fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年05月13日 (土) | 編集 |
20230512_散歩 シリーズ

これまでの 春の猿江恩賜公園
 ⇒ Myブログ:2022年4月30の猿江恩賜公園散歩 シリーズ
 ⇒ Myブログ:2021年5月28日の猿江恩賜公園散歩 シリーズ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

5/12 強風がおさまった爽やかな午後、
猿江恩賜公園へ行きました。

エントランスで迎えてくれるのは、
ズラリ並んで咲いている バラ(薔薇)の花たち

IMG_1474_0512猿江恩賜公園入口の花壇_500

紫っぽいピンクの花

IMG_1476_0512バラの花ピンク_400

真赤なバラ

IMG_1479_0512バラの花赤_400

真紅の大きな花

IMG_1470_0512バラの花真紅_400

ピンクの花が、たくさん!

IMG_1468_0512バラの花八重のピンクたくさん_400

まるで おしくらまんじゅう (*^_^*)♪

IMG_1469_0512バラの花ピンクZoom_500



花壇で異彩を放っているのは、アリウム・ギガンチウム

IMG_1473_0512アリウム・ギガンチウム_入口の花壇_400


公園に入ります。 おなじみの時計塔

IMG_1340_0512猿江恩賜公園の時計塔_400


薔薇のトンネルには、真っ白の花が絡んでいます。

IMG_1359_0512バラのアーチ_400

ボリューム感 たっぷり

IMG_1363_0512バラのアーチの白い花_400

美しいですね。

IMG_1364_0512バラのアーチの白い花_500

さぁ、トンネルへGO!!
IMG_1360_0512バラのアーチ_400

めも:2023/05/12 PowerShot SX730 HS で撮影


この後も、公園巡りは続きます。  → 20230512_散歩 シリーズ

参考
・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
  時計塔と、いろんな木々が魅力です。  
  

 Myタグ バラ(薔薇) 場所_猿江恩賜公園 
2023年05月02日 (火) | 編集 |
 5月には、どんな花に会えるかしら?

毎年の5月の記事を見てみましょう!
2023年5月
2022年5月2021年5月2020年5月2019年5月
2018年5月2017年5月2016年5月2015年5月
2014年5月2013年5月2012年5月2011年5月
2010年5月2009年5月2008年5月2007年5月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myブログ「散歩道の野草と風」の5月がピックアップ

2022年5月
・ 20220508_散歩 シリーズ と 2022年5月8日に出会った花や実:まとめ
 Myフィールド散歩:S公園 ~ 川沿いの遊歩道 ~ KK広場 ~ KN川原 など

2021年5月
・ 20210528_散歩 シリーズ ~ 猿江恩賜公園、川沿いの遊歩道

・ 20210511_散歩 シリーズ ~ S公園北側(その後改修) ~ 川沿いの遊歩道 ~ バス通り ~ KN川原 など

・ 20210504_散歩 シリーズ ~ バス通り ~ KK広場 ~ リョウブ通り ~ H団地など


2020年5月
・ 20200526_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200525_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200507_A川原 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 始めて見た花。(5月)

2016/05/03 明治神宮 まつばぜり ちりあやめ
 

2013/5/5 垣通し、ぺいんてっどせーじ (ほるみなむ)、山査子、
  

2013/5 蔓梅もどき、へんるーだ
 

2012/5 あぶちろん、キンメツゲ
 

驚き! 2011年以前は、初めての花が 多くて 写真を載せきれません。
・ 20110515_向島百花園 の花は、23種も 初めてです。
・ カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
・ (つづく・・・)

 2007年~2012年~ に このブログの5月にのせた花

たくさんあって どうやってまとめればいいのか わかりません。
 過去の記事を見直すのは 楽しいけれど 疲れます~。
   今のところ まとめも テキトーです (^o^ゞ;

◆ よくみる 木の花

ひとつばたご  えごの木  ぴらかんさ (常磐山査子)
山法師  藤  水木  むくの木  栃の木
鼠黐  楠  白樫 すだじい  錦木 まゆみ(檀・真弓・檀弓)  吊花
かなめもち はりえんじゅ (にせあかしあ)
せんだん  ひめこうぞ

梶苺  車輪梅  紫陽花 がまずみ・莢迷 下野
桐  さわふたぎ    会津下野  花筏
卯の花  梅花空木  箱根空木  谷空木
とべら  御柳  すい葛  らいらっく  ぐみ・茱萸  定家葛

児手柏 落羽松


◆ よくみる 草の花
昼咲き月見草  桃色昼咲き月見草  常磐露草  夕化粧
めきしこ万年草  鬼田平子  春紫苑  庭石菖
耳菜草  胡瓜草  蔦葉海蘭  箆大葉子
烏の豌豆  つめくさ 各種
ぎしぎし (羊蹄 )  待宵草  しろばなまんてま  立浪草
亜米利加風露  母子草  都忘れ  芹葉飛燕草  毛狐の牡丹  野薊  

すげの仲間

◆ 庭や公園に植えてある花
朧月 (弁慶草)  ちごゆり  二人静  銀蘭  金蘭  宝鐸草 
しゃが  紫蘭  
しらーぺるびあな 大蔓穂
からんこえ・うぇんでぃ

浜茄子 大手毬 こでまり こあじさい

小石川植物園 2010/05/28
じぎたりす  こえんどろ  伊吹虎の尾  馬の足形  河原柴胡  山紫陽花  甘茶  更紗空木  

葛西臨海公園 2010/05/16

新宿御苑 2010/5/15
薔薇  季節の花 (ほおのき、白雲木など)
唐種招霊  百合の樹

花と緑の振興センター 2010/05/05
西洋岩南天

向島百花園 カメラ倶楽部:2010/05/03  → カメラ倶楽部で向島百花園へ
黒花蝋梅  紫露草  先代萩  花独活  紫鷺苔  
白花たんぽぽ 関東たんぽぽ  白雪芥子  梅花錨草  芹葉飛燕草
あやめ と 黄菖蒲  蜆花  会津下野  二人静  花筏
あまどころ と ほうちゃくそう と すずらん  紫先代萩
芍薬  鰭玻璃草  梅花錨草  鬼灯・酸漿  泡盛升麻
翁草  武蔵鐙  蝮草  蒟蒻芋  

向島百花園 2011/5/15 
紅花山査子 黄素馨  おうばいもどき(雲南素馨=雲南黄梅)

肝木

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 2007年~2011年~ に このブログの5月にのせた実
  桑  かじいちご  小判草  花蘇芳  大島桜  山桃  花梨


5月の 植物観察 (抜粋)

・ 2019/5/19 東京港野鳥公園
・ 2019/5/12 散歩
・ 2019/5/6 葛西臨海公園

・ 2018/5/24 日比谷公園

・ 2017/5/21 散歩
・ 2017/5/17 上野公園

・ 2016/05/03 Myフィールド : まつばぜり 他
・ 2016/05/21 明治神宮 : ちりあやめ 他

・ 2015/5/22 散歩
・ 2015/5/19 散歩
・ 2015/5/18 散歩
・ 2015/5/14 散歩
・ 2015/5/8 川沿いの遊歩道

・ 2014/5/14 散歩
・ 2014/5/11 葛西臨海公園

・ 2013/5/17 川沿いの遊歩道
・ 2013/5/12 葛西臨海公園
・ 2013/5/5 青梅

・ 2012/5/23 日比谷公園
・ 2012/5/18 川沿いの遊歩道

・ 2011/5/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど
・ 2011/5/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2011/5/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/5/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/5/4 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実

・ 2010/5/28 小石川植物園
・ 2010/5/16 葛西臨海公園
・ 2010/5/5 花と緑の振興センター
・ 2010/5/3 向島百花園 カメラ倶楽部で 

・ 2009年5月
・ 2008年5月
・ 2007年5月
・ 2006年5月
 

 Myタグ
2023年04月16日 (日) | 編集 |
20230413_散歩 シリーズ


4/13 バス通りの H団地 のフェンスに モッコウバラ の黄色い花

DSC_0621_0413モッコウバラ黄色満開_400

蕾がかわいい!
DSC_0620_0413モッコウバラ黄色花と蕾_400

フェンスに絡んで生えています。
DSC_0623_0413モッコウバラ黄色満開:バス通り_400

団地側から見上げると、高い黄色の壁みたい!
DSC_0625_0413モッコウバラ黄色満開:H団地から見上げる_300

バス通り側、通る人の目を惹きます。
DSC_0618_0413モッコウバラ黄色満開:バス通り_400

めも:2023/04/13 Xperia10Ⅳ で撮影


モッコウバラ (木香茨、木香薔薇) 学名:Rosa banksiae
中国原産の常緑性蔓バラ、モッコウバラの開花期は4~5月
枝には棘がない。(*^_^*)♪
 

 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.バス通り バラ(薔薇) 場所_散歩.H団地 
2022年12月28日 (水) | 編集 |

散歩コースに、ちょっとした「バラ(薔薇) のコーナー」があります。

真冬だというのに、見事な 花が!!

私のハートを射止めました。(*^_^*)♪
DSC_1984_1228濃いピンク:S公園北のバラ園_400

美しい~~
DSC_1983_1228濃いピンク:S公園北のバラ園_400

DSC_1993_1228バラ園の冬:S公園北_400


黄色い一重のバラの花
DSC_1985_1228黄色一重CUT_400

DSC_1986_1228黄色一重:S公園北のバラ園_400


薄いピンクのバラの花
DSC_1989_1228ピンク:S公園北のバラ園_400

蕾も未だありますよ
DSC_1992_1228ピンクの蕾:S公園北のバラ園_400

DSC_1988_1228バラ園:S公園北_400

めも:2022/12/28 SW001SH で撮影

 

 Myタグ 場所_散歩.S公園 バラ(薔薇) 
2022年12月08日 (木) | 編集 |
20221202_木場公園 シリーズ


現代美術館に行った後に、木場公園巡りをしました。
 ⇒ 12/2 MOT コレクションを巻き戻す 2nd展:東京都現代美術館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


木場公園の 「都市緑化植物園

バラ(薔薇)が 少しだけ咲いています。

真っ赤なバラ
IMG_7545_1202バラの花赤:木場公園_400

花がみごとですね。
IMG_7545_1202バラの花赤Zoom_400

白いバラ
IMG_7552_1202バラの花白_400

淡いピンクのバラ
IMG_7570_1202バラの花薄いピンク_400

オレンジ色のバラ
IMG_7567_1202バラの花オレンジ_400

IMG_7568_1202バラの花オレンジ_400

ピンクのバラ
IMG_7553_1202バラの花ピンク:木場公園_400

一重のバラの花
IMG_7573_1202バラの花一重:木場公園_400

めも:2022/12/02 PowerShot SX730 HS で撮影


これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」

・ Twitter 都立木場公園@ParksKiba
・ 木場公園 園内マップ PDF
・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 東京都現代美術館
 

 Myタグ 場所_木場公園 バラ(薔薇) 
2022年06月03日 (金) | 編集 |

6/1 旧古河庭園のバラ園へ行きました。

旧古河庭園と 旧古河邸特別展 は、こちらも見てね。
 ⇒ 2022年6月1日 旧古河庭園めぐり ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

たくさんある バラ(薔薇) の中でも 特に目を引いたのが、これ!

★ ちょっと変わった花 「ロサ・キネンシス・ヴィリディフローラ」

蕾は、まぁまぁ普通ですが・・・、
IMG_3366_0601バラ園ロサ・キネンシス・ヴィリディフローラ蕾_400

これが、花? 咲いてるの?? o(*'o'*)o
バラでなければ、こういうのもありかなと思うんですが、
バラなんですよね~。

IMG_3365_0601バラ園ロサ・キネンシス・ヴィリディフローラ_400

たくさん咲いています。 緑の花のようなのは「苞葉(ほうよう)」
IMG_3363_0601バラ園ロサ・キネンシス・ヴィリディフローラ_400

「ロサ・キネンシス・ヴィリディフローラ」は、
「庚申バラ」の変種だそうです。

IMG_3361_0601バラ園ロサ・キネンシス・ヴィリディフローラ説明_400

めも:2022/06/01 PowerShot SX730 HS で撮影


「庚申薔薇(コウシンバラ)」って? 初めて。
庚申バラは、中国原産のバラで、
名前の由来は 干支の数え方で60日に1度巡って来る「庚申の日(かのえさるのひ・こうしんのひ)」のように、
たびたび開花する四季咲きの性質から来ているそうです。

参考
 コウシンバラ/こうしんばら/庚申薔薇 - 庭木図鑑 植木ペディア
・ コウシンバラ 庚申薔薇 - 三河の植物観察

・ 旧古河庭園 - 公園へ行こう!
・ 薔薇図鑑~Rose Collection~
・ バラ ~ 育て方.jp|花、野菜の育て方などTOP

この後、日本庭園へ
 ⇒ 旧古河庭園:日本庭園へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 旧古河庭園:バラ園

 5月30日のバラの開花状況 ~ 【春バラ 56種類 開花】

・ 春のバラフェスティバル が、3年ぶり開催決定
 2022年4月29日(金・祝)~6月30日(木) 
  「春バラの人気投票」 や 「薔薇のグッズのショップ(臨時売店)」

・ 特別展「旧古河邸とジョサイア・コンドル」 開催中。


 Myタグ 花の色.緑 はじめて!.花 バラ(薔薇) 
2022年06月02日 (木) | 編集 |

6/1 旧古河庭園の バラ(薔薇) 園へ行きました。

旧古河庭園と 旧古河邸特別展 は、こちらも見てね。
 ⇒ 2022年6月1日 旧古河庭園めぐり ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 旧古河庭園:バラ園 → 旧古河庭園 - 公園へ行こう!

 5月30日のバラの開花状況 ~ 【春バラ 56種類 開花】

・ 春のバラフェスティバル が、3年ぶり開催決定
 2022年4月29日(金・祝)~6月30日(木) 
  「春バラの人気投票」 や 「薔薇のグッズのショップ(臨時売店)」

・ 特別展「旧古河邸とジョサイア・コンドル」 開催中。


旧古河邸

IMG_3320_旧古河邸外観_400  IMG_3317_20220603旧古河邸正面_400 

旧古河邸の建物の一段下が、バラ園。
往時は お部屋からの長めは素晴らしかったでしょうね。

今日は、バラ(薔薇) の最盛期を少し過ぎたのでしょうか、花も人も少なめ。

IMG_3321_0601バラ園を見下ろす_400

バラ園へ 降りていきましょう。

IMG_3346_0601バラ園と旧古河邸_400

★ 最初に迎えてくれたのは、青いバラ。 「カインダ・ブルー」

IMG_3324_0601バラ園カインダ・ブルー_400

八重二十重の花は、アンニュイ~。
IMG_3325_0601バラ園カインダ・ブルー_400


★  「ドロシー・パーキンス」の 3色が、枝一面に咲いています。
作者の 孫娘の名前がつけられたそうですよ。

ホワイト・ドロシー・パーキンス
IMG_3336_0601バラ園ホワイト・ドロシー・パーキンス_400

IMG_3336_0601バラ園ホワイト・ドロシー・パーキンスCUT_400

ドロシー・パーキンス (ピンク)
IMG_3332_0601バラ園ドロシー・パーキンス_400

レッド・ドロシー・パーキンス
IMG_3330_0601バラ園レッド・ドロシー・パーキンス_400


★ 人気の 「シンデレラ」 美しい
IMG_3354_0601バラ園シンデレラ_400

★ 明るい気分になる 丸っこくて可愛い 「アンジェラ」
IMG_3350_0601バラ園アンジェラ_400


★ 今日最高の蕾を見つけました!
IMG_3345_0601バラ園琴音の蕾_400

和の雰囲気の 「琴音」
IMG_3342_0601バラ園琴音_400


★ バラ園から見上げる旧古河邸 と 「春芳」
IMG_3382_0601バラ園春芳と旧古河邸_400

ツツジもきれいでした。
IMG_3384_0601バラ園春芳とツツジ_400


★ 白から緑に変わっていく 「緑光」 
IMG_3371_0601バラ園緑光_400

もう開きすぎで シベの茶色っぽい色が目立ちます。
IMG_3368_0601バラ園緑光_400

★ 明るいオレンジ色のきれいな花 「万葉」
IMG_3372_0601バラ園万葉_400


★ ちょっと変わった花もありますよ。 o(*'o'*)o
「ロサ・キネンシス・ヴィリディフローラ」

これが、花? 咲いてるの?? o(*'o'*)o
IMG_3365_0601バラ園ロサ・キネンシス・ヴィリディフローラ_400

たくさん咲いています。 緑の花のようなのは 「苞葉(ほうよう)」
IMG_3363_0601バラ園ロサ・キネンシス・ヴィリディフローラ_400

めも:2022/06/01 PowerShot SX730 HS で撮影


まだまだ たくさんの種類が咲いています。 なんたって
5月30日のバラの開花状況 ~ 【春バラ 56種類 開花】 
ですからね。 また行きたいな!

 → 旧古河庭園 - 公園へ行こう!

こちらも見てね
 ⇒ 旧古河庭園:バラ園と旧古河邸の特別展へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

バラの花の説明には、「京成バラ園」 と書かれたものが目立ちます。(漢字の名前のなど)
 調べてみましょう!

「京成バラ園」の  鈴木省三 さんが作ったバラなんですね。
鈴木省三 さんは、日本のバラの育種家で京成バラ園芸所長だった方です。
「ミスターローズ」と呼ばれた素晴らしい人だということがわかりました。

参考

・ 京成バラ園
・ 鈴木省三コレクション
・ 鈴木省三 - Wikipedia (1913年生 ~ 2000年没)
・ 園藝探偵の本棚 ~ 第59回 人、病を得て園芸家となる~鈴木省三の「バラ色の人生」

・ 薔薇図鑑~Rose Collection~
・ バラ ~ 育て方.jp|花、野菜の育て方などTOP


 Myタグ バラ(薔薇) 
2022年05月20日 (金) | 編集 |
20220508_散歩 シリーズ



5/8 緑道には、シラン(紫蘭) が咲いています。

IMG_2363_0508S公園の風景、シランの花_400

IMG_2364_0508S公園のシランの花_400

IMG_2365_0508S公園のシランの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_2366_0508S公園のシランの花Zoom_400


奥のバラ園、ツツジ(躑躅) が縁取っています。
IMG_2368_0508S公園のツツジの花_400


バラ(薔薇) が 色とりどり、きれいです。

白い一重のバラ
IMG_2371_0508S公園のバラ園の白一重のバラ_400

IMG_2370_0508S公園のバラ園の白一重のバラ_400

真紅の薔薇
IMG_2374_0508S公園のバラ園の赤のバラ_400

黄色の花
IMG_2379_0508S公園のバラ園の黄色のバラ_400

IMG_2377_0508S公園のバラ園の黄色のバラ_400

シックな橙色の花
IMG_2375_0508S公園のバラ園の橙色のバラ_400

めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影



 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.紫 バラ(薔薇) 
2021年05月27日 (木) | 編集 |
バラの花の番組を見ました。 バラの歴史には日本の薔薇が深く関わっているんですね。


2021/05/11

 ⇒ Myブログ:バラ(薔薇)
 ⇒ バラ(薔薇) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

BSプレミアム プレミアムカフェ 2021年05月25日 午前0:45 ~ 午前2:40 (115分)
(1)バラ(2016年)  (2)神秘の香り(2003年)
(1)バラのささやき 創られた美の物語(2016年)
花の女王バラの200年の歴史をひも解くファンタジードキュメンタリー。野山に咲く地味な花がいかにして究極の美を手に入れたのか。高精細な映像と色が織り成す、命のドラマ。
(2)神秘の香りを生む谷 ~ブルガリア・バラ復活にかける人々~(2003年)
世界中の女性が愛用する高級香水の原料、ローズオイル産業の現況と、バラと共に生きる農家の人々の姿を描く。

2016年にもこの番組を見ていました。
 ⇒ 2016/10/23 ノイバラ の実 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

大好きなハマナスや可憐なノイバラ、これまでに撮った写真を見直して記憶を新たにしましょう!

 ノイバラって好きです。

 ⇒ ノイバラ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2014/05/11 花

2019/12/03 実


 ⇒ 5月の新宿御苑-2:玉藻池とフランス庭園付近 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ノイバラ
 



 散歩道にハマナスが咲きます。 ハマナスも好きな花です!
 ⇒ ハマナス ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


2020/07/18 ピンク

2018/05/01 白

2018/05/01 ピンク

2020/07/18 実

2017/05/21



北海道で初めてみました。⇒ ハマナス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ハマナス 2006年06月17日 ・ 2008年06月16日
2006年06月17日 2008年06月16日

ノイバラやハマナスの長所を生かして、改良されてきた華麗なバラたち。
これまでに撮った写真もご覧ください。
 ⇒ Myブログ:バラ(薔薇)
 ⇒ バラ(薔薇) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 


 Myタグ バラ(薔薇) 
2021年04月10日 (土) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ


4/6 バス通りの H団地 のフェンスに モッコウバラ の黄色い花

クリーム色の小さめの花
IMG_7977_0406バス通りのモッコウバラの黄色い花_400

IMG_7978_0406バス通りのモッコウバラの黄色い花_500

たくさん咲いています。
IMG_7981_0406バス通りのモッコウバラの黄色い花_400

フェンスの内側(庭側)は、かなりの高さが有り、蔓がずいぶん伸びています。
モッコウバラには、ピッタリの場所のようです。
IMG_7979_0406バス通りのモッコウバラの黄色い花_400

フェンスの外、道路を歩く人も花を楽しめます。
IMG_7976_0406バス通りのモッコウバラの黄色い花_400

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


モッコウバラ (木香茨、木香薔薇) 中国原産のバラ
枝には棘がない。(*^_^*)♪
 
 
 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.バス通り バラ(薔薇) 場所_散歩.H団地 
2020年11月20日 (金) | 編集 |
20201117_散歩 シリーズ

川べりの散歩道に いつもとは違うところから入りました。
最初に見つけたのは、ノイバラ の赤い実

DSC_1086_1117ノイバラの赤い実_400

DSC_1086_1117ノイバラの赤い実と葉_400

生えていたのは ここだけ。
DSC_1085_1117ノイバラの赤い実_400

めも:2020/11/17 SW001SH で撮影


ノイバラ (野茨、学名:Rosa multiflora)は、バラ科の落葉性のつる性低木。
日本のノバラの代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生する。
ノバラ(野薔薇)ともいう。
 

 Myタグ  場所_散歩.A川原 実.赤 バラ(薔薇) 
2019年10月12日 (土) | 編集 |

10/10 日比谷公園へ行ったら
秋の バラ(薔薇) が咲いていました。

淡いブルー系の紫の花。
R0047214日比谷公園のバラ_400

クリーム~オレンジ~ピンクのグラデーション
R0047229日比谷公園のバラ_400

もう少し近づいて!
R0047231日比谷公園のバラ_400

青みがかったピンクの花、蕾もあります
R0047225日比谷公園のバラ_400

淡い黄色の一重の花
R0047239日比谷公園のバラ_400

華やかなピンクの花
R0047234日比谷公園のバラ_400

カラフルな花壇とバラの花壇
R0047227カラフルな花壇とバラ_400

めも:2019/10/10 CX2 で撮影

  

 Myタグ 場所_日比谷公園 バラ(薔薇) 
2019年10月08日 (火) | 編集 |
20191005_木場公園 シリーズ

木場公園の「都市緑化植物園」

 バラ(薔薇) の花が咲いています。

R0047123バラの花_400

R0047122バラの花_400

頭隠して・・・、食事に夢中ね。
R0047121バラの花と甲虫_400

めも:2019/10/05 CX2 で撮影

 

 Myタグ 場所_木場公園 バラ(薔薇) 
2019年06月22日 (土) | 編集 |

6月は バラ(薔薇) の季節
というには 今日の日比谷公園は バラの花は少ない。

これは美しい!
DSC_7338日比谷公園のバラの花_400

1輪 静かに咲いています。

DSC_7339日比谷公園のバラの花_500

めも:2019/06/20 SW001SH で撮影



 Myタグ 場所_日比谷公園 バラ(薔薇) 
2018年02月16日 (金) | 編集 |
  H団地 の花壇、あまり花がなくって 寂しい・・・。

面白いものをみつけました。 バラ(薔薇) の花と実。
R0033346バラの花と実_400

R0033347バラの実Zoom_400

きれいな花も 咲いています。
R0033344バラの花と実_500

R0033343バラの花と実_400

めも:2018/02/15 RICOH PX で撮影

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:10/23 ノイバラ の実

参考
・ バラって実がなるの!?|ミナムラのまど
 

 Myタグ バラ(薔薇) 場所_散歩.H団地 
2017年04月16日 (日) | 編集 |
 → 20170416_長崎 シリーズ


4/16 駐車場わきの小道を散歩。 ノイバラ の蕾を見つけました。 

花期は5~6月ですから あとひと月くらいで満開でしょうね。

R0026776ノイバラ(ノバラ)の蕾_500

R0026775ノイバラ(ノバラ)_500

めも:2017/04/16 CX2 で撮影

ノイバラ (野茨、学名:Rosa multiflora)は、バラ科の落葉性のつる性低木。 日本のノバラの代表的な種。
ノバラ(野薔薇)ともいう。



 Myタグ バラ(薔薇) 
2016年10月26日 (水) | 編集 |
→ 20161023_散歩 シリーズ

先日、テレビで 「バラのささやき 創られた美の物語 - NHK BSプレミアム」 を見ました。
うっとりするようなバラの花は、どれも 人工的に作られたものです。

その元になった自然のバラは、ノイバラ。 散歩コースに 確か一本ありました。

ノイバラの場所は藪になっています。 よく見ると実が生っていますよ。

R0022935ノイバラの実_400

R0022936ノイバラの実_400


R0022934ノイバラの実_400

めも:2016/10/23 CX2 で撮影

ノイバラ (野茨、学名:Rosa multiflora)は、バラ科の落葉性のつる性低木。
日本のノバラの代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生する。ノバラ(野薔薇)ともいう。
 
ノイバラの実は、国立科学博物館 附属自然教育園 で見いたことがあります。
 ⇒ Myブログ:ノイバラの赤い実
 

 Myタグ バラ(薔薇) 
2016年05月29日 (日) | 編集 |
東京都現代美術館 (MOT)に行った後、散歩に行きました。

バラ(薔薇)の花
R0020208バラ_500

R0020210バラの遊歩道_400

マーガレット
R0020212マーガレット_500

R0020211マーガレットの遊歩道_400

川沿いの遊歩道に入るところの ツツジ(躑躅)
R0020206大富橋から遊歩道へ_400

おぼろに霞む スカイツリー
R0020216スカイツリー_400

キンシバイ
R0020238キンシバイ_400

咲き始めのアジサイ
R0020233紫陽花_400

R0020234紫陽花_400

R0020226小名木川の遊歩道_400

めも:2016/05/25 CX2 で撮影

こちらもみてね。 ⇒ MOTのピクサー展へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
キーワード : 金糸梅(キンシバイ)



 Myタグ バラ(薔薇) 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2016年01月30日 (土) | 編集 |
→ 20160128_日比谷公園 シリーズ

日比谷公園に行くと、最初に出迎えてくれる花壇の花たち。

R0017395日比谷公園入口の花壇_400

R0017396日比谷公園入口の花壇_400


香り高い スイセンの花
R0017443スイセンの花_400

R0017443スイセンの花Cut_500



公園内の 松本楼の花壇の花
R0017409松本楼の花壇_400

R0017410松本楼の花壇_400

青い花が印象的
R0017411松本楼の花壇_400

R0017412松本楼の花壇の青い花_500


バラ園のバラ(薔薇)。 少しだけ咲いています。  
R0017457バラ園の花_400

寒くないのかしら o(*'o'*)o

R0017454バラ園の花_400

めも:2016/01/28 CX2 で撮影

 

 Myタグ 場所_日比谷公園 バラ(薔薇) 香り・匂い・臭い 
2015年12月28日 (月) | 編集 |
H団地 の花めぐり

目につくのは、キク(菊)
R0013563団地の花壇の菊_400

R0013564団地の花壇の菊_400

R0013573団地の花壇の菊_400


バラ(薔薇)がひっそり1輪
R0013572団地の花壇のバラ_400

めも:2015/12/25 RICOH PX で撮影



 Myタグ バラ(薔薇) 場所_散歩.H団地 
FC2 Management