fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年03月31日 (火) | 編集 |
トキワマンサク の赤い花が満開。
桜並木でも ひときわ目立っています。

DSC_0243_0331小松川千本桜のトキワマンサクの赤い花_400

DSC_0242_0331小松川千本桜のトキワマンサクの赤い花CUT_400

めも:2020/03/31 SW001SH で撮影

トキワマンサク 常磐万作 学名 Loropetalum chinense  マンサク科 トキワマンサク属
ベニバナトキワマンサク 紅花常盤万作 学名  Loropetalum chinense var. rubra. 
 

 Myタグ 花の色.赤 場所_小松川千本桜 
2020年03月04日 (水) | 編集 |
3/1 公園への登り口

ズラッと並んで植えられている トキワマンサク

中でも、この木は満開。

IMG_0647図書館横登り口のトキワマンサクの風景_400

花だけでなく 赤い葉もあるので、色味が 濃くなっているんですね

IMG_0648トキワマンサクの花_400

チュルチュルした花
IMG_0649トキワマンサクの花_400

ズームで見てみましょう!
IMG_0651トキワマンサクの花Zoom_400

めも:2020/03/01 PowerShot SX730 HS で撮影

 
トキワマンサク 常磐万作 学名 Loropetalum chinense  マンサク科 トキワマンサク属
ベニバナトキワマンサク 紅花常盤万作 学名  Loropetalum chinense var. rubra. 
 

 Myタグ 花の色.桃色 
2019年03月25日 (月) | 編集 |
 → 20190324_散歩 シリーズ

2020年4月 外出が自粛される昨今。植物観察もちょっと控えています。
その分、撮りためていた未整理の写真を 紹介しますね。

2019/3/24 わりと最近植えられたバス通りの トキワマンサク

ピンクの花は、ベニバナトキワマンサク というんですね。 

R0042265_20190324S公園バス通りのベニバナトキワマンサクの花_400

R0042266_20190324S公園バス通りのベニバナトキワマンサクの花_400

ズームで見てみましょう!
R0042267_20190324S公園バス通りのベニバナトキワマンサクの花Zoom_500

R0042264_20190324S公園バス通りのベニバナトキワマンサクの花の風景_400

ここのバス通り沿いは、トキワマンサク並木になっています。

めも:2019/03/24 CX2 で撮影

 
トキワマンサク (常磐万作、学名:Loropetalum chinense) マンサク科トキワマンサク属。
 花の色は、基本種はごく薄い黄色である。

ベニバナトキワマンサク  (Loropetalum chinense var. rubrum)
紅色の変種、中国原産で葉も赤みを帯びる。よく栽培されている。
 

 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.桃色 
2018年03月27日 (火) | 編集 |
桜並木を通り抜け、シンボルツリーのモクレンのそばに、
濃いピンクの花が咲いています。
これまでここで咲いていたかしら?
花は トキワマンサク

R0034560ベニバナマンサクの花Zoom_400

R0034559ベニバナマンサクの花_400

R0034563ベニバナマンサクの花満開_400

バス通りの歩道沿いに植えられています。
R0034561ベニバナマンサクの花、モクレンのそば_400

めも:2018/03/26 CX2 で撮影

トキワマンサク 常磐万作 学名 Loropetalum chinense  マンサク科 トキワマンサク属
ベニバナトキワマンサク 紅花常盤万作 学名  Loropetalum chinense var. rubra. 
 
 
 Myタグ 花の色.桃色 
2017年04月08日 (土) | 編集 |
小松川千本桜の中にある 濃いピンクの花

トキワマンサクの花

R0026352マンサクの花_400

R0026350マンサクの花Zoom_400

R0026349マンサクの花_400

R0026353マンサクの花の風景_400

R0026348マンサクの花の風景_400

R0026339マンサクの花の風景_400

ホントの主役は 桜なんですけどね。
R0026344マンサクと桜の風景_400

めも:2017/04/07 CX2 で撮影

トキワマンサク 常磐万作 学名 Loropetalum chinense  マンサク科 トキワマンサク属
ベニバナトキワマンサク 紅花常盤万作 学名  Loropetalum chinense var. rubra. 
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 
2016年04月08日 (金) | 編集 |
桜並木の間に、濃いピンクの花

トキワマンサク です。

R0018881桜とトキワマンサクの風景_400

インパクト、ありますね。

R0018882トキワマンサクの花濃いピンクの風景_400

ググッと近づいて・・・。
R0018886トキワマンサクの花ピンクの風景_400

さらに、ズームで見てみましょう!。
R0018885トキワマンサクの花ピンク_400

R0018885トキワマンサクの花ピンクZoom_500

桜とはまた違った 美しさ。
R0018884トキワマンサクの花ピンク_500

めも:2016/04/06 CX2 で撮影

 
トキワマンサク 常磐万作 学名 Loropetalum chinense  マンサク科 トキワマンサク属
ベニバナトキワマンサク 紅花常盤万作 学名  Loropetalum chinense var. rubra. 
 

 Myタグ 花の色.桃色 
2013年04月07日 (日) | 編集 |
いつもは、染井吉野と一緒に咲く ベニバナトキワマンサク。
今年は、ゆっくり(例年通り)咲きました。

RIMG0035ベニバナトキワマンサク_500-2

RIMG0038ベニバナトキワマンサクDR2重写_500-2

RIMG0037ベニバナトキワマンサクDR2重写_500-2

RIMG0034ベニバナトキワマンサク_400-2

RIMG0032ベニバナトキワマンサク_400-2

めも:2013/04/06 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 
2011年04月13日 (水) | 編集 |
スポーツ広場の入口から広場まで、ベニバナトキワマンサクが並んで植えてあります。
そのうち、大きくなって 一面 紅色の並木になるかも!

P4130029スポーツ広場壁の案内_400.jpg

P4130031スポーツ広場入口のトキワマンサク_300.jpg

P4130032スポーツ広場入口のトキワマンサク_400.jpg

互いに引き立てあってる ヤマブキ
P4130062ヤマブキ_400.jpg

さぁ、もみじ大橋 OR さくら大橋 どちらを渡ろうかな?

もみじ大橋とさくら大橋_400.jpg

小松川千本桜の並木を歩きます。

もう一箇所、小松川千本桜のちょうどサクラを見飽きた頃!
はっと目に付く濃い桃色の花!


はじめてベニバナトキワマンサクを見たのが この木。

P4130211トキワマンサクのある風景_400.jpg

P4130216トキワマンサク_400.jpg

P4130218トキワマンサク_400.jpg

P4130218トキワマンサクZoom_400.jpg

トキワマンサク(常磐万作、学名:Loropetalum chinense)とはマンサク科の植物の一種。

覚えれば、いろんなところに植えられていますね。

めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana
タグ ~ 桃色の花 黄色の花

 Myタグ 花の色.黄色 花の色.桃色 
2010年10月18日 (月) | 編集 |
→ 20101017_GC遠足 シリーズ
 2010年秋、ガーデニングクラブの遠足に 行きました!

Niwa niha Hana (庭には花) の 植物などの写真も、見てください!
 ⇒ 浜離宮恩賜庭園へ ・ 「イタリア庭園」へ ・ 「旧芝離宮恩賜公園」へ ・ 都会の庭園のトンボや蝶

バードウォッチングの写真もどうぞ。
 ⇒ 2010/10/17 庭園の野鳥たち ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

紅葉した葉に、ピンクの花、あれ???
頭が混乱します。

トキワマンサクの花でしょうか? 
赤いのは、「ベニバナトキワマンサク」

PA170006紅葉したトキワマンサク?_400.jpg

PA170007紅葉したトキワマンサクの花?_400.jpg

PA170009紅葉したトキワマンサクの花?_400.jpg

汐留め駅から浜離宮恩賜公園に行く途中で見かけました。

めも:2010/10/17 SP570UZ で撮影

 ⇒ お花見のトキワマンサク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2011年5月25日 同じ マンサク科の マルバノキ (ベニマンサク) が 秋に花をつけると知って、調べたけれど
花の形が違いました。
タグ ~ 紛らわしい 桃色の花

 Myタグ 花の色.桃色 メモ.紛らわしい 
2009年04月12日 (日) | 編集 |
小松川千本桜、行ってきました! 昨日の続きです。

薄い色合いの桜並木に、ぱっと目を惹く濃い紅色の花
千本の桜の間に しっかり存在感をアピール!
R0030318トキワマンサク濃紅_400.jpg

2009/4/19 追記

トキワマンサク です。 
マンサクとは別種 だと、hitakijoさん に教えていただきました。
ありがとうございます。 ⇒  スケッチ感察ノート ベニバナトキワマンサク

トキワマンサク (常磐万作) マンサク科 トキワマンサク属
赤い方は、ベニバナトキワマンサク です。 

マンサク (満作) です。  マンサク科  マンサク属 

R0030320トキワマンサク濃紅_400.jpg

R0030321トキワマンサク濃紅_400.jpg

R0030323トキワマンサク濃紅_400.jpg

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

白いトキワマンサクは。

近所に最近建ったマンションの壁際に 紅白のトキワマンサクが植えられています。
めずらしいですね。 
まだ 地面になじんでいませんが、しっかり咲き始めています。

R0030421トキワマンサク濃紅と白_200.jpg

R0030424トキワマンサク白_400.jpg

R0030425トキワマンサク白_400.jpg

R0030422トキワマンサク濃紅_400.jpg

R0030423トキワマンサク濃紅_400.jpg

めも:すべて 2009/04/09 Ca GXで撮影

明日に続く!

 ⇒ Myブログ:小松川千本桜へ ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
タグ ~ 白い花 桃色の花 はじめて! わかりました

 Myタグ 花の色.桃色 花の色.白 メモ.わかりました .花 はじめて!.花 
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)

文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
 ⇒ 草・蔓など編 


 このブログのキーワード検索 樹木・潅木編  


アオキ
アカザ
アカシデ
アカマツ
アカメガシワ
アケビ
アジサイ
アセビ
アブラチャン
アメリカキササゲ
アメリカデイゴ
アメリカノウゼンカズラ
アラカシ
イイギリ
イセハナビ
イチジク
イチョウ
イヌシデ
イロハモミジ
ウツギ
梅(ウメ) ・ Tag 梅(ウメ)
ウワミズザクラ
エゴノキ
エドヒガンザクラ
エノキ
エリカ
エンジュ
オウバイ
オオデマリ
オリーブ
--------- 
カイコウズ  (アメリカデイゴ) 
カエデ
ガクアジサイ
カクレミノ
カゲツ
カジイチゴ
カシワバアジサイ
カナメモチ
ガマズミ
カヤ
カラスウリ
カラタネオガタマ
カリン
カルミア
カロライナジャスミン
カワヅザクラ
カンザクラ
カンザン
カンヒザクラ
カンボク
キダチチョウセンアサガオ
キブシ
キョウチクトウ
ギョリュウ
キリ
キンカン
キンシバイ
キンメツゲ
キンモクセイ
ギンモクセイ
ギンヨウアカシア
クコ
クズ
クスノキ
クスノキ(楠)
クチナシ
クヌギ
クマシデ
クマノミズキ
グミ
クリ
クルミ
クロガネモチ
クロバナロウバイ
クロマツ
クワ(桑)
ゲッケイジュ
ケヤキ
コアジサイ
コクサギ
コクチナシ
コデマリ
コナラ
コバノズイナ
コブシ
コムラサキ
ゴンズイ

--------- 

サイカチ
サクラ ・ 桜(サクラ)
ザクロ
サザンカ
サネカズラ
サラサウツギ
サルスベリ
サワフタギ
サンゴジュ
サンシュユ
サンショウバラ
シセントキワガキ
シダレエンジュ
シデコブシ
シデノキ
シナマンサク
シモツケ
シャリンバイ
ジュウガツサクラ
シュロ
シラカシ
シロバナヤエウツギ
スイカズラ
スギ
スズカケノキ
スダジイ
セイヨウイワナンテン
センダイハギ
センダン
センニンソウ
センリョウ
ソシンロウバイ
--------- 
タイサンボク
タチバナモドキ
タニウツギ
タブノキ
ダンコウバイ
チャ
ツタ
ツバキ
ツリバナ
テイカカズラ
デュランタ
トウネズミモチ
トウフジウツギ
トキワマンサク
トサミズキ
トチノキ
トベラ
--------- 
ナギイカダ
ナツツバキ
ナツミカン
ナツユキカズラ
ナンキンハゼ
ナンテン
ニシキウツギ
ニシキギ
ニセアカシア
ヌルデ
ネジキ
ネズミモチ
ネムノキ
ノイバラ
ノウゼンカズラ
--------- 

バイカウツギ
ハイノキ
ハイビャクシン
ハギ
ハクチョウゲ
ハコネウツギ
ハス
ハゼ
ハナイカダ
ハナキササゲ
ハナズオウ
ハナマキ
ハナミズキ
ハナモモ
ハマナス
ハマヒサカキ
バラ
ハリエンジュ
ハンノキ
ヒイラギ
ヒイラギナンテン
ヒイラギモクセイ
ヒトツバタゴ
ヒノキ
ヒメウツギ
ヒメコウゾ
ヒメシャラ
ヒメリンゴ
ヒュウガミズキ
ビヨウヤナギ
ピラカンサ
ビワ
ピンクノウゼンカズラ
フウ
フサアカシア
フサフジウツギ
フジ
フユザクラ
フヨウ
ブラシノキ
プラタナス
ベニカナメモチ
ベニバナトキワマンサク
ベニバナトチノキ
ベニヤマボウシ
ベンケイソウ
ホウノキ
ポーポー
ボケ(木瓜)
ボタンクサギ
ポプラ
--------- 
マサキ
マツ
マテバシイ
マユミ
マルバチシャノキ
マンサク
マンデビラ
マンリョウ
ミカン
ミケリア
ミズキ
ミツマタ
ムクゲ
ムクノキ
ムラサキシキブ
メタセコイア
モクレン
モチノキ
モッコク
モミジ
モミジガサ
--------- 
ヤエハクチョウゲ
ヤコウボク
ヤツデ
ヤブコウジ
ヤブツバキ
ヤブデマリ
ヤマナシ
ヤマハゼ
ヤマブキ
ヤマボウシ
ヤマモモ
ユキヤナギ
ユズリハ
ユリノキ
ライラック
ラクウショウ
リョウブ
リンデン
レモン
レンギョウ
ロウバイ
ローズマリー
ロードレイア・ヘンリー
桜(サクラ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
 Myタグ
FC2 Management