fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年05月08日 (日) | 編集 |
20220508_散歩 シリーズ


カナメモチ の白い花
今シーズンは、すっかり見頃の撮影を逃してしまった・・・。
 
5/8  川沿いの遊歩道のカナメモチに、少しだけ花が残っていました。

IMG_2419_0508川沿いの遊歩道カナメモチの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_2420_0508川沿いの遊歩道カナメモチの花Zoom_400

花と葉
IMG_2418_0508川沿いの遊歩道カナメモチの花と葉_400

花は殆ど終わっています。
IMG_2417_0508川沿いの遊歩道カナメモチの風景_400

めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影


カナメモチ 学名:Photinia glabra バラ科 / カナメモチ属
和名:カナメモチ  その他の名前:ベニカナメ、アカメモチ
 
セイヨウベニカナメモチ (レッドロビン) バラ科カナメモチ属 
 カナメモチとオオカナメモチの交雑種。 
 近縁種:ベニカナメモチ、オオカナメモチ

ベニカナメモチ 
 別名:ベニカナメ、ソバノキ、アカメモチ、アカメノキ、カナメノキ、カナガシ
花の後には実ができて、秋には赤く熟す。先端が黒ずむのが特徴。
 

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2022年04月05日 (火) | 編集 |
20220402_散歩 シリーズ


色んなところで並ぶ カナメモチ の葉。
燃えるように真っ赤な派が目立つようになりました。

IMG_1322_0402ベニカナメモチが赤くなりかけ_400

緑の葉の中から、真っ赤な派が飛び出す~~。(*^_^*)♪
IMG_1323_0402ベニカナメモチが赤くなりかけ_400

小さな蕾も着いています。
IMG_1338_0402ベニカナメモチに小さな蕾_400

白い花が咲くはずなのに、蕾には赤みが。
IMG_1339_0402ベニカナメモチに小さな蕾_400

新緑のシダレヤナギとのコラボが美しい。
IMG_1337_0402ベニカナメモチとヤナギの風景_400

めも:2022/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影


カナメモチ 学名:Photinia glabra バラ科 / カナメモチ属
和名:カナメモチ  その他の名前:ベニカナメ、アカメモチ
 
セイヨウベニカナメモチ (レッドロビン) バラ科カナメモチ属 
 カナメモチとオオカナメモチの交雑種。 
 近縁種:ベニカナメモチ、オオカナメモチ
ベニカナメモチ 
 別名:ベニカナメ、ソバノキ、アカメモチ、アカメノキ、カナメノキ、カナガシ
花の後には実ができて、秋には赤く熟す。先端が黒ずむのが特徴。




 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 色づいた葉 花芽 
2021年04月25日 (日) | 編集 |
20210421_散歩 シリーズ ・ 20210424_散歩 シリーズ


4/24 近所の駐車場脇のカナメモチ、真っ白な花が満開です!

IMG_8876_0424駐車場のカナメモチの花_400

真っ白の花、 花の柄は緑色
IMG_8878_0424駐車場のカナメモチの花_400

IMG_8879_0424駐車場のカナメモチの花と緑色の花柄_400

花が少し色づいて見えます。 花の柄が赤いせいかしら。
IMG_8877_0424駐車場のカナメモチの花黄色っぽい_400

IMG_8874_0424駐車場のカナメモチの風景_400

めも:2021/04/24 PowerShot SX730 HS で撮影



4/21 SC通り カナメモチの真っ赤な生け垣に 白い花

カナメモチ の葉が燃えるように赤くなり、白い花が咲き始めました。
IMG_8683_0421SCのベニカナメモチの花と葉_400

小さな花が集まって まんまるの花になります。
IMG_8682_0421SCのベニカナメモチの花_400

花をズームで見てみましょう
IMG_8685_0421SCのベニカナメモチの花Zoom_400

生け垣のカナメモチは、赤く輝いています。
IMG_8686_0421SCのベニカナメモチの赤い葉_400

めも:2021/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影


カナメモチ 学名:Photinia glabra バラ科 / カナメモチ属
和名:カナメモチ  その他の名前:ベニカナメ、アカメモチ
 
セイヨウベニカナメモチ (レッドロビン) バラ科カナメモチ属 
 カナメモチとオオカナメモチの交雑種。 
 近縁種:ベニカナメモチ、オオカナメモチ
ベニカナメモチ 
 別名:ベニカナメ、ソバノキ、アカメモチ、アカメノキ、カナメノキ、カナガシ
花の後には実ができて、秋には赤く熟す。先端が黒ずむのが特徴。

カナメモチの葉や花には注目してきましたが、実は気づいたことがありません。
もしかしたら、実を見てもこれなんの木だろう?ぐらいにスルーしちゃってるかも。 (*^_^*)♪

参考
・ カナメモチの実 - 庭木で開運 自分でできる簡単な剪定
 

 Myタグ 花の色.白 色づいた葉 場所_散歩.SC通り 
2020年04月27日 (月) | 編集 |
20200427_散歩 シリーズ

カナメモチ の真っ赤な葉をあちらこちらで見かけます。

真っ白な花が咲いています。

IMG_1376_0427ベニカナメモチの白い花_400

小さな花と丸い蕾
IMG_1377_0427ベニカナメモチの白い花_400

ズームで見てみましょう!
IMG_1378_0427ベニカナメモチの白い花Zoom_400

赤い葉、緑の葉、白い花 コントラストがつよく目立ちますね。
IMG_1375_0427ベニカナメモチの赤い葉と白い花_400

IMG_1374_0427ベニカナメモチの風景_400

めも:2020/04/27 PowerShot SX730 HS で撮影

 
セイヨウベニカナメモチ (レッドロビン) バラ科カナメモチ属 
 カナメモチとオオカナメモチの交雑種。 
 近縁種:ベニカナメモチ、オオカナメモチ
ベニカナメモチ 
 別名:ベニカナメ、ソバノキ、アカメモチ、アカメノキ、カナメノキ、カナガシ


 Myタグ 花の色.白 色づいた葉 
2020年03月31日 (火) | 編集 |
歩道の脇の カナメモチ
真っ赤な葉が輝いています。

DSC_0249_0331ナンジャ通りのカナメモチの赤い葉_400

DSC_0250_0331ナンジャ通りのカナメモチの赤い葉_400

めも:2020/03/31 SW001SH で撮影

  カナメモチ(要黐) (レッドロビン)  バラ科 カナメモチ属
 
カナメモチ - Wikipedia より
カナメモチ(要黐、学名:Photinia glabra)は、バラ科の常緑小高木

ベニカナメモチ(レッドロビン) Photinia×fraseri (P. glabra × P. serrulata→カナメモチとオオカナメモチの雑種):
新芽が非常に鮮やかな赤になる。 鑑賞価値が高く、生け垣などに利用される。
カナメモチとよく似ているが、カナメモチの葉柄には鋸歯の痕跡(茶色の点に見える)が残るが、レッドロビンには無いことで区別できる。

セイヨウベニカナメモチ (レッドロビン) バラ科カナメモチ属 
 カナメモチとオオカナメモチの交雑種。 
 近縁種:ベニカナメモチ、オオカナメモチ
ベニカナメモチ 
 別名:ベニカナメ、ソバノキ、アカメモチ、アカメノキ、カナメノキ、カナガシ
 
 Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 色づいた葉 
2017年04月03日 (月) | 編集 |
 → 20170402_近所散歩 シリーズ

4月になったので 植物観察です。 まずは、近所散歩に GO!

カナメモチ が 少しづつ色づき始めていますね。

カナメモチ というか ベニカナメモチ でしょうね。 はたまた セイヨウベニカナメモチ かも。
「カナメモチの葉柄には鋸歯の痕跡」 を見るなんて 思いつきもしなかった。 !!(>д<)ノ

さて、マンション内のカナメモチは、ほぼ緑ですが、
すぐ近所のは、かなり色づいています。

真っ赤には あと一歩かな。
R0026113向いのカナメモチの葉_500

この植え込みはかなり目を引きます。
R0026108向いのカナメモチの風景_400

未だ緑が多い部分も・・・。
R0026109向いのカナメモチの葉、赤と緑_400

めも:2017/04/02 CX2 で撮影

カナメモチ(要黐) (レッドロビン)  バラ科 カナメモチ属
 
カナメモチ - Wikipedia より
カナメモチ(要黐、学名:Photinia glabra)は、バラ科の常緑小高木

ベニカナメモチ(レッドロビン) Photinia×fraseri (P. glabra × P. serrulata→カナメモチとオオカナメモチの雑種):
新芽が非常に鮮やかな赤になる。 鑑賞価値が高く、生け垣などに利用される。
カナメモチとよく似ているが、カナメモチの葉柄には鋸歯の痕跡(茶色の点に見える)が残るが、レッドロビンには無いことで区別できる。

セイヨウベニカナメモチ (レッドロビン) バラ科カナメモチ属 
 カナメモチとオオカナメモチの交雑種。 
 近縁種:ベニカナメモチ、オオカナメモチ
ベニカナメモチ 
 別名:ベニカナメ、ソバノキ、アカメモチ、アカメノキ、カナメノキ、カナガシ
 

 Myタグ  場所_散歩.S通り 色づいた葉 
2013年05月19日 (日) | 編集 |
20130517_川沿いの遊歩道 シリーズ

川沿いの遊歩道に、キンメツゲが並んで植えてあります。
RIMG0137キンメツゲ_500

RIMG0173キンメツゲの花と名札_500

明るい緑の新芽。
RIMG0179キンメツゲの葉_500

そしてよ~く見ると、すごく小さな花が咲いています。
RIMG0139キンメツゲの花_500

1つの花は、1mmぐらい。

RIMG0140キンメツゲの花Zoom_500

RIMG0145キンメツゲの花_500

RIMG0175キンメツゲの花Zoom_500

RIMG0175キンメツゲの花_500


隣には 春に紅葉する葉がきれいなベニカナメモチ

RIMG0146キンメツゲの花とベニカナメモチ_500

RIMG0147ベニカナメモチ_500

めも:2013/05/17 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.白 メモ.小さな花 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2012年11月13日 (火) | 編集 |

雨上がりの遊歩道。ベニカナメモチの紅葉。

RIMG0031ベニカナメモチの紅葉_500

RIMG0033ベニカナメモチの紅葉_500

淡いグラデーションが 美しい。

RIMG0033ベニカナメモチの紅葉Zoom_500

めも:2012/11/07 CX2 で撮影


 Myタグ 色づいた葉 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2012年05月15日 (火) | 編集 |

生垣に カナメモチがよく植えられていますけど、
ここのは、まだ頼りなげな風情。 ベニカナメモチ です。

SBSH0310ベニカナメモチ_300.jpg

SBSH0311ベニカナメモチ_500.jpg

SBSH0312ベニカナメモチZoom_500.jpg

SBSH0309ベニカナメモチ名札_40.jpg

めも:2012/05/11 940SH AS で撮影


 ⇒ Myブログ:遊歩道:2010年1月 ・ ベニカナメモチ:遊歩道


 Myタグ 花の色.白 色づいた葉 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2010年01月15日 (金) | 編集 |

新しい散歩コースです。 

ベニカナメモチ (紅要黐)、カナメモチの新芽が赤いもの、レッドロビン
生垣でよく見かける おなじみさんです。

P1040038ベニカナメモチ_400.jpg

P1040039ベニカナメモチ_400.jpg

P1040040ベニカナメモチ_400.jpg

 ⇒ Myブログ:カナメモチ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

コクチナシ ですって。 クチナシならよく見かけるけど・・・

コクチナシ (小梔子) アカネ科 クチナシ属 常緑低木

P1040042コクチナシ_400.jpg

P1040041コクチナシ_400.jpg

P1040043コクチナシ_400.jpg

P1040044コクチナシ_400.jpg

めも:2010/01/04 SP570UZ で撮影


 Myタグ 新芽 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)

文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
 ⇒ 草・蔓など編 


 このブログのキーワード検索 樹木・潅木編  


アオキ
アカザ
アカシデ
アカマツ
アカメガシワ
アケビ
アジサイ
アセビ
アブラチャン
アメリカキササゲ
アメリカデイゴ
アメリカノウゼンカズラ
アラカシ
イイギリ
イセハナビ
イチジク
イチョウ
イヌシデ
イロハモミジ
ウツギ
梅(ウメ) ・ Tag 梅(ウメ)
ウワミズザクラ
エゴノキ
エドヒガンザクラ
エノキ
エリカ
エンジュ
オウバイ
オオデマリ
オリーブ
--------- 
カイコウズ  (アメリカデイゴ) 
カエデ
ガクアジサイ
カクレミノ
カゲツ
カジイチゴ
カシワバアジサイ
カナメモチ
ガマズミ
カヤ
カラスウリ
カラタネオガタマ
カリン
カルミア
カロライナジャスミン
カワヅザクラ
カンザクラ
カンザン
カンヒザクラ
カンボク
キダチチョウセンアサガオ
キブシ
キョウチクトウ
ギョリュウ
キリ
キンカン
キンシバイ
キンメツゲ
キンモクセイ
ギンモクセイ
ギンヨウアカシア
クコ
クズ
クスノキ
クスノキ(楠)
クチナシ
クヌギ
クマシデ
クマノミズキ
グミ
クリ
クルミ
クロガネモチ
クロバナロウバイ
クロマツ
クワ(桑)
ゲッケイジュ
ケヤキ
コアジサイ
コクサギ
コクチナシ
コデマリ
コナラ
コバノズイナ
コブシ
コムラサキ
ゴンズイ

--------- 

サイカチ
サクラ ・ 桜(サクラ)
ザクロ
サザンカ
サネカズラ
サラサウツギ
サルスベリ
サワフタギ
サンゴジュ
サンシュユ
サンショウバラ
シセントキワガキ
シダレエンジュ
シデコブシ
シデノキ
シナマンサク
シモツケ
シャリンバイ
ジュウガツサクラ
シュロ
シラカシ
シロバナヤエウツギ
スイカズラ
スギ
スズカケノキ
スダジイ
セイヨウイワナンテン
センダイハギ
センダン
センニンソウ
センリョウ
ソシンロウバイ
--------- 
タイサンボク
タチバナモドキ
タニウツギ
タブノキ
ダンコウバイ
チャ
ツタ
ツバキ
ツリバナ
テイカカズラ
デュランタ
トウネズミモチ
トウフジウツギ
トキワマンサク
トサミズキ
トチノキ
トベラ
--------- 
ナギイカダ
ナツツバキ
ナツミカン
ナツユキカズラ
ナンキンハゼ
ナンテン
ニシキウツギ
ニシキギ
ニセアカシア
ヌルデ
ネジキ
ネズミモチ
ネムノキ
ノイバラ
ノウゼンカズラ
--------- 

バイカウツギ
ハイノキ
ハイビャクシン
ハギ
ハクチョウゲ
ハコネウツギ
ハス
ハゼ
ハナイカダ
ハナキササゲ
ハナズオウ
ハナマキ
ハナミズキ
ハナモモ
ハマナス
ハマヒサカキ
バラ
ハリエンジュ
ハンノキ
ヒイラギ
ヒイラギナンテン
ヒイラギモクセイ
ヒトツバタゴ
ヒノキ
ヒメウツギ
ヒメコウゾ
ヒメシャラ
ヒメリンゴ
ヒュウガミズキ
ビヨウヤナギ
ピラカンサ
ビワ
ピンクノウゼンカズラ
フウ
フサアカシア
フサフジウツギ
フジ
フユザクラ
フヨウ
ブラシノキ
プラタナス
ベニカナメモチ
ベニバナトキワマンサク
ベニバナトチノキ
ベニヤマボウシ
ベンケイソウ
ホウノキ
ポーポー
ボケ(木瓜)
ボタンクサギ
ポプラ
--------- 
マサキ
マツ
マテバシイ
マユミ
マルバチシャノキ
マンサク
マンデビラ
マンリョウ
ミカン
ミケリア
ミズキ
ミツマタ
ムクゲ
ムクノキ
ムラサキシキブ
メタセコイア
モクレン
モチノキ
モッコク
モミジ
モミジガサ
--------- 
ヤエハクチョウゲ
ヤコウボク
ヤツデ
ヤブコウジ
ヤブツバキ
ヤブデマリ
ヤマナシ
ヤマハゼ
ヤマブキ
ヤマボウシ
ヤマモモ
ユキヤナギ
ユズリハ
ユリノキ
ライラック
ラクウショウ
リョウブ
リンデン
レモン
レンギョウ
ロウバイ
ローズマリー
ロードレイア・ヘンリー
桜(サクラ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
 Myタグ
FC2 Management