2020年10月28日 (水) | 編集 |
20201022_近所散歩 シリーズ
めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
ヨモギ (蓬、学名:Artemisia indica var. maximowiczii) キク科ヨモギ属の多年草。
別名 餅草(もちぐさ)、 艾(もぐさ)、 指燃草(さしもぐさ))、エモギ、サセモグサ、サセモ、タレハグサ、ヤキクサ、ヤイグサ。
英語では Japanese mugwort
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原
2016年09月29日 (木) | 編集 |
→ 20160909_散歩 シリーズ
9/9の散歩では、ヨモギ(蓬) ヨモギ は まだ蕾です。


春には、葉を摘んで お団子にしたり。 その葉っぱは 今は?
「たづねても われこそとはめ 道もなく 深き蓬の もとの心を」 光源氏 源氏物語

ヨモギ(蓬)が、道端のコンクリートの隙間から 生えています。

緑のじゅうたん!



春には、葉を摘んで お団子にしたり。 その葉っぱは 今は?
「たづねても われこそとはめ 道もなく 深き蓬の もとの心を」 光源氏 源氏物語

ヨモギ(蓬)が、道端のコンクリートの隙間から 生えています。

緑のじゅうたん!

めも:2016/09/09 CX2 で撮影
ヨモギ (蓬、学名:Artemisia indica var. maximowiczii) キク科ヨモギ属の多年草。
別名 餅草(もちぐさ)、 艾(もぐさ)、 指燃草(さしもぐさ))、エモギ、サセモグサ、サセモ、タレハグサ、ヤキクサ、ヤイグサ。
英語では Japanese mugwort
蓬(よもぎ) と 和歌 について ・・・秋風に 雅な気分です (*^_^*)♪
・ △蓬ヨモギ(さしも草)
かくとだにえやはいぶきのさしも草 さしもしらじなもゆる思ひを (後拾遺和歌集 十一恋 藤原実方朝臣)
猶たのめしめぢがはらのさしも草 我世中にあらむかぎりは (新古今和歌集 二十釈教)
世中にあさは跡なく成にけり 心のまゝのよもぎのみして (新勅撰和歌集 十七雑 平泰時)
・ ヨモギ(蓬)、モチグサ、モグサ、ヤイトバナ、さしもぐさ・名前の由来 ~ 花の名前・木の名前・名前の由来
こちらもみてね!
⇒ 植物と和歌で万葉にタイムスリップ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.白 和歌
2015年09月20日 (日) | 編集 |
→ 20150919_散歩 シリーズ
めも:2015/09/19 CX2 で撮影
ヨモギ (蓬、学名:Artemisia indica var. maximowiczii) キク科ヨモギ属の多年草。
別名 餅草(もちぐさ)、 艾(もぐさ)、 指燃草(さしもぐさ))、エモギ、サセモグサ、サセモ、タレハグサ、ヤキクサ、ヤイグサ。
英語では Japanese mugwort
こちらも見てね!
⇒ 荒川ロックゲート10周年です ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ はじめて!.花 場所_散歩.A川原
| ホーム |