2023年06月26日 (月) | 編集 |
20230420_散歩 シリーズ
2023年5月20日 <== 6月14日 ==> 8月1日
6/14 川の駅ガーデンに寄り道!
前回写真を撮らなかっった南側の花壇。

子供の頃いらい 久しぶりで見る「ストケシア」

大きめの淡いピンクの花がステキです。

「ストケシア」は子供の頃、我が家の花壇で咲いていて すごくきれいで大好きでした。
ちゃんと名前も覚えていて、この花壇で見たとき すぐわかり かなり嬉しかった。(*^_^*)♪
参考
・ ストケシア|育て方|花の写真|365花撰|栽培実践集
参考
・ レッドバレリアン(セイヨウカノコソウ)の種 - マルシェ青空
めも:2023/06/14 Xperia10Ⅳ で撮影
こちらも見てね ⇒ フジウツギ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
◆ フジウツギ(藤空木) 学名は、Buddleja davidii ゴマノハグサ科フジウツギ属
属名から ブッドレア(ブッドレヤ) と呼ばれることが多い。
数種が園芸用に栽培されており、特によく栽培されるのが フサフジウツギ (ニシキフジウツギ)
ブッドレアは長い円錐形の花穂が甘く香り、チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
藤色を基本に、白や紫などの花色があり、ほかに葉に斑が入るもの、小型のものなど、数多くの園芸品種があります。
・ フジウツギ属 Wikipedia
・ フサフジウツギ(房藤空木) 松江の花図鑑
・ フサフジウツギ - 山川草木図譜 - 10月, 夏, 秋, 8月, 園芸植物, 帰化植物, 樹木, ゴマノハグサ科, フジウツギ科
・ ブッドレアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
Myタグ 場所_散歩.KN川の駅ガーデン はじめて!.花 花の色.桃色
2023年06月13日 (火) | 編集 |
20230608_東御苑 シリーズ
6/8 皇居東御苑 本丸休憩所の裏へ
見頃の花 「ハアザミ」 ん?
小さなアザミの花かと思いきや、日比谷公園で おなじみの アカンサスのこと。
ハアザミという名のことは 忘れてました。 (*^_^*)♪
アカンサス (Acanthus、ハアザミ、葉薊) キツネノマゴ科 ハアザミ属 (アカンサス属 Acanthus)
トウフジウツギ (唐藤空木) フジウツギ科 フジウツギ属
別名 リュウキュウフジウツギ
花筒外面に星状毛綿毛がなく腺点が密生。
葉柄基部に托葉状付属体がない。
葉や果実がフサフジウツギの半分くらい。
めも:2023/06/08 PowerShot SX730 HS で撮影
トウグミ (唐茱萸) 学名:Elaeagnus multiflora var.hortensis グミ科 グミ族
花 期: 4~6月 ; 果 期:6~7月
参考
・ 東御苑 これまでの花だより(過去1年間)
Myタグ 場所_東御苑 花の色.紫 花の色.白 実.赤 はじめて!.実
2022年07月18日 (月) | 編集 |
2022/6/14 <== 7/18 ==> 9/10
最近良く立ち寄るようになった 川の駅ガーデン。
いろんな花が植えられています。
きょう目に飛び込んだのは、濃い赤紫の花。
フジウツギ だと思います。


花壇に植えられて まだ日が浅いのでしょうか。


めも:2022/07/18 SW001SH で撮影
こちらも見てね ⇒ フジウツギ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
フジウツギ(藤空木) 学名は、Buddleja davidii ゴマノハグサ科フジウツギ属
属名から ブッドレア(ブッドレヤ) と呼ばれることが多い。
数種が園芸用に栽培されており、特によく栽培されるのが フサフジウツギ (ニシキフジウツギ)
ブッドレアは長い円錐形の花穂が甘く香り、チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
藤色を基本に、白や紫などの花色があり、ほかに葉に斑が入るもの、小型のものなど、数多くの園芸品種があります。
・ フジウツギ属 Wikipedia
・ フサフジウツギ(房藤空木) 松江の花図鑑
・ ブッドレアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.KN川の駅ガーデン
2021年09月30日 (木) | 編集 |
2021年07月31日 (土) | 編集 |
20210714_散歩 シリーズ
フサフジウツギ (ニシキフジウツギ) フジウツギ
長く伸びた花が咲いています。

元の方から先へと順に咲いていくんですね。

花をズームで見てみましょう!
小さな花がお行儀よく並んでいます。
木の上の方で 四方八方へ花が伸びています。


ちょっと生け垣の中から 木の根元まで パ・チ・リ

長く伸びた花が咲いています。

元の方から先へと順に咲いていくんですね。

花をズームで見てみましょう!
小さな花がお行儀よく並んでいます。
木の上の方で 四方八方へ花が伸びています。


ちょっと生け垣の中から 木の根元まで パ・チ・リ

めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影
こちらも見てね ⇒ フジウツギ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
フジウツギ(藤空木) 学名は、Buddleja davidii ゴマノハグサ科フジウツギ属
属名から ブッドレア(ブッドレヤ) と呼ばれることが多い。
数種が園芸用に栽培されており、特によく栽培されるのが フサフジウツギ (ニシキフジウツギ)
ブッドレアは長い円錐形の花穂が甘く香り、チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
藤色を基本に、白や紫などの花色があり、ほかに葉に斑が入るもの、小型のものなど、数多くの園芸品種があります。
・ フジウツギ属 Wikipedia
・ フサフジウツギ(房藤空木) 松江の花図鑑
・ ブッドレアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
Myタグ 場所_散歩.H団地 花の色.紫
2021年06月25日 (金) | 編集 |
20210621_散歩 シリーズ
めも:2021/06/21 PowerShot SX730 HS で撮影
フジウツギ(藤空木) 学名は、Buddleja davidii ゴマノハグサ科フジウツギ属
属名から ブッドレア(ブッドレヤ) と呼ばれることが多い。
数種が園芸用に栽培されており、特によく栽培されるのが フサフジウツギ (ニシキフジウツギ)
ブッドレアは長い円錐形の花穂が甘く香り、チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
藤色を基本に、白や紫などの花色があり、ほかに葉に斑が入るもの、小型のものなど、数多くの園芸品種があります。
・ フジウツギ属 Wikipedia
・ フサフジウツギ(房藤空木) 松江の花図鑑
・ ブッドレアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
Myタグ 場所_散歩.OJK公園 花の色.紫 花の色.桃色
2019年07月11日 (木) | 編集 |
めも:2019/07/11 SW001SH で撮影
こちらも見てね ⇒ フジウツギ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
フジウツギ(藤空木) 学名は、Buddleja davidii ゴマノハグサ科フジウツギ属
属名から ブッドレア(ブッドレヤ) と呼ばれることが多い。
数種が園芸用に栽培されており、特によく栽培されるのが フサフジウツギ (ニシキフジウツギ)
ブッドレアは長い円錐形の花穂が甘く香り、チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
藤色を基本に、白や紫などの花色があり、ほかに葉に斑が入るもの、小型のものなど、数多くの園芸品種があります。
・ フジウツギ属 Wikipedia
・ フサフジウツギ(房藤空木) 松江の花図鑑
・ ブッドレアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.H団地
2017年09月16日 (土) | 編集 |
→ 20170915_散歩 シリーズ
めも:2017/09/15 SW001SH で撮影
フジウツギ(藤空木) 学名は、Buddleja davidii ゴマノハグサ科フジウツギ属
属名から ブッドレア(ブッドレヤ) と呼ばれることが多い。
数種が園芸用に栽培されており、特によく栽培されるのが フサフジウツギ (ニシキフジウツギ)
ブッドレアは長い円錐形の花穂が甘く香り、チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
藤色を基本に、白や紫などの花色があり、ほかに葉に斑が入るもの、小型のものなど、数多くの園芸品種があります。
・ フジウツギ属 Wikipedia
・ フサフジウツギ(房藤空木) 松江の花図鑑
・ ブッドレアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.H団地
2011年10月20日 (木) | 編集 |
2011/10/12 S公園
紫色の花は、何度も見ています。
⇒ 近所のブッドレア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
房藤空木 (ふさふじうつぎ) (Buddleja, Butterfly bush)
フジウツギ科フジウツギ属 ブッドレア





めも:2011/10/12 CX2 で撮影
以前に同じところで撮った写真 ⇒ Myブログ:散歩道の白い花? (2008年11月13日)
Myタグ 花の色.白 メモ.わかりました
2009年10月28日 (水) | 編集 |
トウフジウツギ (唐藤空木) フジウツギ科 フジウツギ属 別名 リュウキュウフジウツギ



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
こちらは、【分類標本園】 の フサフジウツギ
フサフジウツギ (房藤空木) フジウツギ科 フジウツギ属 別名:ブッドレア


華やかですね!


すべて 2009/10/18 SP570UZで撮影
→ 小石川植物園 (国立大学法人 東京大学大学院 理学系研究科 附属植物園)
近所にも咲いています ⇒ ブッドレア ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花) 」
参考 : トウフジウツギ ・ 小石川植物園の風景 (月別セレクション)
タグ ~ 小石川植物園 はじめて! 桃色の花 紫の花
Myタグ 花の色.桃色 花の色.紫 場所_小石川植物園 はじめて!.花
2009年10月18日 (日) | 編集 |
⇒ 小石川植物園へ ~ Myブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」
初めてだったので、植物の種類の多さ、学問的記念の木など、感動です。
今回 写真を撮ったのは ・・・
・ 水かんな ・ 睡蓮
・ 吉祥草 ・ 赤地利蕎麦 ・ 藜(あかざ) ・ 藪茗荷 ・ 野菊たち
・ 唐法師殻(とぼしがら) ・ 伊勢花火 ・ 黄色の彼岸花
・ 百合の樹 ・ 丸葉萵苣の木 ・ 飯桐の実 ・ 櫨(はぜ)?
・ 花蘇芳 ・ 花木大角豆 ・ 莢迷(がまずみ) ・ 八丈木五倍子
・ 唐藤空木 ・ 房藤空木 ・ 花槙(はなまき) ・ しま木犀 ・ おお木犀
・ 公孫樹と銀杏 ・ 楓(ふう) ・ もみじ葉楓
・ 四川常盤柿 ・ アッサム茶 ・ 茶の木 ・ 冬珊瑚 ・ ぴらかんさ
・ シュウメイギク ・ サザンカ ・ キイジョウロウホトトギス

園内でも目を引いたのは、真っ赤な実をつけた高い木。
何かしらと話していると、通りかかった方が 「イイギリ」 と教えてくださいました。
イイギリ 飯桐 イイギリ科 イイギリ属 別名/ ナンテンギリ
葉っぱでご飯を包んだことから 飯(いい)桐とよばれるようになったそうです。
雌雄異株 ・・・ ということは、実がついているのは 雌株。




すべて 2009/10/18 SP570UZで撮影
写真はないけれど、実のついていない イイギリの木(雄株)もありました。
→ 小石川植物園 (国立大学法人 東京大学大学院 理学系研究科 附属植物園)
タグ ~ はじめて! 実 小石川植物園 わかりました
[READ MORE...] Myタグ 実.赤 場所_小石川植物園 はじめて!.実 メモ.わかりました
2008年11月13日 (木) | 編集 |
前に見た 紫の花 ブッドレア、和名 フサフジウツギ に 似ています。
⇒ ブッドレア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



めも:2008/11/13 S公園にて Ca GXで撮影
紛らわしいので調べました。
・ フジウツギ属 Wikipedia
フジウツギ(藤空木) 学名は、Buddleja davidii ゴマノハグサ科フジウツギ属
属名から ブッドレア(ブッドレヤ) と呼ばれることが多い。
数種が園芸用に栽培されており、特によく栽培されるのが フサフジウツギ (ニシキフジウツギ)
・ ブッドレアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
学名:Buddleja davidii :ゴマノハグサ科 / フジウツギ属
和名:フサフジウツギ(房藤空木) その他の名前:バタフライブッシュ
ブッドレアは長い円錐形の花穂が甘く香り、チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
藤色を基本に、白や紫などの花色があり、ほかに葉に斑が入るもの、小型のものなど、数多くの園芸品種があります。
・ フサフジウツギ(房藤空木)
フジウツギ 花筒外面に星状綿毛密生、 葉裏面は淡緑色星状毛散生、 葉柄基部に托葉状付属体。
フサフジウツギ 花筒外面に毛や腺点がほとんどない、 葉裏面に星状毛密生、葉柄基部に托葉状付属体。
トウフジウツギ 花筒外面に星状毛綿毛がなく腺点が密生。 葉柄基部に托葉状付属体がない。葉や果実がフサフジウツギの半分くらい。
Myタグ 花の色.白 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |