fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年12月05日 (日) | 編集 |
懐かしい!『 国立科学博物館 附属自然教育園』 での 植物めぐりのまとめ記事です。

個別のタイトルからそれぞれの植物の記事を、のんびりご覧ください。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012年12月5日に 国立科学博物館 附属自然教育園 へ行きました。
珍しい植物、おなじみの植物、花や実など
  ずっと書いてきた写真&記事を まとめました。

 これで今年も お終い! 皆さん、良いお年を! (*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

12/12/31  12/5 附属自然教育園のまとめ
12/12/30  附属自然教育園の巨木など
12/12/29  ヤツデの実
12/12/28  モミジガサ <== 初めて
12/12/27  センリョウ マンリョウ
12/12/26  都市にふえるシュロ
12/12/25  センニンソウの実と長い毛 <== 初めて
12/12/24  キチジョウソウの花
12/12/23  ヤブマオ? メヤブマオ <== 初めて
12/12/22  アザミ
12/12/21  コクサギ <== 初めて
12/12/20  キブシの花芽
12/12/19  ノイバラの赤い実 <== 初めて
12/12/18  マユミの実
12/12/17  ゴンズイの実
12/12/16  ウバユリとシモバシラの花後 <== 初めて 
12/12/16  カラスウリの赤い実
12/12/15  ダイコンソウの黄色い花 <== 初めて
12/12/14  ヒヨドリジョウゴの赤い実 <== 初めて
12/12/13  オオハナワラビ <== 初めて
12/12/12  サワヒヨドリ <== 初めて 
12/12/11  アワコガネギクの黄色い花 <== 初めて 
12/12/10  長穂の白吾木香 <== 初めて 
12/12/09  カミエビの実 <== 初めて 
12/12/09  タカトウダイの実 <== 初めて 
12/12/08  ムサシアブミとウラシマソウの赤い実
12/12/07  シロヨメナの白い花 <== 初めて 
12/12/06  サネカズラの赤い実
12/12/05  附属自然教育園の紅葉

 センニンソウ
  
 泡黄金菊
  
 長穂の白吾木香
  
 タカトウダイ
  

こちらも見てね!
 ⇒ 「12/5 附属自然教育園へ」  野鳥のいる風景 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


国立科学博物館 附属自然教育園


大きな地図で見る

 Myタグ 場所_附属自然教育園 
2021年12月03日 (金) | 編集 |
2019年12月3日  自然教育園と庭園美術館 シリーズ まとめです。

個別の記事のリンクから、それぞれの記事をご覧ください。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019年11月28日号 「自然教育園 見ごろ情報」


ウバユリの実
ウバユリ

コウヤボウキの花
コウヤボウキ

ノイバラ、ムラサキシキブ、サネカズラ、イイギリの実:自然教育園 旬のいきもの
ノイバラ ムラサキシキブ

サネカズラ イイギリ

ヒイラギの白い花
ヒイラギ

マユミ:自然教育園 旬のいきもの
マユミ

ムサシアブミの実
ムサシアブミ

ヤツデの花は面白い:自然教育園
ヤツデ

2019/ヤブコウジ、マンリョウ、センリョウ、カラタチバナの実
マンリョウ センリョウ 

庭園美術館の紅葉


<記事にしていない植物>
オオハナワラビの花、ススキ、ノハラアザミの綿毛
アワコガネギク、シロヨメナの花

ゴンズイの実
カラスウリの実
ガマズミの赤い実
サルトリイバラ、シオデの実

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

自然教育園 → 植物の開花リスト他 2019年11月28日 表と地図

この後は、庭園美術館へ
 ⇒ Myブログ:庭園美術館の紅葉
 ⇒ 「庭園美術館「アジアのイメージ」展へ行く」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 


 Myタグ 場所_附属自然教育園 
2021年11月18日 (木) | 編集 |


M神社の ホトトギス の花

DSC_0082_20211116神社のホトトギスの花_400

花をズームで見てみましょう!
DSC_0082_20211116神社のホトトギスの花CUT_400

葉っぱの様子も チェック!
DSC_0080_20211116神社のホトトギスの花_400

めも:2021/11/05 SW001SH で撮影
 
 
ホトトギス (杜鵑草、時鳥草、時鳥、杜鵑) 学名 Tricyrtis hirta ユリ科ホトトギス属

こちらもみてね。  ⇒ ホトトギス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 場所_散歩.M神社 花の色.紫 
2021年10月08日 (金) | 編集 |
 身近な樹木リストを 作成中!
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記

これまでの記事にリンクします。 
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。

シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花

シャリンバイ ヤマボウシ トチノキ


 野草と風 科・属・メモ 庭には花 Wikipedia
 低木・灌木~花と実
シャリンバイ シャリンバイシャリンバイ
トベラ トベラトベラ
ナンテン ナンテンナンテン
ブルーベリー ブルーベリーブルーベリー
ボケ木瓜(ボケ)<==すごい実がなっていた!ボケボケ
ヤツデ ヤツデヤツデ
 低木・灌木~花
アジサイ アジサイアジサイ
アセビ アセビアセビ
アベリア アベリアアベリア
ウノハナウツギ(卯の花)<==ウツギは種類が多いウノハナウノハナ
ウンナンオウバイ ウンナンオウバイウンナンオウバイ
ギョリュウバイ ギョリュウバイギョリュウバイ
クチナシ クチナシクチナシ
コデマリ コデマリコデマリ
サザンカ サザンカサザンカ
シモツケバラ科シモツケ属の落葉低木シモツケシモツケ
シロヤマブキバラ科シロヤマブキ属の落葉低木。シロヤマブキシロヤマブキ
ジンチョウゲ ジンチョウゲジンチョウゲ
ツツジ ツツジツツジ
ツバキ ツバキツバキ
デュランタクマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウデュランタデュランタ
ドウダンツツジ ドウダンツツジドウダンツツジ
ハクチョウゲ ハクチョウゲハクチョウゲ
ムクゲ ムクゲムクゲ
ムラサキシキブ ムラサキシキブムラサキシキブ
コムラサキ コムラサキコムラサキ
レンギョウ レンギョウレンギョウ
ヤマブキバラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木ヤマブキヤマブキ
 灌木 実
キンカン キンカンキンカン
センリョウ センリョウセンリョウ
マンリョウ マンリョウマンリョウ
ヤブコウジ ヤブコウジヤブコウジ
ラズベリー ラズベリーラズベリー
 灌木・蔓
フジ(藤)   藤(フジ) 藤(フジ)
ムベ ムベムベ
ビナンカズラ ビナンカズラビナンカズラ
 高木 (人より高い木)~花と実
コブシ コブシコブシ
シナマンサク シナマンサクシナマンサク
ナツツバキ ナツツバキナツツバキ
ナツミカン ナツミカンナツミカン
ハナミズキ ハナミズキハナミズキ
ヤマボウシ ヤマボウシヤマボウシ
レモン レモンレモン
 高木 (人より高い木)~花
梅(ウメ) 梅(ウメ)梅(ウメ)
キンモクセイ キンモクセイキンモクセイ
サルスベリ サルスベリサルスベリ
シダレザクラ シダレザクラシダレザクラ
ソメイヨシノ ソメイヨシノソメイヨシノ
タイサンボク タイサンボクタイサンボク
ネムノキ ネムノキネムノキ
 高木 (人より高い木)~実
イチョウ イチョウイチョウ
ユズリハ ユズリハユズリハ
 高木 (人より高い木)
アオキ アオキアオキ
イロハモミジ イロハモミジイロハモミジ
カツラ カツラカツラ
カクレミノ カクレミノカクレミノ
クスノキ(楠) クスノキクスノキ
マテバシイ マテバシイマテバシイ
椰子(ヤシ) 椰子(ヤシ)椰子(ヤシ)
 そばの公園
クルミ クルミクルミ
シンジュ シンジュシンジュ
タブノキ タブノキタブノキ
トチノキ トチノキトチノキ


(緑)は、Myガーデンで育てているもの
(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。

2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ

以下と同じものです。
 ⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
 

 Myタグ
2021年08月12日 (木) | 編集 |
20210807_散歩 シリーズ


雨上がり、真っ白の 百合(ユリ)が清々しい。

シンテッポウユリ

DSC_1833_0807団地のシンテッウポユリ_400

DSC_1832_0807団地のシンテッウポユリ_300

めも:2021/08/07 SW001SH で撮影


シンテッポウユリ ユリ科 Lilium ユリ属
学名 Lilium x formolongi Hort. Lilium formosanum x Lilium longiflorum
タカサゴユリとテッポウユリの交配により日本で1951年に作られた園芸種。
別名ホソバテッポウユリ(細葉鉄砲百合)

2020年08月07日 ⇒ Myブログ:8/7 白い百合 タカサゴユリとシンテッポウユリじゃないかしら?

参考
・ シンテッポウユリ 新鉄砲百合 ~ 三河の植物観察



 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.H団地 
2021年07月31日 (土) | 編集 |
2021年7月14日の散歩 シリーズ のまとめです

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!

木々の花と実
7/6 アオギリの花を初めて見る、7/14 ズームで見よう
 

キョウチクトウの花 3色
  

ザクロの実がなっています


サルスベリの花


フジウツギの長い花


ムクゲ と ハイビスカスの花
 

草花
花壇の花と思い出のインパチェンス
  

オニユリの花とムカゴ
 

7/6、7/14 オシロイバナの花は、ショッキングピンクや黄や白
 

シャボンソウ と フロックス
 

タチアオイの花:色々
 

7/14 ツルバギア・ビオラセアの花、ほぼ初めて!  (ツルバキア) Tulbaghia violacea


ナガエコミカンソウの小さな花と実、初めて!


プルンバーゴの花


マンデビラの赤とピンクの花


ランタナのカラフルな花


めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影

シリーズ各記事を順に見るときはこちらをどうぞ!
 → 2021年7月14日の散歩 シリーズ

 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2021年07月20日 (火) | 編集 |
20210714_散歩 シリーズ

今日の散歩では、あちらこちらで 百合(ユリ) の花を見つけました。

オレンジ色に斑点のある オニユリ が 目立ちます。

IMG_0623_0714オニユリの花_400

IMG_0625_0714オニユリの花Zoom_400

ムカゴがいっぱいついています。
IMG_0623_0714オニユリのムカゴ_400


めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影

オニユリ 学名 Lilium lancifolium   ユリ科・ユリ属
英名  Tiger lily

オニユリは種ではなく葉の付け根にムカゴ(零余子)と呼ばれる黒い実をつけます。

ムカゴは、大きくなった芽のことで球根のような性質を持っています。
そのため、ムカゴから育てることもできます。
また、球根は、「ユリ根」と呼ばれ、料理に使われることもあります。

参考
・  オニユリの育て方は?ムカゴから育てるコツや増やし方をご紹介!
キーワード : 百合(ユリ)

 

 Myタグ 場所_散歩.H団地 百合(ユリ) 
2021年07月17日 (土) | 編集 |
20210714_散歩 シリーズ


紫色の花が花壇で咲いています。 ハナニラにちょっと似てる
何の花かわからず、Googleレンズで調べたら

ツルバギア・ビオラセア

星のような花と細長い葉
IMG_0628_0714ツルバギア・ビオラセアの花と葉_400

きれいですね!
IMG_0630_0714ツルバギア・ビオラセアの花_500

種? 実? ネギの仲間はちょっと苦手・・・。
IMG_0629_0714ツルバギア・ビオラセアの種_400

ツルバギア・ビオラセアは、散歩コースでは 初めてみました。
IMG_0627_0714ツルバギア・ビオラセア初めて_400

ここの花壇を訪れるのは、初めてじゃぁないかしら。

IMG_0634_0714ツルバギア・ビオラセアの花壇の風景_400

めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影


ツルバギア  (ツルバキア) って ずいぶん前に 教えてもらったっけ。
 ⇒ Myブログ:10/5 ツルバギアの花と葉:木場公園
 
ツルバギア・ビオラセア (学 名:Tulbaghia violacea )、ヒガンバナ科 ・ツルバギア属の多年草 (ユリ科、キジカクシ科、ネギ科)
南アフリカ原産
草丈30~40㎝ほどで、茎の先に15~20輪の花をつけます。開花期は5~8月です。
ルリフタモジ (瑠璃二文字)

参考 
・ 南アフリカの花、ツルバギア・ビオラセア (Tulbaghia violacea)?
 
・ ルリフタモジ(ツルバギア) Tulbaghia violacea ヒガンバナ科 ~ 三河の植物観察

* ハナニラは ネギ亜科ハナニラ属に属する多年草。
イフェイオン、ベツレヘムの星とも呼ばれる。 原産地はアルゼンチン。


 Myタグ 場所_散歩.H団地 花の色.紫 はじめて!.花 
2021年06月28日 (月) | 編集 |
20210621_散歩 シリーズ

S公園の北側に行きました。
遊歩道の花壇に 鮮やかなオレンジ色の花が咲いています。

大きな花は、ヤブカンゾウ

IMG_0213_0621S公園ヤブカンゾウの風景_400

IMG_0208_0621ヤブカンゾウの花と蕾と葉_400

IMG_0210_0621ヤブカンゾウの花Zoom_400

めも:2021/06/21 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ヤブカンゾウ(藪萱草) Hemerocallis fulva ススキノキ科(旧ユリ科)ワスレグサ属の多年草 
 

 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.橙色 メモ.紛らわしい 
2021年05月04日 (火) | 編集 |
20210504_散歩 シリーズ


M神社を通り抜けてお出かけ。

橙色の花が夕暮れ時に映えます。 ヘメロカリス

ほっそりした花
DSC_1636_0504ヘメロカリスの花Zoom_400

一日ごとに順に咲いてゆくんだそうです。
DSC_1635_0504ヘメロカリスの花_400

細くすっと伸びた葉と茎。 星が散りばめられたような花。
DSC_1634_0504ヘメロカリスの花_400


華やかな ツツジ(躑躅)   オオムラサキツツジ が咲いています。 
DSC_1639_0504オオムラサキ ツツジの花_500

DSC_1638_0504オオムラサキ ツツジの花_400

DSC_1637_0504オオムラサキ ツツジの花_400

めも:2021/05/04 SW001SH で撮影


オオムラサキツツジ (大紫躑躅). 学名 Rhododendron pulchrum cv. Oomurasaki ツツジ科 花期 4~5月

ただ 「ツツジ」 と言ったときには、「オオムラサキツツジ」を指すことが多いようです。

こちらも見てね。 ⇒ ツツジ(躑躅) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ヘメロカリス Hemerocallis ワスレグサ科 / ワスレグサ属 (ヘメロカリス属)
※ 科名:ユリ科で分類される場合もあります。
別名:デイリリー

ヒメカンゾウ ススキノキ科 (ユリ科、ワスレグサ科)  ワスレグサ属  (ヘメロカリス属)
園芸では、日本や中国原産のユウスゲやカンゾウ類(ノカンゾウ、ヤブカンゾウなど)を元として、品種改良で生まれたものをヘメロカリスと呼びます
(広い意味ではヘメロカリス属に分類されるすべての植物を指します)。


★ 同じ場所で撮影しました。
2020年5月12日 ⇒ Myブログ:5/12 神社のヒメカンゾウの黄色い花
2015年5月15日 ⇒ 5/15 夕方の神社:ヘメロカリス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2014年5月23日 ⇒ Myブログ:ヘメロカリス?

こちらも見てね。
 ⇒ ヘメロカリス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

参考
・ ヒメカンゾウ 姫萱草
植物の名前を探しやすい デジタル植物写真集

・ ヒメカンゾウ (ススキノキ科〈ワスレグサ科〉 ワスレグサ属) ~ 舎人公園野草
・ ヘメロカリス他 Q&A
・ ヘメロカリスとは?
 

 Myタグ 花の色.黄色 花の色.橙色 花の色.桃色 場所_散歩.M神社 
2020年11月22日 (日) | 編集 |
20201101_散歩 シリーズ


OJK公園 で、百合(ユリ) の実をみつけました。

これまでは、花が終わったユリには、注目したことがなかった。
今日は、なにげにパ・チ・リ。
DSC_1033_1101ユリの実_400

実は熟すとわれて 中には種がいっぱい入っているらしい。 
次に来たら ぜひみてみよう。 
DSC_1033_1101ユリの実の風景_400

フヨウとブラシノキの間の下の方にユリがあります。
DSC_1026_1101ブラシノキとフヨウの風景_400

めも:2020/11/01 SW001SH で撮影

ユリ(百合) 学名:Lilium L. ユリ科ユリ(リリウム)属の球根植物。
原種は100種類もあり、またそれらからたくさんの園芸品種がつくられています。
花色も白、黄、橙、ピンクなど様々で切り花としても人気で花屋さんでもよく見かける花です。
 
ユリというと 球根で増えるものと思っていたので、種の存在は気にもとめていなかった。
調べると、
”ユリは、品種によっても異なりますが、実生(種)、鱗片、分球、木子、珠芽(むかご)による繁殖、鱗片培養などの方法で増やすことができます。”
とのこと。
そういえば、目立つ雄しべの花粉や 蜜のついた雌しべ。 いかにも受粉に適した花のようですね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/18 追記 別のところで、ユリの実を見つけてもらってきました。

少しはじけた実の中には、種がいっぱい! 
さわると こぼれ出てきました。

IMG_5869_1118ユリの実を採る_400

めも:2020/11/18 PowerShot SX730 HS で撮影


参考 
・ ユリの増やし方 | ユリ.net

・ NHK for School 「ユリの受粉と実の成長」 ユリの受粉後に花粉管が伸び、実、種子ができるまでを観る映像です。
  
・ 百合の自家受粉
・ ユリの受粉の仕組みとは? 高校生が「花粉管」の謎を追う 2018.10.30
・ シンテッポウユリの自家受粉のメカニズムを考える
 

 Myタグ 実.緑 場所_散歩.OJK公園 
2020年11月06日 (金) | 編集 |
20201101_散歩 シリーズ


秋の花の代表の一つ。 ホトトギス の花

DSC_1047_1101ホトトギスの花_500

DSC_1049_1101ホトトギスの花_400

DSC_1046_1101ホトトギスの花_400

DSC_1048_1101ホトトギスの葉_400

DSC_1045_1101ホトトギスの風景_400

めも:2020/11/01 SW001SH で撮影


ホトトギス (杜鵑草、時鳥草、時鳥、杜鵑) 学名 Tricyrtis hirta ユリ科ホトトギス属

こちらもみてね。
  ⇒ ホトトギス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

参考: 
・ ホトトギス属 - Wikipedia
・ ホトトギス 新・花と緑の詳しい図鑑
・ ホトトギスとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
 

 Myタグ 花の色.白 花の色.紫 場所_散歩.A川原 
2020年11月05日 (木) | 編集 |
20201101_散歩 シリーズ


ブラシノキ の花が咲いています。

DSC_1028_1101ブラシノキの花_400

花 といっても シベばかり目立ちますね。
DSC_1029_1101ブラシノキの花_500

ズームで見てみましょう! 白いのが花びらのようです。
DSC_1030_1101ブラシノキの花Zoom_400

わりと背の高い木の上の方で咲いていました。
DSC_1027_1101ブラシノキの風景_400

フヨウ、ユリ、と一緒。 OJK公園です。
DSC_1026_1101ブラシノキとフヨウの風景_400

めも:2020/11/01 SW001SH で撮影


ブラシノキ (学名:Callistemon speciosus) フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。
別名、カリステモン (本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。
花期は5~6月、初夏と秋の二期咲き、四季咲き(季節を限らず、何回でも花が咲く)があります。
 
参考
・ ブラシノキ Callistemon speciosus (フトモモ科 ブラシノキ属)  ~ 岡山理科大学 自然フィールドワークセンター
・ 庭木図鑑 植木ペディア > ブラシノキ
 

 Myタグ 花の色.赤 場所_散歩.OJK公園 
2020年08月28日 (金) | 編集 |
川沿いの遊歩道を歩きます。

あまり めぼしい花は無いな~~。 そう思って歩いていると、

ノシラン の白い花が!
これまでは、日比谷公園でよくみていました。
今は、近場でパ・チ・リ
DSC_0828_0828川沿いの遊歩道 ノシランの花_400

DSC_0829_0828川沿いの遊歩道 ノシランの花_400

DSC_0827_0828川沿いの遊歩道 ノシランの花_400

さらに行くと ヤブラン の紫の花。
これは、マンションの花壇にもたくさん咲いています。
Myガーデンにも1本。 (*^_^*)♪

DSC_0834_0828川沿いの遊歩道 ヤブランの花_400

DSC_0835_0828川沿いの遊歩道 ヤブランの花_400

ハギ(萩) が 咲きはじめました。
DSC_0831_0828川沿いの遊歩道 ハギ(萩)の花_400

DSC_0832_0828川沿いの遊歩道 ハギ(萩)の花_400

エノコログサ も風に揺れていますよ。
DSC_0838_0828川沿いの遊歩道 エノコログサ_400

めも:2020/08/28 SW001SH で撮影


ノシラン (のしらん:熨斗蘭) キジカクシ科  (旧 ユリ科)  
Asparagaceae  ジャノヒゲ属  学名:Ophiopogon jaburan
ノシランの実は、熟すと濃い青色になる。

ヤブラン (藪蘭、学名:Liriope muscari) キジカクシ科ヤブラン属に属する多年草。
別名 リリオペ、サマームスカリ。

ハギ(萩 Lespedeza)は、マメ科ハギ属の総称。

エノコログサ(狗尾草、学名:Setaria viridis)は、イネ科エノコログサ属


 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2020年08月07日 (金) | 編集 |
夕方、川沿いの遊歩道を歩いていると、真っ白の花が 目を惹きます。

百合(ユリ) です。 

先週通ったときには気が付かなかったので、ここで見るのはたぶん初めて。
数本ずつ生えているのが3~5箇所。 

帰宅して、白い百合ってなんだろうと調べると、「テッポウユリ」、「タカサゴユリ」・・・。
見分けるポイントは、「花被の外面には赤紫色の線が入っているかどうか。」

写真を見ると 両方あります。 o(*'o'*)o

8月に咲くのは 「テッポウユリ」ではなく 「シンテッポウユリ」 だそうです。


シンテッポウユリ の花 1箇所目

DSC_0742_0807_百合(ユリ)1つめ シンテッポウユリ_400

テッポウユリより 葉が細いらしい。
DSC_0741_0807_百合(ユリ)1つめ シンテッポウユリ_400


シンテッポウユリの花 2箇所目
DSC_0751_0807_百合(ユリ)3つめ シンテッポウユリ_400

オレンジ色の花粉が、重たげ o(*'o'*)o
DSC_0749_0807_百合(ユリ)3つめ シンテッポウユリ_400

誰かが植えたのかしら? それとも勝手に生えたのかな? ユリって球根じゃなかった???
(調べたら、種もあります)
DSC_0750_0807_百合(ユリ)3つめ シンテッポウユリ_400

タカサゴユリ の花

DSC_0747_0807_百合(ユリ)2つめ タカサゴユリ_400

DSC_0746_0807_百合(ユリ)2つめ タカサゴユリ_400

赤っぽい縞がくっきり o(*'o'*)o
DSC_0743_0807_百合(ユリ)2つめ タカサゴユリ_400

ここには もともと ユリはなかったので 誰かが植えたのか? と 思ったのですが、
タカサゴユリも シンテッポウユリも種で増えるのだそうです。
しかも 繁殖力が強い!
ちょうど花のない時期だから、真っ白な百合の花が咲いている小道、いいなって思います。
香りもいいらしい (*^_^*)♪ 

ユリの種で思いつくのは、ウバユリ
枯れたような種ばかりが印象的で 花は見たことがない。

タカサゴユリや シンテッポウユリの種も 要チェック!! (*^_^*)♪

シンテッポウユリ(新鉄砲百合) Lilium longiflorum ユリ(百合)科 ユリ(百合)属
別名 ナツユリ(夏百合)   花期 8月~9月
  タカサゴユリ(高砂百合)とテッポウユリ(鉄砲百合)が交配されてできた種類(交雑種)です。
種で増えて繁殖力が強い

タカサゴユリ Lilium formosanu  8月頃の開花 筒の外側に赤い縞(しま)がある。

テッポウユリ Lilium longiflorum 6月頃に開花

参考
・ シンテッポウユリ(新鉄砲百合)
・ テッポウユリ ・ タカサゴユリ ・ シンテッポウユリ ~ 草の名
・  シンテッポウユリとテッポウユリ(鉄砲百合)の相違点・・・2016/8/6

・ タカサゴユリ(高砂百合) ~ 松江の花図鑑
・ ウバユリ(姥百合)  ~ 松江の花図鑑
・ タカサゴユリ と ウバユリ(果実・種子) ~ 花盗人の花日記

 Myタグ 百合(ユリ)  花の色.白 メモ.紛らわしい 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2020年07月25日 (土) | 編集 |
20200718_散歩 シリーズ


7/18 古民家の庭、通り沿いのフェンスに 華やかなユリ。 オニユリの花です。

DSC_0694_0718旧大石家のオニユリの花_400

格子からとびだした花、シベが揺れています。
DSC_0697_0718オニユリの花_400

添え木をしてあげたい。 (*^_^*)♪
DSC_0702_0718オニユリの花_400

オニユリのムカゴ。 
DSC_0699_0718オニユリのムカゴ_400

オニユリは、ムカゴを植えて育てることができるんですって!
DSC_0699_0718オニユリのムカゴZoom_400

めも:2020/07/18 SW001SH で撮影

 
オニユリ(鬼百合) 学名は、Lilium lancifolium ユリ科ユリ属
オニユリは種ではなく葉の付け根にムカゴ(零余子)と呼ばれる黒い実をつけます。
ムカゴは、大きくなった芽のことで球根のような性質を持っています。そのため、ムカゴから育てることもできます。
また、球根は、「ユリ根」と呼ばれ、料理に使われることもあります。

キーワード : 百合(ユリ)

 

 Myタグ 場所_散歩.S公園 百合(ユリ) 
2020年06月27日 (土) | 編集 |
20200627_散歩 シリーズ


6/27 H団地 の花壇に、ノウゼンカズラ が、華やかさをアップしています。

DSC_0611_0627団地のノウゼンカズラの花_400

DSC_0613_0627団地のノウゼンカズラの花_400

DSC_0612_0627団地のノウゼンカズラの花_400

DSC_0610_0627団地のノウゼンカズラの花と花壇_400

めも:2020/06/27 SW001SH で撮影

 
ノウゼンカズラ (凌霄花) ノウゼンカズラ科
 
去年(2019年)の様子 ⇒ Myブログ:7/11 ノウゼンカズラとユリ
 

 Myタグ 花の色.橙色 場所_散歩.H団地 
2020年06月25日 (木) | 編集 |
歩道の端には、いろんな花が植えられています。

存在感の有る花、ヤブカンゾウ です。

DSC_0575_0625ヤブカンゾウの花CUT_500

DSC_0575_0625ヤブカンゾウの花左Zoom_400

DSC_0575_0625ヤブカンゾウの花右Zoom_400

歩道から車道にはみ出して生えています。

DSC_0576_0625ヤブカンゾウの花の風景_400

DSC_0577_0625ヤブカンゾウの花_400

めも:2020/06/25 SW001SH で撮影

ヤブカンゾウは、ススキノキ科(旧ユリ科)ワスレグサ属の多年草
 

 Myタグ 花の色.橙色 
2020年06月01日 (月) | 編集 |
 6月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ 

毎年の6月の記事を見てみましょう!
 → 2020年6月2019年6月
 → 2018年6月2017年6月2016年6月2015年6月
 → 2014年6月2013年6月2012年6月2011年6月
 → 2010年6月2009年6月2008年6月2007年6月


2020年 6月の花暦 百合(ユリ)




6月です! 今月のテーマ ~ 動画を撮ってみんなに見せよう

6/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:5月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):5月
⇒ 散歩道の野草と風:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



 Myタグ
2020年05月12日 (火) | 編集 |

買い物に行くとき通る M神社、敷地の隅に 黄色い花。

5月初めに咲いているので、「ヒメカンゾウ」じゃないかなと思います。
「ヘメロカリス」 かもしれません。

DSC_0405神社のヒメカンゾウ?_400

DSC_0406神社のヒメカンゾウ?_400

DSC_0407神社のヒメカンゾウ?_400

めも:2020/05/12 SW001SH で撮影


「ヒメカンゾウ」と「ヘメロカリス」 調べても はっきりわかりません。 (^o^ゞ;

ヒメカンゾウ ススキノキ科 (ワスレグサ科) ワスレグサ属 
ヒメカンゾウ ユリ科、 ワスレグサ属

ヘメロカリス ワスレグサ科 / ワスレグサ属(ヘメロカリス属)
※ 科名:ユリ科で分類される場合もあります。

★ 同じ場所で撮影しました。
2015年5月15日 ⇒ 5/15 夕方の神社:ヘメロカリス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2014年5月23日 ⇒ Myブログ:ヘメロカリス?

参考
・ ヒメカンゾウ 姫萱草
植物の名前を探しやすい デジタル植物写真集

・ ヒメカンゾウ (ススキノキ科〈ワスレグサ科〉 ワスレグサ属) ~ 舎人公園野草
・ ヘメロカリス他 Q&A
・ ヘメロカリスとは?
 

 Myタグ 花の色.黄色 花の色.橙色 場所_散歩.M神社 
FC2 Management