fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月20日 (木) | 編集 |
20230420_散歩 シリーズ

4/20 亀戸天神の藤祭りに行きました。
 ⇒ 4/20 亀戸天神の藤まつりへ:2023年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 「藤まつり」は、 2023年4月15日~5月5日

美しい フジ(藤) の花が出迎えてくれます。

IMG_0370_0420亀戸天神の池と藤_500

IMG_0376_0420亀戸天神のフジの花_400

流れるような 花の房

IMG_0377_0420亀戸天神のフジの花_400

花をズームで見てみましょう!

IMG_0381_0420亀戸天神のフジの花Zoom_400


太鼓橋から 遠くにスカイツリー

IMG_0366_0420亀戸天神藤まつりスカイツリーと赤い太鼓橋_400

見下ろす池と藤棚の景色

IMG_0368_0420亀戸天神の池と藤_400


明るい緑の葉と 薄紫の花

IMG_0365_0420亀戸天神の藤棚のフジの花_400

藤棚の下で 和みます。

IMG_0373_0420亀戸天神の藤棚_400

亀戸天神様に お参りしましょう!

IMG_0383_0420亀戸天神本殿を望む_400

めも:2023/04/20 PowerShot SX730 HS で撮影

亀戸天神は 梅の頃にはよく来ますが、藤の頃に前回来たのは、2012年です
 ⇒ Myブログ:5/4 亀戸天神社の藤祭りへ:2012
 
参考
・ 4月15日から!亀戸天神社藤まつり - 江東区
 亀戸天神で「藤まつり」 4月15日~5月5日まで。幻想的な夜間ライトアップも!
亀戸天神社
神苑の藤は、早春の梅とともに亀戸天神社を代表する花です。
特に藤は東京の花の名所として名高く、江戸時代から「亀戸の五尺藤」「亀戸の藤浪」として広く親しまれております。
15棚50株の藤の盛りの華麗な美しさが、朱の太鼓橋と心字池の水面とのコントラストによって一段と際立ち、見事さを誇っています。
期間中 ライトアップいたします (日没から20時まで)

 
 Myタグ 場所_亀戸天神 花の色.紫 
2023年04月18日 (火) | 編集 |
20230418_散歩 シリーズ ・ 20230413_散歩 シリーズ

散歩をすると、フジ(藤) があちこちで咲いています。

公園の大きな藤棚。 軒先の藤の植木。 鉢植えもよく見かけます。
どれも今年は、咲くのが早い!

4/20 
こちらをご覧ください! ⇒ Myブログ:4/20 亀戸天神の藤祭りへ:2023年

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
4/18 

近所の 軒先のフジの花が、きれいに咲いています。

IMG_0256_0418藤の湯のフジの花_400

IMG_0257_0418藤の湯のフジの花_400


めも:2023/04/18 PowerShot SX730 HS で撮影


4/13 フジ(藤)

近所の公園の藤棚、早くも咲いています。

DSC_0667_0413藤棚のフジの花:近所の公園_500

みごと!

DSC_0666_0413藤棚のフジの花:近所の公園_400

DSC_0662_0413藤棚のフジの花:近所の公園_500

めも:2023/04/13 Xperia10Ⅳ で撮影

こちらも見てね
 ⇒ 4/13 近所の公園のフジの花とこれまでのまとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」


 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.H団地 
2022年10月09日 (日) | 編集 |

近所の公園の藤棚。

フジ(藤) の 長い実がぶら下がっています。

IMG_6076_1009公園の藤棚の実_400

IMG_6077_1009公園の藤棚の実_400

IMG_6075_1009公園の藤棚の実_400

ベンチでのんびり過ごす人も~~。

めも:2022/10/09 PowerShot SX730 HS で撮影


フジ(藤、学名: Wisteria floribunda)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本。

こちらも見てね。 2020年秋の同じ藤棚です。
 ⇒ Myブログ:10/13 フジ(藤)の実
 

 Myタグ 実.緑 
2022年04月18日 (月) | 編集 |
20220402_散歩 シリーズ


4/18 もう一度、見に行きました。 

フジ(藤)の花は房が長くなったような気がします

DSC_0649_0418フジの鉢植え満開続き_400

足元のピンクのカタバミもきれいです。

DSC_0646_0418フジの鉢植え満開続き_400

めも:2022/04/13 SW001SH で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/13
先日、『散歩をしていると、道路に面したスペースに 
なんだかへんな木の鉢植え』 を見つけました。

フジ(藤) かな? だったら もう咲いている頃でしょう!

そう思って、出かけたついでに 見に行きました。

あまりのみごとさに驚き!

DSC_0644_0413フジの鉢が満開_400

DSC_0642_0413フジの花ズーム_400

DSC_0642_0413フジの花ズームCUT_400

DSC_0641_0413藤の花鉢満開_400

DSC_0645_0413フジの鉢が満開_400

めも:2022/04/13 SW001SH で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/2 散歩をしていると、道路に面したスペースに 
なんだかへんな木

つぼみかしら?・・・ ん  フジ(藤)

枝がすっかり剪定されたらしく なんだか奇妙。 
その割に蕾が沢山なので、ますます奇妙。

IMG_1369_0402フジの蕾_400

藤の蕾って、こんなかたちしてるのね。

IMG_1370_0402フジの蕾_400

葉も出始めています。
IMG_1373_0402フジの蕾Zoom_400

藤棚のフジだと花芽は高いところにあるけれど、
これは、じっくり見ることができます。

IMG_1368_0402藤の風景_400

めも:2022/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影


◆ フジ(藤、学名: Wisteria floribunda)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本。


 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 花の色.紫 
2021年12月10日 (金) | 編集 |
20211207_散歩 シリーズ


歩いていると いたるところで目を瞠るほどの色鮮やかな樹々の葉

ラクウショウ の紅葉
DSC_0194_1207ラクウショウの紅葉:S公園_400


フジ(藤)
DSC_0198_1207 フジ(藤)の黄葉_400

DSC_0199_1207 フジ(藤)の黄葉_400


梅(ウメ) の紅葉
DSC_0205_1207 梅(ウメ)の紅葉_400

DSC_0203_1207 梅(ウメ)の紅葉_400


紅葉もきれい
DSC_0200_紅葉_400

めも:2021/12/07 SW001SH で撮影

 
◆ ラクウショウ (落羽松) スギ科 ヌマスギ属の針葉樹。
別名、ヌマスギ (沼杉)

◆ フジ(藤、学名: Wisteria floribunda)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本。

◆ ウメ (梅、学名:Prunus mume、英: Japanese apricot) は、バラ科サクラ属の落葉高木、またはその果実のこと。


 Myタグ 場所_散歩.S公園  
2021年10月08日 (金) | 編集 |
 身近な樹木リストを 作成中!
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記

これまでの記事にリンクします。 
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。

シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花

シャリンバイ ヤマボウシ トチノキ


 野草と風 科・属・メモ 庭には花 Wikipedia
 低木・灌木~花と実
シャリンバイ シャリンバイシャリンバイ
トベラ トベラトベラ
ナンテン ナンテンナンテン
ブルーベリー ブルーベリーブルーベリー
ボケ木瓜(ボケ)<==すごい実がなっていた!ボケボケ
ヤツデ ヤツデヤツデ
 低木・灌木~花
アジサイ アジサイアジサイ
アセビ アセビアセビ
アベリア アベリアアベリア
ウノハナウツギ(卯の花)<==ウツギは種類が多いウノハナウノハナ
ウンナンオウバイ ウンナンオウバイウンナンオウバイ
ギョリュウバイ ギョリュウバイギョリュウバイ
クチナシ クチナシクチナシ
コデマリ コデマリコデマリ
サザンカ サザンカサザンカ
シモツケバラ科シモツケ属の落葉低木シモツケシモツケ
シロヤマブキバラ科シロヤマブキ属の落葉低木。シロヤマブキシロヤマブキ
ジンチョウゲ ジンチョウゲジンチョウゲ
ツツジ ツツジツツジ
ツバキ ツバキツバキ
デュランタクマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウデュランタデュランタ
ドウダンツツジ ドウダンツツジドウダンツツジ
ハクチョウゲ ハクチョウゲハクチョウゲ
ムクゲ ムクゲムクゲ
ムラサキシキブ ムラサキシキブムラサキシキブ
コムラサキ コムラサキコムラサキ
レンギョウ レンギョウレンギョウ
ヤマブキバラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木ヤマブキヤマブキ
 灌木 実
キンカン キンカンキンカン
センリョウ センリョウセンリョウ
マンリョウ マンリョウマンリョウ
ヤブコウジ ヤブコウジヤブコウジ
ラズベリー ラズベリーラズベリー
 灌木・蔓
フジ(藤)   藤(フジ) 藤(フジ)
ムベ ムベムベ
ビナンカズラ ビナンカズラビナンカズラ
 高木 (人より高い木)~花と実
コブシ コブシコブシ
シナマンサク シナマンサクシナマンサク
ナツツバキ ナツツバキナツツバキ
ナツミカン ナツミカンナツミカン
ハナミズキ ハナミズキハナミズキ
ヤマボウシ ヤマボウシヤマボウシ
レモン レモンレモン
 高木 (人より高い木)~花
梅(ウメ) 梅(ウメ)梅(ウメ)
キンモクセイ キンモクセイキンモクセイ
サルスベリ サルスベリサルスベリ
シダレザクラ シダレザクラシダレザクラ
ソメイヨシノ ソメイヨシノソメイヨシノ
タイサンボク タイサンボクタイサンボク
ネムノキ ネムノキネムノキ
 高木 (人より高い木)~実
イチョウ イチョウイチョウ
ユズリハ ユズリハユズリハ
 高木 (人より高い木)
アオキ アオキアオキ
イロハモミジ イロハモミジイロハモミジ
カツラ カツラカツラ
カクレミノ カクレミノカクレミノ
クスノキ(楠) クスノキクスノキ
マテバシイ マテバシイマテバシイ
椰子(ヤシ) 椰子(ヤシ)椰子(ヤシ)
 そばの公園
クルミ クルミクルミ
シンジュ シンジュシンジュ
タブノキ タブノキタブノキ
トチノキ トチノキトチノキ


(緑)は、Myガーデンで育てているもの
(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。

2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ

以下と同じものです。
 ⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
 

 Myタグ
2021年09月30日 (木) | 編集 |

20210908_樹木散歩 シリーズ のまとめです

各タイトルをクリックして、詳細記事を ごらんください。

川沿いの遊歩道

◆ サルスベリのピンクや紫の花がかわいい

サルスベリ

◆ サンシュユの実

サンシュユの実

◆ ハナズオウの実が茶色に!

ハナズオウの実

◆ 季節外れのフジ(藤)の花がきれい

季節外れのフジ

◆ マユミの実が薄桃色

マユミの実

◆ モッコクの実が赤くなり始め

モッコクの実

◆ ヤブランの花

ヤブランの花


猿江恩賜公園

 時計塔
時計塔

◆ スズカケノキとイチョウの実

シンボルツリー スズカケノキ (プラタナス)
スズカケノキ

イチョウの実
イチョウの実

めも:2021/09/08 PowerShot SX730 HS で撮影

 
以上 20210908_樹木散歩 シリーズ のまとめです
 

 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 場所_猿江恩賜公園 
2021年09月10日 (金) | 編集 |
20210908_樹木散歩 シリーズ

遊歩道を歩いていると・・・

藤棚の フジ(藤) の花がきれいに咲いています。

季節を間違って1つ2つ咲いた と言う状況ではありません。
o(*'o'*)o みんなで勘違い。  !!(>д<)ノ

IMG_1598_0908川沿いの遊歩道、季節外れのフジの花CUT_400

IMG_1599_0908季節外れのフジ(藤)の花_400

藤棚全体に咲いています。
IMG_1598_0908川沿いの遊歩道、季節外れのフジの花_400

向こうの藤棚も咲いていました。 
IMG_1597_0908川沿いの遊歩道SC手前の藤棚とサルスベリ_400

この遊歩道の他の藤棚では、咲いていませんでした。

めも:2021/09/08 PowerShot SX730 HS で撮影


◆ フジ(藤、学名: Wisteria floribunda)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本。

参考
 【藤】稀に夏に開花するのはなぜ?~手入れ次第で夏にも花が楽しめる!?~
 
 

 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 メモ.紛らわしい 花の色.紫 
2020年10月16日 (金) | 編集 |

近所の公園に散策に行きます。

藤棚を見上げると・・・
IMG_4886_1013フジ棚の風景_400

フジ(藤) の実がぶら下がっています。
IMG_4888_1013フジの実_400

IMG_4891_1013フジの実_400

IMG_4893_1013藤の実Zoom花だより用_260

めも:2020/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影

フジ(藤、学名: Wisteria floribunda)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本。
 

 Myタグ 実.緑 
2019年05月06日 (月) | 編集 |


葛西臨海公園の「★春のバードウォッチング・フェスティバル「シギ・チドリ祭り」 に行きました。
 ⇒ 「シギ・チドリ観察ガイドツアー」に参加 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

フジ(藤) ヤマフジでしょうか、白い花を見つけました。
P5040021ヤマフジの白い花_400

野趣あふれる紫の花。 藤棚とはまた違った趣です。
P5040024ヤマフジの紫の花_400

歩いていると、アチラコチラで咲いていました。
P5040026ヤマフジの紫の花_400

野鳥を見たり、花を見たり!
P5040025シギ・チドリ観察ガイドツアー_400

めも:2019/05/04 SP570UZ で撮影

フジ (藤、学名: Wisteria floribunda)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本。

こちらも見てね ⇒ 「シギ・チドリ観察ガイドツアー」に参加 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 

 Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 花の色.紫 野鳥 
2017年04月17日 (月) | 編集 |
 → 20170416_長崎 シリーズ

4/12 駐車場わきの小道を散歩。 横は狭い藪で、木々が芽吹いています。

ひときわ目立つ大きくて 変な 蕾がありました。  (この時は、写真は撮らなかった。)

4/16 カメラを持って行ってみると 蕾が咲いています。
何の花かわからず、後日 みんなの花図鑑 で教えてもらいました。

 フジ(ノダフジ) か ヤマフジ

蔓のまく方向が決め手ですが、藪はごちゃごちゃしているうえに 
そこがポイントと知らなかったので、なかなか決め手になる写真がありません。
さらに調べると 右巻きと左巻きの表現も入り乱れています。・・・ !!(>д<)ノ

要は、何の植物かわかればいいわけで、
蔓が右上がりに巻いていれば、ヤマフジ (*^_^*)♪

ヤマフジ

蕾と右巻き(右上がり)の蔓。 これが フジ(藤) だとは! 
R0026749ヤマフジの花の蕾と右巻きの蔓_400

4日後、きれいに咲きました。
R0026747ヤマフジの花_500

R0026746ヤマフジの花_500

ズームで見てみましょう!
R0026780ヤマフジの花Zoom_500

蔓のまく方向を確認 ((クリックで拡大します)
R0026745フジの花蔓のまく方向_500

フジ棚で見るのとは、趣が違いますね。
R0026751ヤマフジの花の風景_400

反対側に回って 撮影。
R0026777ヤマフジの花と右巻きの蔓_500

めも:2017/04/16 CX2 で撮影


フジ(藤、学名: Wisteria floribunda)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本。

こちらもみてね。 ⇒ 藤(フジ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
  
参考
・ フジ・ヤマフジ・ナツフジの区別点 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ ヤマフジのつるは左巻き?
・ フジ(ノダフジ)とヤマフジの右巻き左巻き  チューメイくんの田舎ぐらし
・ わしは右巻きなのか左巻きなのか 一体どっちなんじゃい!(苛つく山藤氏)

 Myタグ 花の色.桃色 場所_九州.長崎 
2016年08月19日 (金) | 編集 |
 → 20160804_日比谷公園 シリーズ

日比谷公園の 鶴の噴水

R0021754鶴の噴水の池_400

R0021756鶴の噴水_400

涼しそうですね。
R0021756鶴の噴水CUT_400


藤棚の下に行ってみました。
R0021757藤棚のフジの実_400

フジ(藤) の実がぶら下がっています。
R0021757藤棚のフジの実Zoom_400

めも:2016/08/04 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_日比谷公園 
2015年04月27日 (月) | 編集 |
フジ(藤) の花が咲く頃だと、回り道。

美しく咲いています。

SBSH0476藤の湯のフジcut_500

SBSH0476藤の湯のフジ_400

お風呂屋さんの店先。 訪れる人も、嬉しくなっちゃいますよね。

SBSH0475藤の湯のフジ_400

めも:2015/04/26 940SH AS で撮影


 Myタグ
2015年02月15日 (日) | 編集 |

マンションに藤棚があるんですけど、一所懸命お手入れしているのに咲かない 涙;;

今日も枝を剪定しながら、花芽があるのかしらと話題になりました。
咲かないから、見たこと無いし・・・。

きんじょの藤棚は、毎年きれいに咲くので、見に行きました。

P2150062三角公園のフジの花芽を探す_400

やっぱ、わかりません・・・。 もうしばらくして でなおしましょう (*^_^*)♪
P2150063三角公園のフジの花芽を探す_500
めも:2015/02/15 SP570UZ で撮影


2014/04/23 満開です。



このブログで紹介した フジ(藤)

マンションの作業の様子 ⇒ フジ子ちゃん ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 ⇒ 藤(フジ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ
2014年05月01日 (木) | 編集 |

公園に藤棚があるので、ちょっと寄り道。

フジ(藤) が咲いています。

RIMG0045藤棚紫と白の花_500

RIMG0044藤棚紫と白の花_500

RIMG0043藤棚紫と白の花_400

そばで見ている人が、シロバナが咲いていると教えて下さいました。

白い花は、今年は、初めて。

RIMG0042藤棚紫と白の花_400

RIMG0047藤棚紫と白の花_500

めも:2014/05/01 CX2 で撮影

藤棚の下で、ついついおしゃべり。

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.白 
2013年07月22日 (月) | 編集 |

真夏でもバラ園には 色とりどりのバラ(薔薇)が咲いてるんですね。
RIMG0133花壇の風景_400

「緋扇」 
ひおうぎという花を撮影したばかりなので、このバラが目につきました。
 ⇒ ひおうぎの花は、目立ちますね ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

RIMG0126夏のバラ園緋扇_500

RIMG0125夏のバラ園緋扇_500

「秋月」 
夏なのに秋! 意外と元気そうですね。
RIMG0131夏のバラ園秋月_400


フジ(藤)も花が咲いています! 

RIMG0060フジの花が今頃_500

RIMG0060フジの花cut_500

RIMG0061フジの花の咲く木_500

RIMG0062フジの花の風景_500
めも:2013/07/18 CX2 で撮影


そういえば近所の藤棚でも咲いていました。

2013年04月16日 ⇒ Myブログ:日比谷公園の藤の花

こちらも見てね ⇒ 日比谷公園の夏の鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」



 Myタグ 花の色.黄色 花の色.赤 花の色.紫 場所_日比谷公園 バラ(薔薇) 
2013年04月17日 (水) | 編集 |
春爛漫の日比谷公園。のんびりベンチでくつろぐ人。

花壇の両端に フジ(藤) の木があって 満開に咲いています。

RIMG0041花壇の花と藤の木_500

藤棚とは また違った趣ですね。
RIMG0034日比谷公園の藤_500

RIMG0036日比谷公園の藤_500

RIMG0037日比谷公園の藤_500

RIMG0038日比谷公園の藤_500

めも:2013/04/16 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.紫 場所_日比谷公園 
2012年05月04日 (金) | 編集 |
連休も後半。 亀戸天神へGO!

藤祭りで にぎわっています。
Goo5 スカイツリー

フジ(藤)の花って、いい香り~。

Goo5

花も葉もきれいです。
Goo5

水に映る
Goo5

ゴージャス
Goo5

近づいて
Goo5

1つ1つの 花もきれい!
RIMG0037藤の花Zoom_500.jpg

これは、枝が上下に伸びて立体的に咲いています
Goo5

めも:2012/05/04 RICOH PX で撮影


こちらも見てね。
 ⇒ 亀戸天神の藤まつりへ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

この後は、香取神社へ  ⇒ Myブログ:桐の花:香取神社
 
その後は、この近くの あとりえの生徒さんのお宅に伺い、PCレッスンをします。

行きは亀戸駅までバスでしたが、帰りは、亀戸駅からさらに歩きます。

 ⇒ 初めての夏鳥の声 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 Myタグ 花の色.紫 場所_亀戸天神 香り・匂い・臭い 
2011年05月01日 (日) | 編集 |
 5月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの5月にのせた花と実 → 5月の花:2006~まとめ 

毎年の5月の記事を見てみましょう!
 → 2010年5月2009年5月2008年5月2007年5月

  5月の暦です。 フジ(藤)の季節ですね。


 ⇒ フジ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ フジ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
 ⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:4月
 ⇒ ベルルの気ままなブログ:4月
 ⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月
 ⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
 ⇒ 散歩道の野草と風:4月


こちらもどうぞ!
 ⇒ pasoboのバインダー(本棚)
 ⇒ Myブログ最近記事一覧へ
 ⇒ パそぼのおすすめコーナー集
 ⇒ MyHP TOP


 Myタグ
2010年09月18日 (土) | 編集 |

上野恩賜公園 の 不忍池 をぐるっと散歩。

まずは、ハス(蓮) の葉っぱの 大きいのにびっくり。

RIMG0249不忍池の蓮_400.jpg

花の頃に、もう一度来たいな!
RIMG0250不忍池の蓮_400.jpg


あら、フジ(藤)が咲いています。

RIMG0251不忍池の藤_400.jpg

RIMG0252不忍池の藤_400.jpg

大黒天堂
RIMG0254大黒天堂_400.jpg

弁天堂は、大勢の人でにぎわっています。
RIMG0256弁天堂_400.jpg

裏に回ってみましょう。
RIMG0257弁天堂裏_400.jpg
めも:2010/09/18 CX2 で撮影


写真には撮らなかったけれど、彼岸花が咲き始めていました。
今年は、猛暑だったので、開花が遅いのでは。

さぁ、これから ぐるっと一回りです。

 → 上野恩賜公園
タグ ~ 紫の花 実



 Myタグ 花の色.紫  場所_上野公園 
FC2 Management