2021年07月05日 (月) | 編集 |
2016/2/19 記 2019/6/13、2021/5/3 追記
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に 掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
◆ アキレア (セイヨウノコギリソウ) <== 未だ写真はありません
アゲラタム (カッコウアザミ)

アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)

◆ アーテチョク (キクイモ) <== 未だ写真はありません
アロエ * の花
◆ ウメモドキ 淡紫色の花 <== 未だ写真はありません
オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK

◆ ガガイモ 白ピンク <== 未だ写真はありません
カワラナデシコ * (ナデシコ) <== 2021/5/8 写真追加

キンレイカ (ナスタチウム)

クレオメ (フウチョウソウ)

ゲンノショウコ

シオン
スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア

スベリヒユ * ポーチュラカ
スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)

タニウツギ ピンク一色

◆ ニオイシュロラン (ドラセナ) <== 未だ写真はありません
ニオイシュロラン (キジカクシ科 センネンボク属) 常緑小高木 ニュージーランドの固有種
参考ブログ、写真があります
→ 近所の花を探す楽しみ(ニオイシュロラン・・) ~ さざんかのゆるゆる散歩
ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)

ブタクサ 、 オオブタクサ <== 2020/8/8 写真追加

フヨウ(芙蓉)
白からピンクに花の色が変化するのが スイフヨウ (酔芙蓉)

ミソハギ

◆ ムコナ(シラヤマギク) 大 <== 未だ写真はありません
◆ ヨメナ 小 <== 未だ写真はありません
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ 本・図鑑
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に 掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
◆ アキレア (セイヨウノコギリソウ) <== 未だ写真はありません
アゲラタム (カッコウアザミ)

アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)

◆ アーテチョク (キクイモ) <== 未だ写真はありません
アロエ * の花

◆ ウメモドキ 淡紫色の花 <== 未だ写真はありません
オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK

◆ ガガイモ 白ピンク <== 未だ写真はありません
カワラナデシコ * (ナデシコ) <== 2021/5/8 写真追加

キンレイカ (ナスタチウム)

クレオメ (フウチョウソウ)

ゲンノショウコ

シオン

スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア

スベリヒユ * ポーチュラカ

スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)

タニウツギ ピンク一色

◆ ニオイシュロラン (ドラセナ) <== 未だ写真はありません
ニオイシュロラン (キジカクシ科 センネンボク属) 常緑小高木 ニュージーランドの固有種
参考ブログ、写真があります
→ 近所の花を探す楽しみ(ニオイシュロラン・・) ~ さざんかのゆるゆる散歩
ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)

ブタクサ 、 オオブタクサ <== 2020/8/8 写真追加

フヨウ(芙蓉)
白からピンクに花の色が変化するのが スイフヨウ (酔芙蓉)

ミソハギ

◆ ムコナ(シラヤマギク) 大 <== 未だ写真はありません
◆ ヨメナ 小 <== 未だ写真はありません
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ 本・図鑑
2021年01月04日 (月) | 編集 |
20210104_散歩 シリーズ
今年はじめての 植物散歩。
見上げる青空にポッ~と浮かぶ奇妙なもの。 (*^_^*)♪
フヨウ(芙蓉) の実です。

ズームで見てみましょう! 細かい種が入っています。 綿毛も魅力的。

道路に面したお庭のフヨウ。 緑の葉が残っています。

見上げる青空にポッ~と浮かぶ奇妙なもの。 (*^_^*)♪
フヨウ(芙蓉) の実です。

ズームで見てみましょう! 細かい種が入っています。 綿毛も魅力的。

道路に面したお庭のフヨウ。 緑の葉が残っています。

めも:2021/01/04 PowerShot SX730 HS で撮影
フヨウ (芙蓉、Hibiscus mutabilis) は アオイ科フヨウ属の落葉低木。
Myタグ
2020年11月07日 (土) | 編集 |
20201101_散歩 シリーズ
めも:2020/11/01 SW001SH で撮影
フヨウ (芙蓉、Hibiscus mutabilis) は アオイ科フヨウ属の落葉低木。
Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.A川原
2020年10月23日 (金) | 編集 |
20201022_散歩 シリーズ (A川原、四手辛夷の公園など)
先日(10/16)、初めて通った通りにきれいな フヨウ(芙蓉) の花が咲いていました。
その時はカメラがなく、やっと今日(10/22) 撮影に行きました。
美しい淡いピンクの花。

白っぽい花と 萎んで 濃いピンクになった花 スイフヨウ (酔芙蓉)

淡いピンクの花とたくさんの蕾

ピンクの花と白い花、頬擦り寄せて内緒話。 (*^_^*)♪

微妙な色の違いがステキです。

蕾もたくさんあります。

このあたりには、ここにしか植えられていないフヨウの木。
大きな立派な木です。

めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
フヨウ (芙蓉、Hibiscus mutabilis) は アオイ科フヨウ属の落葉低木。
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色
2020年07月29日 (水) | 編集 |
2019年05月25日 (土) | 編集 |
20190519_東京港野鳥公園 シリーズ
フヨウ(芙蓉) の花後でしょうか。
インパクトがあると思ったら、
”果実のはぜた姿は 「枯れフヨウ」と呼ばれます。” ですって。 o(*'o'*)o
今流行の シードヘッド(花殻) というんでしょうか。



2017年9月15日 花と 実(種)

インパクトがあると思ったら、
”果実のはぜた姿は 「枯れフヨウ」と呼ばれます。” ですって。 o(*'o'*)o
今流行の シードヘッド(花殻) というんでしょうか。



めも:2019/05/19 CX2 で撮影
2017年9月15日 花と 実(種)


東京港野鳥公園に行ったのは、ずいぶん久しぶりでした。
10年ほど前には よく野鳥観察に行きました。
⇒ 「東京港野鳥公園」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_東京港野鳥公園 シードヘッド
2018年08月25日 (土) | 編集 |
→ 20180822_日比谷公園 シリーズ
めも:2018/08/22 SW001SH で撮影
フヨウ (芙蓉、Hibiscus mutabilis) は アオイ科フヨウ属の落葉低木。
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.桃色
2017年09月27日 (水) | 編集 |
→ 20170915_散歩 シリーズ
めも:2017/09/15 SW001SH で撮影
フヨウ (芙蓉 Hibiscus mutabilis) は アオイ科フヨウ属の落葉低木。
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.H団地
2016年10月08日 (土) | 編集 |
→ 20161004_散歩 シリーズ
交差点の横の空き地で、
背の高い フヨウ(芙蓉) の木に花が咲きました。
信号待ちの間も 淡いピンクの花を見ていると ほんわかした気分。
スイフヨウ (酔芙蓉)の花は 薄桃色、萎むと濃いピンクになる。

蕾は、まるで 花を彩る髪飾りのよう

秋の空に 映えますね。


こちらは、ムクゲ の花です。 きれいな花を見つけたので パ・チ・リ。
夏の初めから ずっと 美しさを保っています。 羨ましい。 o(*'o'*)o

背の高い フヨウ(芙蓉) の木に花が咲きました。
信号待ちの間も 淡いピンクの花を見ていると ほんわかした気分。
スイフヨウ (酔芙蓉)の花は 薄桃色、萎むと濃いピンクになる。

蕾は、まるで 花を彩る髪飾りのよう

秋の空に 映えますね。


こちらは、ムクゲ の花です。 きれいな花を見つけたので パ・チ・リ。
夏の初めから ずっと 美しさを保っています。 羨ましい。 o(*'o'*)o

めも:2016/10/04 CX2 で撮影
フヨウ (芙蓉、Hibiscus mutabilis)は アオイ科フヨウ属の落葉低木。 木芙蓉
ムクゲ (木槿、学名: Hibiscus syriacus)は アオイ科フヨウ属の落葉樹。 別名ハチス、もくげ。
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.交差点の横の空き地
2015年09月24日 (木) | 編集 |
お出かけの途中で、バス通りの交差点でストップ。
交差点の横の空き地
フヨウ(芙蓉) の花が咲いています。 きれいですね

淡い色の花びらに、シベの赤がアクセント

スイフヨウ (酔芙蓉) 咲き終わると、濃い色に変化します。


蕾にパワーを感じますね。

信号待ちのひとときでした。

交差点の横の空き地
フヨウ(芙蓉) の花が咲いています。 きれいですね

淡い色の花びらに、シベの赤がアクセント

スイフヨウ (酔芙蓉) 咲き終わると、濃い色に変化します。


蕾にパワーを感じますね。

信号待ちのひとときでした。

めも:2015/09/24 940SH AS で撮影
これから、こちらへ GO ♪
⇒ MET2015「マクベス」を観る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.バス通り 場所_散歩.交差点の横の空き地
2014年09月01日 (月) | 編集 |
★ 9月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの9月にのせた花と実 → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
→ 2014年9月、2013年9月、2012年9月、2011年9月
→ 2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
9月の花暦 フヨウ(芙蓉)

9月です! 今月のテーマ ~ ブログ・SNSを活用しよう!
2014/9/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー HPをつくろう!
2014/8/23 タイトル下のカレンダーの色を少し濃くしました。 (CSS修正)
Myタグ
このブログの9月にのせた花と実 → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
→ 2014年9月、2013年9月、2012年9月、2011年9月
→ 2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月

9月です! 今月のテーマ ~ ブログ・SNSを活用しよう!
2014/9/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー HPをつくろう!
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 |
2014/8/23 タイトル下のカレンダーの色を少し濃くしました。 (CSS修正)
Myタグ
2011年10月02日 (日) | 編集 |
フヨウ(芙蓉) が咲いています。 きれいですね~。



めも:2011/10/01 SP570UZ で撮影
野鳥観察もどうぞ ⇒ 葛西バードウォッチングフェスティバル2011・秋 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.桃色 場所_葛西臨海公園
2011年09月06日 (火) | 編集 |
2009年09月14日 (月) | 編集 |
前から、写真を撮りたいと思っていた交差点の横の空き地の
フヨウ(芙蓉)
きれいに咲いています。 秋晴れも気持ちがいいね。


雌しべ曲がっているのが、注目ポイント

葉っぱも見てね!


樹形も感察ポイント

めも:2009/09/13 Ca GX で撮影
参考 : フヨウ と ムクゲ (Wikipedia)
Myタグ 場所_散歩.交差点の横の空き地
| ホーム |