2023年05月07日 (日) | 編集 |
20230504_散歩 シリーズ
5/4 バス通りに面したマンションの花壇

こちら側には、Myガーデンで今咲いている アルメリア がたくさん!
濃いピンクと 薄いピンクのアルメリアの花。
Myガーデン以外では、はじめて見ました!

なんだか嬉しい!
花をズームで見てみましょう!
シベの色が、黄色いのと青いのがありますよ。o(*'o'*)o

黄色い花が花壇のアクセントですね。

「ニューレモンシンフォニー」の名札がありました。

ツートンの花、これは? Google レンズで調べました。
パンジーゼラニウム


ツートンの花がパンジーみたいだけど、ゼラニウムの仲間

シルバーリーフも チャームポイントだそうです。

花壇では、ノースポールの白い花も際立ちます。


めも:2023/05/04 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ アルメリア 学名:Armeria
イソマツ科ハマカンザシ属(アルメリア属)
こちらもみてね。 Myガーデンのアルメリア
⇒ アルメリア ~ Myブログ「花とおしゃべり」
◆ パンジーゼラニウム 学名:Pelargonium ‘Splendide’
フウロソウ科 テンジクアオイ属 (ペラルゴニウム属)
ゼラニウムの仲間です。
◆ ニューレモンシンフォニー キク科オステオスペルマム属
参考
・ オステオスペルマムってどんな植物なの? 育て方・主な品種など徹底解説
オステオスペルマム・シンフォニーシリーズ
オステオスペルマムと近縁種のディモルフォセカとの交雑によって誕生したシリーズ。
両者の長所を併せ持ち、丈夫で開花期間が長く、より豊富な花色が展開されています。
シリーズには黄色の‘レモンシンフォニー’、白の‘ミルクシンフォニー’、橙の‘オレンジシンフォニー’、ペールオレンジの‘メロンシンフォニー’があります。
Myタグ 場所_散歩.バス通り
2022年04月13日 (水) | 編集 |
20220412_散歩 シリーズ
猿江恩賜公園 の チューリップ の花壇が、
すごくきれいだそう。 行ってみましょう~!
わぁ~~ぉ、素晴らしい。

色んな色があるんですね!

好きな花を選んで! って言われても迷いますネ~。
一番キレイに撮れたのは、これ!
白い花で花びらの縁がレースのよう

緑の木立を背景に!

元気いっぱいなのは、黄と赤の花。


不思議な色合いがシックな雰囲気

おすましのレモンイエロー

紫色のムスカリの花

陽射しに輝いています!

めも:2022/04/12 SW001SH で撮影
去年も行ったんですけど、ずいぶん色合いが違いますね。(*^_^*)♪
⇒ Myブログ:2021/4/2 公園のチューリップの花壇
→ いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん)
◆ チューリップ ユリ科チューリップ属 学名: Tulipa gesneriana L. Tulipa sp
参考
・ チューリップ - 花と緑の図鑑-Garden vision
・ チューリップ ~ 三河の植物観察
Myタグ 場所_猿江恩賜公園
2021年11月08日 (月) | 編集 |
2021/11/6 ~
本 「はじめてのオージープランツ図鑑:遠藤 昭 (著)」 を読んでいます。


オージープランツって? ・・・オーストラリアを原産とする植物の総称です。
ページを開くとすぐに、知ってる花の写真がズラリ。 !!(>д<)ノ
意外に身近なところにあるのにびっくりです。
というか、何の花かわからず手こずった覚えのある花が多いかも o(*'o'*)o
そうと知らずに Myガーデンで育てたもの、マンションの花壇に植えられているものなど、
せっかくだから、ブログに載せた記事を まとめてみました。
★ 散歩道の野草と風
★ Niwa niha Hana (庭には花)
目次を参考に並べています。
◆ おすすめオージープランツBEST 7
● グレヴィレア ヤマモガシ科 シノブノキ属(グレヴィレア属) 学名:Grevillea banksii ~ 見れば見るほど芸術的な造形!
★ 2018/3/6 オーストラリア庭園:夢の島熱帯植物館:グレビレア

● バンクシア ヤマモガシ科 バンクシア属 学名:Banksia ~ その魅力は筒状の花「スパイク」に尽きる!
★ 2018/3/6 バンクシア・エリキフォリア:夢の島熱帯植物館

● カリステモン (ブラシノキ) フトモモ科 ブラシノキ属 学名: Callistemon ~ 円筒状の大きな花は多品種が魅力!
近所でよく見かけます!
★ 11/1 ブラシノキの花

★ エリア1N:ブラシノキの赤い花

● アカシア マメ科 アカシア属 Acacia ~ 愛らしいポンポン状の花は日本でも人気爆発中
近所でよく見かけます! 花壇にもありました
★ 3/7 アカシア・ブルーブッシュの花 (アカシア・コベニー)
★ 3/6 ギンヨウアカシア:夢の島熱帯植物館
ギンヨウアカシア (学名 Acacia baileyana) マメ科ネムノキ亜科の常緑高木。 別名ハナアカシア。 ミモザ

★ 3/11 ミモザの花がきれい

● フランネルフラワー セリ科 アクチノータス属 ~ Flannel flower アートの香りがする白花の栽培の天敵は「雨」
★ 12/15 おしゃれなコンテナガーデン

★ 2011/12/13 エリア1N フランネルフラワー

● カンガルーポー ハエモドルム科 アニゴザントス属 学名:Anigozanthos flavidus Kangaroo‐paw ~ 日本の気候によく順応して育てやすい
花壇の寄せ植え鉢にありました (*^_^*)♪
★ 11/15 エリア5:カンガルーポー

● ユーカリ フトモモ科ユーカリ属 Eucalyptus ~ 現地では、日本の「松+桜」的なふるさとの木
花壇にあります (*^_^*)♪
★ 8/17 エリア1の花壇

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 庭に植えたいオージープランツ ~ 「散歩道の野草と風」にはありません。
寒さに強く、育てやすさお墨付き、 オージープランツを地植えして育てる
● メラレウカ フトモモ科 メラレウカ属(コバノブラシノキ属) 別名 ティーツリー オーストラリア原産、
★ 2018/8/19 夏祭りに参加 2018

● ドドナエア・ポップブッシュ (ポップブッシュ、和名:ハウチノワキ) ムクロジ科 ドドナエア属
Myガーデンに長いことありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
★ ポップブッシュの花

★ 2014/12/6 寄せ植え鉢

● グラスツリー ススキノキ科
● コルディリネ・オーストラリス キジカクシ科
● ニューサイラン キジカクシ科
● ディクソニア シダ科
◯ ハーデンベルギア マメ科 ハーデンベルギア属
★ 2021/3/19 ハーデンベルギアの紫の花

● レプトスペルマム (ギョリュウバイ) フトモモ科 ギョリュウバイ属
中庭にあります。 Myガーデンにもありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
★ 2018/3/18 ギョリュウバイが咲き始めたよ

◯ ウエストリンギア シソ科 ウエストリンギア属 学名:Westringia fruticosa 別名:オーストラリアン・ローズマリー
★ 3/5 ウエストリンギアの花

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 鉢植えに向くオージープランツ ~ 「散歩道の野草と風」にはありません。
ベランダで育てたい、 オージープランツを鉢植えで育てる
● レケナウルティア クサトベラ科 別名:ハツコイソウ
● アローカリア ナンヨウスギ科 別名:シマナンヨウスギ
● レモンマートル フトモモ科
● ピメレア ジンチョウゲ科
● ブルーハイビスカス アオイ科 アリオギネ属
● プチロータス ヒユ科
● ブルーレースフラワー セリ科 別名:ディディスカス
◯ ブラキカム キク科 / ヒメコスモス属(ブラキスコメ属)
★ 2013/11/19 ブラキカム マウブディライト

◯ コリゼマ 学名:Chorizema cordatum マメ科・コルゼマ属 別名:ヒイラギマメ(柊豆)、フレームピー
★ 2021/4/2 ショップで見つけたステキな花:コリゼマ

● ボロニア ボロニア・プレシャス 学名:Boronia :ミカン科 ボロニア属
★ 2021/4/2 ショップで見つけたステキな花:ボロニア

● クロウエア (サザンクロス) ミカン科 クロウエア属
★ 11/3 エリア5

● エレモフイラ ニベア ゴマノハグサ科 エレモフィラ属
花壇にあります。 (*^_^*)♪
★ 2014/5/2 紫の花はエレモフィラ ニベア

● ハナカンザシ キク科 ロダンテ属 学名:Rhodanthe anthemoides 別名:ローダンセ、ペーパーカスケード
Myガーデンにありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
★ 2013/2/11 エリア1S

● ブルーファンフラワー クサトベラ科 クサトベラ属(スカエボラ属) 学名:Scaevola aemula 別名:スカエボラ
Myガーデンに植えたことがあります。かわいい (*^_^*)♪
★ 2007/7/25 半分だけの花びら : ブルーファンフラワー

● イソトマ キキョウ科 イソトマ属(ローレンティア属) 学名:Isotoma 別名:ローレンティア
Myガーデンによく植えます。かわいい (*^_^*)♪
★ 2018/5/22 爽やかなイソトマ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ オージーオーキッドの世界
● キンギアナム デンドロビウム・キンギアナム ラン科 セッコク属 学名:Dendrobium
近所の玄関先に、ピンクと白の鉢がいっぱい並んでいます
★ 2021/4/6 デンドロビウム・キンギアナム

★ 2016/4/27 植栽置き場のランの花:デンドロビウム・キンギアナム

● ブルーレディオーキッド ラン科
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 西オース トラリアのワイル ドフラワー ~ 「散歩道の野草と風」にはありません。
挑戦したい。導入したい! 上級者向けの原種系、 西オーストラリア原産の植物はなぜ育てるのが大変か?
● バーティコルディア フトモモ科 別名:フェザーフラワー
● ロ ーズ・バンジン ジンチョウゲ科
● コットンヘッド ハエモドルム科
こちらもみてね。
⇒ Myブログ:20180306_夢の島熱帯植物館 シリーズ
出典と著者
本 「はじめてのオージープランツ図鑑:遠藤 昭 (著)」
遠藤昭 | GardenStory (ガーデンストーリー)
著者ブログ → Alex's Garden Party♪


Myタグ オージープランツ
本 「はじめてのオージープランツ図鑑:遠藤 昭 (著)」 を読んでいます。
オージープランツって? ・・・オーストラリアを原産とする植物の総称です。
ページを開くとすぐに、知ってる花の写真がズラリ。 !!(>д<)ノ
意外に身近なところにあるのにびっくりです。
というか、何の花かわからず手こずった覚えのある花が多いかも o(*'o'*)o
そうと知らずに Myガーデンで育てたもの、マンションの花壇に植えられているものなど、
せっかくだから、ブログに載せた記事を まとめてみました。
★ 散歩道の野草と風
★ Niwa niha Hana (庭には花)
目次を参考に並べています。
◆ おすすめオージープランツBEST 7
● グレヴィレア ヤマモガシ科 シノブノキ属(グレヴィレア属) 学名:Grevillea banksii ~ 見れば見るほど芸術的な造形!
★ 2018/3/6 オーストラリア庭園:夢の島熱帯植物館:グレビレア

● バンクシア ヤマモガシ科 バンクシア属 学名:Banksia ~ その魅力は筒状の花「スパイク」に尽きる!
★ 2018/3/6 バンクシア・エリキフォリア:夢の島熱帯植物館

● カリステモン (ブラシノキ) フトモモ科 ブラシノキ属 学名: Callistemon ~ 円筒状の大きな花は多品種が魅力!
近所でよく見かけます!
★ 11/1 ブラシノキの花

★ エリア1N:ブラシノキの赤い花

● アカシア マメ科 アカシア属 Acacia ~ 愛らしいポンポン状の花は日本でも人気爆発中
近所でよく見かけます! 花壇にもありました
★ 3/7 アカシア・ブルーブッシュの花 (アカシア・コベニー)

★ 3/6 ギンヨウアカシア:夢の島熱帯植物館
ギンヨウアカシア (学名 Acacia baileyana) マメ科ネムノキ亜科の常緑高木。 別名ハナアカシア。 ミモザ

★ 3/11 ミモザの花がきれい

● フランネルフラワー セリ科 アクチノータス属 ~ Flannel flower アートの香りがする白花の栽培の天敵は「雨」
★ 12/15 おしゃれなコンテナガーデン

★ 2011/12/13 エリア1N フランネルフラワー

● カンガルーポー ハエモドルム科 アニゴザントス属 学名:Anigozanthos flavidus Kangaroo‐paw ~ 日本の気候によく順応して育てやすい
花壇の寄せ植え鉢にありました (*^_^*)♪
★ 11/15 エリア5:カンガルーポー

● ユーカリ フトモモ科ユーカリ属 Eucalyptus ~ 現地では、日本の「松+桜」的なふるさとの木
花壇にあります (*^_^*)♪
★ 8/17 エリア1の花壇

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 庭に植えたいオージープランツ ~ 「散歩道の野草と風」にはありません。
寒さに強く、育てやすさお墨付き、 オージープランツを地植えして育てる
● メラレウカ フトモモ科 メラレウカ属(コバノブラシノキ属) 別名 ティーツリー オーストラリア原産、
★ 2018/8/19 夏祭りに参加 2018

● ドドナエア・ポップブッシュ (ポップブッシュ、和名:ハウチノワキ) ムクロジ科 ドドナエア属
Myガーデンに長いことありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
★ ポップブッシュの花

★ 2014/12/6 寄せ植え鉢

● グラスツリー ススキノキ科
● コルディリネ・オーストラリス キジカクシ科
● ニューサイラン キジカクシ科
● ディクソニア シダ科
◯ ハーデンベルギア マメ科 ハーデンベルギア属
★ 2021/3/19 ハーデンベルギアの紫の花

● レプトスペルマム (ギョリュウバイ) フトモモ科 ギョリュウバイ属
中庭にあります。 Myガーデンにもありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
★ 2018/3/18 ギョリュウバイが咲き始めたよ

◯ ウエストリンギア シソ科 ウエストリンギア属 学名:Westringia fruticosa 別名:オーストラリアン・ローズマリー
★ 3/5 ウエストリンギアの花


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 鉢植えに向くオージープランツ ~ 「散歩道の野草と風」にはありません。
ベランダで育てたい、 オージープランツを鉢植えで育てる
● レケナウルティア クサトベラ科 別名:ハツコイソウ
● アローカリア ナンヨウスギ科 別名:シマナンヨウスギ
● レモンマートル フトモモ科
● ピメレア ジンチョウゲ科
● ブルーハイビスカス アオイ科 アリオギネ属
● プチロータス ヒユ科
● ブルーレースフラワー セリ科 別名:ディディスカス
◯ ブラキカム キク科 / ヒメコスモス属(ブラキスコメ属)
★ 2013/11/19 ブラキカム マウブディライト

◯ コリゼマ 学名:Chorizema cordatum マメ科・コルゼマ属 別名:ヒイラギマメ(柊豆)、フレームピー
★ 2021/4/2 ショップで見つけたステキな花:コリゼマ

● ボロニア ボロニア・プレシャス 学名:Boronia :ミカン科 ボロニア属
★ 2021/4/2 ショップで見つけたステキな花:ボロニア

● クロウエア (サザンクロス) ミカン科 クロウエア属
★ 11/3 エリア5

● エレモフイラ ニベア ゴマノハグサ科 エレモフィラ属
花壇にあります。 (*^_^*)♪
★ 2014/5/2 紫の花はエレモフィラ ニベア

● ハナカンザシ キク科 ロダンテ属 学名:Rhodanthe anthemoides 別名:ローダンセ、ペーパーカスケード
Myガーデンにありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
★ 2013/2/11 エリア1S

● ブルーファンフラワー クサトベラ科 クサトベラ属(スカエボラ属) 学名:Scaevola aemula 別名:スカエボラ
Myガーデンに植えたことがあります。かわいい (*^_^*)♪
★ 2007/7/25 半分だけの花びら : ブルーファンフラワー

● イソトマ キキョウ科 イソトマ属(ローレンティア属) 学名:Isotoma 別名:ローレンティア
Myガーデンによく植えます。かわいい (*^_^*)♪
★ 2018/5/22 爽やかなイソトマ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ オージーオーキッドの世界
● キンギアナム デンドロビウム・キンギアナム ラン科 セッコク属 学名:Dendrobium
近所の玄関先に、ピンクと白の鉢がいっぱい並んでいます
★ 2021/4/6 デンドロビウム・キンギアナム


★ 2016/4/27 植栽置き場のランの花:デンドロビウム・キンギアナム


● ブルーレディオーキッド ラン科
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 西オース トラリアのワイル ドフラワー ~ 「散歩道の野草と風」にはありません。
挑戦したい。導入したい! 上級者向けの原種系、 西オーストラリア原産の植物はなぜ育てるのが大変か?
● バーティコルディア フトモモ科 別名:フェザーフラワー
● ロ ーズ・バンジン ジンチョウゲ科
● コットンヘッド ハエモドルム科
こちらもみてね。
⇒ Myブログ:20180306_夢の島熱帯植物館 シリーズ
出典と著者
本 「はじめてのオージープランツ図鑑:遠藤 昭 (著)」
遠藤昭 | GardenStory (ガーデンストーリー)
著者ブログ → Alex's Garden Party♪
Myタグ オージープランツ
2021年10月08日 (金) | 編集 |
身近な樹木リストを 作成中!
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花

★(緑)は、Myガーデンで育てているもの
★(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。
2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花



★(緑)は、Myガーデンで育てているもの
★(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。
2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2021年04月22日 (木) | 編集 |
20210421_散歩 シリーズ
めも:2021/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影
レモン 学名: Citrus limon ミカン科ミカン属
レモンは春から秋までの間に何回か花を咲かせます。
レモンといえば 鋭いトゲ、でも 「トゲなしレモン」もあるそうです。
鉢植えでも育てられる! やってみたいな。(*^_^*)♪
参考
・ トゲなしレモンはベランダで育てるオススメ果樹!皮ごと味わう贅沢を
・ レモンの木の育て方からレモンの実の収穫まで|実録!生長記録
Myタグ 花の色.白 はじめて!.花
2020年10月31日 (土) | 編集 |
20201022_散歩 シリーズ (A川原、四手辛夷の公園など)
今日の散歩も、そろそろ終わりです。
キバナコスモス が花壇に咲き誇っています。


橙色の微妙な グラデーション。

レモン色の花

普通の コスモス のピンクの花を見ると ホッとします。


その足元には、燃えるような マリーゴールド。


10/31のハロウィンに続く死者の日。
メキシコでは、マリーゴールドの花が敷き詰められるそうですね。
めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
コスモス(学名:cosmos)は、キク科コスモス属の総称
オオハルシャギク(大春車菊、大波斯菊、学名:Cosmos bipinnatus Cav.)は、キク科コスモス属の一年草。
コスモス、アキザクラ(秋桜)とも呼ぶ。 一般的にコスモスは、この種を指す。
キバナコスモス(黄花コスモス、学名:Cosmos sulphureus)は、キク科コスモス属の多年草または一年草。
マリーゴールド(英語: marigold、学名:Tagetes)。 キク科コウオウソウ属(マンジュギク属)のうち草花として栽培される植物の総称。
参考
・ マリーゴールドの意味とは…? 知られざる「死者の日」の歴史と習慣
・ 映画 「リメンバー・ミー」 → リメンバー・ミー (2017年の映画) - Wikipedia
⇒ ケルト 再生の思想――ハロウィンからの生命循環 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ 花の色.黄色 花の色.桃色 本・図鑑 映画・TV
2015年11月23日 (月) | 編集 |
現在 TV放送中の 「刑事フォイル」 → 刑事フォイル - Wikipedia
渋いフォイル刑事が、戦時中の日常の事件を解決していく味のあるいいドラマです。
なかでも人気は、フォイル刑事の専属運転手の サマンサ・スチュワート(通称サム)
運転も上手なうえ 明るく積極的で賢く機転が利き、とっても魅力的です。
捜査にも すこしづつ参加、独自の視点からの意見や行動力で 存在感を増していますね。
友人が、「サムを演じている女優さんの名前が、珍しい」っていうので、興味を持ちました。
「ハニーサックル・ウィークス」
ハニーサックル Honeysuckle スイカズラ科 スイカズラ属 学名:Lonicera
別名:ロニセラ・忍冬・吸い葛・金銀花・ニオイニンドウ
甘い香りと蜜がある常緑のツル性植物。
どんな花か、一度見てみたいです。 もちろん匂いも~。★
そうおもったら、スイカズラが、ハニーサックル ということです。(*^_^*)♪
これまでに撮ったスイカズラや、ツキヌキニンドウなどの、写真を見てみましょう。
Myブログ ⇒ スイカズラ(吸葛) ・ ツキヌキニンドウ
おまけ
ハニーサックル・カクテル ~ ホワイト・ラムをベースにレモンジュースと蜂蜜をシェイクして作る甘いカクテル。
・ 花と花言葉 ハニーサックル
・ ハニーサックル
・ サマンサ・スチュアート:フォイルの専属運転手
Myタグ
渋いフォイル刑事が、戦時中の日常の事件を解決していく味のあるいいドラマです。
なかでも人気は、フォイル刑事の専属運転手の サマンサ・スチュワート(通称サム)
運転も上手なうえ 明るく積極的で賢く機転が利き、とっても魅力的です。
捜査にも すこしづつ参加、独自の視点からの意見や行動力で 存在感を増していますね。
友人が、「サムを演じている女優さんの名前が、珍しい」っていうので、興味を持ちました。
「ハニーサックル・ウィークス」
ハニーサックル Honeysuckle スイカズラ科 スイカズラ属 学名:Lonicera
別名:ロニセラ・忍冬・吸い葛・金銀花・ニオイニンドウ
甘い香りと蜜がある常緑のツル性植物。
どんな花か、一度見てみたいです。 もちろん匂いも~。★
そうおもったら、スイカズラが、ハニーサックル ということです。(*^_^*)♪
「スイカズラ」の名は「吸い葛」の意で、古くは花を口にくわえて甘い蜜を吸うことが行なわれたことに因む。
砂糖の無い頃の日本では、砂糖の代わりとして用いられていた。
スイカズラ類の英名(honeysuckle)もそれに因む名称で、洋の東西を問わずスイカズラやその近縁の植物の花を口にくわえて蜜を吸うことが行われていたようである。 (Wikipedia)
これまでに撮ったスイカズラや、ツキヌキニンドウなどの、写真を見てみましょう。
Myブログ ⇒ スイカズラ(吸葛) ・ ツキヌキニンドウ
おまけ
ハニーサックル・カクテル ~ ホワイト・ラムをベースにレモンジュースと蜂蜜をシェイクして作る甘いカクテル。
・ 花と花言葉 ハニーサックル
・ ハニーサックル
・ サマンサ・スチュアート:フォイルの専属運転手
Myタグ
2011年01月25日 (火) | 編集 |
実がたくさんなりました。 近くには寄れない・・・。



レモンにとげがあるって知ってました? ぜんぜん知らなかった。
近づけないところに植えてあるので、ズームで見てみましょう!

バラのとげとは、ぜんぜん違う。

めも:2010/12/19 SP570UZ で撮影
日曜にお餅つき大会があって、レモンが配られました。
⇒ お餅つき大会に参加 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
さて、もらってきたレモンを観察。

危ない! 実のそばにもとげが!

ズームで見てみましょう! 刺さると痛そう !!(>д<)ノ

めも:2011/01/23 CX2 で撮影
⇒ 柑橘系の香り ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 餅つき大会 2011年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
このレモン、どうしたらいいかしら ?
◇ フレッシュなうちに、はちみつ漬けにしましょう!
一応 表面の皮は、剥きます。 お風呂に入れようかな!
輪切りにしてハチミツに漬け込めば、そのうちいい味になるでしょう。

◇ モロッコではよくやるという レモンの塩漬けも試してみます。

めも:2011/01/25 CX2 で撮影
1個だけど やってみよう。
初めてやるので、上手くいくかどうかわからないけど、楽しみ!
作り方
1)熱湯消毒をしたビンを準備。
2)レモンに深く切れ込みをいれ、塩をつめる。 (ビンの都合で8つに切りました)
3)ビンにレモンと塩をいれ、冷暗所に保存。 2~3日で水が上がる。
4)レモンにかぶるくらい水分が出るが、足りなければ沸騰したお湯、またはビネガー(=酢)を足す。
5)すべてのレモンが水分に浸っている状態で 1~2ヶ月おきます。
6)2、3週間目位から使えるようになるとのこと!
7)レモンも塩もマイルドでおいしくなるので、いろんな料理に使えます。
参考 : → 「レモンの塩漬け 作り方」 で検索
・ レモンの塩漬け
・ レモンの塩漬け
・ レモンの塩漬け ビネガーも使うやり方
Myタグ 実
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |