fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年06月02日 (金) | 編集 |
 6月には、どんな花に会えるかしら?


毎年の6月の記事を見てみましょう!
2023年6月
2022年6月2021年6月2020年6月2019年6月
2018年6月2017年6月2016年6月2015年6月
2014年6月2013年6月2012年6月2011年6月
2010年6月2009年6月2008年6月2007年6月

Myガーデンや花壇のブログも見てね。
⇒ 6月に咲く花に会いに行こう ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
⇒ 6月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年6月
 ・ 20220625 散歩 シリーズ  ~ 近所散歩
 ・ 20220621 散歩 シリーズ  ~ 近所散歩
 ・ 20220614 散歩 シリーズ  ~ 近所散歩
 ・ 20220613 堀切菖蒲園 シリーズ
 ・ 20220607 散歩 シリーズ  ~ 川沿いの遊歩道他

2021年6月
・ 20210621 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210617 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210605 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210602 プチ散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2020年6月
・ 20200627 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200607 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2019年6月
・ 20190623 興禅院 と 花と緑の振興センター シリーズ(未整理)~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190621 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190620 日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190611 樹木散歩 シリー ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190605 散歩 シリーズ (H団地と周辺など) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまで、6月に見た花をまとめました。 今年も見逃さないように!

2014/06/15
附属自然教育

ハンカイソウ


2014/06/15
附属自然教育

クサフジ


2015/06/24
Myフィールド
いちごの花と実


2013/06/09
東御苑

丘虎の尾


2013/06/09
東御苑

もくげんじ


2013/06/09
東御苑

糊空木


2010/06/19
近所の花


2010/06/05
川沿いの遊歩道


2010/06/03
東御苑


2009/06/29
Myフィールド


2009/06/16
Myフィールド


2009/06/02
Myフィールド


2008/06/28
初夏の葛西臨海公園で 


2008/06/01
6月初めの葛西臨海公園


2008/05/19
Myフィールド


2007/06/23
Myフィールド


2007/06/21
マンションの庭


2007/05/27
Myフィールド



これまでの 6月 (日付順)
・ 2008/06/01 葛西臨海公園 : せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
・ 2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 : 橘もどき、紅やまぼうし
・ 2010/06/03 東御苑 : 捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
・ 2010/06/05 川沿いの遊歩道 : しもつけ、はくちょうげ
・ 2015/06/08 Myフィールド : なつつばき、ひめしゃら 他
・ 2009/06/16 桑の木通りの木、A川原 : たくさんの花や実
・ 2010/06/19 近所の花 : なつつばき、かしわばあじさい
・ 2007/06/21 近所の花 : くちなし、南天
・ 2007/06/23 S公園 : きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
・ 2015/06/24 Myフィールド : さふらんもどき、はまなす、いちごの花と実 他
・ 2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り : とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
・ 2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
・ 2014/06/15 附属自然教育 : はんかいそう、草藤 他
・ 2013/06/09 東御苑 : 丘虎の尾、もくげんじ、糊空木

★ 2014年6月 白神山地の植物 シリーズ ・ 白神山地旅行の植物たち(まとめ)

5月の 植物観察  → 5月に会える花:2006~まとめ


 Myタグ
2020年10月20日 (火) | 編集 |


歩いていると道端のサルスベリの木の隣に、大きなカリンの実がなっています。
えっ~、こんなところに?!  発見 !
ここは割とよく通る 「なんじゃ通り」 ですから、
カリンの実か花は見てるはず、なのに記憶に無いなんて。 !!(>д<)ノ

青空に、カリンの実が!
DSC_0942_1013ナンジャ通りのカリンの実の風景_400

カリンの実は、大きくてあまり可愛くないですね。 o(*'o'*)o
何かに似ていると思ったら、ボケの実。 (ボケ属)

DSC_0942_1013ナンジャ通りのカリンの実CUT_400

右側のサルスベリの木は、夏の間 花に注目していました。
DSC_0942_1013ナンジャ通りのカリンとサルスベリの風景_400

めも:2020/10/13 SW001SH で撮影


探したら 同じ木の写真 ありました! 
2011年8月9日 なんじゃ通り ⇒ Myブログ:サルビアとムクゲの花、カリンの実


Myフィールドのカリン といえば 桑の木通り、 最近は 神社の境内、 そして KK広場でこれまで写真を撮っています。
可愛いピンクの花と、ごっつい大きな実。 これからも よろしくね!
 
カリン (花梨、榠樝、学名: Pseudocydonia sinensis)は、バラ科 ボケ属
 
参考 カリンの薬効 ~  イー薬草・ドット・コム
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらもみてね。よく似た実の付き方。
  ⇒ 9/15、9/17 ボケの実がなっている ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ボケの実

  ⇒ Myブログ:ボケ(木瓜)
 

 Myタグ 実.緑  場所_散歩.なんじゃ通り 
2020年09月27日 (日) | 編集 |
20200921_散歩 シリーズ

 OJK公園の木々に、実がなっていますよ。

ハナミズキ の実は、きれいに色づいています。
IMG_4423_0921ハナミズキの実_400

IMG_4412_0921ハナミズキの実_400

花芽もついていますよ。
IMG_4416_0921ハナミズキの実と花芽_400

これから秋が深まると、葉が紅葉しますね
IMG_4422_0921ハナミズキの風景_400


ユズリハ の実
葉と同じ色なので 見つけにくいけれど たくさんなっています。
IMG_4421_0921ユズリハの実と青空_400

やがて実は黒っぽくなります。
IMG_4420_0921ユズリハの実_400

ユズリハの木
IMG_4417_0921ユズリハの風景_300


桑の木通りの カリン の木に実がなっています。
IMG_4529_0921桑の木通りの花梨の実_400

IMG_4528_0921桑の木通りのカリンの実_400

IMG_4527_0921桑の木通りのカリンの風景_300

めも:2020/09/21 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ハナミズキ (花水木、学名:Cornus florida)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
別名、アメリカヤマボウシ
こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:ハナミズキの四季です。

ユズリハ(楪、交譲木または譲葉、学名:Daphniphyllum macropodum)はユズリハ科ユズリハ属の常緑高木。

カリン (花梨、学名: Pseudocydonia sinensis)は 、バラ科の1種の落葉高木である
 Myタグ 場所_散歩.OJK公園 実.赤 実.緑 場所_散歩.桑の木通り 
2020年03月26日 (木) | 編集 |
人通りの少ないところを散歩。

桑の木通りのおなじみの カリン の木、 よく見ると小さな蕾。

DSC_0229_0326桑の木通りのカリンの蕾_400

花の付け根のところが ぷっくりして すでに、実の準備ができてるよう。

DSC_0229_0326桑の木通りのカリンの蕾Zoom_400

DSC_0230_0326桑の木通りのカリンの木_400

めも:2020/03/26 SW001SH で撮影


同じところのカリンの木
 ⇒ Myブログ:2016/10/4 カリンの実と ヒメリンゴの実
 ⇒ Myブログ:2011/5/4 カリンの花は終わり実が
 ⇒ Myブログ:2010/4/19 ヒメリンゴとカリンの花

カリンの実 花から実 カリンの花
 


 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.桑の木通り 
2016年10月09日 (日) | 編集 |
 → 20161004_散歩 シリーズ

 桑の木通りの おなじみの カリン の木。

カリンの実が大きくなりました。 

R0022610カリンの実が大きくなった_400

R0022610カリンの実Zoom_400

R0022609カリンの実が大きくなった_400


こちらは、バス通りの ヒメリンゴ の実。 
R0022614ヒメリンゴの実緑Cut_400

たくさんあるけれど 見つけにくい。 未だ緑ですね。
R0022614ヒメリンゴの実緑_400

めも:2016/10/04 CX2 で撮影

カリン (花梨、学名: Pseudocydonia sinensis)は 、バラ科の1種の落葉高木である。
ヒメリンゴ (姫林檎)  バラ科リンゴ属の低木で、秋に赤い小さなリンゴ似の実を成らせます。
 

 Myタグ  場所_散歩.バス通り 場所_散歩.桑の木通り 
2015年06月12日 (金) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ

カリン がなるところが 近所に数箇所。

ここに来るのは久しぶり。 

うっすらピンク。
R0013185KK広場のカリンの実_500

R0013184KK広場のカリンの実_400

公園の散歩道です。
R0013181KK広場のカリンの風景_400


こちらはいつも行く散歩コース、 桑の木通りのカリンの実

R0013256桑の木通りのカリンの実Zoom_400

届かないところになっています。 o(*'o'*)o

R0013256桑の木通りのカリンの実_400

めも:2015/06/08 CX2 で撮影


 Myタグ 実.緑 場所_散歩.KK広場 場所_散歩.桑の木通り 
2015年04月28日 (火) | 編集 |
20150428_散歩 シリーズ

姫林檎、かじいちごの次は、桑の木通りのカリンの木へ

カリン も 花は終わっているようです。
今シーズンは、あんまり散歩しなかったから・・・。

ようやく枝の向こう側に一輪見つけました。
R0012087最後のカリンの花_400

散りかかった花
R0012086最後のカリンの花_400

葉っぱの緑が爽やか
R0012093カリンの木_300


めも:2015/04/28 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.桑の木通り 
2013年03月29日 (金) | 編集 |
桜(サクラ)が咲いてから、寒さが戻りましたね。
この日も 雨が降っています。
それでも 駅からの帰り道は 遠回りをして公園へ。

見渡す限り 満開の桜。
ここの桜の木は、ずいぶん大きく立派になりましたね。

あ~~、燕が飛んでいます。 足元には 鶫もいますよ。

SBSH0264小松川千本桜入口

桑の木通りの桜
SBSH0267桑の木通りの桜_300

SBSH0268桑の木通りの桜_400


少し先まで足をのばすと、シダレザクラが咲いています。

SBSH0271桑の木通りの垂れ桜Zoom_500

SBSH0271桑の木通りの垂れ桜_300

SBSH0269桑の木通りの垂れ桜_400

めも:2013/03/27 940SH AS で撮影


 Myタグ 桜(サクラ) 
2012年04月18日 (水) | 編集 |
桑の木通りの カジイチゴ

今年 咲きはじめを見たのは 3月20日
今も 真っ白い花がたくさん咲いています。

P4100022カジイチゴの花と蕾_500.jpg

P4100024カジイチゴの花Zoom_400.jpg

P4100021カジイチゴの花_500.jpg

P4100025カジイチゴの花と葉_500.jpg

この花が、全部 実になるのかしら? (*^_^*)♪

P4100020カジイチゴの花_400.jpg

めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影


 Myタグ 花の色.白 
2012年03月21日 (水) | 編集 |
桑の木通りのおなじみの カジイチゴ
花には早いかな・・・。
親子でキャッチボールをしている脇を通って、GO!

ラッキー 一輪咲いています。

SBSH0261カジイチゴの花Zoom_500.jpg

SBSH0261カジイチゴの花_400.jpg

SBSH0259カジイチゴの花_400.jpg

SBSH0262カジイチゴの花_300.jpg

めも:2012/03/20 940SH AS で撮影



 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済 
2011年08月21日 (日) | 編集 |
2011/8/18 桑の木通り

白い サルスベリ の花が、たわわに咲いています。

SBSH0238桑の木通りのサルスベリ白_400.jpg

地面に届きそうなところにも花があるので、じっくり見ることができる。
いえ、このときは すごい風で 思わず 「揺れる花の動画」を撮ろうかと思ったくらい。
写真では、ピクリともしませんが (^o^ゞ;

SBSH0243桑の木通りのサルスベリ白地面に届きそう_400.jpg

SBSH0241桑の木通りのサルスベリ白_400.jpg

花と一緒に、実がなっていますね
SBSH0240桑の木通りのサルスベリ白_400.jpg

SBSH0241桑の木通りのサルスベリ白Zoom_400.jpg

めも:2011/08/18 940SH AS で撮影

 Myタグ  花の色.白 
2011年07月21日 (木) | 編集 |
2011/7/15 桑の木通り

裏通りの並木道。
ピンクのサルスベリがないなぁ と思ったら、自転車置き場になって、
木は切られてしまいました。  がっくり !!(>д<)ノ

白い サルスベリ は、無事です! 咲き始め。

RIMG0292桑の木通りのサルスベリ白_400.jpg

RIMG0293桑の木通りのサルスベリ白_400.jpg

RIMG0296桑の木通りのサルスベリ白_400.jpg

RIMG0295桑の木通りのサルスベリ白_400.jpg

RIMG0295桑の木通りのサルスベリ白Zoom_400.jpg

めも:2011/07/15 CX2 で撮影

 Myタグ 花の色.白 
2011年07月20日 (水) | 編集 |
2011/7/15 桑の木通り

おなじみの カリン の木。 今年は、花の咲き始めしか見なかったけれど、
例年になく 大きな実がなっています。
( 単に見るときの タイミングなのかもしれないけど・・・)

RIMG0288桑の木通りの木のカリンの実Zoom_400.jpg

RIMG0289桑の木通りの木のカリンの実_400.jpg

RIMG0286桑の木通りの木のカリンの実_400.jpg

めも:2011/07/15 CX2 で撮影

この前読んだ本に、カリン酒の作り方がのってました。
 ⇒ ★ 美味しい木の実ハンドブック おくやま ひさし / 文一総合 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 Myタグ  
2011年06月01日 (水) | 編集 |
 6月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ 

毎年の6月の記事を見てみましょう!
 → 2010年6月2009年6月2008年6月2007年6月

これまで、6月に見た花をまとめました。 今年も見逃さないように!

2010/06/19
近所の花


2010/06/05
川沿いの遊歩道


2010/06/03
東御苑


2009/06/29
Myフィールド


2009/06/16
Myフィールド


2009/06/02
Myフィールド


2008/06/28
初夏の葛西臨海公園で 


2008/06/01
6月初めの葛西臨海公園


2008/05/19
Myフィールド


2007/06/23
Myフィールド


2007/06/21
マンションの庭


2007/05/27
Myフィールド



これまでの 6月 日付順
2008/06/01 葛西臨海公園:せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 橘もどき、紅やまぼうし
2010/06/03 東御苑:捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
2010/06/05 川沿いの遊歩道:しもつけ、はくちょうげ
2009/06/16 桑の木通りの木、A川原:たくさんの花や実
2010/06/19 近所の花:なつつばき、かしわばあじさい
2007/06/21 近所の花:くちなし、南天
2007/06/23 S公園 きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り:とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

先月の 植物観察
・ 2011/05/04 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実
・ 2011/05/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/05/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/05/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2011/05/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

【ブログの修正】
☆ 5/20に 最下部の 「前のページ  次のページ」 を  「最近のページ 過去のページ」 に変更。
これで、「前と次」 どっちに行くんだったかな? と迷わなくてすみます。
☆ 毎月の花便りは カテゴリー 「季節の暮らし」でしたが、 6月の花便り は、カテゴリー 「まとめ」 にしました。


グリムスの苗が大人の木になりました。3本目
小石20110617大人の木3本目地球



[READ MORE...]  Myタグ
2011年05月05日 (木) | 編集 |

シャリンバイ に白い花が 咲き始めました。
この白さには、はっとします!

P5040038シャリンバイ花_400.jpg

ズームで見てみましょう!  
しべの芯の色が 赤っぽいのと白いのがあります。

P5040036シャリンバイ花Zoom_400.jpg

P5040035シャリンバイ_400.jpg

この先は、ちょっとした桜並木なんです。
P5040034桑の木通りの桜並木に入るところ_400.jpg

めも:2011/05/04 SP570UZ で撮影


 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.桑の木通り  
2011年05月05日 (木) | 編集 |

ここを 「桑の木通り」というネーミングしたのは、
この木にたくさん実がなっていたから。
でも、季節が違うと よくわかっていなくて・・・。
前に撮った写真を見ていたら、木の幹に巣箱がかけられて 
それが目印になりそうです。

さて、この クワ(桑) 実がつき始めたようです。

P5040028桑の木に巣箱_300.jpg

巣箱には、どんな野鳥が来るのかしら?
P5040028桑の木に巣箱_255.jpg

クワの木肌
P5040029桑の木_400.jpg

葉っぱと同じ色の 小さい実だから 注意して探さないとね。
P5040030桑の木あおい実_400.jpg

P5040032桑の木あおい実Zoom_400.jpg

めも:2011/05/04 SP570UZ で撮影


 Myタグ 実.緑 場所_散歩.桑の木通り 
2011年05月05日 (木) | 編集 |

おなじみの カリン(花梨)
 の木。 花は、もう全く見当たりません。 

P5040017カリン花は無い_400.jpg

実もあまりない、やっとひとつ 見つけた!
P5040018カリンの実_400.jpg

P5040015カリン_300.jpg

めも:2011/05/04 SP570UZ で撮影


 Myタグ 実.緑 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済 
2011年05月05日 (木) | 編集 |

カジイチゴ は そろそろ 花は終わって 実が育っています。

P5040009カジイチゴ花後_400.jpg

P5040011カジイチゴ花後_400.jpg

よく探すと、きれいな花もありました!
P5040020カジイチゴの花_400.jpg

めも:2011/05/04 SP570UZ で撮影


 Myタグ 花の色.白 実.緑 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済 
2011年05月04日 (水) | 編集 |
2011/5/4 錦木通り、桑の木通り

コウゾ、ヒメコウゾ、カジノキ のどれか、というところまで わかったこの木、
花がなくならないうちに、急いで追跡調査!! に行ってきました。
 ⇒ Myブログ:コウゾかカジノキ 変な赤い花←何?

ヒメコウゾ じゃないかと思います。

ヒメコウゾの花は、雄花と雌花が 一緒につきます。

P5040131錦木通りのヒメコウゾ雄花と雌花_300.jpg

P5040027桑の木通りのヒメコウゾ雄花と雌花_300.jpg

雄花 ズームで見てみましょう!
P5040135錦木通りのヒメコウゾ雄花Zoom_400.jpg


雌花 ズームで見てみましょう!
P5040131錦木通りのヒメコウゾ雄花と雌花_300.jpg

葉っぱもチェック
P5040141錦木通りのヒメコウゾ雌花_400.jpg

茎はつるのように 自由にのびています。
P5040137錦木通りのヒメコウゾ雄花と雌花と茎_400.jpg

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

もう一箇所、桑の木通りにも、よくわからなかった木があります。
雌花と雄花が一緒についていたので、ヒメコウゾ でしょう。
雌花は終わりかけて、数が少なく、雄花はたくさんありました。

P5040026桑の木通りのヒメコウゾ雄花と雌花_400.jpg

P5040027桑の木通りのヒメコウゾ雄花と雌花_300.jpg

P5040027桑の木通りのヒメコウゾ雄花と雌花_300.jpg

めも:2011/05/04 SP570UZ で撮影

 ⇒ Myブログ:ヒメコウゾの赤い実←何? 2009/6

参考 : コウゾ(雌花) ~ 花盗人の花日記
タグ ~ わかりました 赤い花 緑色の花 白い花 実 紛らわしい


 Myタグ 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り  花の色.赤 花の色.緑 花の色.白 メモ.わかりました メモ.紛らわしい 
2011年04月14日 (木) | 編集 |
桑の木通りの カリン(花梨) の花が咲き始め

忘れないうちに パ・チ・リ

P4130268カリン咲き始めZoom_400.jpg

P4130267カリン咲き始め_400.jpg

P4130268カリン咲き始め_400.jpg

P4130265カリン咲き始めの木_300.jpg

めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.桑の木通り 
FC2 Management