fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年04月12日 (火) | 編集 |
20220412_散歩 シリーズ


ヤエザクラ (八重桜) の季節になりました。

DSC_0635_0412S公園北端のヤエザクラ_400

満開ですね。
DSC_0636_0412S公園北端のヤエザクラ_400

ふんわりした花と 新葉の取り合わせが おしゃれ
DSC_0636_0412S公園北端のヤエザクラZoom_400

ここには、この木が一本、目立っていますよ。
DSC_0637_0412S公園北端のヤエザクラ_400

めも:2022/04/12 SW001SH で撮影

 
ヤエザクラ 八重桜(やえざくら)は八重咲きになるサクラの総称。
多くの品種が野生種のオオシマザクラとヤマザクラなどの種間雑種として誕生した栽培品種のサトザクラ群に属し、ボタンザクラ(牡丹桜)とも呼ばれる。


 Myタグ 場所_散歩.S公園 桜(サクラ) 花の色.桃色 
2022年04月10日 (日) | 編集 |
20220406_散歩 シリーズ


4/6 小松川千本桜 へ散歩に行きました。

数日間雨が続いた後の 爽やかに晴れた午後。
図書館で待合せた友人と 広場公園をのんびり歩きます。

たくさんの 桜(サクラ) が出迎えてくれます!

IMG_1398_0406KN川のサクラの風景_500

シダレザクラがみごとですね。
IMG_1400_0406広場公園のシダレザクラ_400

木々の下の花壇はカラフル!
IMG_1407_0406広場公園のサクラの風景と花壇_400


川べりの景色。 広々として気持ちいい~。
ほとんどは、ソメイヨシノ。 満開を過ぎ、ハラハラ散っています。
IMG_1411_0406小松川千本桜の風景_400

白い花のオオシマザクラは、見頃です。
IMG_1442_0406小松川千本桜のオオシマザクラの風景_400

千本桜の北端へ行ってみました。 
ここには、いろんな種類のサクラがあります。

1048番のサクラ
IMG_1412_0406小松川千本桜北端の1048番の風景_400

1048番のサクラ、可愛らしい花
IMG_1417_0406小松川千本桜北端の1048番_400

花に囲まれた1074番のサクラ(スルガダイニオイ)は、まだ蕾。
IMG_1433_0406小松川千本桜北端の1074番スルガダイニオイ蕾の風景_400

アリアケというサクラ
IMG_1427_0406小松川千本桜北端アリアケの風景_400

アリアケの花
IMG_1426_0406小松川千本桜北端のアリアケの花_400

シダレザクラ並木、ため息が出そう~~。 (*^_^*)♪
IMG_1452_0406小松川千本桜のシダレザクラの風景_400

IMG_1450_0406小松川千本桜のシダレザクラの花_400


カワヅザクラ は、新緑がみずみずしい。
IMG_1408_0406小松川千本桜のカワヅザクラの新緑_400


「小松川千本桜の完成記念碑」 がありました。
 H15年(2003年)ですって!もう20年になるんですね。

IMG_1447_0406小松川千本桜の完成記念H15_400

桜模様の屋根の下から 桜をパ・チ・リ。
IMG_1410_0406小松川千本桜の風景サクラの屋根_400

サクラ並木を もう少し歩きましょう!

桜吹雪で、地面も染まっています。
IMG_1434_0406小松川千本桜の桜吹雪の道_400

平日の午後、お花見の人もちらほら。
IMG_1456_0406千本桜並木満開の風景_400

1番のサクラまでたどり着きました。
IMG_1461_0406小松川千本桜の1番の風景_400

めも:2022/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


今日は、ソメイヨシノがハラハラと散り、オオシマザクラとシダレザクラは見頃でした。
ヤエザクラの仲間は、蕾から咲いているのまでさまざま。
このあとは、緑の桜(御衣黄など)、におい桜 などが咲くのをまって、また来るつもりです。

桜の他にも、いろんな花が咲き、野鳥の声もにぎやかで 楽しい散歩でした。
 

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2021年04月12日 (月) | 編集 |
20210412_散歩 シリーズ

2月末にスタートした 桜(サクラ) のシーズン!

小松川千本桜では、ヤエザクラが満開です。
 ⇒ Myブログ:4/12 八重桜 カンザンが満開、美しい!

早く咲いた カワヅザクラ には実がたくさんなっています。
 ⇒ Myブログ:2/22 カワヅザクラが咲いたよ!:小松川千本桜

IMG_8362_0412小松川千本桜カワヅザクラの実_400

IMG_8361_0412小松川千本桜カワヅザクラの実たくさん_400

IMG_8360_0412小松川千本桜カワヅザクラの風景_400

小松川千本桜 NO359 のソメイヨシノ
IMG_8303_0412小松川千本桜NO359の名札_400

終わりかけの花と 実がついています。
IMG_8301_0412小松川千本桜NO359の花と実_400

IMG_8306_0412小松川千本桜NO359の花と実_400

実がたくさん。
IMG_8305_0412小松川千本桜NO359の花と実_400

NO359 の桜の風景
IMG_8304_0412小松川千本桜NO359の風景_400

桜並木
IMG_8324_0412Ta小松川千本桜の風景_400

めも:2021/04/12 PowerShot SX730 HS で撮影

キーワード : 桜(サクラ) 河津桜 川津桜

 

 Myタグ 場所_小松川千本桜 実.緑 桜(サクラ) 
2021年04月12日 (月) | 編集 |
20210412_散歩 シリーズ


小松川千本桜のヤエザクラ(八重桜)は、 例年4月の終わり頃が満開だと思っていましたが、
今年は、早春からどの花も早めに咲くので、うかうかしていられません。o(*'o'*)o

4/12 に散歩に行ったら 満開です。

ふんわり、ぽってりした花。
IMG_8327_0412小松川千本桜NO599ヤエザクラの花と葉_500

IMG_8329_0412小松川千本桜NO599ヤエザクラの花と葉_400

八重桜の咲く景色。  桜(サクラ)並木
IMG_8352_0412小松川千本桜ヤエザクラ満開の風景_400

柔らかそうな若葉も魅力的ね。
IMG_8330_0412小松川千本桜NO599ヤエザクラの花と葉_400

花壇の花たちと一緒!
IMG_8356_0412小松川千本桜ヤエザクラ満開と花壇の風景_400


カンザン
IMG_8366_0412小松川千本桜カンザンの名札_400

夕日に輝いています。
IMG_8363_0412小松川千本桜カンザン満開の風景_400

IMG_8367_0412小松川千本桜カンザン満開の風景_400

桜(サクラ) の樹の下で 至福のひととき。 (*^_^*)♪
IMG_8365_0412小松川千本桜カンザン満開の花_400

めも:2021/04/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ヤエザクラ 八重桜(やえざくら)は八重咲きになるサクラの総称。
多くの品種が野生種のオオシマザクラとヤマザクラなどの種間雑種として誕生した栽培品種のサトザクラ群に属し、ボタンザクラ(牡丹桜)とも呼ばれる。

カンザン (関山)  バラ科サクラ属のサクラ。
学名:Cerasus Sato-zakura Group 'Sekiyama' Koidz.、シノニム:Cerasus serrulata 'Kanzan' ; Prunus lannesiana 'Sekiyama'
オオシマザクラを基に生まれた栽培品種
日本を原産とするサトザクラ及びヤエザクラの代表種。
花は大型の八重咲きで、ピンク色が濃く、花びらの重なりが多い。
その派手さと性質の強健さが西洋人に好まれ、欧米文化圏をはじめとして世界各地に植栽される。
また、関山は鑑賞用だけではなく食用としても栽培されているため「食べられる桜」ともいわれ、親しまれてきた。

参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > カンザン
・ 桜・関山(カンザン)とおいしい桜のお話


 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2021年04月08日 (木) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ


4/6 バス通りに沿った生け垣の トキワマンサクが白い花を咲かせています。

白くてチュルチュルした花。

IMG_7989_0406バス通りのトキワマンサクの白い花Zoom_400


IMG_7988_0406バス通りのトキワマンサクの白い花_400

IMG_7989_0406バス通りのトキワマンサクの白い花_400

葉っぱも見てね。

IMG_7986_0406バス通りのトキワマンサクの白い花_400

フェンスからはみ出して咲いています。(*^_^*)♪

IMG_7987_0406バス通りのトキワマンサクの白い花の風景_400

見上げると ヤエザクラが満開です。
IMG_7982_0406バス通りの八重桜の花_400

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


トキワマンサク 常磐万作 学名 Loropetalum chinense  マンサク科 トキワマンサク属



 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.バス通り 
2021年04月07日 (水) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ


4/6 昨日の雨が上がって、図書館へGO!!
バス通りに ふっくらした ヤエザクラ が咲いています。

一足遅く咲く 八重の桜(サクラ) は、ふっくらみごとです。

IMG_7983_0406バス通りの八重桜の花_400

葉っぱの色合いも優しげ~。
IMG_7984_0406バス通りの八重桜の花きれい_500


IMG_7982_0406バス通りの八重桜の花_400

手前に咲く白い花は、トキワマンサクです。

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ヤエザクラ - Wikipedia
八重桜(やえざくら)は八重咲きになるサクラの総称。
ヤマザクラやサトザクラより変化したもので ボタン桜とも呼ばれる。
 

 Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_散歩.バス通り 
2020年04月24日 (金) | 編集 |
20200423_散歩 シリーズ

4/23  久しぶりのお散歩。

ヒトツバタゴが一本ある公園の端に行ってみると、
淡いピンクの優雅な花、八重桜(ヤエザクラ) が咲いています。

なんだか嬉しくなりました。  ⇒ Myブログ: 桜(サクラ)

DSC_0342_0423_S公園北_八重桜の花_500

DSC_0342_0423_S公園北_八重桜の花_400

桜の樹の下で、和みます。
DSC_0343_0423_S公園北_八重桜の花_400

ヒトツバタゴの白い花が 傍に咲いています。
DSC_0341_0423_S公園北_ヒトツバタゴと八重桜の花_400

めも:2020/04/23 SW001SH で撮影

 
ヤエザクラ - Wikipedia
八重桜(やえざくら)は八重咲きになるサクラの総称。
ヤマザクラやサトザクラより変化したもので ボタン桜とも呼ばれる。
 

 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.桃色  桜(サクラ) 
2018年04月12日 (木) | 編集 |
ウワミズザクラの花が咲いているか、確認に行きました。
とりあえず 証拠写真を パ・チ・リ。

講演会に参加した後、友人を案内して、
ウワミズザクラ の花のお花見。

DSC_2002ウワミズザクラの花_400

DSC_2003ウワミズザクラの花_400

DSC_1995ウワミズザクラの花_400

DSC_1997ウワミズザクラの花_400

めも:2018/04/12 SW001SH で撮影


小松川千本桜には、ヤエザクラが満開で、ふんわりした花に囲まれ幸せな気分。

緑色の桜 ギョイコウ や ウコンは緑の時期を過ぎ、ピンク色になっていました。
例年より 早い気がします・・・。

ライラックや トキワマンサクも満開でしたよ。
 

 Myタグ 花の色.白 
2018年04月04日 (水) | 編集 |
川べりを散歩します。

出発は、三代豊国 五渡亭園、 初めてのところです。 
DSC_1933_五の橋高架下五渡亭_400

そこから、ブラブラ歩きます。 よく行く散歩コースになりました。

ハナズオウ
DSC_1938_小名木川遊歩道ハナズオウの風景_300

DSC_1936_小名木川遊歩道ハナズオウの花_400

ズームで見てみましょう!
DSC_1937_小名木川遊歩道ハナズオウの花Zoom_500

DSC_1935_小名木川遊歩道ハナズオウ_400

ハナカイドウ
DSC_1942_小名木川遊歩道ハナカイドウの花_400

DSC_1940_小名木川遊歩道ハナカイドウの花_400

DSC_1939_小名木川遊歩道ハナカイドウの花_400


ヤエザクラ も 咲きましたね。
DSC_1943_八重桜開花_400

めも:2018/04/04 SW001SH で撮影

 

 Myタグ
2016年04月17日 (日) | 編集 |
→ 2016/04/14~04/25_長崎旅行 シリーズ

九州に出かけたら、地震に遭遇・・・。 いつまでも続く余震に不安。

2016/4/14(木)に始まった熊本の大地震、
被害に合われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

2016/4/17 小旅行は中止して、歩いていけるところを散歩します。
桜(サクラ)は ほぼ終わっていたけれど、八重桜が咲いているのを見つけました

R0019089八重桜_500

R0019086八重桜_500

R0019088八重桜Zoom_500

R0019085八重桜の風景_400


このヤエザクラは、花の色がちょっと濃い。
R0019073八重桜_320

R0019073八重桜_400

めも:2016/04/17 CX2 で撮影

 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_九州.長崎 
2009年04月14日 (火) | 編集 |

染井吉野が散って歩く人の数も・・・減ったみたいで、散歩道は落ち着いた華やかさです。

今は ヤエザクラが とってもきれい。 さっそく パ・チ・リ

桜(サクラ)は 園芸種として改良され 種類が多いですね。
八重咲きの品種を総称して 「ヤエザクラ」 ともいうので、そういうことで。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

まずは、このまえひなたぼっこをしていた方に教えてもらった桜。
 ⇒ Myブログ: 桜並木を散歩 (2009/04/03)

あのとき、染井吉野は満開で、これは まだ小さな蕾でした。
きれいに咲いたね~。

R0030444おじさんが言っていたヤエザクラ_400.jpg

R0030440おじさんが言っていたヤエザクラ_400.jpg

R0030441おじさんが言っていたヤエザクラ_400.jpg

R0030445おじさんが言っていたヤエザクラ_400.jpg

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

公園の染井吉野の並木をさらに行くと、
R0030458丸八通り出口付近_400.jpg

ここにも ヤエザクラが たくさんあります。 そばで釣りをしている。
R0030461丸八通り出口付近_400.jpg

R0030462八重桜_400.jpg

R0030463丸八通り出口付近八重桜_400.jpg

R0030463丸八通り出口付近八重桜ズーム_400.jpg

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

私が目をつけていたのは、 「ウコン」 の名札をつけた この木! 淡黄緑色の八重咲きなのだ

でも どうやら 名前とは 違う種類らしい! 期待していただけに ガックリ。
 (管理の方! ちゃんとチェックしてね!)

黄緑色の桜はこちら ⇒ Myブログ: 小松川千本桜が満開-2

R0030465ウコン名札と花が違う_400.jpg

R0030466ウコン名札と花が違う_400.jpg

R0030482ウコン名札と花が違う_400.jpg

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

たくさん歩いて、最後は 特にきれいな ヤエザクラ。 淡い色がすてき!

R0030508緑道入口淡い色の八重桜_400.jpg

R0030505緑道入口淡い色の八重桜_400.jpg

R0030507緑道入口淡い色の八重桜_400.jpg

すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影

タグ ~ 桃色の花

 
 Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_散歩.S公園 
FC2 Management