2020年10月30日 (金) | 編集 |
20201022_近所散歩 シリーズ
キバナコスモス が花壇に咲き誇っています。


橙色の微妙な グラデーション。

レモン色の花

普通の コスモス のピンクの花を見ると ホッとします。


その足元には、燃えるような マリーゴールド。


10/31のハロウィンに続く死者の日。
メキシコでは、マリーゴールドの花が敷き詰められるそうですね。
めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
コスモス(学名:cosmos)は、キク科コスモス属の総称
オオハルシャギク(大春車菊、大波斯菊、学名:Cosmos bipinnatus Cav.)は、キク科コスモス属の一年草。
コスモス、アキザクラ(秋桜)とも呼ぶ。 一般的にコスモスは、この種を指す。
キバナコスモス(黄花コスモス、学名:Cosmos sulphureus)は、キク科コスモス属の多年草または一年草。
マリーゴールド(英語: marigold、学名:Tagetes)。 キク科コウオウソウ属(マンジュギク属)のうち草花として栽培される植物の総称。
参考
・ マリーゴールドの意味とは…? 知られざる「死者の日」の歴史と習慣
・ 映画 「リメンバー・ミー」 → リメンバー・ミー (2017年の映画) - Wikipedia
⇒ ケルト 再生の思想――ハロウィンからの生命循環 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ 花の色.黄色 花の色.桃色
2020年10月12日 (月) | 編集 |
身近な樹木リストを 作成中!
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2015年11月23日 (月) | 編集 |
現在 TV放送中の 「刑事フォイル」 → 刑事フォイル - Wikipedia
渋いフォイル刑事が、戦時中の日常の事件を解決していく味のあるいいドラマです。
なかでも人気は、フォイル刑事の専属運転手の サマンサ・スチュワート(通称サム)
運転も上手なうえ 明るく積極的で賢く機転が利き、とっても魅力的です。
捜査にも すこしづつ参加、独自の視点からの意見や行動力で 存在感を増していますね。
友人が、「サムを演じている女優さんの名前が、珍しい」っていうので、興味を持ちました。
「ハニーサックル・ウィークス」
ハニーサックル Honeysuckle スイカズラ科 スイカズラ属 学名:Lonicera
別名:ロニセラ・忍冬・吸い葛・金銀花・ニオイニンドウ
甘い香りと蜜がある常緑のツル性植物。
どんな花か、一度見てみたいです。 もちろん匂いも~。★
そうおもったら、スイカズラが、ハニーサックル ということです。(*^_^*)♪
これまでに撮ったスイカズラや、ツキヌキニンドウなどの、写真を見てみましょう。
Myブログ ⇒ スイカズラ(吸葛) ・ ツキヌキニンドウ
おまけ
ハニーサックル・カクテル ~ ホワイト・ラムをベースにレモンジュースと蜂蜜をシェイクして作る甘いカクテル。
・ 花と花言葉 ハニーサックル
・ ハニーサックル
・ サマンサ・スチュアート:フォイルの専属運転手
Myタグ
渋いフォイル刑事が、戦時中の日常の事件を解決していく味のあるいいドラマです。
なかでも人気は、フォイル刑事の専属運転手の サマンサ・スチュワート(通称サム)
運転も上手なうえ 明るく積極的で賢く機転が利き、とっても魅力的です。
捜査にも すこしづつ参加、独自の視点からの意見や行動力で 存在感を増していますね。
友人が、「サムを演じている女優さんの名前が、珍しい」っていうので、興味を持ちました。
「ハニーサックル・ウィークス」
ハニーサックル Honeysuckle スイカズラ科 スイカズラ属 学名:Lonicera
別名:ロニセラ・忍冬・吸い葛・金銀花・ニオイニンドウ
甘い香りと蜜がある常緑のツル性植物。
どんな花か、一度見てみたいです。 もちろん匂いも~。★
そうおもったら、スイカズラが、ハニーサックル ということです。(*^_^*)♪
「スイカズラ」の名は「吸い葛」の意で、古くは花を口にくわえて甘い蜜を吸うことが行なわれたことに因む。
砂糖の無い頃の日本では、砂糖の代わりとして用いられていた。
スイカズラ類の英名(honeysuckle)もそれに因む名称で、洋の東西を問わずスイカズラやその近縁の植物の花を口にくわえて蜜を吸うことが行われていたようである。 (Wikipedia)
これまでに撮ったスイカズラや、ツキヌキニンドウなどの、写真を見てみましょう。
Myブログ ⇒ スイカズラ(吸葛) ・ ツキヌキニンドウ
おまけ
ハニーサックル・カクテル ~ ホワイト・ラムをベースにレモンジュースと蜂蜜をシェイクして作る甘いカクテル。
・ 花と花言葉 ハニーサックル
・ ハニーサックル
・ サマンサ・スチュアート:フォイルの専属運転手
Myタグ
2011年01月25日 (火) | 編集 |
実がたくさんなりました。 近くには寄れない・・・。



レモンにとげがあるって知ってました? ぜんぜん知らなかった。
近づけないところに植えてあるので、ズームで見てみましょう!

バラのとげとは、ぜんぜん違う。

めも:2010/12/19 SP570UZ で撮影
日曜にお餅つき大会があって、レモンが配られました。
⇒ お餅つき大会に参加 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
さて、もらってきたレモンを観察。

危ない! 実のそばにもとげが!

ズームで見てみましょう! 刺さると痛そう !!(>д<)ノ

めも:2011/01/23 CX2 で撮影
⇒ 柑橘系の香り ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ お餅つき大会2011 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
このレモン、どうしたらいいかしら ?
◇ フレッシュなうちに、はちみつ漬けにしましょう!
一応 表面の皮は、剥きます。 お風呂に入れようかな!
輪切りにしてハチミツに漬け込めば、そのうちいい味になるでしょう。

◇ モロッコではよくやるという レモンの塩漬けも試してみます。

めも:2011/01/25 CX2 で撮影
1個だけど やってみよう。
初めてやるので、上手くいくかどうかわからないけど、楽しみ!
作り方
1)熱湯消毒をしたビンを準備。
2)レモンに深く切れ込みをいれ、塩をつめる。 (ビンの都合で8つに切りました)
3)ビンにレモンと塩をいれ、冷暗所に保存。 2~3日で水が上がる。
4)レモンにかぶるくらい水分が出るが、足りなければ沸騰したお湯、またはビネガー(=酢)を足す。
5)すべてのレモンが水分に浸っている状態で 1~2ヶ月おきます。
6)2、3週間目位から使えるようになるとのこと!
7)レモンも塩もマイルドでおいしくなるので、いろんな料理に使えます。
参考 : → 「レモンの塩漬け 作り方」 で検索
・ レモンの塩漬け
・ レモンの塩漬け
・ レモンの塩漬け ビネガーも使うやり方
Myタグ 実
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |