fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年05月10日 (月) | 編集 |


白くけぶっている木があります。
近寄ると・・・ 斑入りの葉に、白い小さな蕾がびっしり。

シルバープリべット (プリベット

ところどころ咲き始めています。
DSC_1654_0506シルバープリペットの花_400

白い花と 斑入りの葉
DSC_1659_0506シルバープリペットの花_400

花をズームで見てみましょう!
DSC_1659-1_0506シルバープリペットの花Zoom_400

DSC_1655_0506シルバープリペットの花Zoom_400

DSC_1655_0506シルバープリペットの花_400

DSC_1657_0506シルバープリペットの花_400

めも:2021/05/06 SW001SH で撮影


プリべット/セイヨウイボタノキ 学名:Ligustrum vulgare モクセイ科・イボタノキ属
英名:European privet

シルバープリべット 学名 Ligustrum sinense ‘Variegatum’

参考
【斑入り葉がモダン!】初心者でも育てやすい庭木『シルバープリべット』の2年間の成長と開花 2020-05-21

プリべットの仲間ですが,常緑で,英名のバリエガータ(Variegatum)の名の通り 斑入りの葉が美しい品種です。
また,春~初夏にかけて白い小さな花を咲かせ,その甘い香りが良いのもシルバープリべットの魅力です。

 
・ 庭木図鑑 植木ペディア > プリペット
プリベット (privet) European privet は、 プリペットと呼ばれることもある。

・ 「プリベット通り4番地」の「ダースリー家」に、ハリー・ポッターが住んでいた。
キーワード : プリベット(プリペット) Privet



 Myタグ 花の色.白 メモ.紛らわしい 
2021年05月03日 (月) | 編集 |
最近良く見かける木に、シマトネリコ があります。
そして意外と目にしていて花や実がない時にスルーしているかもが、 プリベット
いまお気に入りは、 ハイノキ

シマトネリコ DSC_1659_0506シルバープリペットの花_400 ハイノキ


カツラノキやトキワマンサク、ソヨゴも、増えているような気がします。

では、世間ではどうなんでしょう?
調べてみると ちゃんとランキングのサイトがたくさんあります。
だいたい、樹木を植える・育てる人の立場での 人気やおすすめのランキングです。

「散歩で見る樹木 人気ランキング」 なんてのは、なさそうです。
  皆さんの投票 ですかね。 (*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以下、参考ページのランキングなどです。
 (植物名のリンクから、このブログでの検索結果へ飛びます。)

◆ 生垣におすすめ木の特徴|迷ったときに選ぶといい4品種
生垣に適した樹木の特徴
常緑樹
生長が緩やか
虫がつきにくい
枯れにくい
葉が密に茂る

生垣におすすめの木を4種紹介します。
1、 イヌマキ
2、 レッドロビン
3、 キンモクセイ
4、 トキワマンサク

イヌマキ レッドロビン 

キンモクセイ トキワマンサク 

じつは、生垣に適していない植木ワースト3
1、 ウバメガシ
2、 サザンカ
3、 プリベット

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 2021年シンボルツリー人気ランキング Top10 【おすすめ1位の庭木は果たして...?】 更新日:2021.05.04.

1、ソヨゴ (葉と実)→ 庭木詳細
2、ヤマボウシ (花と実)→ 庭木詳細
3、イロハモミジ (紅葉) → 庭木詳細
4、ジューンベリー (白い花と赤い実) → 庭木詳細
5、アオダモ (白い花と紅葉) → 庭木詳細
6、カツラ (甘い香りと黄葉) → 庭木詳細
7、ハナミズキ (花と実と紅葉) → 庭木詳細
8、ニオイシュロラン (白い花の香り) → 庭木詳細
9、オリーブ (花の香りと実)→ 庭木詳細
10、シマトネリコ (花) → 庭木詳細

◆ その他の人気の樹木
エゴノキ
ヒメシャラ
アオハダ

◆ 上記のうち、見たこともなく、馴染みのない樹木

ニオイシュロラン キジカクシ科センネンボク属 (旧リュウゼツラン科) 
 【学名】 Cordyline-australis
 【別名】 センネンボクラン/ドラセナ

アオハダ (青膚) モチノキ科 モチノキ属  (落葉高木)
 【学名】 Ilex macropoda.
 【別名】  アオサ、ウメモドキ、クマネリ.
参考
 ・ アオハダの育て方!育てやすいと人気のアオハダの剪定方法などをご紹介!
 ・ 樹木図鑑(アオハダ)
 
ウバメガシ (姥目樫)  ブナ科 コナラ属
 【学名】   Quercus phillyraeoides A. Gray
参考
 ・ ウバメガシ(姥目樫) - 庭木図鑑 植木ペディア


 Myタグ
2020年05月28日 (木) | 編集 |
ネズミモチ と トウネズミモチ の花 って どっちかわからない事が多いです・・・。
さらに、プリベット (セイヨウイボタノキ) も、花が似ています。

花のつき方や シベの長さが ポイントだそうです。
単なるイボタノキはシベはとびださないけれど、
 (トウ)ネズミモチやプリベットの写真を見ると、シベがとびだしています。

最近良く見かけるので、まとめて載せますね。
プリベットは、いい香りだそうなので、今度からそれもチェックしないと~。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

20200526_散歩 シリーズ

2020/05/26
通りがかった庭に咲く花。 (トウ)ネズミモチの白い花。

IMG_2004_0526(トウ)ネズミモチの花_400

IMG_2004_0526(トウ)ネズミモチの花CUT_400

花と葉
IMG_2005_0526(トウ)ネズミモチの花_400

花、シベがとびだしています。
IMG_2004_0526(トウ)ネズミモチの花Cut-2_400

葉と蕾
IMG_2006_0526(トウ)ネズミモチの葉_400

道路脇の木
IMG_2001_0526(トウ)ネズミモチの白い花の木_400
めも:2020/05/26 PowerShot SX730 HS で撮影

 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

20200525_散歩 シリーズ

2020/05/25
近所の通り沿いの庭の木。  プリベット(セイヨウイボタノキ)でしょうか?

花と葉
DSC_0458_0525プリベット?の白い花_400

葉に符が入っている、縁がちょっと波打っている
DSC_0459_0525プリベット?の白い花_400

全体の様子は明るい雰囲気。 わざわざ植えてあるので プリベットじゃないかな
DSC_0456_0525プリベット?の葉_400

めも:2020/05/25 SW001SH で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/05/25 公園散歩で見かけた白い花。

IMG_1913_0525ネズミモチの白い小さな花_400

IMG_1914_0525ネズミモチの白い小さな花と葉_400

ズームで見てみましょう!
IMG_1913_0525ネズミモチの白い小さな花と葉Zoom_400

IMG_1914_0525ネズミモチの白い小さな花Zoom_400

葉の裏の葉脈がポイントなのに、チェックしませんでした。
写っているのは、これですが・・・。!!(>д<)ノ
IMG_1913_0525ネズミモチの葉の裏は葉脈が見えない_400

場所を覚えて、また見てきますね。
IMG_1912_0525ネズミモチの木_400

めも:2020/05/25 PowerShot SX730 HS で撮影


ネズミモチ(鼠黐、Ligustrum japonicum)は、モクセイ科イボタノキ属の樹木。 
トウネズミモチ(唐鼠黐、学名: Ligustrum lucidum)は、モクセイ科イボタノキ属の常緑高木。
プリベット (privet) (セイヨウイボタノキ) モクセイ科 イボタノキ属 常緑広葉 低木
 
参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > プリペット
プリベット (privet) European privet は、 プリペットと呼ばれることもある。
キーワード : プリベット(プリペット) Privet

  

 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.白 メモ.紛らわしい 
2016年06月08日 (水) | 編集 |
白い花が咲く木があります。
何でしょう?  わかりました!

平家蟹さんから、「ネズミモチ」か、「トウネズミモチ」と教えていただきました。
 いつも、ありがとうございます。 (*^_^*)♪

ネズミモチ(鼠黐、Ligustrum japonicum)はモクセイ科イボタノキ属の樹木。 
トウネズミモチ(唐鼠黐、学名: Ligustrum lucidum)は、モクセイ科イボタノキ属の常緑高木。

ネズミモチ (トウネズミモチ) は、そこいらによく植えられていて、このブログにも何度も載せています。
今回は、イボタノキ属の 「イボタノキ」に 引っかかりました。 (^o^ゞ;

イボタノキ (水蝋樹・疣取木、学名:Ligustrum obtusifolium)は、モクセイ科イボタノキ属の落葉低木

 その仲間に、こんなのがあります。 写真の花によく似ています。 香りを確かめないと!
セイヨウイボタノキ (西洋水蠟の木 学名  Ligustrum vulgare L.) モクセイ科イボタノキ属
 別名 プリペット、ヨウシュイボタノキ
セイヨウイボタ(西洋水蝋)【プリベット、ヨウシュイボタ(洋種水蝋)】 ~ 北信州の道草図鑑
 ヨーロッパ原産で、花は強い香りがして公園や生垣に利用され、別名がプリベット privetです。
”プリベット”ですぐに思い浮かぶのがハリー・ポッターですね。
「ハリー・ポッターと賢者の石 Harry Potter and the Philosopher's Stone」の冒頭は
 ”プリベット通り四番地の住人ダーズリー夫妻は、 Mr and Mrs Dursley, of number four, Privet Drive,(英国版)” から始まっています。
セイヨウイボタの生垣が続く住宅街で、花の季節には芳香が一帯に漂っているのでしょうね。

 ハリーには、”プリベット通り” にいい思い出はないでしょうけど、
  花の香りは知らず知らずのうちに ハリーの性格にいい影響を与えていたかもしれませんね。 (*^_^*)♪


白い小さな花が集まって咲いています。
R0020454白い花の木何?_500

R0020454白い花の木何?Zoom_500

フェンスから 半分はみ出して・・・。
R0020455白い花の木何?_400


めも:2016/06/21 CX2 で撮影

トウネズミモチ  唐鼠黐 学名:Ligustrum lucidum モクセイ科イボタノキ属
  要注意外来外来生物に指定されてます。

参考
・ トウネズミモチ ~ 岸和田市の樹木図鑑
・ ネズミモチとトウネズミモチの比較 ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ ネズミモチ(鼠黐) ってどんな木? 花や実、効能は? トウネズミモチとの違いは何? ~ 樹木事典

・ 庭木図鑑 植木ペディア > プリペット
プリベット (privet) European privet は、 プリペットと呼ばれることもある。
キーワード : プリベット(プリペット) Privet



 Myタグ 花の色.白 はじめて!.花 メモ.わかりました 
FC2 Management