2020年09月02日 (水) | 編集 |
★ 9月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の9月の記事を見てみましょう!
2020年9月、2019年9月、2018年9月、2017年9月
2016年9月、2015年9月、2014年9月、2013年9月、2012年9月、
2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年~2011年~ に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ シナガワハギ

アメリカノウゼンカズラ ボタンクサギ

ヤブミョウガ ツルハナナス

タカサブロウ ホウキギク

イノコヅチ ノシラン

Myタグ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
2020年9月、2019年9月、2018年9月、2017年9月
2016年9月、2015年9月、2014年9月、2013年9月、2012年9月、
2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年~2011年~ に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ シナガワハギ


アメリカノウゼンカズラ ボタンクサギ


ヤブミョウガ ツルハナナス


タカサブロウ ホウキギク


イノコヅチ ノシラン


2007年~2010年~ に このブログの9月にのせた実 ・ 無花果の実 ・ えのきの実 ・ 隠れ蓑の実 ・ がまの穂綿 ・ さんごじゅ ・ とべらの青い実 ・ 錦木 ・ はりえんじゅ の実 ・ はんのき の実 ・ やぶらんの花と実 | 2007年~2010年~ に このブログの9月にのせた花 ・ あめりかのうぜんかずら ・ いぬほおずき ・ おおいぬたで ・ がざにあ ・ からむし ・ かわらけつめい ・ ぎしぎし ・ くこ ・ 葛 ・ こぶしの花芽 ・ さるすべり ・ 枝垂れえんじゅ ・ じゅずだま ・ せいたかあわだちそう ・ たこのあし ・ つるはななす ・ てんにんぎくの花 ・ のしらん ・ 萩 ・ 藤 ・ ぼたんくさぎ ・ むくげ ・ 藪みょうが ・ ゆっか蘭の白い花 |
Myタグ
2020年08月12日 (水) | 編集 |
20200808_A川原散歩 シリーズ
散歩道の藪に咲いている黄色い花。
ミヤコグサ
花と葉

花は小さめだけど っ次々咲きそうです。

きっぱりした黄色。インパクトありますね。

地面を這うようにして咲いています。


一面に咲いています。

以前は ここらでしか見なかったけど、案外あちこちで咲いているようです。
ミヤコグサ
花と葉

花は小さめだけど っ次々咲きそうです。

きっぱりした黄色。インパクトありますね。

地面を這うようにして咲いています。


一面に咲いています。

以前は ここらでしか見なかったけど、案外あちこちで咲いているようです。
めも:2020/08/08 PowerShot SX730 HS で撮影
ミヤコグサ (マメ科) Lotus corniculatus var. japonicus
道ばたや芝地などに生える多年草。
茎は地面を這い,葉とともにほとんど毛はありません。
4~10月葉の脇に花柄を出し,黄色い蝶形の花をつけます。
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原
2017年08月22日 (火) | 編集 |
→ 20170820_散歩 シリーズ
夕方といっても まだ4時、
わざわざ暑いのに 野草観察に来たのだから、
なにか珍しいものをみつけたい! そう思って歩いていたら
ありました! ミヤコグサ の黄色い花。
すてきな黄色ですね。




ここだけに 地面を覆うように咲いているんですよ。

わざわざ暑いのに 野草観察に来たのだから、
なにか珍しいものをみつけたい! そう思って歩いていたら
ありました! ミヤコグサ の黄色い花。
すてきな黄色ですね。




ここだけに 地面を覆うように咲いているんですよ。

めも:2017/08/20 CX2 で撮影
ミヤコグサ (マメ科) Lotus corniculatus var. japonicus
参考 ・ ミヤコグサとセイヨウミヤコグサ ~ 松江の花図鑑
Myタグ 花の色.黄色
2015年09月18日 (金) | 編集 |
2015年09月10日 (木) | 編集 |
→ 20150905_散歩 シリーズ
ミヤコグサ (マメ科) Lotus corniculatus var. japonicus
参考 ・ ミヤコグサとセイヨウミヤコグサ ~ 松江の花図鑑
・ ミヤコグサとセイヨウミヤコグサ ~ ごまのはぐさのこまごまことのは
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原
2013年06月28日 (金) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ

6月の東御苑の花と実、「まとめ」です。
たくさんの写真を撮ったので、ブログ投稿に時間がかかってしまいました。
やっとできあがりです。 (*^_^*)♪
★ 七夕の短冊の 「お願いを募集中」です! ぜひ、こちらを見てコメントしてください!
⇒ 七夕 短冊の言葉 募集:2013 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 木の花 カシワバアジサイ 白い花 キンシバイ 黄色い花 コアジサイ 緑の花 サンゴジュ 白い花 シロバナヤエウツギ 白い花 タイサンボク 白い花 トウフジウツギ 赤紫の花 ノリウツギ 白い花 ヒメシャラ 白い花 ムラサキシキブ 紫の花 モクゲンジ 黄色い花 リョウブ 白い花 | 菖蒲田 アサザとコウホネ ◆ 草の花 オカトラノオ 白い花 ホタルブクロ 白い花 ミズキンバイ 水辺の黄色い花 ミヤコグサ 黄色い花 ユキノシタ 白い花 ◆ 雑草の花 オドリコソウ 薄桃色の花 カタバミ 桃色の花 キキョウソウ 紫の花 ドクダミ 白い花 | ◆ 実 ゴンズイ 緑の実 ソシンロウバイ 変な形の実 ツリバナ 揺れる緑の実 ニワウメ 赤い実 ニワトコ 赤い実 ハクウンボク 緑の実 ハナイカダ ポチッとした実 ヒョウタンボク 赤い実 ヤマモモ 緑の実が、色づき始め 果樹古品種園のワリンゴ 緑の実が、色づき始め 大手門発券所脇の木 何の木? 虫こぶらしい |
ノリウツギ ![]() | モクゲンジ ![]() | ミズキンバイ ![]() |
ソシンロウバイ ![]() | ニワトコ ![]() | ヒョウタンボク ![]() |
Myタグ 場所_東御苑
2013年06月24日 (月) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ
ミヤコグサ の黄色い花です。 うっかり踏み潰されそう~。


実がなっています。 マメ科の実ですね。 (^^ゞ


めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
→ H25年6月7日 皇居東御苑花だより
○ミヤコグサ(マメ科)Lotus corniculatus var. japonicus
道ばたや芝地などに生える多年草。茎は地面を這い,葉とともにほとんど毛はありません。4~10月葉の脇に花柄を出し,黄色い蝶形の花をつけます。
Myタグ 花の色.黄色 場所_東御苑 実.緑
2012年09月01日 (土) | 編集 |
★ 9月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの9月にのせた花と実 → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
→ 2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
2007年~2011年に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ

シナガワハギ

アメリカノウゼンカズラ

ボタンクサギ

ヤブミョウガ

ツルハナナス

タカサブロウ

ホウキギク

イノコヅチ

ノシラン

◆ 他にも、9月の花や実、虫たち! 今年の写真を お楽しみに。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9月の暦
アサガオ
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました
このブログの9月にのせた花と実 → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
→ 2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
2007年~2011年に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ

シナガワハギ

アメリカノウゼンカズラ

ボタンクサギ

ヤブミョウガ

ツルハナナス

タカサブロウ

ホウキギク

イノコヅチ

ノシラン

◆ 他にも、9月の花や実、虫たち! 今年の写真を お楽しみに。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
アサガオ
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 |
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました
2011年09月30日 (金) | 編集 |
わかりました! 黄色の花は、ミヤコグサ または、セイヨウミヤコグサ
つまり ミヤコグサ の仲間です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
「花盗人の花日記」 には それぞれの記事と写真があります → ミヤコグサ
ミヤコグサ (都草、学名:Lotus japonicus) も、セイヨウミヤコグサも マメ科ミヤコグサ属の多年草。
葉や茎の拡大写真がないと ミヤコグサ、セイヨウミヤコグサの区別はつきにくいようです。
この次は、ばっちり撮ってきますね!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
また別の黄色い花を見つけました。 何でしょう?
虫も 停まっていますよ。



Myタグ はじめて!.花 花の色.黄色 これは何??_虫 虫.虫 メモ.わかりました
つまり ミヤコグサ の仲間です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
「花盗人の花日記」 には それぞれの記事と写真があります → ミヤコグサ
ミヤコグサ (都草、学名:Lotus japonicus) も、セイヨウミヤコグサも マメ科ミヤコグサ属の多年草。
葉や茎の拡大写真がないと ミヤコグサ、セイヨウミヤコグサの区別はつきにくいようです。
この次は、ばっちり撮ってきますね!
また別の黄色い花を見つけました。 何でしょう?
虫も 停まっていますよ。



めも:2011/09/29 CX2 で撮影
Myタグ はじめて!.花 花の色.黄色 これは何??_虫 虫.虫 メモ.わかりました
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 草・蔓など編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 樹木・潅木編 

このブログのキーワード検索 草・蔓など編



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |