fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年09月09日 (木) | 編集 |
20210907_樹木散歩 シリーズ

モミジ(紅葉) といえば、秋の紅葉。
次に楽しみなのが、春の小さな花と花が実に変化する様子。
ところが、春~秋の間はあまり観察したことがありません。

今日は、 濃い緑の葉が茂るモミジを パ・チ・リ。

よく見ると 羽根のついた緑の実がなっています。

調べると、紅葉の頃には 茶色くなって、
その後 風にのってプロペラで飛んでいくのだそう~~。
花が咲いてから飛んでいくまで ずいぶん時間がかかりますね。

IMG_1539_0907モミジの実Zoom_400

IMG_1539_0907モミジの葉と実_400

今は モミジの木は、濃い緑に茂っています。
IMG_1536_0907モミジの木_400

IMG_1536_0907モミジの木の風景_400

めも:2021/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね。 
 ⇒ Myブログ:2021/4/2 公園のモミジの花と実
2021/4/2

 ⇒ 2009年6月29日 Myブログ:イロハモミジの実
2009年6月29日

参考
・ もうすぐ紅葉の季節!モミジにも花が咲き、実が生るんです。
・ 秋 鮮赤色に色づく紅葉。春に花が咲くのをご存じですか?
 

 Myタグ 場所_散歩.KK広場 実.緑 
2021年04月04日 (日) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ

「時計塔の公園」(猿江恩賜公園)へ

モミジ(紅葉) に花がつく頃
IMG_7826_0402モミジの風景_400

よ~~く見ると、ありました。 赤くて小さい花がたくさん
IMG_7829_0402モミジの花がいっぱい_400

シベがツンツンした花。
IMG_7828_0402モミジの花と実_400

ズームで見てみましょう! 花とプロペラのような実(種)
IMG_7828_0402モミジの花と実Zoom_400

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね
 ⇒ 時計塔公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

前回は、
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん)  
 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 メモ.小さな花 
2020年12月05日 (土) | 編集 |

夕方の散歩道、モミジ(紅葉) がきれいに色づいています。

というか~ 赤すぎるモミジは、ゴージャス!!
DSC_1134_1205 赤すぎるモミジ、ゴージャス_500

DSC_1135_1205 赤すぎるモミジ、ゴージャス_500

地面は意外と地味な色合いですよ。 モミジはどこへ~~~。
DSC_1136_1205 赤すぎるモミジ、地面は意外な色合い_400

この木の下は、真っ赤ですね。
DSC_1138_1205 赤すぎるモミジ、地面も真っ赤_400

去年は余り色が冴えなかったこの公園のモミジ、
今年は美しいです!

DSC_1141_1205 今年はモミジがきれい_400

赤、橙、黄、緑色のグラデーションが、得も言われぬ綾錦。
DSC_1139_1205 今年はモミジがきれい_400

駅のロータリーのシンボル。 3本のメタセコイアは、ゴールド!
DSC_1144_1205 ロータリー3本のメタセコイア_400

めも:2020/12/05 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 色づいた葉 落ちた実や花・葉 場所_散歩.ロータリー 
2020年11月21日 (土) | 編集 |
20201110_散歩 シリーズ


11/10 川辺の モミジ(紅葉) の風景

IMG_5552_1110川辺の紅葉の風景_400

IMG_5551_1110橋から見た紅葉の風景_400

IMG_5554_1110紅葉の樹々の風景_400
めも:2020/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/17 公園の紅葉並木の風景

DSC_1108_1117 なんじゃ通りの紅葉_400

広場のモミジの木
DSC_1097_1117 KK広場の紅葉_400

近づいて
DSC_1098_KK公園のモミジみごと_400

美しい紅葉。
DSC_1099_1117 KK広場の紅葉_400

また別のモミジの木
DSC_1100_1117 KK広場の紅葉_400

緑の葉が茂るセンダン(栴檀)の幹、見上げると迫力あるね。
DSC_1102_1117 センダンの木を見上げる_400

めも:2020/11/17 SW001SH で撮影


水辺の野鳥の写真は こちら
 ⇒ 20201110_野鳥散歩 シリーズ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
  

 Myタグ 場所_散歩.A川原 色づいた葉 
2020年04月12日 (日) | 編集 |
マンションの庭の ノムラモミジ

新緑の木々の間で、目立っています。
濃紫色の葉が、『のむら』 という名になったんだとか。

IMG_1157ノムラモミジの濃紫色の葉_400

木の下にいくと 光線の具合で、こんなきれいな色に!
春のモミジ(紅葉)

IMG_1158ノムラモミジの赤い葉と花_400

真っ赤な葉に混ざって、小さな花がたくさん咲いています。

IMG_1160ノムラモミジの赤い葉と花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_1160ノムラモミジの赤い葉と花Zoom_400

めも:2020/04/12 SW001SH で撮影


ノムラモミジ ムクロジ科 カエデ属

参考 ノムラモミジ - 庭木図鑑 植木ペディア
 

 Myタグ 花の色.赤 色づいた葉 
2017年12月24日 (日) | 編集 |

庭園美術館に、行きました。 門を入ったら 小道を歩きます。

両側の木々がうっそうと茂り、空をふさぐよう。
R0032283庭園美術館門からの道_400

 紅葉したそこだけが 燃えるように輝く。
R0032287門からの道の紅葉を見上げる_400

闇に浮かぶ紅葉の木
R0032288紅葉が闇に浮かぶ_400


正面玄関の向かい側には モミジ(紅葉) もあります。
R0032291庭園美術館正面の庭_400

近づいてみましょう
R0032292庭園美術館正面のモミジ_400

グラデーションが、味わい深いですね。
R0032293庭園美術館正面のモミジ_400


低木のモミジは、黄色い葉が印象的。
R0032324モミジの黄葉_400

細い葉
R0032325モミジの黄葉_400

めも:2017/11/27 CX2 で撮影


次は、建物横の庭園へ 
さらに、日本庭園のモミジを見に行きましょう!  ⇒ Myブログ:11/27 日本庭園の紅葉

お目当ての展覧会は、こちら。
庭園美術館「装飾は流転する」を見る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 Myタグ 場所_庭園美術館 
2015年12月22日 (火) | 編集 |
→ 20151216_日比谷公園 シリーズ

12月半ば、もう紅葉はおしまいかとおもったら、
見事なイチョウの木がありました。

SBSH0610日比谷公園イチョウ_300

見上げると・・・。
SBSH0613日比谷公園イチョウを見上げる_400

落ち葉は、地面にも 低木にも、降りしきっています
SBSH0612日比谷公園イチョウの落ち葉_400


そばには、モミジ(紅葉) が1本!
SBSH0611日比谷公園モミジ_400

ぐるっと歩いて、鶴の池の紅葉
SBSH0621日比谷公園鶴の噴水の紅葉_400

SBSH0620日比谷公園鶴の噴水の紅葉_400

落葉樹の葉は、ほとんど散っています。
SBSH0624日比谷公園落葉樹_400

常緑樹は、しっかり緑
SBSH0625日比谷公園常緑樹_400

めも:2015/12/16 940SH AS で撮影

 

 Myタグ 場所_日比谷公園  色づいた葉 
2014年11月24日 (月) | 編集 |
20141124_S公園 シリーズ

いつもと違う図書館へ せっかくだから モミジ(紅葉) 散歩

小さな公園、バランスよく並んだ木々。

SBSH0328もみじの風景_500

桜並木、イマイチね
SBSH0325桜並木_300

ここは、いい色合い
SBSH0326もみじの風景_400


緑と黄色のグラデーションも悪くないね。
SBSH0324黄葉_400

SBSH0323もみじの風景_400

この道ずっと進むと、大石家。 

モミジが鮮やか!
SBSH0319大石家のモミジ_400

めも:2014/11/24 940SH AS で撮影


 Myタグ 場所_散歩.S公園 色づいた葉 
2013年11月05日 (火) | 編集 |
モミジ(紅葉) の葉っぱが たくさん落ちています。

拾って押し葉にしました。 緑・黄色・赤

押し葉近隣湖のモミジ3色_500


スキャン

 Myタグ 落ちた実や花・葉 
2013年04月23日 (火) | 編集 |
20130419_散歩 シリーズ

モミジ(紅葉) は花から実へと変身中!

P4190062モミジの花後_500

P4190063モミジの花後_500

P4190061モミジの花後_500

P4190060モミジ_400

P4190064モミジの風景_500

めも:2013/04/19 SP570UZ で撮影


 Myタグ 花の色.赤 
2013年03月27日 (水) | 編集 |

うっかり見逃しそうだったけれど、
モミジ(紅葉) の花の蕾。

RIMG0163大石家のモミジ_500

RIMG0165モミジ_500

RIMG0166モミジ蕾_500

めも:2013/03/23 CX2 で撮影


 Myタグ
2012年12月05日 (水) | 編集 |

国立科学博物館 附属自然教育園 へ行きました。

附属自然教育園の モミジ(紅葉) 巡り をしましょう!

スタート地点


ひょうたん池。
PC050067ひょうたん池に落ち葉_400

日本画の世界です。
PC050068ひょうたん池に落ちたモミジCOOL_400


見上げた風景、カラフルですね。
PC050032見上げた風景カラフル_500

落ちた トウカエデ と イロハモミジ と ドングリ
PC050073落ちたとうかえでといろはもみじとどんぐり_400

水生植物園のモミジ
PC050082水生植物園のモミジ_400

木道を歩く先に・・・
PC050140水辺の風景木道_400

鮮やかなモミジ
PC050139水辺の真っ赤なモミジ_400


森の小道を歩きます。
PC050161森の小道_400

緑の中に、燃えるような赤。
PC050162森の小道の真っ赤なモミジ_300

PC050163森の小道の真っ赤なモミジ_400


そろそろ、夕暮れ、戻りましょう。 色合いが優しくなりました。
PC050191戻り道のモミジの風景_400

約2時間半、のんびり散策をして スタート地点に戻りました。 
PC050215これで終わり_400

めも:2012/12/05 SP570UZ で撮影

この後、「カラフル」という美術展に行きます。
 ⇒ 松岡美術館 「カラフル」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 Myタグ 色づいた葉 場所_附属自然教育園 
2011年12月17日 (土) | 編集 |
昼下がりの公園、 入口近くで カワラヒワの声。
お目にかかるのは、 ひさしぶり~ (*^_^*)♪

ぐるっと回ると、ナンキンハゼ の木に 黒い実がたくさん。

SBSH0271ナンキンハゼ_375.jpg

SBSH0272ナンキンハゼの黒い実_375.jpg

SBSH0272ナンキンハゼの黒い実cut_500.jpg

もう少し行くと、野鳥の声♪

こっちのナンキンハゼは 白い実がたくさん。

メジロ、シジュウカラ、 ヒヨドリ、キジバト 実をついばんでいます。

ケータイじゃ、写真は無理ね (^o^ゞ;

SBSH0274ナンキンハゼの白い実_375.jpg

モミジ(紅葉) にも メジロが ♪
SBSH0275モミジにもメジロ_500.jpg

地面を見渡しても・・・、ツグミはまだね。 ハクセキレイが飛んでいます。

SBSH0273KK広場にはツグミはまだ_500.jpg

めも:2011/12/13 940SH AS で撮影

この公園は、現在 大規模な工事中のようです。 
運よくお昼休みに通ったのがラッキー。
これからしばらくは、この時間帯が、ねらい目で~す。
 Myタグ  
2011年12月16日 (金) | 編集 |
12月半ばの風景 川向こうの公園を眺める

SBSH0254番所橋からの風景_500.jpg

近くまでやってきました。
SBSH0270公園の風景_500.jpg

公園内を歩きましょう。 先の方に モミジ(紅葉) が!
SBSH0286公園の風景_500.jpg

こっちでは、金色のモミジが緑に映えます
SBSH0285金色のモミジ_500.jpg

すごくきれいね。
SBSH0278金色のモミジ_500.jpg

めも:2011/12/13 940SH AS で撮影

 Myタグ
2011年11月27日 (日) | 編集 |
2011/11/27 「野鳥の会の探鳥会」で 早朝からがんばって 高尾山 へ行きました。

その話は、こちらを見てね。
Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 その1 ⇒ 高尾山探鳥会11月
 その2 ⇒ 高尾山探鳥会11月の後の散策
 その3 ⇒ 高尾山探鳥会11月からの帰り


高尾山の、モミジ(紅葉) の写真をまとめてみました。
 
ふもとの朝の景色
PB270011ふもとの朝の景色_400.jpg

ふもとの川沿いのモミジ
PB270010川沿いのモミジ_400.jpg

ふもとの燃えるようなモミジ
Goo5

ケーブルカー清滝駅と、1号路登り口、ここから登り。
Goo5

金比羅台まで登ってきました。
シンボルのイチョウの木は 今年はさえないようです。
PB270032金比羅台のイチョウは、さえない_400.jpg

見下ろした町の景色に 銀杏並木が ぼんやりと! どのアタリなんでしょうね。
PB270037金比羅台からの景色、遠くの銀杏並木_400.jpg

別方向の金比羅台からの眺め
Goo5

ケーブルカー高尾山駅付近、高いところのほうがやっぱりきれい。
Goo5

浄心門付近
Goo5

浄心門付近 カラフル!
PB270059浄心門のモミジがきれい_400.jpg

午後の仏舎利塔
Goo5

高尾山の頂上から、富士山が見えたよ。

Goo5

4号路の吊橋からみた景色
Goo5

4号路の木々。
Goo5

ケーブルカー高尾山駅付近
Goo5

ここから1号路を降ります。

夕方の、降りの風景
PB270139くだりの1号路の風景_400.jpg

ケーブルカー清滝駅と、1号路登り口へ降りてきました。
Goo5

夕暮れ、ふもとの風景
Goo5

めも:すべて 2011/11/27 SP570UZで撮影



おまけ You Tubeです。 「ヤマガラがあわただしい



めも: 2011/11/27 SP570UZで撮影



ほぼ1ヶ月前の、2011年10月29日にも 高尾山に行って 同じようなところの写真を撮っています。
季節の変化を 比べてみてね。
 ⇒ 2011年10月29日の高尾山 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
そのときは、お花の写真も撮ったのに、ブログに載せるの すっかり忘れてました・・・。 (^o^ゞ;
 Myタグ 色づいた葉 場所_高尾山 
2011年11月20日 (日) | 編集 |

御岳山 紅葉がきれいですね。

SBSH0235紅葉と電線とアレチウリ_400.jpg

あれ~~! いったい何でしょう?
遠くの モミジ(紅葉) が、白い雪をかぶっているように見えます。  

わかりました! ボタンヅル か センニンソウ(仙人草)

どちらもキンポウゲ科センニンソウ属の多年草。

平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
 → 「花盗人の花日記」の ボタンヅルの花、 ボタンヅルの実
 → 「花盗人の花日記」の センニンソウの花、 センニンソウの実


RIMG0162モミジに絡む白いもの何?_400.jpg


高い木に近づき見上げると、どうやら何かの蔓が絡み付いて、
白い綿毛が一面におおっています。

RIMG0165白い綿毛は何?_400.jpg


低いところにも見つけました。 ここなら近づけます。

RIMG0166白い綿毛は何?_400.jpg

ボタンヅル と センニンソウの違いは、葉で見分けるんですって。
でもこの写真じゃ、ごちゃごちゃして、よくわかりません・・・。

また、そのうち 御岳山に行って 写してきますね!

RIMG0167白い綿毛は何?_400.jpg

RIMG0169白い綿毛は何?_400.jpg

ズームで見ると綿毛が輝いていますね。 

RIMG0169白い綿毛は何?Zoom_400.jpg

めも:2011/11/14 CX2 で撮影

参考 センニンソウとボタンヅル 比較画面

こちらもどうぞ! Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 20111114_御岳ハイキング その1~3


 Myタグ メモ.わかりました 場所_御岳 はじめて!.花 綿毛 有毒 
2011年05月11日 (水) | 編集 |
2011/5/4 錦木通り

モミジ(紅葉) って 年に何度も楽しめますね。

ついこの前は、赤くて小っちゃい花が かわいかった。

この羽のようなのは、翼果という果実ですって。

P5040156モミジZoom_400.jpg

P5040158モミジ_400.jpg

P5040155モミジ_400.jpg

P5040154モミジ_400.jpg

めも:2011/05/04 SP570UZ で撮影

タグ ~ 実


 Myタグ  場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 
2011年04月16日 (土) | 編集 |
新緑の公園に、小さな赤いものが!
モミジ(紅葉) の花です。 風に揺れて、たくさん咲いています。

RIMG0255もみじの木_300.jpg

RIMG0272もみじの花_400.jpg

風が 強~~い
RIMG0262もみじの花_400.jpg

風があまり来ないところを探して・・・。
RIMG0239もみじの花_400.jpg

RIMG0265もみじの花Zoom_400.jpg

ズームで見てみましょう!
RIMG0252もみじの花Zoom_400.jpg

RIMG0267もみじの花Zoom_400.jpg

葉っぱも見てね。
RIMG0250もみじの花と葉_400.jpg

めも:2011/04/15 CX2 で撮影

タグ ~ 赤い花 小さな花

 Myタグ 花の色.赤 メモ.小さな花 
2011年03月31日 (木) | 編集 |
この モミジ(紅葉)の木、
秋の紅葉は、ちゃあんと記憶にあります。

今はこんなです。 

RIMG0244モミジの新芽_400.jpg

柔らかそう~。
RIMG0245モミジの新芽_400.jpg

蝶が さなぎから孵ったばっかりの時みたいね。

RIMG0246モミジの新芽_400.jpg

めも:2011/03/28 CX2 で撮影


 Myタグ 新芽 
2010年12月14日 (火) | 編集 |
秋晴れの午後、日比谷公園に行きました。

モミジ(紅葉)の 赤い葉と イチョウの黄色の葉(黄葉)が美しい。

RIMG0285池と紅葉_400.jpg

RIMG0260日比谷公園のイチョウ_400.jpg

続きは、後ほど・・・。

めも:2010/12/08 CX2 で撮影

タグ ~ 色づいた葉

 Myタグ 色づいた葉 
FC2 Management