fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年06月02日 (金) | 編集 |
 6月には、どんな花に会えるかしら?


毎年の6月の記事を見てみましょう!
2023年6月
2022年6月2021年6月2020年6月2019年6月
2018年6月2017年6月2016年6月2015年6月
2014年6月2013年6月2012年6月2011年6月
2010年6月2009年6月2008年6月2007年6月

Myガーデンや花壇のブログも見てね。
⇒ 6月に咲く花に会いに行こう ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
⇒ 6月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年6月
 ・ 20220625 散歩 シリーズ  ~ 近所散歩
 ・ 20220621 散歩 シリーズ  ~ 近所散歩
 ・ 20220614 散歩 シリーズ  ~ 近所散歩
 ・ 20220613 堀切菖蒲園 シリーズ
 ・ 20220607 散歩 シリーズ  ~ 川沿いの遊歩道他

2021年6月
・ 20210621 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210617 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210605 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210602 プチ散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2020年6月
・ 20200627 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200607 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2019年6月
・ 20190623 興禅院 と 花と緑の振興センター シリーズ(未整理)~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190621 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190620 日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190611 樹木散歩 シリー ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190605 散歩 シリーズ (H団地と周辺など) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまで、6月に見た花をまとめました。 今年も見逃さないように!

2014/06/15
附属自然教育

ハンカイソウ


2014/06/15
附属自然教育

クサフジ


2015/06/24
Myフィールド
いちごの花と実


2013/06/09
東御苑

丘虎の尾


2013/06/09
東御苑

もくげんじ


2013/06/09
東御苑

糊空木


2010/06/19
近所の花


2010/06/05
川沿いの遊歩道


2010/06/03
東御苑


2009/06/29
Myフィールド


2009/06/16
Myフィールド


2009/06/02
Myフィールド


2008/06/28
初夏の葛西臨海公園で 


2008/06/01
6月初めの葛西臨海公園


2008/05/19
Myフィールド


2007/06/23
Myフィールド


2007/06/21
マンションの庭


2007/05/27
Myフィールド



これまでの 6月 (日付順)
・ 2008/06/01 葛西臨海公園 : せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
・ 2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 : 橘もどき、紅やまぼうし
・ 2010/06/03 東御苑 : 捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
・ 2010/06/05 川沿いの遊歩道 : しもつけ、はくちょうげ
・ 2015/06/08 Myフィールド : なつつばき、ひめしゃら 他
・ 2009/06/16 桑の木通りの木、A川原 : たくさんの花や実
・ 2010/06/19 近所の花 : なつつばき、かしわばあじさい
・ 2007/06/21 近所の花 : くちなし、南天
・ 2007/06/23 S公園 : きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
・ 2015/06/24 Myフィールド : さふらんもどき、はまなす、いちごの花と実 他
・ 2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り : とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
・ 2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
・ 2014/06/15 附属自然教育 : はんかいそう、草藤 他
・ 2013/06/09 東御苑 : 丘虎の尾、もくげんじ、糊空木

★ 2014年6月 白神山地の植物 シリーズ ・ 白神山地旅行の植物たち(まとめ)

5月の 植物観察  → 5月に会える花:2006~まとめ


 Myタグ
2023年05月02日 (火) | 編集 |
 5月には、どんな花に会えるかしら?

毎年の5月の記事を見てみましょう!
2023年5月
2022年5月2021年5月2020年5月2019年5月
2018年5月2017年5月2016年5月2015年5月
2014年5月2013年5月2012年5月2011年5月
2010年5月2009年5月2008年5月2007年5月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myブログ「散歩道の野草と風」の5月がピックアップ

2022年5月
・ 20220508_散歩 シリーズ と 2022年5月8日に出会った花や実:まとめ
 Myフィールド散歩:S公園 ~ 川沿いの遊歩道 ~ KK広場 ~ KN川原 など

2021年5月
・ 20210528_散歩 シリーズ ~ 猿江恩賜公園、川沿いの遊歩道

・ 20210511_散歩 シリーズ ~ S公園北側(その後改修) ~ 川沿いの遊歩道 ~ バス通り ~ KN川原 など

・ 20210504_散歩 シリーズ ~ バス通り ~ KK広場 ~ リョウブ通り ~ H団地など


2020年5月
・ 20200526_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200525_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200507_A川原 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 始めて見た花。(5月)

2016/05/03 明治神宮 まつばぜり ちりあやめ
 

2013/5/5 垣通し、ぺいんてっどせーじ (ほるみなむ)、山査子、
  

2013/5 蔓梅もどき、へんるーだ
 

2012/5 あぶちろん、キンメツゲ
 

驚き! 2011年以前は、初めての花が 多くて 写真を載せきれません。
・ 20110515_向島百花園 の花は、23種も 初めてです。
・ カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
・ (つづく・・・)

 2007年~2012年~ に このブログの5月にのせた花

たくさんあって どうやってまとめればいいのか わかりません。
 過去の記事を見直すのは 楽しいけれど 疲れます~。
   今のところ まとめも テキトーです (^o^ゞ;

◆ よくみる 木の花

ひとつばたご  えごの木  ぴらかんさ (常磐山査子)
山法師  藤  水木  むくの木  栃の木
鼠黐  楠  白樫 すだじい  錦木 まゆみ(檀・真弓・檀弓)  吊花
かなめもち はりえんじゅ (にせあかしあ)
せんだん  ひめこうぞ

梶苺  車輪梅  紫陽花 がまずみ・莢迷 下野
桐  さわふたぎ    会津下野  花筏
卯の花  梅花空木  箱根空木  谷空木
とべら  御柳  すい葛  らいらっく  ぐみ・茱萸  定家葛

児手柏 落羽松


◆ よくみる 草の花
昼咲き月見草  桃色昼咲き月見草  常磐露草  夕化粧
めきしこ万年草  鬼田平子  春紫苑  庭石菖
耳菜草  胡瓜草  蔦葉海蘭  箆大葉子
烏の豌豆  つめくさ 各種
ぎしぎし (羊蹄 )  待宵草  しろばなまんてま  立浪草
亜米利加風露  母子草  都忘れ  芹葉飛燕草  毛狐の牡丹  野薊  

すげの仲間

◆ 庭や公園に植えてある花
朧月 (弁慶草)  ちごゆり  二人静  銀蘭  金蘭  宝鐸草 
しゃが  紫蘭  
しらーぺるびあな 大蔓穂
からんこえ・うぇんでぃ

浜茄子 大手毬 こでまり こあじさい

小石川植物園 2010/05/28
じぎたりす  こえんどろ  伊吹虎の尾  馬の足形  河原柴胡  山紫陽花  甘茶  更紗空木  

葛西臨海公園 2010/05/16

新宿御苑 2010/5/15
薔薇  季節の花 (ほおのき、白雲木など)
唐種招霊  百合の樹

花と緑の振興センター 2010/05/05
西洋岩南天

向島百花園 カメラ倶楽部:2010/05/03  → カメラ倶楽部で向島百花園へ
黒花蝋梅  紫露草  先代萩  花独活  紫鷺苔  
白花たんぽぽ 関東たんぽぽ  白雪芥子  梅花錨草  芹葉飛燕草
あやめ と 黄菖蒲  蜆花  会津下野  二人静  花筏
あまどころ と ほうちゃくそう と すずらん  紫先代萩
芍薬  鰭玻璃草  梅花錨草  鬼灯・酸漿  泡盛升麻
翁草  武蔵鐙  蝮草  蒟蒻芋  

向島百花園 2011/5/15 
紅花山査子 黄素馨  おうばいもどき(雲南素馨=雲南黄梅)

肝木

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 2007年~2011年~ に このブログの5月にのせた実
  桑  かじいちご  小判草  花蘇芳  大島桜  山桃  花梨


5月の 植物観察 (抜粋)

・ 2019/5/19 東京港野鳥公園
・ 2019/5/12 散歩
・ 2019/5/6 葛西臨海公園

・ 2018/5/24 日比谷公園

・ 2017/5/21 散歩
・ 2017/5/17 上野公園

・ 2016/05/03 Myフィールド : まつばぜり 他
・ 2016/05/21 明治神宮 : ちりあやめ 他

・ 2015/5/22 散歩
・ 2015/5/19 散歩
・ 2015/5/18 散歩
・ 2015/5/14 散歩
・ 2015/5/8 川沿いの遊歩道

・ 2014/5/14 散歩
・ 2014/5/11 葛西臨海公園

・ 2013/5/17 川沿いの遊歩道
・ 2013/5/12 葛西臨海公園
・ 2013/5/5 青梅

・ 2012/5/23 日比谷公園
・ 2012/5/18 川沿いの遊歩道

・ 2011/5/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど
・ 2011/5/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2011/5/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/5/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/5/4 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実

・ 2010/5/28 小石川植物園
・ 2010/5/16 葛西臨海公園
・ 2010/5/5 花と緑の振興センター
・ 2010/5/3 向島百花園 カメラ倶楽部で 

・ 2009年5月
・ 2008年5月
・ 2007年5月
・ 2006年5月
 

 Myタグ
2015年05月19日 (火) | 編集 |
→ 20150519_散歩 シリーズ

いろんな木が雑然としている小道。

マユミの木に花がついています。

R0011945吊花通りのマユミの花Zoom_400

R0011943吊花通りのマユミ_400

R0011939吊花通りのマユミ_400

楽しい小道 「吊花通り」。
R0011936吊花通りのマユミの風景_400
めも:2015/05/19 CX2 で撮影


以前は、吊花が1本あったので「吊花通り」と名づけたのに、
肝心の吊花は、もう・・・なくなってしまいました。

2021/8/25 
ここは、ロータリーに面した通りの1本裏(公園側)です。
このあたりをまとめて、新しいタグ「 場所_散歩.ロータリー」 を付けました。
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.ロータリー 
2011年09月26日 (月) | 編集 |
2011/9/23 吊花通り

「暑さ寒さも彼岸まで」、とはよく言ったもので、
秋分の日には、一気に秋の涼しさになりましたね。

ツリバナ の実は どんなようすでしょうか?

木は青々と 元気そうです。
SBSH0219吊花通りのツリバナの木_300.jpg

横に広がった先の枝に、赤い実が!
SBSH0219吊花通りのツリバナの赤い実_400.jpg

SBSH0220吊花通りのツリバナの赤い実_400.jpg

SBSH0221吊花通りのツリバナの赤い実_400.jpg

めも:2011/09/23 940SH AS で撮影

左手で枝を引っ張り、実がよく見えるようにして、右手でケータイのカメラを構える。
『画面タッチでピントあわせ』ができる』 というけれど、手の数が足りない・・・。 (^o^ゞ;
おまけにやぶ蚊の攻撃、 今日のところは この辺で~。
 Myタグ 場所_散歩.ロータリー 実.赤 
2011年09月25日 (日) | 編集 |
2011/9/23 吊花通り

秋分の日の昼下がり、一気に秋の涼しさになりましたね。

マユミ の実がどうなっているか、チェックしに行きましょう。
木は周りの緑からすると、枯れ木っぽく見えます。
SBSH0218吊花通りの中央の木がマユミ_400.jpg

葉も枯れたように ガサガサです。 実があるのかなぁ?
SBSH0214吊花通りのマユミ_400.jpg

見つけたよ! まだまだ、緑色。 数も多くないです。
SBSH0217吊花通りのマユミの実_400.jpg

やっと、ピントが合いました。 (*^_^*)♪
SBSH0215吊花通りのマユミの実cut_400.jpg

SBSH0215吊花通りのマユミの実Zoom_400.jpg

めも:2011/09/23 940SH AS で撮影

◆ 種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
 Myタグ  有毒 
2011年07月28日 (木) | 編集 |
2011/7/28 吊花通り

 今にも雨が降りそうな夕方 出かけたついでに 回り道をして・・・。
ツリバナとマユミの実を チェックしに行きました。

緑の葉っぱが生い茂るところに、小さな緑の実。

ぜ~んぜん、わからない !!(>д<)ノ

ツリバナ
SBSH0234吊花通りのツリバナの実_400.jpg

SBSH0233吊花通りのツリバナの実_400.jpg

マユミ
SBSH0226吊花通りのマユミの実_ボケ400.jpg

SBSH0227吊花通りのマユミの実 ボケ_400.jpg

めも:2011/07/28 940SH AS で撮影

◆ マユミの種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
 Myタグ  有毒 場所_散歩.ロータリー 
2011年06月23日 (木) | 編集 |
2011/6/21 吊花通り

この前見つけた、マユミ と ツリバナ
花はどうなったかしら? と見に行くと、
じゃ~~ん、あおい実に変身です。

ツリバナ
RIMG0347吊花通りのツリバナの木_300.jpg

細い枝にぶら下がったツリバナの実
RIMG0350吊花通りのツリバナの実COOL_400.jpg

RIMG0351吊花通りのツリバナの実COOLZoom_400.jpg

しなる枝の マユミ
RIMG0353吊花通りのマユミの木_400.jpg

風に揺れるマユミの実
RIMG0356吊花通りのマユミの実_400.jpg

RIMG0358吊花通りのマユミの実Zoom_400.jpg

めも:2011/06/21 CX2 で撮影

◆ マユミの種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
 Myタグ  有毒 場所_散歩.ロータリー 
2011年06月23日 (木) | 編集 |
2011/6/21 錦木通り、吊花通り、

満開だった エゴノキ には、さぞかしたくさんの実がなっていることでしょう。

エゴノキ  エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木。

RIMG0272錦木通りエゴノキ_400.jpg

RIMG0273錦木通りエゴノキの実_400.jpg


こっちの木にも たくさんなっています。

RIMG0360吊花通りのエゴノキの実_400.jpg

RIMG0363吊花通りのエゴノキの実Zoom_400.jpg

RIMG0359吊花通りのエゴノキ_400.jpg
めも:2011/06/21 CX2 で撮影


2011/05/18の満開の様子


 Myタグ  有毒 
2011年06月01日 (水) | 編集 |
 6月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ 

毎年の6月の記事を見てみましょう!
 → 2010年6月2009年6月2008年6月2007年6月

これまで、6月に見た花をまとめました。 今年も見逃さないように!

2010/06/19
近所の花


2010/06/05
川沿いの遊歩道


2010/06/03
東御苑


2009/06/29
Myフィールド


2009/06/16
Myフィールド


2009/06/02
Myフィールド


2008/06/28
初夏の葛西臨海公園で 


2008/06/01
6月初めの葛西臨海公園


2008/05/19
Myフィールド


2007/06/23
Myフィールド


2007/06/21
マンションの庭


2007/05/27
Myフィールド



これまでの 6月 日付順
2008/06/01 葛西臨海公園:せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 橘もどき、紅やまぼうし
2010/06/03 東御苑:捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
2010/06/05 川沿いの遊歩道:しもつけ、はくちょうげ
2009/06/16 桑の木通りの木、A川原:たくさんの花や実
2010/06/19 近所の花:なつつばき、かしわばあじさい
2007/06/21 近所の花:くちなし、南天
2007/06/23 S公園 きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り:とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

先月の 植物観察
・ 2011/05/04 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実
・ 2011/05/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/05/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/05/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2011/05/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

【ブログの修正】
☆ 5/20に 最下部の 「前のページ  次のページ」 を  「最近のページ 過去のページ」 に変更。
これで、「前と次」 どっちに行くんだったかな? と迷わなくてすみます。
☆ 毎月の花便りは カテゴリー 「季節の暮らし」でしたが、 6月の花便り は、カテゴリー 「まとめ」 にしました。


グリムスの苗が大人の木になりました。3本目
小石20110617大人の木3本目地球



[READ MORE...]  Myタグ
2011年05月31日 (火) | 編集 |
2011/5/27 吊花通り

つりばなの少しはなれたところに、
こちらも にしきぎ と思っていた木があります。

マユミ です。 向島百花園で見たばっかり!

RIMG0255吊花通りのマユミ_300.jpg

RIMG0255吊花通りのマユミに花_400.jpg

RIMG0257吊花通りのマユミに花_400.jpg

RIMG0257吊花通りのマユミ花cut_400.jpg

RIMG0261吊花通りのマユミの花_400.jpg

花の鼻がとがって! 面白いですね。

RIMG0263吊花通りのマユミの花とび出した雌しべ_400.jpg

めも:2011/05/27 CX2 で撮影

◆ マユミの種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
 Myタグ 有毒 花の色.桃色 花の色.白 メモ.小さな花 
2011年05月31日 (火) | 編集 |
2011/5/27 吊花通り

この辺りにあるのは、全部 にしきぎ と安易に思っていたけど、
 先日、違う花が咲いているのを 見つけました。
翌日、雨の中をがんばって (*^_^*)♪ 撮影に行ってきました!
たぶん、ツリバナ だと思います。 東御苑で見たことがあります。

ツリバナ (吊花)  ニシキギ科

なんとここまで書いて、前にツリバナって教えてもらっていたのを、今頃発見!
 ⇒ Myブログ:ツリバナの花←何F? (2007年06月に ) 
同じ木です。 忘れないように、ここを 「吊花通り」と命名しました。

ツリバナの かわいい小さな花です。

RIMG0254吊花通りのツリバナの花_400.jpg

RIMG0251吊花通りのツリバナの花_400.jpg

RIMG0249吊花通りのツリバナの葉_400.jpg

RIMG0248吊花通りのツリバナ_300.jpg

めも:2011/05/27 CX2 で撮影

 

 Myタグ 花の色.桃色 メモ.雨の日に撮影 メモ.小さな花 場所_散歩.ロータリー 
2011年05月28日 (土) | 編集 |
2011/5/18 錦木通り、吊花通り

ヤマボウシ(山法師) の白い花が咲いています。

RIMG0325錦木通り北側入口ヤマボウシ_300.jpg

ヤマボウシ (山法師) ミズキ科ミズキ属

見上げるようでは、葉に隠れて 花は よく見えません。

RIMG0257ヤマボウシ_400.jpg

真横から、 二人並んだ踊り子のようです!
RIMG0259ヤマボウシ花2つZoom_400.jpg

低い枝に咲いていれば ラッキー!
RIMG0401ヤマボウシ_400.jpg

ズームで見てみましょう!
外側に花弁のように見える大形白色の総包片が4枚あり、 中央が花
これはまだ 開いていません
RIMG0401ヤマボウシ_400.jpg

こっちは、開きました。
RIMG0408ヤマボウシ_400.jpg

RIMG0405ヤマボウシZoom_400.jpg

ここまでズームなら 小さな花びらが見えますね。
RIMG0405ヤマボウシの中心の花Zoom_400.jpg

めも:2011/05/18 CX2 で撮影

 Myタグ 花の色.緑 花の色.白 メモ.小さな花 
2011年05月28日 (土) | 編集 |
2011/5/18 錦木通り、吊花通り

クスノキ(楠) の花が満開です。 虫がいますよ。

ハチ か アブ

RIMG0395くすのきの花にヒラタアブ?_400.jpg

RIMG0395クスノキの花に虫Zoom_400.jpg

めも:2011/05/18 CX2 で撮影

 Myタグ 虫.蜂、虻 
2011年05月28日 (土) | 編集 |
2011/5/18 錦木通り、吊花通り

エゴノキ の花が満開で 木全体が真っ白です。

エゴノキ  エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木。

RIMG0465バスロータリーのエゴノキ満開で真っ白_400.jpg

木の下に立って見上げると、真っ白な花に囲まれ うっとりです。
RIMG0468エゴノキ白い花満開_400.jpg

こちらの木も 満開。
RIMG0300エゴノキ_400.jpg

RIMG0321エゴノキ白い花_400.jpg

葉と花が 引き立て合って どちらもきれい!
RIMG0304エゴノキ白い花が下がっている_400.jpg

RIMG0321エゴノキ白い花Zoom_400.jpg

めも:2011/05/18 CX2 で撮影

 Myタグ 有毒 花の色.白 
FC2 Management