2022年03月31日 (木) | 編集 |
20220330_散歩 シリーズ
3/30 猿江恩賜公園に 友人とお花見散歩に行きました。
桜(サクラ)がちょうど見頃です。
公園のシンボル時計塔と桜並木。
お昼時なのでお花見ランチの人がかなりの人数でびっくり。
コロナ禍でなければ、お弁当食べたいんだけど~~。 来年こそ!

人が少なめのところをそぞろ歩き。
ソメイヨシノのピンクの花に混ざって、白い花が目立ちます。

花をズームで見てみましょう!

公園は広いので、色んな視点から景色を楽しめます。
スケッチをしている人もいますよ!
サクラ並木の下には、レンギョウの黄色い花

次は、和風庭園へ。
こちらは人も少なく池を囲むサクラが雅な風景。
左側に 枝垂れ桜(ヤエベニシダレ) 、奥に白い桜(オオシマザクラ?)

枝垂れ桜(ヤエベニシダレ)

可愛らしい花です。

花をズームで見てみましょう!

そぞろ歩き。 たくさん咲いたヤマブキの花越しに見る桜

ヤマブキの花が鮮烈。

小道をゆくと、風になびく シダレヤナギ のしなやかな新緑。
シダレザクラと ソメイヨシノ の ピンクのグラデーション。

メタセコイアをバックにサクラが枝を伸ばして咲いています。

めも:2022/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影
シダレヤナギ (枝垂柳) 学名:Salix babylonica var. babylonica ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木。
これまでの 猿江恩賜公園の 桜お花見です。
2022年02月28日 ⇒ Myブログ:カンザクラ(河津桜):猿江恩賜公園
2021年04月02日 ⇒ Myブログ:公園で桜(サクラ)の花を見る → 2021/4/2 猿江公園 散歩シリーズ
2018年03月28日 ⇒ Myブログ:サクラのそばには! → 2018/3/28 公園 シリーズ
Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ) 花の色.白
2021年11月20日 (土) | 編集 |
20211119_ミニ散歩 シリーズ
11/19 お出かけの帰り道、久しぶりにリニューアルした緑道公園を歩きます。
木々の紅葉は楽しげですが、あまり花はなく、
もっぱら地面近くの野草を見ながら歩いていました。
ふと見ると、奇妙な花? 近づくと花の咲いた(散った)あとですね。
ヤマブキ でしょう。

少し離れたところに 季節外れの花が咲いていて、やっぱりヤマブキね。
と 一安心。 (*^_^*)♪


めも:2021/11/19 SW001SH で撮影
でも、ヤマブキの花びらは5枚じゃなかったっけ? 八重はもっと多いから違う・・・。
今頃咲いているんだし、似ている違う花かも?
と疑問がふつふつ。
ヤマブキの花の園芸種には、5枚以上のものがあるそうです。
意外なところで、身近な花を 再確認しました。
ヤマブキ バラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木
参考
・ 樹木シリーズ77 ヤマブキ、ヤエヤマブキ、シロヤマブキ
・ ヤマブキ(山吹)、ヤエヤマブキ(八重山吹)、シロヤマブキ(白山吹)。ヤマブキとシロヤマブキは似た植物ですが属が違う別種になります。
花壇には、ヤマブキとシロヤマブキがたくさんあります。
Myガーデンにもありました。 (*^_^*)♪
⇒ ヤマブキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.黄色 メモ.紛らわしい
2021年10月08日 (金) | 編集 |
身近な樹木リストを 作成中!
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花

★(緑)は、Myガーデンで育てているもの
★(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。
2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花



★(緑)は、Myガーデンで育てているもの
★(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。
2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2021年04月04日 (日) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ
めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影
ヤマブキ バラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木
花壇のヤマブキの花も見てね。
⇒ ヤマブキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
こちらも見てね
⇒ 時計塔公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
前回は、
⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん)
Myタグ 花の色.黄色 場所_猿江恩賜公園
2021年04月02日 (金) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ
4/2 友人と 『桜の花を見たいね!』 ということになり、
「時計塔の公園」(猿江公園)へ
桜(サクラ)の花、葉桜になっているものもあるけれど
まだきれいに咲いている花もあります。

新緑を背景に!

ラッキー! 目線の高さに きれいな花。

時計塔の広場周りの桜並木。 思った以上に咲いています。

日本庭園の桜とメタセコイヤ

枝垂れ桜(ヤエベニシダレ)は、終わりかけです。


池を縁取る枝垂れ桜とヤマブキの花

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影
こちらも見てね
⇒ 時計塔公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
前回は、
⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん)
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ)
2019年04月21日 (日) | 編集 |
→ 20190417_附属自然教育園 シリーズ
4月17日 国立科学博物館 附属自然教育園 に行きました。
自然教育園で見ごろの ヤマブキソウ の花
路傍植物園 など 園内あちこちで咲いています。


ヤマブキソウは 花びらが4枚


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
似ている花 ヤマブキ は、おなじみですね。




ヤマブキは花びらが5枚

自然教育園で見ごろの ヤマブキソウ の花
路傍植物園 など 園内あちこちで咲いています。


ヤマブキソウは 花びらが4枚


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
似ている花 ヤマブキ は、おなじみですね。




ヤマブキは花びらが5枚

めも:2019/04/17 CX2 で撮影
ヤマブキソウ (山吹草、学名:Hylomecon japonica) はケシ科ヤマブキソウ属の多年草。
低木のヤマブキに似た山吹色の花を咲かせます。
ヤマブキは花びらが5枚、ヤマブキソウは4枚。
参考 ヤマブキソウ - NSK
→ 附属自然教育園 見ごろ情報 2019.4.11
花壇のヤマブキの花も見てね。
⇒ ヤマブキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
[READ MORE...] Myタグ はじめて!.花 場所_附属自然教育園 花の色.黄色
2018年03月29日 (木) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ
めも:2018/03/28 CX2 で撮影
この日は、友人とお花見をしました。 こちらも見てね。
⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 猿江恩賜公園
Myタグ 場所_猿江恩賜公園
2018年03月29日 (木) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ
日本庭園に、しっとりとした枝垂れ桜が1本。

イトザクラ ”八重紅枝垂”

池と緑にピッタリですね。

少し寄ってみましょう。

枝垂れる枝の下に立つと・・・。

池の周りをぐるっと回ると、ヤマブキの花 の向こうに!


イトザクラ ”八重紅枝垂”

池と緑にピッタリですね。

少し寄ってみましょう。

枝垂れる枝の下に立つと・・・。

池の周りをぐるっと回ると、ヤマブキの花 の向こうに!

めも:2018/03/28 CX2 で撮影
この日は、友人とお花見をしました。 こちらも見てね。
⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 猿江恩賜公園
Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園
2016年05月27日 (金) | 編集 |
→ 20160521_明治神宮 シリーズ
5/21 明治神宮の 御苑に行きました。
入口でもらったパンフレットには花の見頃が書かれています。
なんだか、今は時期外れみたい。 ( T o T; )
ヤマブキの最後の一輪。 (3月下旬から4月中旬が見頃)

ヤマツツジは、まだチラホラ咲いていました。 (4月から5月が見頃)

ハナショウブは全部で2輪・・・。 (5月下旬から6月下旬から)
⇒ Myブログ:5/21は、菖蒲には早すぎ:明治神宮御苑

スイレンは 6月から9月 ~ 咲いています!
⇒ Myブログ:睡蓮とコウホネの池:明治神宮御苑

めも:2016/05/21 CX2 で撮影
こちらも見てね。
⇒ 明治神宮御苑へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
この後は、 ⇒ 5月N響定期、カリンニコフの交響曲 第1番 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_明治神宮
2011年04月13日 (水) | 編集 |
そのうち、大きくなって 一面 紅色の並木になるかも!



互いに引き立てあってる ヤマブキ

さぁ、もみじ大橋 OR さくら大橋 どちらを渡ろうかな?

小松川千本桜の並木を歩きます。
もう一箇所、小松川千本桜のちょうどサクラを見飽きた頃!
はっと目に付く濃い桃色の花!

はじめてベニバナトキワマンサクを見たのが この木。




トキワマンサク(常磐万作、学名:Loropetalum chinense)とはマンサク科の植物の一種。
覚えれば、いろんなところに植えられていますね。
めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影
今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana
タグ ~ 桃色の花 黄色の花
Myタグ 花の色.黄色 花の色.桃色
2010年05月03日 (月) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
初めてなので ちょい下調べ。
文化元年(1804)の頃、向島に新梅屋敷というものが出来る。 造ったのは 佐原鞠塢という者である。
● 作った人 佐原 鞠塢 (さはら きくう)
● 入園料 一般及び中学生 150円 【年間パスポート】大人 600円
● 主な植物 : セツブンソウ、カタクリ、クマガイソウ、その他各種山野草。 並びにハギ、ウメ等
● 見どころ
花の棚 ~ 藤棚。フジは、 5月上旬に甘い香りを放つ赤紫の花をつけます。
ここには他ではみられない クズ、ミツバアケビ の棚があります。
クズは夏に紫紅色の花を、
ミツバアケビは春に黒紫色の花をつけ、秋には紫色の果実が楽しめます。
池とハナショウブ ~ 自然の沼地の趣をたたえた池。
一画にはハナショウブ、アヤメ等があり、色とりどりの花を咲かせます。
また、夏には ハンゲショウ(半夏生 ドクダミ科)などが楽しめます。
● アクセス 都営バス 亀戸-日暮里(里22)「百花園前」下車 徒歩約2~3分

◇ 春の花(草) ~ アマドコロ、エビネ、オキナグサ、オドリコソウ、
カタクリ、クマガイソウ、
サクラソウ、シャガ、ジュウニヒトエ、シュンラン、シラン、
ホウチャクソウ、ホタルブクロ、
マムシグサ、ミヤコワスレ、ムラサキサギゴケ、
ヤグルマソウ、ヤブレガサ、ヤマブキソウ
◇ 春の花(木) ~ ウツギ、
カラタネオガタマ、キョウガノコ、クロバナロウバイ、コデマリ、
サンザシ、シモクレン、シモツケ、シャクナゲ シロヤマブキ、
ツツジ、ドウダンツツジ 、
ハナイカダ、 ハナズオウ、ハナミズキ、フジ 、
ミツバウツギ、ミツマタ
ヤマブキ、ヤブデマリ、リンゴ
百花園の植物写真 「花ごよみ」 、 これを買ったら とっても役立ってます。

参考 :
・ 向島百花園花だより 花便り
・ せんすのある話78-梅花譜(二)、梅屋敷と百花園
タグ ~ 向島百花園
Myタグ 場所_向島百花園
2010年04月23日 (金) | 編集 |
2010年04月22日 (木) | 編集 |
2009年04月18日 (土) | 編集 |




すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影
山吹色のヤマブキ って そうなんだけど・・・。
マンションの庭に白い ヤマブキの花 があるんです!
シロヤマブキ (白山吹) バラ科 シロヤマブキ属。 ヤマブキとは属が違います。
花びらの数が 違うので チェックしてね! ⇒ My花ブログ:ジャーマンアイリスと白い山吹
山吹色のよく似た花も きれいですよ!
・ ビヨウヤナギ (美容柳、未容柳) オトギリソウ科
・ キンシバイ (金糸梅) オトギリソウ科
・ トモエソウ (巴草) オトギリソウ科
タグ ~ 黄色の花 紛らわしい
Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい 場所_散歩.S公園
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 草・蔓など編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 樹木・潅木編 

このブログのキーワード検索 草・蔓など編



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |