2021年01月04日 (月) | 編集 |
ステキな本を読みました。
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』
目次から作ったリストと このブログのコラボ。

街中で見られる木の実 と 自然の中で見られる木の実
実の色がわかるといいね。
クリックすると このブログ内を検索します。
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』
目次から作ったリストと このブログのコラボ。


街中で見られる木の実 と 自然の中で見られる木の実
実の色がわかるといいね。
クリックすると このブログ内を検索します。
街中の木の実 アオキ 赤 アオギリ 茶 アカシデ 薄茶 アカメガシワ 黒紫 イイギリ 赤 イチョウ 薄茶 イヌマキ 赤と緑 イロハカエデ 茶 ウツギ 茶 卜チノキ 茶 卜ベラ 赤 エゴノキ 茶 エノキ 茶 エンジュ 茶 カヤ 緑 キリ 茶 クコ 赤 クスノキ 黒紫 クチナシ 橙 クヌギ 茶 クロマツ 茶 ケヤキ 茶 コブシ 赤 サルスベリ 茶 サンゴジュ 赤 シャリンバイ 黒紫 シュロ 白い粉 センダン 白 センリョウ 赤 | タブノキ 黒紫 トウグミ 赤 ナンキンハゼ 白 ナンテン 赤 ニワウルシ 茶 ネズミモチ 紫 ハゼノキ 茶 ハナミズキ 赤 ヒイラギナンテン 青 ヒサカキ 黒紫 ピラカンサ 赤~橙 フジ 茶 ボダイジュ 茶 マンリョウ 赤 ムクノキ 黒紫 ムクロジ 黒紫 ムラサキシキブ 紫 モチノキ 赤 モミジバスズカケノキ 茶 モミジバフウ 茶 ヤツデ 黒紫 ヤブツバキ 茶 ヤマボウシ 赤 ヤマモモ 赤 ユリノキ 茶 | 自然の木の実 イヌビワ 黒紫 オニグルミ 茶 ガマズミ 赤 キササゲ 茶 クサギ 赤と青 クサボケ 薄黃 ケンポナシ 茶 ゴンズイ 赤と黒 サネカズラ 赤 サルナシ 緑 ツクバネ 緑 ツクバネウツギ 黒 ツノハシバミ 茶 ツルウメモドキ 赤 ナナカマド 赤 ニシキギ 赤 ノイバラ 赤 ハナイカダ 黒 ハンノキ 茶 マユミ 赤 ミツバアケビ 紫 ミツバウツギ 茶 モミジイチゴ 赤 ヤドリギ 緑 ヤマグワ 黒紫 |
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ
2019年06月08日 (土) | 編集 |
20190605_近所散歩 シリーズ
黄色い橋の遊歩道で 前から目をつけていた木

名札に「シナノキ」と書いてあるけど どんな木かしら?

花が咲いたと思って 次に行くと すっかり実になっています。
遅かった !!(>д<)ノ

ぐるっと廻ると 裏側に もう一本。

そっちは 花が咲いていました。



シナノキの 花 と 実

花と言っても ほとんどは 花びらが散っています。
やっと花びらがついているのを見つけました。
ズームで見てみましょう!


名札に「シナノキ」と書いてあるけど どんな木かしら?

花が咲いたと思って 次に行くと すっかり実になっています。
遅かった !!(>д<)ノ

ぐるっと廻ると 裏側に もう一本。

そっちは 花が咲いていました。



シナノキの 花 と 実

花と言っても ほとんどは 花びらが散っています。
やっと花びらがついているのを見つけました。
ズームで見てみましょう!

めも:2019/06/05 CX2 で撮影
シナノキ 学名, Tilia japonica. シナノキ科シナノキ属 落葉高木 日本特産種
別名 科の木、級の木、榀の木
香りのよい花から蜂蜜が採れる。
シナノキの皮は、古くから野良着などの日用品に利用され、三大古代織(芭蕉布、葛布、しな布)の一つ。
秋田では、マダ、マンダと呼んだ。
・ 樹木シリーズ96 シナノキ | あきた森づくり活動サポートセンター
・ 樹木図鑑(シナノキ)
・ 『菩提樹(ボダイジュ)と科木(シナノキ)の花』 : 自然風の自然風だより
★ ずっと前 どこかで似たような花を見た・・・と思ったら
銀座(有楽町・日比谷) の 菩提樹(リンデン) セイヨウシナノキ 並木 でした。
2011年06月09日 ⇒ Myブログ:街路樹リンデンの花が満開
Myタグ はじめて!.花 花の色.白
2011年06月09日 (木) | 編集 |
2011/6/9 日比谷
銀座で有名な まろにえ (栃の木) はもう花が終わっています。
ふと見た街路樹に 薄黄色の花 (クリーム色)が 満開です。
何でしょう。 調べてみると リンデン というんですね。
名札の付いた写真もありました。
リンデン (リンデンバウム) シナノキ科シナノキ属
セイヨウシナノキ (西洋科の木、) セイヨウボダイジュ
ドイツの歌曲 菩提樹の歌詞に
♪ ・・リンデンバウム・・・♪ ってありましたね。
花のズームです。

花と葉

たくさん咲いています。

木の幹

見上げると・・・。

木全体

場所のメモ (丸の内仲通り)

めも:2011/06/09 CX2 で撮影
参考ブログ : 銀座のリンデンは謎だらけ ~ 香りの良い花は好きですか
2019/6/4 追記
参考 → 『菩提樹(ボダイジュ)と科木(シナノキ)の花』 ~ 自然風の自然風だより
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました .花
| ホーム |