2023年05月27日 (土) | 編集 |
20230520_散歩 シリーズ
マンションの花壇で 「ヤセウツボ を見つけた!」と聞いてから、
散歩コースでも ちょっと気にして歩いていました。
5/20 川原に散歩に行ったら、
最初はちょこっと ヤセウツボ めっけ。
嬉しいと思うまもなく そこいらじゅうに生えています。

花をズームで見てみましょう!

ムラサキツメクサのあるところには、ヤセウツボあり。 o(*'o'*)o

とうとう、辺りを占領したかのような群生。

宿主を大事にしなくていいのかな?
ムラサキツメクサの花

めも:2023/05/20 PowerShot SX730 HS で撮影
ヤセウツボはハマウツボ科の一年草で寄生植物です。
日本の在来種ではなく、外来種です。
主にマメ科やキク科の植物に寄生します。特にマメ科のシャクジソウ属を好むので、アカツメクサやシロツメクサの群生のなかで見られることが多くあります。
外来生物法で 「要注意外来生物に指定」、防除方法は抜き取り、刈り取り
マメ科、キク科、セリ科の植物に寄生するとされていますが、他にも様々な植物に寄生します。
田畑で繁殖すると作物を枯らしてしまう危険な害草とされ、要注意外来生物に指定されています。
お庭や大事な鉢植えの中で見つけたら、早めに抜き取るなど処分をしましょう。
参考
・ ヤセウツボ 痩靫 ~ 三河の植物観察
・ ヤセウツボと寄生主 ~ frank-ken
・ ヤセウツボ / 国立環境研究所 侵入生物DB
Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.白 花の色.紫
2023年04月30日 (日) | 編集 |
本「やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑」を読んでいます。
やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑:瀬尾 一樹 (著)
単行本(ソフトカバー) – 2020/12/17


⇒ やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑:瀬尾 一樹 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
道端でおなじみの雑草・野草たち、このブログにのせているものも多そうです。
登場する植物を、このブログで探してみましょう。 続きをみてね。
[READ MORE...] Myタグ
やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑:瀬尾 一樹 (著)
単行本(ソフトカバー) – 2020/12/17
⇒ やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑:瀬尾 一樹 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
道端でおなじみの雑草・野草たち、このブログにのせているものも多そうです。
登場する植物を、このブログで探してみましょう。 続きをみてね。
[READ MORE...] Myタグ
2020年05月31日 (日) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ
2020年5月7日 A川原 散歩 シリーズ の まとめです
・ アカバナユウゲショウ
・ アメリカフウロの花
・ アレチハナガサ
・ カラスノエンドウ、スズメノエンドウ
・ キショウブとドイツアヤメが!
★ コマツヨイグサの花

・ シロツメクサとアカツメクサ
・ シロバナマンテマの花

・ スイバ、ギシギシ
・ ゼラニウムの花
・ タチイヌノフグリ、ツメクサの黄色の花
・ タンポポの綿毛
・ ハタケニラ
・ ハルジオンの花
★ ヒメコバンソウでしょうか

・ ヒルザキツキミソウ
・ ヘラオオバコ
★ マメグンバイナズナでしょうか?ちいさい!

★ ヤセウツボ

・ シャリンバイ
・ ハコネウツギの花
・ ハリエンジュ(ニセアカシア)の花

★ 蛾? シロエダシャクの仲間? 何?
めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
Myタグ 場所_散歩.A川原
2020年05月08日 (金) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ
おなじみの シロツメクサとアカツメクサ、アチラコチラでかたまって咲いています。
シロツメクサ

真上から ズームで見てみましょう!



小道に沿って咲いています。 (ここには ヤセウツボは見当たりません)

アカツメクサ

真上から見ると。

隣にヤセウツボ、やばい! !!(>д<)ノ

葉っぱも見てね。

こんなふうに、かたまって咲いています。

シロツメクサ

真上から ズームで見てみましょう!



小道に沿って咲いています。 (ここには ヤセウツボは見当たりません)

アカツメクサ

真上から見ると。

隣にヤセウツボ、やばい! !!(>д<)ノ

葉っぱも見てね。

こんなふうに、かたまって咲いています。

めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)は、マメ科 シャジクソウ属の多年草。
別名、クローバー。
ムラサキツメクサ(紫詰草、学名:Trifolium pratense) は、 マメ科 シャジクソウ属(Trifolium属)
クローバー(ツメクサ)の一種、和名ではアカツメクサとも、一般に赤クローバーとも呼ばれる。
こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:5/7 ヤセウツボの花
ヤセウツボは、主にマメ科やキク科の植物に寄生します。
特にマメ科のシャクジソウ属を好むので、アカツメクサやシロツメクサの群生のなかで見られることが多くあります。
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.A川原
2020年05月08日 (金) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ
自宅でじっと過ごした連休が終わって、平日の昼下がり、川辺に散歩に行きました。
ここは通常の平日はほとんど人はいないのに、今日は日曜より人が多くてびっくり。
すれ違わなくて歩けるところを選びながら行きます。(*^_^*)♪
家にこもっているうちにおなじみの春の花も、初夏に向けて少し顔ぶれが変わっています。
草むらに変な草があります。 確か~~ ヤセウツボ
試しに、Googlensでも 調べたら 第2候補としてHIT!
最初は 珍しいものを見つけたと喜んでいましたが、
歩くうちに たくさん生えているという印象です。


ヤセウツボは葉も葉緑素も持たないので 自分で光合成をすることはありません。

花をズームで見てみましょう!
てっぺんはまだ 開いていません。

てっぺんまで咲いています。

アカツメクサと一緒に生えている、ってことはこれに寄生。 o(*'o'*)o

けっこう ニョキニョキって伸びるようです。

めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
ヤセウツボはハマウツボ科の一年草で寄生植物です。
日本の在来種ではなく、外来種です。
主にマメ科やキク科の植物に寄生します。特にマメ科のシャクジソウ属を好むので、アカツメクサやシロツメクサの群生のなかで見られることが多くあります。
外来生物法で 「要注意外来生物に指定」、防除方法は抜き取り、刈り取り
マメ科、キク科、セリ科の植物に寄生するとされていますが、他にも様々な植物に寄生します。
田畑で繁殖すると作物を枯らしてしまう危険な害草とされ、要注意外来生物に指定されています。
お庭や大事な鉢植えの中で見つけたら、早めに抜き取るなど処分をしましょう。
参考
・ ヤセウツボ 痩靫 ~ 三河の植物観察
・ ヤセウツボと寄生主 ~ frank-ken
・ ヤセウツボ / 国立環境研究所 侵入生物DB
Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.白
2015年04月26日 (日) | 編集 |
20150426_散歩 シリーズ
そんな、帰り道。
地面近くの小さな花たちの間にニョキッと生えているのは?
急いで、携帯でパ・チ・リ。
写真をズームで見たら、なんと花です!
何かしら?? 「花 赤紫 春 野草」でGoolge画像検索。
わかりました! ヤセウツボ
全身赤紫色

見たことあるような・・・ないような形の花です。


やっぱ、めだってるでしょ。

めも:2015/04/26 940SH AS で撮影
前に見ていた! 全然印象が違います。 20100528_小石川植物園
⇒ Myブログ:ヤセウツボの花
ヤセウツボ(痩靫) ハマウツボ科ハマウツボ属 Orobanche minor
花期:4~5月 分布:ヨーロッパ・北アメリカ原産
葉緑素を持たない寄生植物で、宿主から養分を横取りして育つ。
宿主はキク科、マメ科など色々ある。
そっくりの写真です → ヤセウツボ(痩靫) 【 ようこそ野草の世界へ 】
Myタグ 花の色.紫 帰化植物 場所_散歩.A川原
2010年06月01日 (火) | 編集 |
歩いていると、もう終わりかけて 茶色くなった花がありました。
最初は、気にも留めなかったけれど、・・・。
もしかしたら めずらしい? 何でしょう?
葉はなく、ひょろっと数本でていました。
わかりました! ヤセウツボ です。
takun243さんが、教えてくださいました。 ありがとうございます。
ヤセウツボ (痩靫) ハマウツボ科 ハマウツボ属
主に豆類に寄生する、寄生植物。
そのため農作物の被害を与えることもあり 要注意外来生物です。
雑木林の下で目立たない


あいにく~、ピンボケ !!(>д<)ノ

めも:2010/05/28 SP570UZ で撮影
タグ ~ 小石川植物園 はじめて! 紫の花 帰化植物 わかりました
Myタグ 花の色.紫 場所_小石川植物園 メモ.わかりました 帰化植物 はじめて!.花
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 草・蔓など編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 樹木・潅木編 

このブログのキーワード検索 草・蔓など編



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |