fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年10月08日 (金) | 編集 |
 身近な樹木リストを 作成中!
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記

これまでの記事にリンクします。 
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。

シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花

シャリンバイ ヤマボウシ トチノキ


 野草と風 科・属・メモ 庭には花 Wikipedia
 低木・灌木~花と実
シャリンバイ シャリンバイシャリンバイ
トベラ トベラトベラ
ナンテン ナンテンナンテン
ブルーベリー ブルーベリーブルーベリー
ボケ木瓜(ボケ)<==すごい実がなっていた!ボケボケ
ヤツデ ヤツデヤツデ
 低木・灌木~花
アジサイ アジサイアジサイ
アセビ アセビアセビ
アベリア アベリアアベリア
ウノハナウツギ(卯の花)<==ウツギは種類が多いウノハナウノハナ
ウンナンオウバイ ウンナンオウバイウンナンオウバイ
ギョリュウバイ ギョリュウバイギョリュウバイ
クチナシ クチナシクチナシ
コデマリ コデマリコデマリ
サザンカ サザンカサザンカ
シモツケバラ科シモツケ属の落葉低木シモツケシモツケ
シロヤマブキバラ科シロヤマブキ属の落葉低木。シロヤマブキシロヤマブキ
ジンチョウゲ ジンチョウゲジンチョウゲ
ツツジ ツツジツツジ
ツバキ ツバキツバキ
デュランタクマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウデュランタデュランタ
ドウダンツツジ ドウダンツツジドウダンツツジ
ハクチョウゲ ハクチョウゲハクチョウゲ
ムクゲ ムクゲムクゲ
ムラサキシキブ ムラサキシキブムラサキシキブ
コムラサキ コムラサキコムラサキ
レンギョウ レンギョウレンギョウ
ヤマブキバラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木ヤマブキヤマブキ
 灌木 実
キンカン キンカンキンカン
センリョウ センリョウセンリョウ
マンリョウ マンリョウマンリョウ
ヤブコウジ ヤブコウジヤブコウジ
ラズベリー ラズベリーラズベリー
 灌木・蔓
フジ(藤)   藤(フジ) 藤(フジ)
ムベ ムベムベ
ビナンカズラ ビナンカズラビナンカズラ
 高木 (人より高い木)~花と実
コブシ コブシコブシ
シナマンサク シナマンサクシナマンサク
ナツツバキ ナツツバキナツツバキ
ナツミカン ナツミカンナツミカン
ハナミズキ ハナミズキハナミズキ
ヤマボウシ ヤマボウシヤマボウシ
レモン レモンレモン
 高木 (人より高い木)~花
梅(ウメ) 梅(ウメ)梅(ウメ)
キンモクセイ キンモクセイキンモクセイ
サルスベリ サルスベリサルスベリ
シダレザクラ シダレザクラシダレザクラ
ソメイヨシノ ソメイヨシノソメイヨシノ
タイサンボク タイサンボクタイサンボク
ネムノキ ネムノキネムノキ
 高木 (人より高い木)~実
イチョウ イチョウイチョウ
ユズリハ ユズリハユズリハ
 高木 (人より高い木)
アオキ アオキアオキ
イロハモミジ イロハモミジイロハモミジ
カツラ カツラカツラ
カクレミノ カクレミノカクレミノ
クスノキ(楠) クスノキクスノキ
マテバシイ マテバシイマテバシイ
椰子(ヤシ) 椰子(ヤシ)椰子(ヤシ)
 そばの公園
クルミ クルミクルミ
シンジュ シンジュシンジュ
タブノキ タブノキタブノキ
トチノキ トチノキトチノキ


(緑)は、Myガーデンで育てているもの
(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。

2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ

以下と同じものです。
 ⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
 

 Myタグ
2017年04月17日 (月) | 編集 |
 → 20170416_長崎 シリーズ

4/12 駐車場わきの小道を散歩。 横は狭い藪で、木々が芽吹いています。

ひときわ目立つ大きくて 変な 蕾がありました。  (この時は、写真は撮らなかった。)

4/16 カメラを持って行ってみると 蕾が咲いています。
何の花かわからず、後日 みんなの花図鑑 で教えてもらいました。

 フジ(ノダフジ) か ヤマフジ

蔓のまく方向が決め手ですが、藪はごちゃごちゃしているうえに 
そこがポイントと知らなかったので、なかなか決め手になる写真がありません。
さらに調べると 右巻きと左巻きの表現も入り乱れています。・・・ !!(>д<)ノ

要は、何の植物かわかればいいわけで、
蔓が右上がりに巻いていれば、ヤマフジ (*^_^*)♪

ヤマフジ

蕾と右巻き(右上がり)の蔓。 これが フジ(藤) だとは! 
R0026749ヤマフジの花の蕾と右巻きの蔓_400

4日後、きれいに咲きました。
R0026747ヤマフジの花_500

R0026746ヤマフジの花_500

ズームで見てみましょう!
R0026780ヤマフジの花Zoom_500

蔓のまく方向を確認 ((クリックで拡大します)
R0026745フジの花蔓のまく方向_500

フジ棚で見るのとは、趣が違いますね。
R0026751ヤマフジの花の風景_400

反対側に回って 撮影。
R0026777ヤマフジの花と右巻きの蔓_500

めも:2017/04/16 CX2 で撮影


フジ(藤、学名: Wisteria floribunda)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本。

こちらもみてね。 ⇒ 藤(フジ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
  
参考
・ フジ・ヤマフジ・ナツフジの区別点 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ ヤマフジのつるは左巻き?
・ フジ(ノダフジ)とヤマフジの右巻き左巻き  チューメイくんの田舎ぐらし
・ わしは右巻きなのか左巻きなのか 一体どっちなんじゃい!(苛つく山藤氏)

 Myタグ 花の色.桃色 場所_九州.長崎 
2015年02月15日 (日) | 編集 |

マンションに藤棚があるんですけど、一所懸命お手入れしているのに咲かない 涙;;

今日も枝を剪定しながら、花芽があるのかしらと話題になりました。
咲かないから、見たこと無いし・・・。

きんじょの藤棚は、毎年きれいに咲くので、見に行きました。

P2150062三角公園のフジの花芽を探す_400

やっぱ、わかりません・・・。 もうしばらくして でなおしましょう (*^_^*)♪
P2150063三角公園のフジの花芽を探す_500
めも:2015/02/15 SP570UZ で撮影


2014/04/23 満開です。



このブログで紹介した フジ(藤)

マンションの作業の様子 ⇒ フジ子ちゃん ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 ⇒ 藤(フジ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ
2009年07月30日 (木) | 編集 |
ジリジリ照りつける太陽。
さっき出かけるついでに、カメラをもって行き、先日から目をつけていた花などを撮ってきました。
帰ってみると、足にはサンダルの後、手には腕時計の後がくっきり!

まずは、あちこちで見かける フジ(藤) の花。  紫の花 が、意外と夏に似合います。
わりとだらしなく伸びた~~雑草っぽいところで きれいに咲いているので、最初はなにかなぁと思いました。
「夏になると新しい枝先から また少し花が咲くことがある。 」 という記事をみて、やっぱりフジだとナットク。

R0031878ハイツ南側藤_400.jpg


R0031879ハイツ南側藤_400.jpg

R0031880ハイツ南側藤_400.jpg

R0031880ハイツ南側藤Zoom_400.jpg

めも:2009/07/30 Ca GX で撮影

こちらもみてね。  
⇒ 藤(フジ) ~ Niwa niha Hana (庭には花)
⇒ 江戸の薫り漂う亀戸天神の藤 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
タグ ~ 紫の花


 Myタグ 花の色.紫 
FC2 Management