fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年12月08日 (木) | 編集 |
20221202_木場公園 シリーズ


現代美術館に行った後に、木場公園巡りをしました。
 ⇒ 12/2 MOT コレクションを巻き戻す 2nd展:東京都現代美術館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


木場公園の 「都市緑化植物園

バラ(薔薇)が 少しだけ咲いています。

真っ赤なバラ
IMG_7545_1202バラの花赤:木場公園_400

花がみごとですね。
IMG_7545_1202バラの花赤Zoom_400

白いバラ
IMG_7552_1202バラの花白_400

淡いピンクのバラ
IMG_7570_1202バラの花薄いピンク_400

オレンジ色のバラ
IMG_7567_1202バラの花オレンジ_400

IMG_7568_1202バラの花オレンジ_400

ピンクのバラ
IMG_7553_1202バラの花ピンク:木場公園_400

一重のバラの花
IMG_7573_1202バラの花一重:木場公園_400

めも:2022/12/02 PowerShot SX730 HS で撮影


これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」

・ Twitter 都立木場公園@ParksKiba
・ 木場公園 園内マップ PDF
・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 東京都現代美術館
 

 Myタグ 場所_木場公園 バラ(薔薇) 
2022年12月07日 (水) | 編集 |
20221202_木場公園 シリーズ


現代美術館に行った後に、木場公園巡りをしました。
 ⇒ 12/2 MOT コレクションを巻き戻す 2nd展:東京都現代美術館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


木場公園の 「都市緑化植物園

秋の花の代表のような キク(菊) 

花壇を巡っても 意外と少ないです・・・。
やっと見つけた黄色のキクの花

IMG_7555_1202黄色の菊_400

赤紫のキクの花は、いまいち
IMG_7556_1202ワイン色のキク(菊)_400


イソギク これは元気!
IMG_7551_1202イソギクの花Zoom_400

たくさん咲いています。
IMG_7550_1202イソギク_400


こっちは、ハナイソギク 

IMG_7548_1202ハナイソギク_400 

花弁のように見える舌状花が特徴です。

IMG_7549_1202ハナイソギクの花_400

花をズームで見てみましょう! なんかくすぐったい

IMG_7549_1202ハナイソギクの花Zoom_400

めも:2022/12/02 PowerShot SX730 HS で撮影

ハナイソギク (花磯菊) キク科 キク属 
学名:Chrysanthemum × marginatum (Miq.) Matsum.
イソギクとキク属の交雑種
花期:10月中旬~11月

参考
・ ハナイソギク ~ mirusiru
・ イソギクとハナイソギク(キク科キク属) ~ 福原のページ

これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」

・ Twitter 都立木場公園@ParksKiba
・ 木場公園 園内マップ PDF
・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 東京都現代美術館
 

 Myタグ 場所_木場公園 
2022年12月06日 (火) | 編集 |
20221202_木場公園 シリーズ

現代美術館に行った後に、木場公園巡りをしました。
 ⇒ 12/2 MOT コレクションを巻き戻す 2nd展:東京都現代美術館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


木場公園の 「都市緑化植物園

豆みたいなのが たくさんなっています。

ラッキー、名札があります。  タヌキマメ の仲間です。

コガネタヌキマメ (黄金狸豆) Crotalaria assamica

花は黄色い。
IMG_7536_1202コガネタヌキマメの花_400

緑から黒っぽくなりかけた実。
IMG_7535_1202コガネタヌキマメの実Zoom_400

全体の様子
IMG_7533_1202コガネタヌキマメの花と実_400

コガネタヌキマメの名札
IMG_7532_1202コガネタヌキマメの名札_400

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

アフリカタヌキマメ (阿弗利加狸豆) Crotalaria zanzibarica

黄色に赤い筋が入った花
IMG_7538_1202アフリカタヌキマメの花_400

緑色の実
IMG_7539_1202アフリカタヌキマメの実緑_400

黒っぽくなった実
IMG_7540_1202アフリカタヌキマメの実黒_400

アフリカタヌキマメの名札
IMG_7537_1202アフリカタヌキマメの名札_400

2つが並んだ花壇の様子
IMG_7543_1202コガネタヌキマメとアフリカタヌキマメの風景_400

めも:2022/12/02 PowerShot SX730 HS で撮影


2022年9月26日に、向島百花園で見た狸豆は紫の花で毛むくじゃらでした。
 ⇒ Myブログ:9/26 タヌキマメの紫の花と毛むくじゃら:向島百花園


2019年10月に同じところで、同じコガネタヌキマメを見ていたのに、すっかり忘れていたのは情けない・・・。
 ⇒ Myブログ:10/5 コガネタヌキマメ:木場公園

コガネタヌキマメ (黄金狸豆) Crotalaria assamica マメ科 タヌキマメ属
アフリカタヌキマメ (阿弗利加狸豆) Crotalaria zangibarica マメ科 タヌキマメ属

参考
・ コガネタヌキマメ ~外来限定~野の花観察日記
・ アフリカタヌキマメ ~ 沖縄の植物

これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」

・ Twitter 都立木場公園@ParksKiba
・ 木場公園 園内マップ PDF
・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 東京都現代美術館
 

 Myタグ 場所_木場公園 はじめて!.花 はじめて!.実 花の色.黄色 
2022年12月05日 (月) | 編集 |
20221202_木場公園 シリーズ

現代美術館に行った後に、木場公園巡りをしました。
 ⇒ 12/2 MOT コレクションを巻き戻す 2nd展:東京都現代美術館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

木場公園の 「都市緑化植物園」 の中に目立つのは

コウテイダリア

公園のスタッフの方が、夕方の日差しに合わせた
撮影ポイントを教えて下さいました。

青空に映えますね。
IMG_7522_1202コウテイダリア_400

きれいなピンクの花
たくさんの蕾ですが、一旦霜が降りて寒くなると
あっという間にしおれるのだとか・・・。

そうなる前に見に来てよかったぁ~ (*^_^*)♪

IMG_7523_1202コウテイダリアの花_400

高いところで咲く花を もっと大きく!
IMG_7524_1202コウテイダリアの花CUT_400

ぐぐっと ズームで見てみましょう!
IMG_7524_1202コウテイダリアの花Zoom_400

公園内には、数か所で咲いています。
こんなに背の高いコウテイダリアですが、
植えて数ヶ月でぐんぐん伸びるのだとか~~~。

IMG_7520_1202コウテイダリアの風景_400

コウテイダリアを撮影していると、スタッフの方や 一般の方が、
「何の花か知ってますか?」
と声をかけてくださって、会話が弾みます。

IMG_7519_1202コウテイダリアの風景_400

花の少ない時期には、嬉しい花です!
IMG_7518_1202木場公園の風景_400

めも:2022/12/02 PowerShot SX730 HS で撮影

コウテイダリア (皇帝ダリア) キク科 ダリア属 原産地 メキシコ
 別名 ツリーダリア、木立ダリア、インペリアルダリア

参考 皇帝ダリアとは|育て方がわかる植物図鑑 ~ みんなの趣味の園芸

これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」

・ Twitter 都立木場公園@ParksKiba
・ 木場公園 園内マップ PDF
・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 東京都現代美術館
 

 Myタグ 場所_木場公園 花の色.桃色 
2022年12月04日 (日) | 編集 |
20221202_木場公園 シリーズ


現代美術館に行った後に、木場公園巡りをしました。
 ⇒ 12/2 MOT コレクションを巻き戻す 2nd展:東京都現代美術館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


美術館の中から見えていた美しい紅葉。
IMG_7506_1202現代美術館内から外の作品と紅葉を見る_400

外に出て パ・チ・リ
IMG_7514_1202現代美術館外の紅葉_400

丸い木 三角の木、色とりどり
IMG_7516_1202現代美術館外の紅葉の風景_400

木場公園の 「都市緑化植物園」 へ

和風庭園は、紅葉が鮮やか。
IMG_7582_1202都市緑化植物園 和風庭園の紅葉_400

IMG_7584_1202都市緑化植物園 和風庭園の紅葉_400

IMG_7590_1202植物園の紅葉_400

水琴窟も風情がありますね。
IMG_7583_1202和風庭園の紅葉と水琴窟_400

サザンカが美しい。
IMG_7587_1202サザンカの花白_400

これからどんどん咲くでしょう。
IMG_7588_1202サザンカの花ピンク_400

そろそろ、帰る時間。 またね ♪(^_^) /~~~

公園の外の風景、武家屋敷風の「なまこ壁」だそうです。
IMG_7592_1202公園外の紅葉の風景_400

振り向くと 紅葉!
IMG_7593_1202公園外の紅葉の風景_400

めも:2022/12/02 PowerShot SX730 HS で撮影


これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」

・ Twitter 都立木場公園@ParksKiba
・ 木場公園 園内マップ PDF
・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 東京都現代美術館 
 
参考
・ なまこ壁 - Wikipedia


 Myタグ 場所_木場公園 色づいた葉 
2022年12月03日 (土) | 編集 |
20221202_木場公園 シリーズ

現代美術館に行った後に、木場公園巡りをしました。
 ⇒ 12/2 MOT コレクションを巻き戻す 2nd展:東京都現代美術館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


公園内を散策しましょう。 
紅葉もきれいだけど お花たちもきれいです

サルビア・レウカンサの花
IMG_7525_1202サルビア・レウカンサの花_400

IMG_7526_1202サルビア・レウカンサの花_400

IMG_7566_1202サルビア・レウカンサの花Zoom_400


木場公園の 「都市緑化植物園」 へ

お出迎えのハンギングフラワー
IMG_7529_1202植物園内の寄せ植え鉢_400

噴水は控えめ (*^_^*)♪
IMG_7531_1202都市緑化植物園の噴水_400

花壇の花たち
IMG_7564_1202都市緑化植物園の花壇_400

ダイヤモンド・リリー 始めて見ました。
IMG_7562_1202ダイヤモンドリリーの花_400

風に揺れてます
IMG_7558_1202ダイヤモンドリリーの花_400


スイセン、ちょっと早くない?
IMG_7576_1202スイセンの花_400


なんと!華やかなガーベラ
IMG_7546_1202都市緑化植物園ガーベラの花_400


ジンジャーの花、珍しい
IMG_7580_1202ジンジャーの花_400

IMG_7580_1202ジンジャーの花Zoom_400

IMG_7578_1202ジンジャーの花と葉_400


サザンカの季節になりましたね。

IMG_7588_1202サザンカの花ピンク_400

IMG_7587_1202サザンカの花白_400

めも:2022/12/02 PowerShot SX730 HS で撮影


これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」

・ Twitter 都立木場公園@ParksKiba
・ 木場公園 園内マップ PDF
・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 東京都現代美術館
 

 Myタグ 場所_木場公園 
2022年03月12日 (土) | 編集 |
20220307_散歩 シリーズ


3/7 木場公園へ

「木場公園大橋」と「噴水広場」、遠くにスカイツリーが!

IMG_0466_0307噴水広場の橋とスカイツリーの風景_400

少し斜面になった花壇を見上げる
IMG_0467_0307噴水広場の花壇_400

上から見下ろすのもいいね。
IMG_0460_0307噴水広場の花壇_400

「都市緑化植物園」へ行ってみましょう!
花壇は、数日前に来たときに見たので、今日はパス。
 ⇒ Myブログ:3/4 木場公園の花壇

クマのぬいぐるみの骨組のようなものが並んでいます。
「トピアリー 」 っていうんですね。 
IMG_0471_0307トピアリーの並ぶ庭_400

葉っぱが伸びて、緑の熊さんになるのが楽しみ!
IMG_0472_0307トピアリーの並ぶ庭_400

刈込・生垣見本園の説明 があります。
「ぞうさんのトピアリー」 見てみたいね。 (*^_^*)♪

IMG_0470_0307トピアリーの説明_400

めも:2022/03/07 PowerShot SX730 HS で撮影


★ トピアリー - Wikipedia
トピアリー (topiary) とは、常緑樹や低木を刈り込んで作成される西洋庭園における造形物。
鳥や動物をかたどったり、立体的な幾何学模様を造る。

これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」

・ 木場公園 おでかけガイド~ 公園 ~ 23区の公園
・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 木場公園 園内マップ PDF
 

 Myタグ 場所_木場公園 
2022年03月07日 (月) | 編集 |
20220304_散歩シリーズ:木場公園他


木場公園の都市緑化植物園は、花いっぱいの花壇です。
IMG_0344_0304木場公園の都市緑化植物園の風景_400

春を告げるナノハナ
IMG_0345_0304木場公園のナノハナの風景_400

IMG_0347_0304木場公園のナノハナ_400

なんてステキな黄色!
IMG_0346_0304木場公園のナノハナ_400


ジャノメエリカが満開。
IMG_0352_0304都市緑化植物園のジャノメエリカの風景_400

小さな花が粒ぞろい。
IMG_0353_0304ジャノメエリカの花_400


可愛らしい寄せ植え鉢
IMG_0354_0304近所の寄せ植え_400


レンガを斜めに並べた こだわりの花壇だそうですよ。
IMG_0351_0304花壇の縁のレンガと花たち_400

IMG_0350_0304花壇の縁のレンガと花たち_400

めも:2022/03/04 PowerShot SX730 HS で撮影


これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」

・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 木場公園 園内マップ PDF
 

 Myタグ 場所_木場公園 
2022年03月05日 (土) | 編集 |
20220304_散歩シリーズ:木場公園他


3月になり、春めいてきました。
久しぶりで、木場公園に行ってみましょう!

梅(ウメ) が咲いています。

都市緑化植物園の梅園、白梅です。
IMG_0340_20220304木場公園の梅CUT_400

満開!
IMG_0339_20220304木場公園の梅_400

IMG_0341_20220304木場公園の梅_400

IMG_0338_20220304木場公園の梅_400

ほかのところに数本紅梅もありました。

和風庭園 こちらも 白梅

IMG_0349_20220304和風庭園の梅_400

めも:2022/03/04 PowerShot SX730 HS で撮影


これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」

・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 木場公園 園内マップ PDF
 

 Myタグ 場所_木場公園 
2019年10月08日 (火) | 編集 |
20191005_木場公園 シリーズ

木場公園の「都市緑化植物園」

 バラ(薔薇) の花が咲いています。

R0047123バラの花_400

R0047122バラの花_400

頭隠して・・・、食事に夢中ね。
R0047121バラの花と甲虫_400

めも:2019/10/05 CX2 で撮影

 

 Myタグ 場所_木場公園 バラ(薔薇) 
2019年10月08日 (火) | 編集 |
20191005_木場公園 シリーズ

木場公園の「都市緑化植物園」の一角

黄色い花が咲いています。 「コガネタヌキマメ」 ですって。

R0047134コガネタヌキマメ_400

R0047133コガネタヌキマメの名札_400

R0047134コガネタヌキマメ1本_120

R0047136コガネタヌキマメ_400

花をズームで見てみましょう!
R0047136コガネタヌキマメの花Zoom_400

お~~、大きな豆がなっています。
R0047137コガネタヌキマメの豆_400

中はどんな? (*^_^*)♪
R0047137コガネタヌキマメの豆CUT_400

めも:2019/10/05 CX2 で撮影


コガネタヌキマメ (黄金狸豆) 学名:Crotalaria assamica. クロタラリア・アッサミカ マメ科 タヌキマメ属
厚い鞘の中に小さな種子が入っているだけで、食用にはならない。

参考
・ コガネタヌキマメ(黄金狸豆) ~ 野の花賛花
・ コガネタヌキマメ ~ 外来限定~野の花観察日記
 

 Myタグ 花の色.黄色 はじめて!.花 実.緑 
2019年10月07日 (月) | 編集 |
20191005_木場公園 シリーズ

木場公園の「都市緑化植物園」に行きました。

ここはハーブ園。 
アメジストセージ が青空に映えますね。
R0047112アメジストセージの風景_400

R0047108アメジストセージの花_400

花をズームで見てみましょう!
R0047111アメジストセージの花Zoom_500

クマンバチ(クマバチ)が、飛んできました。 ~~。
R0047109アメジストセージとクマバチ_400

R0047115アメジストセージの花とクマバチ_400

R0047114アメジストセージの花_400

R0047106アメジストセージの花_400

ハーブ園には、いろんなハーブがあります。
R0047117ハーブ園_400

メキシカンブッシュセージ  別名:アメジストセージ
R0047107アメジストセージの名札_400

めも:2019/10/05 CX2 で撮影


サルビア・レウカンサ 学名:Salvia leucantha シソ科
別名:メキシカンブッシュセージ、アメジストセージ、ベルベットセージ

こちらも見てね。
⇒ アメジストセージ ~ Myブログ Niwa niha Hana (庭には花)
 

 Myタグ 花の色.紫 場所_木場公園 
2019年10月07日 (月) | 編集 |
20191005_木場公園 シリーズ

木場公園の「都市緑化植物園」
花のお手入れをするボランティアが数人、作業に没頭しています。
「すみませ~ん、この花 なんですか?」
ツルバギア です」 

細い葉は斑入りの柔らかい色合い。 淡い紫色の花がステキ。
R0047104ツルバキア_400

R0047104ツルバキアの花_500

色とりどりの花がさく花壇。
R0047103木場公園の「都市緑化植物園」の花たち_400

めも:2019/10/05 CX2 で撮影

 
ツルバギア  ヒガンバナ科  ツルバキア属 学名:Tulbaghia
その他の名前 : ソサエティ・ガーリック、ツルバキア

ツルバギア・ビオラセア  (Tulbaghia violacea)  ツルバキア・ビオラセア
ツルバキア・シルバーレース  (Tulbaghia violacea ‘Silver Lace’) ビオラセア種の斑入り品種です。


 Myタグ 場所_木場公園 花の色.紫 
2019年10月06日 (日) | 編集 |
20191005_木場公園 シリーズ

木場公園の「都市緑化植物園」

ホウキギ が色づいています。
R0047119ホウキグサ(別名・ホウキグサ)_400

花壇の中でも 目立ちますね。
R0047118コキアの花壇_400

ユリオプスデージー と一緒に!
R0047120コキアの花壇_400

めも:2019/10/05 CX2 で撮影


ホウキギ  ヒユ科(旧アカザ科) ホウキギ属 (バッシア属)
別名 ホウキグサ
育てるのも簡単で、カラーリーフとしてガーデニングで親しまれている。
昔、この枝をホウキに利用していたことから、「ほうき草」 「帚木」という和名で呼ばれるようになりました。

こちらも見てね ⇒ ホウキギ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021/01/15 追記

ホウキギ(箒木) 学名: Bassia scoparia は、ヒユ科(旧アカザ科) ホウキギ属(Bassiaバッシア属)の一年草。
別名、ホウキグサ(箒草)。イソボウキ、イソホウキギ、サマーサイプレス、バーニングブッシュ
かつてはコキア属(Kochia)に分類されていたので、コキアと呼ばれていますが、今はバッシア属(Bassia)になっています。

★ 植物の分類 って?
植物の分類には、形態や構造に基づく 『新エングラー体系』や『クロンキスト体系』が使われてきました。
被子植物の新しい分類体系として、ゲノム解析に基づいて構築した『APG分類体系』が提唱されました。

『APG分類体系』は、1990年代にDNA解析による分子系統学に基づいて新たに構築された被子植物の分類体系です。
1998年に最初に発表され、その後2003年、2009年および2016年に改訂されており、それぞれAPGⅠ、APGⅡ、APGⅢ、APGⅣとよばれます。
現在は、「APGⅢ」による分類が、主流のようです。

当ブログでは、上記のことがよくわかっていなかったので、これらの体系の表示が混在しています。
少しずつ整理をしていきたいと思います。(*^_^*)♪

参考
・ 植物の分類が変わる!-植物の新しい分類について
・ 植物進化の道筋と系統分類


 Myタグ 場所_木場公園 メモ.紛らわしい 色づいた葉 
2019年10月06日 (日) | 編集 |
20191005_木場公園 シリーズ

木場公園の「都市緑化植物園」
面白い形の花。 ピンク色も印象的。
ムラサキバレンギク です。

R0047101ムラサキバレンギクCUT_400

R0047101ムラサキバレンギク_400

R0047102ムラサキバレンギクに甲虫_500

めも:2019/10/05 CX2 で撮影

 
ムラサキバレンギク (紫馬簾菊) キク科 ムラサキバレンギク属 学名:Echinacea purpurea
別名: エキナケア・プルプレア、エキナセア


 Myタグ 場所_木場公園 花の色.紫 
2019年10月06日 (日) | 編集 |
20191005_木場公園 シリーズ

木場公園の「都市緑化植物園」

コリウスの花がさいています。
その横に 真っ黒の葉っぱ、 トウガラシの仲間だそうです。
R0047099コリウス_400

調べたら ブラックパール と言うそうです。
R0047100トウガラシブラックパールの黒い葉と黒い実_400

R0047100トウガラシブラックパールの黒い葉と黒い実Zoom_400

「実の色が変わっていくのでまた来てくださいね!」
と お手入れをしているボランティアの方に声をかけられました。

「ブラックパール」という名前ながら、実はやがて赤くなるらしい。
また見に行きますね。 (*^_^*)♪

めも:2019/10/05 CX2 で撮影

トウガラシ(唐辛子)   学名:Capsicum ナス科 / トウガラシ属
その他の名前:カプシクム
トウガラシの仲間は食べてみたくなりますが、
ナス科の植物には有毒なものが多く、明確に「食用」と記載があるもの以外は食べない方が無難です。

・ 観賞用とうがらし「ブラックパール」の育て方 : 育て方.jp
 

 Myタグ 場所_木場公園 実.黒 
2019年10月05日 (土) | 編集 |
20191005_木場公園 シリーズ

木場公園 の イベントに行きました。

早めに着いたので、「都市緑化植物園」 を散策します。

木場公園の都市緑化植物園の入口

R0047095木場公園の都市緑化植物園入口_400 R0047096都市緑化植物園のハンギング鉢_300

樹木のコーナーや和風庭園、ハーブコーナーなどがあります。

中をぶらぶら歩いていると、コスモス が咲いています。

R0047126コスモスの風景_400

コスモスの薄いピンクの花
R0047127コスモスの薄いピンクの花_400

こちらには、濃いピンクの花
R0047124コスモスの濃いピンクの花_400

R0047125コスモスの濃いピンクの花_400

R0047125コスモスの濃いピンクの花CUT_400

めも:2019/10/05 CX2 で撮影

 
コスモス キク科コスモス属


 Myタグ 花の色.桃色 場所_木場公園 
2019年10月05日 (土) | 編集 |
20191005_木場公園 シリーズ

木場公園の「都市緑化植物園」には、たくさんの樹木と草花が植えられています。

これからイベントに行こうというのに、撮影に夢中になってしまいました。 (^o^ゞ;

アゲラタム
R0047098アゲラタムの花_400

マリーゴールド
R0047128マリーゴールド_400

センニチコウ
R0047132センニチコウ_400

R0047131センニチコウ_400

シュウメイギク
R0047129シュウメイギク_400

コリウス
R0047099コリウス_400

花壇
R0047103木場公園の「都市緑化植物園」の花たち_400

丸く剪定された木が並んでいます。 かわいい!
R0047116丸く剪定された木_400

めも:2019/10/05 CX2 で撮影

 
この後は、木場公園のイベントでブルーベリーの苗木を貰います。
 ⇒ 「木と暮らしのふれあい展」へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
Myガーデンのブルーベリー 2019年 ⇒ ブルーベリー2019 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 場所_木場公園 
FC2 Management