2021年01月14日 (木) | 編集 |
20210108_散歩 川沿いの遊歩道 シリーズ
めも:2021/01/08 PowerShot SX730 HS で撮影
サルスベリ(百日紅、猿滑、紫薇、Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科の落葉中高木。
梅雨明けから初秋までの長い期間に渡って花を楽しむことができるため、「百日紅」との別名もある。
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 実.茶色
2020年09月12日 (土) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
サルスベリ(百日紅、猿滑、紫薇、Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科の落葉中高木。
梅雨明けから初秋までの長い期間に渡って花を楽しむことができるため、「百日紅」との別名もある。
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.S公園
2020年09月02日 (水) | 編集 |
★ 9月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の9月の記事を見てみましょう!
2020年9月、2019年9月、2018年9月、2017年9月
2016年9月、2015年9月、2014年9月、2013年9月、2012年9月、
2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年~2011年~ に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ シナガワハギ

アメリカノウゼンカズラ ボタンクサギ

ヤブミョウガ ツルハナナス

タカサブロウ ホウキギク

イノコヅチ ノシラン

Myタグ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
2020年9月、2019年9月、2018年9月、2017年9月
2016年9月、2015年9月、2014年9月、2013年9月、2012年9月、
2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年~2011年~ に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ シナガワハギ


アメリカノウゼンカズラ ボタンクサギ


ヤブミョウガ ツルハナナス


タカサブロウ ホウキギク


イノコヅチ ノシラン


2007年~2010年~ に このブログの9月にのせた実 ・ 無花果の実 ・ えのきの実 ・ 隠れ蓑の実 ・ がまの穂綿 ・ さんごじゅ ・ とべらの青い実 ・ 錦木 ・ はりえんじゅ の実 ・ はんのき の実 ・ やぶらんの花と実 | 2007年~2010年~ に このブログの9月にのせた花 ・ あめりかのうぜんかずら ・ いぬほおずき ・ おおいぬたで ・ がざにあ ・ からむし ・ かわらけつめい ・ ぎしぎし ・ くこ ・ 葛 ・ こぶしの花芽 ・ さるすべり ・ 枝垂れえんじゅ ・ じゅずだま ・ せいたかあわだちそう ・ たこのあし ・ つるはななす ・ てんにんぎくの花 ・ のしらん ・ 萩 ・ 藤 ・ ぼたんくさぎ ・ むくげ ・ 藪みょうが ・ ゆっか蘭の白い花 |
Myタグ
2020年06月10日 (水) | 編集 |
20200607_散歩 シリーズ
めも:2020/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影
ザクロ ミソハギ科ザクロ属 学名:Punica granatum
和名:ザクロ(石榴)
Myタグ 花の色.橙色
2020年05月13日 (水) | 編集 |
5月の木々が爽やか。
ってこの木何???

よく見ると 枝先に実がついてます。

すでに種が採れた後です。

葉っぱはこれ (互生) → 木肌と葉で サルスベリと わかりました。
知ってるつもりも、案外わからない・・・。

木肌はこれ


ってこの木何???

よく見ると 枝先に実がついてます。

すでに種が採れた後です。

葉っぱはこれ (互生) → 木肌と葉で サルスベリと わかりました。
知ってるつもりも、案外わからない・・・。

木肌はこれ


めも:2020/05/13 SW001SH で撮影
サルスベリ (Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木。
百日紅=ヒャクジツコウ、 「猿滑」
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2019年09月10日 (火) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/09/04 CX2 で撮影
サルスベリ (Lagerstroemia indica) ミソハギ科の落葉中高木。
百日紅=ヒャクジツコウ 「猿滑」
Myタグ 花の色.桃色 花の色.白
2019年06月10日 (月) | 編集 |
2016/2/19 記 2019/6/13 追記
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
アキレア (セイヨウノコギリソウ)
アゲラタム (カッコウアザミ) アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)

アーテチョク (キクイモ)
アロエ * の花 オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK

オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

ガガイモ 白ピンク
カワラナデシコ
キンレイカ (ナスタチウム) クレオメ (フウチョウソウ)

ゲンノショウコ

ウメモドキ 淡紫色の花
シオン スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア

スベリヒユ * ポーチュラカ スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)

ニオイシュロラン (ドラセナ)
タニウツギ ピンク一色 ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)

フヨウ の八重を 酔芙蓉 ミソハギ

ヨメナ 小
ムコナ(シラヤマギク) 大
ブタクサ 、 オオブタクサ
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ 本・図鑑
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
アキレア (セイヨウノコギリソウ)
アゲラタム (カッコウアザミ) アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)


アーテチョク (キクイモ)
アロエ * の花 オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK


オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

ガガイモ 白ピンク
カワラナデシコ
キンレイカ (ナスタチウム) クレオメ (フウチョウソウ)


ゲンノショウコ

ウメモドキ 淡紫色の花
シオン スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア


スベリヒユ * ポーチュラカ スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)


ニオイシュロラン (ドラセナ)
タニウツギ ピンク一色 ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)


フヨウ の八重を 酔芙蓉 ミソハギ


ヨメナ 小
ムコナ(シラヤマギク) 大
ブタクサ 、 オオブタクサ
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ 本・図鑑
2019年06月04日 (火) | 編集 |
めも:2019/06/04 CX2 で撮影
ザクロ ミソハギ科ザクロ属
学名:Punica granatum
和名:ザクロ(石榴)
Myタグ
2018年10月22日 (月) | 編集 |
20181012_S公園散歩 シリーズ
めも:2018/10/12 CX2 で撮影
サルスベリ (Lagerstroemia indica) ミソハギ科の落葉中高木。
百日紅=ヒャクジツコウ 「猿滑」
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.S公園 実.緑
2018年08月24日 (金) | 編集 |
→ 20180822_日比谷公園 シリーズ
めも:2018/08/22 SW001SH で撮影
サルスベリ (百日紅=ヒャクジツコウ 「猿滑」とも、Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科の落葉中高木。
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.桃色