2010年06月06日 (日) | 編集 |

シモツケが咲いています。
シモツケは、はじめてみたのが 白い花だったのですが、
このところ ピンクのシモツケをあちこちで見かけます。


花のズーム 携帯で撮ったにしては、上出来です!

蕾のズーム

こちらは、写真がよくないですが、ハクチョウゲ でしょうか?
この前 ヤエハクチョウゲを 教えてもらったので、そこからの連想です。
⇒ Myブログ:灌木の白い花何?←ヤエハクチョウゲ
2012年5月 わかりました! 「ハクチョウゲ」の名札がついていました!



めも:2010/06/05 940SH AS で撮影
⇒ エリア4:たぶんハクチョウゲ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.桃色 花の色.白 メモ.わかりました 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2010年06月01日 (火) | 編集 |
小石川植物園 の 柴田記念館傍に 小さな白い花がたくさんついた灌木がありました。
通りがかったスタッフの方に聞いたけれど、なんだかわからなくて・・・。
わかりました。 八重のハクチョウゲ です。
takun243さんが、教えてくださいました。 ありがとうございます。
ハクチョウゲ (白丁花) アカネ科 ハクチョウゲ属
別名:バンテンシ、ハクチョウボク、コウチョウゲ、リトウハクチョウゲ
漢名:野丁香、満天星、六月雪
初夏に、枝に小さな白花や葉を沢山付ける。
常緑広葉低木で垣根などによく植えてあるそうで、 ふつうは、一重の花。
そういえば、 一重の花は、何度か見かけたことがあるような~。
花が八重の ヤエハクチョウゲ (八重白丁花) 、
葉縁に斑が入った 斑入りハクチョウゲなど、園芸種があります。




めも:2010/05/28 SP570UZ で撮影
参考 : ハクチョウゲいろいろ
Myタグ 花の色.白 場所_小石川植物園 メモ.わかりました はじめて!.花
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |