2021年05月21日 (金) | 編集 |
20210511_散歩 シリーズ
5/11 なんじゃ通りの公園の壁面花壇。
いろんな花が、ボックス席に収まったように咲いています
ヒルザキツキミソウ の花、もう咲いていますよ。

花をズームで見てみましょう!

花に比べて目立たない葉

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ペラペラヨメナ の花は、白からピンクまで混ざっています

花をズームで見てみましょう!

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ツタバウンラン の花と葉っぱ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
マンネングサ の花、
何マンネングサかまでは、わかりません・・・。 (^o^ゞ;

いろんな花が、ボックス席に収まったように咲いています
ヒルザキツキミソウ の花、もう咲いていますよ。

花をズームで見てみましょう!

花に比べて目立たない葉

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ペラペラヨメナ の花は、白からピンクまで混ざっています

花をズームで見てみましょう!

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ツタバウンラン の花と葉っぱ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
マンネングサ の花、
何マンネングサかまでは、わかりません・・・。 (^o^ゞ;

めも:2021/05/11 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ヒルザキツキミソウ アカバナ科マツヨイグサ属。
花は白色または淡紅色
◆ ペラペラヨメナ (ぺらぺら嫁菜) キク科・ムカシヨモギ属
学名:Erigeron karvinskianus ( エリゲロン カルビンスキアヌス )
別名 「ペラペラヒメジョオン」、「メキシコヒナギク」、「ゲンペイコギク(源平小菊)」、「ムキュウギク(無休菊)」。
葉が薄く、ヨメナのような花を付ける
参考 ・ ペラペラヨメナ - 松江の花図鑑
◆ ツタバウンラン(蔦葉海蘭) オオバコ科 (以前の体系ではゴマノハグサ科)
学名 Cymbalaria muralis (シノニム Linaria cymbalaria)。
別名 ツタガラクサ、ウンランカズラ。
参考 ・ 道ばたに咲くツタバウンラン。白い花と薄紫色の花の2種類の ...
◆ マンネングサ属(マンネングサぞく、学名: Sedum)は、ベンケイソウ科に属する属である。
参考 ・ セダム(マンネングサ) 新・花と緑の詳しい図鑑
Myタグ 花の色.桃色 花の色.黄色 花の色.紫 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り
2020年12月25日 (金) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ
H団地の花壇の隅で、珍しい花を見つけました
周りの雑草を除けて、パ・チ・リ。 カランコエの仲間のようです。
Googleレンズで調べると カランコエ フェドチェンコイの花 のようです。

よく見ると、赤いのがぶら下がっています。 これが花で、その外側が萼(ガク)です。
これから順に咲いていくんでしょうね。楽しみ!

葉っぱは、これです。

周りの雑草を除けて、パ・チ・リ。 カランコエの仲間のようです。
Googleレンズで調べると カランコエ フェドチェンコイの花 のようです。

よく見ると、赤いのがぶら下がっています。 これが花で、その外側が萼(ガク)です。
これから順に咲いていくんでしょうね。楽しみ!

葉っぱは、これです。

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影
ブリオフィルム・フェドチェンコイ ベンケイソウ科 セイロンベンケイ属 または、カランコエ属
学名は Bryophyllum fedtschenkoi (Kalanchoe laxiflora) カランコエ・ラクシフローラ
別名:コチョウノマイ 胡蝶の舞、胡蝶の舞錦
マダガスカル原産で、観賞用に栽培される多肉の多年草。 花期は1-4月。
参考
・ 「野山の草花・木々の花」植物検索図鑑 ブリオフィルム・フェドチェンコイ
・ NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
Myタグ 花の色.桃色 花の色.赤 場所_散歩.H団地
2016年01月22日 (金) | 編集 |
→ 20160110_散歩 シリーズ
公園の端には、マンネングサがあります。
何?マンネングサでしょうか ??
何?マンネングサでしょうか ??
マンネングサの仲間には、いつも確信がなく 結局 「マンネングサ」としか書けなくなっています。
最初に「メキシコマンネングサ」を知ったので、全部がそうだと思っていたくらいですが、
知れば知るほど、わからなくなります。
今回も、教えてくださった方で、「モリムラマンネングサ」か、「メキシコマンネングサ」か ご意見が割れています。
写真がイマイチ (というか、草そのものがしゃっきりしていないし~) わかりにくいですね。
再度撮影にいったけれど、いい写真がとれませんでした・・・。
春になったらまたね。
→ モリムラマンネングサとメキシコマンネングサ(比較)の写真
→ モリムラマンネングサ <ベンケイソウ科>
→ モリムラマンネングサとメキシコマンネングサの葉の大きさ比較
黄色い花が1つ咲いています。


まるでサンゴ礁のようですね。

めも:2016/01/10 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原
2015年03月28日 (土) | 編集 |
→ 20150322_S公園 シリーズ
カゲツ (お金のなる木)の花が咲いている頃です。
グットタイミング 満開です!





めも:2015/03/22 CX2 で撮影
ベンケイソウ科 クラッスラ属 カゲツ (花月) (お金のなる木)
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.S公園
2014年06月28日 (土) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
⇒ 十二湖散策:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2014年6月28日 「白神山地 十二湖」へ
ツガルミセバヤ があるとマタギさんに案内されたけれど、
花は咲いていなかった・・・。
石垣に生えています。



こんなすてきなところなんですよ。

めも:2014/06/28 CX2 で撮影
⇒ 十二湖散策:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
ツガルミセバヤ 白神山地ミニ植物図鑑
ちなみに、普通の「ミセバヤ」はMyガーデンにあります。
⇒ ミセバヤ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ミセバヤ ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属 (又はセダム属)
常緑多年草 別名 玉緒(たまのを)
[READ MORE...] Myタグ 場所_白神山地 はじめて!.花 要図差し替え
2013年03月24日 (日) | 編集 |
2012年03月22日 (木) | 編集 |
2010年11月27日 (土) | 編集 |
友人にあげた 多肉植物の寄せ植え鉢に、
「おもしろい花が咲いたよ!」 と写真が届きました。
でも~、あげたのは、朧月と 黄色い花が咲くまんねんぐさ。
咲いたのは、私も見たことのない この 奇妙な花、
ベンケイソウ科の 何か? でしょうけど・・・。 何かしら?
takun243さん からのコメントをいただきました。 ありがとうございます。
それを参考に調べていたら、友人から追加の情報が寄せられました。
「この花を咲かせた後、本体は茶色にしぼんで枯れてしまいました。」
この一枚しか写真がないのですが、「イワレンゲかその仲間」 じゃないかと 思います。
来年 また芽を出して 咲いてくれるといいですね。

Myタグ これは何??_花 メモ.わかりました 花の色.白 はじめて!.花
「おもしろい花が咲いたよ!」 と写真が届きました。
でも~、あげたのは、朧月と 黄色い花が咲くまんねんぐさ。
咲いたのは、私も見たことのない この 奇妙な花、
ベンケイソウ科の 何か? でしょうけど・・・。 何かしら?
takun243さん からのコメントをいただきました。 ありがとうございます。
それを参考に調べていたら、友人から追加の情報が寄せられました。
「この花を咲かせた後、本体は茶色にしぼんで枯れてしまいました。」
この一枚しか写真がないのですが、「イワレンゲかその仲間」 じゃないかと 思います。
来年 また芽を出して 咲いてくれるといいですね。

めも:2010年10月14日 FinePix F31fd で友人が撮影
Myタグ これは何??_花 メモ.わかりました 花の色.白 はじめて!.花
2009年05月17日 (日) | 編集 |
(名前がわからないときは、庭の花も ここにのせることにしました。)
2010/6/12 わかりました!! カランコエの園芸種です。
カランコエ カルパーウェンディ または ウエンディー だと思います。
⇒ 釣り鐘型の花は←カランコエ・ウェンディ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
カランコエ ベンケイソウ科 リュウキュウペンケイ属
原産地:マダガスカル島から南アフリカ


すべて 2009/05/09 SP570UZ で撮影
隣には、鉄扇が、綺麗でしたよ。 ⇒ My花のブログ:テッセンに魅せられて
タグ ~ 赤い花 わかりました
Myタグ 花の色.赤 メモ.わかりました
2009年04月04日 (土) | 編集 |
ベンケイソウ科 クラッスラ属 カゲツ (花月)
近所を散歩していると、花が咲いている鉢を見つけました。

きれいですね!


公園の隅でも、見つけました。 葉っぱが見えないくらい 満開ですよ~。



めも:すべて 2009/04/03 SP570UZで撮影
Myガーデンのは、¥お金もならないし・・・花も咲かない・・・。 どうして?
ベンケイソウ科 の おぼろづきと 花が似ていますね ⇒ Myブログ:ベンケイソウ科の花
参考: カネノナルキ ・ クラスラ:黄金花月(お金のなる木)
タグ ~ 桃色の花
Myタグ 花の色.桃色
2008年05月29日 (木) | 編集 |
去年発見したのですが、小さなくてすてきな花なんですよ。

カメラのレンズを通してみると、まるで見たこともないような花!です。

めも:2008/5/23 Ca GXで撮影
オボロヅキ ベンケイソウ科 グラプトペタルム属
去年の様子は こちら ⇒ Myブログ 2007/05/21
Myタグ
2008年05月23日 (金) | 編集 |
2007年05月21日 (月) | 編集 |
2007年04月30日 (月) | 編集 |
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 草・蔓など編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 樹木・潅木編 

このブログのキーワード検索 草・蔓など編



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |