2023年03月29日 (水) | 編集 |
20230328_散歩 シリーズ
3/28 「バス通りの樹木の花壇」。
ハナカイドウ と モクレンが 並んで植えてあります。

ハナカイドウ が、満開になりました。きれいね!

モクレン(木蓮) (シモクレン) の蕾。大きいですね。(*^_^*)♪


めも:2023/03/28 Xperia10Ⅳ で撮影
ハナカイドウ (花海棠、学名:Malus halliana) バラ科 リンゴ属の耐寒性落葉高木。
別名は、カイドウ(海棠)、スイシカイドウ(垂絲海棠)、ナンキンカイドウ(南京海棠)
モクレン (木蓮、木蘭) Magnolia quinquepeta もしくは Magnolia liliiflora
モクレン科モクレン属の落葉低木。
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.バス通り 花の色.紫
2023年03月21日 (火) | 編集 |
2020年03月09日 (月) | 編集 |
2019年03月25日 (月) | 編集 |
散歩コースの シンボルツリー モクレン
そろそろ花が咲いている頃でしょう!
行ってみると 赤紫の花が、満開です!

赤紫と 白のコントラストが 美しいですね。


青空に映えます。

木全体に花が咲いています。

散歩コースのシンボルツリー モクレン

そろそろ花が咲いている頃でしょう!
行ってみると 赤紫の花が、満開です!

赤紫と 白のコントラストが 美しいですね。


青空に映えます。

木全体に花が咲いています。

散歩コースのシンボルツリー モクレン

めも:2019/03/24 CX2 で撮影
去年の様子
⇒ Myブログ:3/26 モクレンの花、散り始め
モクレン (木蓮、木蘭) Magnolia quinquepeta もしくは Magnolia liliiflora
モクレン科モクレン属の落葉低木。
Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園
2018年03月27日 (火) | 編集 |
2015年03月23日 (月) | 編集 |
2014年10月13日 (月) | 編集 |
2014年04月04日 (金) | 編集 |
2013年02月07日 (木) | 編集 |
モクレン です。
離れたところから見ると 葉も落ちて何も無さそうですが・・・。

花芽がたくさんついています。



めも:2013/01/27 CX2 で撮影
Myタグ 花芽 場所_散歩.S公園
2012年12月30日 (日) | 編集 |
2011年04月12日 (火) | 編集 |
2011年04月09日 (土) | 編集 |
秋になったころ、この木の葉っぱはなんだたっけ?
と思う木に、モクレン!が多い。
よく通る近所の木は、覚えておくと ストレスフリー (*^_^*)♪
花は、これからか? もう終わりか?
地震以来外にあまり出ていないのですっかり春に乗り遅れています。


めも:2011/04/08 940SH AS で撮影
海も空も汚染され、大地はぐらぐら。
友人が言いました。 「悔いがないように生きるだけだね!」
今は、春の花たちに感謝。
タグ ~ 紫の花
Myタグ 花の色.紫
2010年12月02日 (木) | 編集 |


これまで、なにげにみていた葉っぱにも 注目です。


モクレンの落ち葉。 葉の周囲にギザギザがないのが特徴みたい。

落ち葉比べです。
モクレンの葉っぱの周りに サクラの葉っぱがたくさん。
お気づきでですか?
サクラの葉っぱって、ずいぶんいろんな大きさがありますね。
これでは、サクラを比較の基準にするのは、意味なさそう・・・。

もういちど、葉と花芽を見よう。

参考 この木の花 2010年3月22日 撮影

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
コブシもチェックしようと勇んで行ったけれど・・・、
葉っぱは、もうなかった。

散った葉っぱを拾って。

木の陰に集まった落ち葉。

参考 この木の花 2010年3月22日 撮影

めも:2010/12/02 SP570UZ で撮影
・ モクレン(木蓮、木蘭)は、モクレン目モクレン科モクレン属の落葉低木。
学名:Magnolia quinquepeta もしくは Magnolia liliiflora
花が紫色であることから、シモクレン(紫木蓮)の別名もある。
・ ハクモクレン(白木蓮、学名:Magnolia heptapeta、シノニム:Magnolia denudata) モクレン目モクレン科モクレン属
モクレンの仲間で白色の花をつける。
・ コブシ (辛夷、学名:Magnolia kobus)は モクレン科モクレン属の落葉広葉樹
タグ ~ 色づいた葉 落ちた実や花・葉
Myタグ 色づいた葉 落ちた実や花・葉 花芽
2010年04月01日 (木) | 編集 |
2010年03月23日 (火) | 編集 |
2010年03月07日 (日) | 編集 |
その近くまで来たときに 白いモクレンを 見つけました!
暖かくなったり、寒くなったりしながら 春本番になっていきます。



めも:2010/03/05 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白
2009年12月20日 (日) | 編集 |
これは、いいね~、
といいたいけど まだ カメラ機能を活かしきっていない・・・。
公園の シンボルツリーのモクレン



カイコウズの木って、こんなにどっしり。 冬も葉を落とさないのね。


オリーブの葉の白さが、冬の青空に輝いています。
人工的なイルミネーションもいいけど、 自然にはかなわないね。


神宮杉も、かっこいい!

公園の木々たちは、それぞれに 元気いっぱいです。

めも:2009/12/20 940SH AS で撮影
アメリカデイゴ (亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli) マメ科 デイゴ属
和名は カイコウズ(海紅豆) 南アメリカ原産の落葉低木。
Myタグ 花芽