fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年03月29日 (水) | 編集 |
20230328_散歩 シリーズ


3/28  「バス通りの樹木の花壇」。

ハナカイドウ と モクレンが 並んで植えてあります。

DSC_0485_0328ハナカイドウの花とモクレンの蕾_400

ハナカイドウ が、満開になりました。きれいね!

DSC_0484_0328ハナカイドウの花:バス通りの学校_400


モクレン(木蓮) (シモクレン) の蕾。大きいですね。(*^_^*)♪

DSC_0486_0328モクレンの蕾がたくさん_400

DSC_0480_0328ハナカイドウの花とモクレンの蕾_400

めも:2023/03/28 Xperia10Ⅳ で撮影

ハナカイドウ (花海棠、学名:Malus halliana) バラ科 リンゴ属の耐寒性落葉高木。
別名は、カイドウ(海棠)、スイシカイドウ(垂絲海棠)、ナンキンカイドウ(南京海棠)

モクレン (木蓮、木蘭) Magnolia quinquepeta もしくは Magnolia liliiflora
モクレン科モクレン属の落葉低木。
 
 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.バス通り 花の色.紫 
2023年03月21日 (火) | 編集 |


公園のシンボルツリー モクレン(木蓮) の紫の花が咲いています。

シモクレン

DSC_0428_0321シモクレンの花_400

DSC_0424_0321シモクレン_400

DSC_0425_0321シモクレンの花_400

花は、上の方で咲いています。

DSC_0429_0321シモクレン:シンボルツリーS公園_400

めも:2023/03/21 Xperia10Ⅳ で撮影

 
モクレン (木蓮、木蘭) Magnolia quinquepeta もしくは Magnolia liliiflora
モクレン科モクレン属の落葉低木。


 Myタグ 花の色.桃色 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2020年03月09日 (月) | 編集 |

公園の入口のシンボルツリー

モクレン(木蓮) の蕾が開き始めました。

DSC_1870_0307S公園シンボルツリーのモクレンが咲き初め_400

濃い紫の花です。 シモクレン
DSC_1870-1_0307S公園シンボルツリーのモクレンが咲き初めCUT_400

DSC_1871_0307S公園シンボルツリーのモクレンが咲き初め_400

上の方の花を スマートフォンカメラで 思い切りズーム。

DSC_1873_0307S公園シンボルツリーのモクレンが咲き初め_400

DSC_1873_0307S公園シンボルツリーのモクレンが咲き初めZoom_400

めも:2020/03/07 SW001SH で撮影

 
去年の花の様子
 ⇒ Myブログ:2019/3/24 モクレンの赤紫の花
 

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2019年03月25日 (月) | 編集 |

散歩コースの シンボルツリー  モクレン

そろそろ花が咲いている頃でしょう!
行ってみると 赤紫の花が、満開です! 

R0042262仙台掘川公園のシンボルツリーのモクレンの花_500

赤紫と 白のコントラストが 美しいですね。

R0042261仙台掘川公園のシンボルツリーのモクレンの花_400

R0042259仙台掘川公園のシンボルツリーのモクレンの花_400

青空に映えます。
R0042260仙台掘川公園のシンボルツリーのモクレンの花_400

木全体に花が咲いています。
R0042257仙台掘川公園のシンボルツリーのモクレンの花_400

散歩コースのシンボルツリー モクレン
R0042256仙台掘川公園のシンボルツリーのモクレンの花_400

めも:2019/03/24 CX2 で撮影

去年の様子
 ⇒ Myブログ:3/26 モクレンの花、散り始め

モクレン (木蓮、木蘭) Magnolia quinquepeta もしくは Magnolia liliiflora
モクレン科モクレン属の落葉低木。 

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2018年03月27日 (火) | 編集 |

 緑道公園の シンボルツリー モクレン
桜並木を通り抜けると、大きな木。 モクレンの花が散っています。

よかった! きれいに咲いている花もまだ残っていますよ。

R0034551モクレンの花シンボルツリー_400

何この ゴージャスな花たち。
R0034553モクレンの花満開_500

花をズームで見てみましょう!
R0034558モクレンの花Zoom_400

R0034557モクレンの花_400

R0034556モクレンの花_400

青空が似合いますね。
R0034552モクレンの花の風景_400

めも:2018/03/26 CX2 で撮影

モクレン (木蓮、木蘭) Magnolia quinquepeta もしくは Magnolia liliiflora
モクレン科モクレン属の落葉低木。
 

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2016年12月18日 (日) | 編集 |

久しぶりの散歩です。
公園の入口のシンボルツリー モクレン には、もう 冬芽がついてますよ。

R0024166モクレンの冬芽_400

たくさんついていますね!
R0024167モクレンの冬芽_400

R0024170モクレンの冬芽Zoom_400

R0024169モクレンの冬芽Zoom_400

少し離れて、木全体を見てみます。
R0024171モクレンの木シンボルツリーの風景_400

めも:2016/12/18 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_散歩.S公園 冬芽 花芽 
2016年02月10日 (水) | 編集 |

公園の入口のシンボルツリー 
大きな モクレン の木、今どんなかしら?

モクレンの冬芽

R0017505モクレンの冬芽Zoom_500

R0017509モクレンの冬芽_400

R0017504モクレンの冬芽_400

R0017503シンボルツリーモクレン_400

めも:2016/02/08 CX2 で撮影


 Myタグ  冬芽 花芽 場所_散歩.S公園 
2015年03月23日 (月) | 編集 |

緑道公園を歩きます。  
 
シンボルツリーの モクレン が、たくさん花をつけています。

R0011346モクレン満開シンボルツリーZoom_500

R0011344モクレン満開シンボルツリー_500

R0011351モクレン満開シンボルツリー_400

R0011348モクレン満開シンボルツリー_400

R0011349モクレン満開シンボルツリー_400


少し歩いて行くと、街路樹の間に ハクモクレン が咲いています。
はっとするような白さですね。

R0011354白い花のモクレン_400

R0011353白い花のモクレン_300

R0011355白い花のモクレン_400

めも:2015/03/22 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.紫 花の色.白 場所_散歩.S公園 
2014年10月13日 (月) | 編集 |

緑道公園のシンボルツリー、モクレン

RIMG0235モクレンの木_400


そばによると、もう冬芽ができています。
RIMG0241モクレンの冬芽_400

RIMG0238モクレンの冬芽_400

めも:2014/10/09 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 冬芽 
2014年04月04日 (金) | 編集 |

公園の入口のモクレン、かなり散っています。
もっと早く来ればよかった・・・。

モクレン

それでも、きれいな花を探して パ・チ・リ

RIMG0018モクレンZoom_500

RIMG0018モクレン_500

ずっと雨模様が続いていましたが、今日は青空。
桜祭りの提灯が、飾られていますよ。

RIMG0017モクレン_360

めも:2014/04/04 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2013年03月25日 (月) | 編集 |

公園のシンボルツリー モクレン
タイミングが良く 満開です。

RIMG0172モクレンの風景_300

RIMG0176モクレン満開_500

RIMG0176モクレンZoom_500

めも:2013/03/23 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.紫 花の色.桃色 
2013年02月07日 (木) | 編集 |

公園のシンボルツリー モクレン

モクレン です。

離れたところから見ると 葉も落ちて何も無さそうですが・・・。

RIMG0147シンボルのモクレン_400

花芽がたくさんついています。
RIMG0148シンボルのモクレン_500

RIMG0149シンボルのモクレン_500

RIMG0150シンボルのモクレンの花芽Zoom_500

めも:2013/01/27 CX2 で撮影


 Myタグ 花芽 場所_散歩.S公園 
2012年12月30日 (日) | 編集 |


散歩の途中で、街路樹の コブシ の花芽を見つけました。
と思ったら、 モクレン の花芽のようです。 自信無いです・・・(^^ゞ

『ハクモクレンの花の芽は全部、首をもちあげて、上を向いていますが、
コブシは枝の向きに逆らわず、横向きや下向きに芽が付いています。』

花が咲いていた時のことを、思い出せばいいのですが・・・。トホホ

SBSH0283大石家コブシ花芽_400

水路の向こうに見えるのは、「旧大石家住宅」
江戸時代に建てられた江東区内最古の民家です。

SBSH0286大石家コブシ花芽_400

SBSH0284大石家コブシ花芽_400

めも:2012/12/27 940SH AS で撮影

参考: 旧大石家住宅
 Myタグ 花芽 メモ.紛らわしい 
2011年04月12日 (火) | 編集 |

うっかりぐずぐずしていたら、公園のシンボルツリー モクレン

RIMG0357公園入口のモクレン満開を過ぎてしまった_400.jpg

もう花が散り始めています。
RIMG0365公園入口のモクレンが散った_400.jpg

RIMG0358公園入口のモクレン_400.jpg

まだまだ・・・きれい!
RIMG0359公園入口のモクレン_400.jpg

RIMG0360公園入口のモクレンZoom_400.jpg

ズームで見てみましょう!
RIMG0362公園入口のモクレンZoom_400.jpg

めも:2011/04/10 CX2 で撮影

タグ ~ 紫の花

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2011年04月09日 (土) | 編集 |

モクレンの木は、要チェックです。
秋になったころ、この木の葉っぱはなんだたっけ?
と思う木に、モクレン!が多い。
よく通る近所の木は、覚えておくと ストレスフリー (*^_^*)♪

花は、これからか? もう終わりか?
地震以来外にあまり出ていないのですっかり春に乗り遅れています。

SBSH0246近所の庭先のモクレン_400.jpg

SBSH0247モクレン_400.jpg
めも:2011/04/08 940SH AS で撮影


海も空も汚染され、大地はぐらぐら。
友人が言いました。 「悔いがないように生きるだけだね!」
今は、春の花たちに感謝。

タグ ~ 紫の花

 Myタグ 花の色.紫 
2010年12月02日 (木) | 編集 |

公園のシンボルツリー モクレン を見に行きました。

PC020012シンボルツリーのコブシ_400.jpg

PC020023シンボルツリーのコブシ_400.jpg

これまで、なにげにみていた葉っぱにも 注目です。

PC020015コブシの花芽_400.jpg

PC020024コブシの花芽_400.jpg

モクレンの落ち葉。 葉の周囲にギザギザがないのが特徴みたい。

PC020013コブシの落ち葉_400.jpg


落ち葉比べです。 
モクレンの葉っぱの周りに サクラの葉っぱがたくさん。

お気づきでですか? 
サクラの葉っぱって、ずいぶんいろんな大きさがありますね。
これでは、サクラを比較の基準にするのは、意味なさそう・・・。
 
PC020017サクラとモクレンの落ち葉比べ_400.jpg

もういちど、葉と花芽を見よう。
PC020015コブシの花芽と葉_400.jpg

参考 この木の花 2010年3月22日 撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

コブシもチェックしようと勇んで行ったけれど・・・、
葉っぱは、もうなかった。

PC020119散ってしまったコブシ_300.jpg

散った葉っぱを拾って。
PC020120散ってしまったコブシの葉_400.jpg

木の陰に集まった落ち葉。
PC020122散ってしまったコブシの葉_400.jpg

参考 この木の花 2010年3月22日 撮影


めも:2010/12/02 SP570UZ で撮影

・ モクレン(木蓮、木蘭)は、モクレン目モクレン科モクレン属の落葉低木。
学名:Magnolia quinquepeta もしくは Magnolia liliiflora
  花が紫色であることから、シモクレン(紫木蓮)の別名もある。

・ ハクモクレン(白木蓮、学名:Magnolia heptapeta、シノニム:Magnolia denudata) モクレン目モクレン科モクレン属
  モクレンの仲間で白色の花をつける。

・ コブシ (辛夷、学名:Magnolia kobus)は モクレン科モクレン属の落葉広葉樹
タグ ~ 色づいた葉 落ちた実や花・葉

 Myタグ 色づいた葉 落ちた実や花・葉 花芽 
2010年04月01日 (木) | 編集 |

公園の シンボルツリーのモクレン
さくらと入れ替わりに 散っています。

RIMG0103モクレン_400.jpg

RIMG0104モクレン散る_400.jpg

RIMG0105モクレンZoom_400.jpg

めも:2010/04/01 CX2 で撮影

タグ ~ 紫の花

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2010年03月23日 (火) | 編集 |

公園の シンボルツリーのモクレン
もう、すっかり ほころんでいます。

RIMG0121シンボルツリーのモクレン_400.jpg

RIMG0123シンボルツリーのモクレン_400.jpg

RIMG0124シンボルツリーのモクレン_400.jpg

RIMG0123シンボルツリーのモクレンZoom_400.jpg

めも:2010/03/22 CX2 で撮影

タグ ~ 紫の花



 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2010年03月07日 (日) | 編集 |

初めて訪れる知人のマンション、
その近くまで来たときに 白いモクレンを 見つけました!
暖かくなったり、寒くなったりしながら 春本番になっていきます。

RIMG0127麻布十番モクレンZoom_400.jpg

RIMG0127麻布十番モクレン_400.jpg

RIMG0125麻布十番モクレン_400.jpg

めも:2010/03/05 CX2 で撮影

 Myタグ 花の色.白 
2009年12月20日 (日) | 編集 |

カメラを持たずに、お買物。 ついでに 携帯で パチリ!
これは、いいね~、 
といいたいけど まだ カメラ機能を活かしきっていない・・・。

公園の シンボルツリーのモクレン

SBSH0067緑道入口のモクレン_400.jpg

SBSH0068緑道入口のモクレン_400.jpg

SBSH0068緑道入口のモクレンZoom_400.jpg

カイコウズの木って、こんなにどっしり。 冬も葉を落とさないのね。

SBSH0070カイコウズ_400.jpg

SBSH0069カイコウズZoom_400.jpg

オリーブの葉の白さが、冬の青空に輝いています。
人工的なイルミネーションもいいけど、 自然にはかなわないね。

SBSH0071オリーブ_300.jpg

SBSH0072オリーブと空_400.jpg

神宮杉も、かっこいい!

SBSH0074神宮杉と空_400.jpg

公園の木々たちは、それぞれに 元気いっぱいです。

SBSH0075公園の木々_400.jpg

めも:2009/12/20 940SH AS で撮影

アメリカデイゴ (亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli) マメ科 デイゴ属 
和名は カイコウズ(海紅豆) 南アメリカ原産の落葉低木。
 

 Myタグ 花芽 
FC2 Management