2016年11月16日 (水) | 編集 |
2016年10月31日 (月) | 編集 |
→ 20161023_散歩 シリーズ
2016/10/23 散歩のまとめ
ピラカンサ ヒメリンゴ ノイバラ
★ アオゲイトウ ★ イボタノキ

★ メドハギ ★ マサキ




★ アオゲイトウ ★ イボタノキ


★ メドハギ ★ マサキ


めも:2016/10/23 CX2 で撮影
Myタグ
2016年10月24日 (月) | 編集 |
→ 20161023_散歩 シリーズ
タチバナモドキ の 実がなっています。

鋭いトゲ、うっかり触らないように。

葉っぱにも注目。

それにしても、たくさんなっていますね。

めも:2016/10/23 CX2 で撮影
これからもっと鮮やかなオレンジ色になると思います。
タチバナモドキ (橘擬き) 学名は、Pyracantha angustifolia バラ科タチバナモドキ属
別名 ピラカンサ、ホソバトキワサンザシ
参考 ・ タチバナモドキ (橘擬き) ~ 松江の花図鑑
Myタグ 実.橙色
2016年10月24日 (月) | 編集 |
2016年01月04日 (月) | 編集 |
2015年10月12日 (月) | 編集 |
2015年09月16日 (水) | 編集 |
2015年09月12日 (土) | 編集 |
→ 20150905_散歩 シリーズ
めも:2015/09/05 CX2 で撮影
ピラカンサとはバラ科トキワサンザシ属の種類の総称。
日本ではトキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリの3種類が多く栽培されており、これらをピラカンサと呼んでいます。
Myタグ 場所_散歩.A川原
2014年06月13日 (金) | 編集 |
→ 20140604_日比谷公園 シリーズ


銅像の側の木は、びっしり咲いています。



この前から、FC2ブログでは、縦画像が回転してしまうので、
編集した画像をさらに右に90℃回転、これでOK。↓

めも:2014/06/04 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_日比谷公園