fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年03月23日 (木) | 編集 |


3/22 午後、猿江恩賜公園へ行きました。
桜(サクラ)は、どうかしら?

ラッキー 川沿いでは、きれいに咲いています。

DSC_0436_0322桜並木:猿江恩賜公園_500

トキワマンサクの白い花と!

DSC_0438_0322トキワマンサク白と桜並木:猿江恩賜公園_400

桜並木

DSC_0442_0322桜並木:猿江恩賜公園_400

オオシマザクラ

DSC_0452_0322オオシマザクラ:猿江恩賜公園_400

樹形もかっこいい

DSC_0450_0322オオシマザクラ:猿江恩賜公園_400

白い花と、明るい緑の葉

DSC_0451_0322オオシマザクラの花CUT_400


ヒュウガミズキとユキヤナギに囲まれて!

DSC_0444_0322桜とヒュウガミズキとユキヤナギ:猿江恩賜公園_400

やっぱり、時計塔ですね。

DSC_0454_0322時計塔と桜:猿江恩賜公園_400

DSC_0453_0322時計塔と桜:猿江恩賜公園_400

めも:2023/03/22 Xperia10Ⅳ で撮影

 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ) 
2023年03月08日 (水) | 編集 |
20230308_散歩 シリーズ


3/8 このあたりにたくさん植えられている トサミズキ

春らしい花 が咲きました。

ズームで見てみましょう!

DSC_0307_0308 トサミズキの花_400

赤いシベがおしゃれですね。

DSC_0311_0308 トサミズキの花_400

ヒュウガミズキより存在感があって、好きな花です。

DSC_0308_0308 トサミズキの花_400

葉っぱは未だです。

DSC_0304_0308 トサミズキの花:S公園北_400

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

公園の縁に並んで植えられていた大きな木(シラカシ)が、
全部抜き取られました。

DSC_0309_0308 シラカシの木が全部抜かれた_400

ちょうど 最後の一本を移動しているところに通りかかりました。
DSC_0302_0308 シラカシの木が最後の一本が抜かれた_400

へぇ こうやって木を動かすんですね。
DSC_0303_0308 シラカシの木が最後の一本が抜かれた_400

どこへ持っていくのかしら。

めも:2023/03/08 Xperia10Ⅳ で撮影



 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.黄色 
2022年03月23日 (水) | 編集 |
20220321_散歩 シリーズ


ヒュウガミズキ には 淡い黄色い花がいっぱい。

IMG_0884_0321ヒュウガミズキの花_400

近くで見ると 面白い花です。
IMG_0883_0321ヒュウガミズキの花Zoom_400

遠目には 映えませんね。
IMG_0880_0321ヒュウガミズキの花_400

めも:2022/03/21 PowerShot SX730 HS で撮影


スマートフォンに 100均マクロレンズを付けて パ・チ・リ

DSC_0560_0321ヒュウガミズキの花Zoom_400

めも:2022/03/21 SW001SH で撮影


ヒュウガミズキ (日向水木) マンサク科トサミズキ属  (落葉低木)
別名  イヨミズキ
 ヒュウガミズキは、蘂(しべ)が黄色、ひとかたまりの花は少なく小さい。 全体としては花は多い。

2021年10月~12月のTVで スマートフォンやタブレットにつけるマクロレンズ撮影を知り、
早速100円ショップでゲットして試しました。
戸外で植物を写すのはなかなか難しいけど 面白いです・・・。 (*^_^*)♪
 ⇒ Myブログ:「趣味どきっ! 道草さんぽ」に登場する植物たち
 ⇒ マクロレンズでパシャっと写そう ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 

 Myタグ 花の色.黄色 スマホにマクロレンズ 
2021年12月27日 (月) | 編集 |
20211222_散歩 シリーズ


サザンカ公園めぐり -5 は、公園内の灌木の紅葉です。

サザンカの葉の緑色と対象をなす赤や黄色。
この時期は、だいぶ散ってしまいましたが・・・。

ドウダンツツジ
IMG_3394_1222ドウダンツツジの紅葉_400


ヒュウガミズキ の黄葉
IMG_3388_1222ヒュウガミズキの黄葉_400

ヒュウガミズキの冬芽にも 注目
IMG_3391_1222ヒュウガミズキの冬芽_400


トサミズキ の黄葉
IMG_3385_1222トサミズキの黄葉_400

IMG_3383_1222トサミズキの黄葉_400

トサミズキの風景
IMG_3384_1222トサミズキとマツの風景_400

遠くに見えていた メタセコイア に近づく。
IMG_3371_1222メタセコイアの風景_400

めも:2021/12/22 PowerShot SX730 HS で撮影

 
→ 亀戸中央公園(東京都江東区)


 Myタグ 場所_亀戸中央公園 色づいた葉 
2020年03月30日 (月) | 編集 |
20200312_散歩 シリーズ まとめです。

・ 3/12 カジイチゴの白い花

・ 3/12 シデコブシのピンクの花とコブシ
シデコブシのピンクの花

・ 3/12 スイセンの白い花

・ 3/12 小松川千本桜 No1のソメイヨシノ

・ 3/12 ナノハナの風景

・ 3/12 ナワシログミの実

・ 3/12 ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリの花

・ 3/12 ヒュウガミズキの淡黄色の花

・ 3/12 フェンスに咲くクレマチス

・ 3/12 モチノキの雄花と茶色の実
モチノキの雄花
めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影


 
 Myタグ 場所_散歩.A川原  場所_散歩.桑の木通り 場所_散歩.四手辛夷の公園 
2020年03月16日 (月) | 編集 |
 → 20200312_散歩 シリーズ

3/12 散歩道のあちこちに ヒュウガミズキ が咲いています。

ちょっと小さめの花がたくさん。
IMG_0848LマンションのヒュウガミズキCUT_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_0870公園のヒュウガミズキの花Zoom_400

IMG_0848Lマンションのヒュウガミズキ_400

IMG_0867公園のヒュウガミズキの花_400


こっちは、お隣に ジンチョウゲ(沈丁花) も咲いています
IMG_0845Lマンションのジンチョウゲとヒュウガミズキ_400

IMG_0846Lマンションのジンチョウゲの花_400

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ヒュウガミズキ (日向水木) マンサク科トサミズキ属  (落葉低木)
別名  イヨミズキ
 ヒュウガミズキは、蘂(しべ)が黄色、ひとかたまりの花は少なく小さい。 全体としては花は多い。


 Myタグ 花の色.黄色 花の色.桃色 
2019年03月06日 (水) | 編集 |
→ 20190302_大横川親水公園 シリーズ

「たばこと塩の博物館」に行く途中、植物散歩です。
こちらも見てね。
 ⇒ 2019/3/2 「江戸の園芸熱」展を見る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


咲き始めの 薄黄色の花は、トサミズキ

R0041830ヒュウガミズキかトサミズキの花_400

花を ズームで見てみましょう!
R0041831ヒュウガミズキかトサミズキの花Cut_400

もう少し下から シベを見上げます。 シベが赤いから トサミズキ かなぁ?
R0041833ヒュウガミズキかトサミズキの花_400

葉がないと 枯れ木に花が咲いたようですね。 o(*'o'*)o
R0041834ヒュウガミズキかトサミズキの花_400

めも:2019/03/02 CX2 で撮影


比べてみよう! ⇒ >Myブログ:ヒュウガミズキ

以前に 違いをWebで 調べていました。
 ⇒ Myブログ:トサミズキの黄色い花 2012年03月16日 (金)
 トサミズキは、蘂(しべ)が赤っぽくて、ひとかたまりの花の数が多く、大きめ。  全体としては花は少ない。
 ヒュウガミズキは、蘂(しべ)が黄色、ひとかたまりの花は少なく小さい。 全体としては花は多い。
 
トサミズキ (土佐水木) マンサク科トサミズキ属

ヒュウガミズキ (日向水木) マンサク科トサミズキ属  (落葉低木)
別名  イヨミズキ
 

 Myタグ 花の色.黄色 場所_大横川親水公園 
2016年03月27日 (日) | 編集 |

すぐ近所の公園に行ったら、なんだか花が咲いている木があります。

近づくと・・・、ヒュウガミズキ。 写真映しませんね。( T o T; ) 

R0018517三角公園のヒュウガミズキ_400

R0018518三角公園のヒュウガミズキ_400

ズームで見てみましょう!。

R0018516三角公園のヒュウガミズキ_400

R0018514三角公園のヒュウガミズキ_400

これじゃ、そばにいても花に気づかないかも。 o(*'o'*)o
R0018511三角公園のヒュウガミズキ_400

めも:2016/03/27 CX2 で撮影

 

 Myタグ
2012年03月16日 (金) | 編集 |
トサミズキ の黄色い花を見つけました。

蝋梅(ろうばい) と 間違って書いて UPしてしまいました。 訂正します。m(__)m
hitori-shizukaさんが、教えてくださいました。ありがとうございます。
  → 団塊夫婦・山野草に魅せられて

 前にも、日向水木(ひゅうがみずき) を 蝋梅と書いた失敗があるのに またです・・・。
  ⇒ Myブログ:ひゅうがみずきに狼狽する~

違いをWebで 調べました。
トサミズキは、蘂(しべ)が赤っぽくて、ひとかたまりの花の数が多く、大きめ。 全体としては花は少ない。
 ひゅうがみずきは、蘂(しべ)が黄色、ひとかたまりの花は少なく小さい。全体としては花は多い。

トサミズキ(土佐水木) マンサク科トサミズキ属

RIMG0042トサミズキの風景_400.jpg

ヒヨドリが、花を食べています。 ズームで!
Goo5

あぉ~、飛んで行きました。

RIMG0050トサミズキの風景_400.jpg

公園の真ん中では 子供たちが、遊んでいます。

RIMG0046トサミズキの風景_500.jpg

トサミズキの花、じっくり 見てみましょう!

RIMG0048トサミズキ_500.jpg

RIMG0049トサミズキ_500.jpg

そばで見ると派手!
RIMG0045トサミズキイZoom_400.jpg

めも:2012/03/16 CX2 で撮影

こちらもどうぞ!
 ⇒ お食事中の野鳥たち ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

参考 : 「トサミズキ ヒュウガミズキ」 で検索
 Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい 要図差し替え 
2011年03月31日 (木) | 編集 |
2011年3月28日に撮った写真を、やっと全部、記事にしました。 
ずらっ~と、まとめてみる! ⇒ 2011/03/28 撮影

こちらもどうぞ! ⇒ 2011年3月28日の野鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

  簡単 目次です!

ヒュウガミズキに狼狽する~(2011/04/08 - 花3-5月:樹木や潅木
蝋梅(ろうばい)です。と書いたものの、な... 続きを読む

春は、ハルノノゲシ(2011/04/07 - 花3-5月:野草他
ハルノノゲシ といいますが、本名は ノゲ... 続きを読む

タチイヌノフグリ?(2011/04/07 - 花3-5月:野草他
とっても小さな青い花が咲いていました。そ... 続きを読む

散々調べたら、ノボロギク(2011/04/06 - 花3-5月:野草他
原っぱには、いろんな野草が生えています。... 続きを読む

キュウリグサの花はとっても小さい(2011/04/06 - 花3-5月:野草他
キュウリグサの花は とっても小さいんです... 続きを読む

タンポポがかわいい(2011/04/05 - 花3-5月:野草他
一見すると何もなさそうな原っぱ、でも、小... 続きを読む

春のクマシデ(2011/04/05 - 花3-5月:樹木や潅木
春のクマシデめも:2011/03/28 CX2 で撮... 続きを読む

ミミナグサか、オランダミミナグサ(2011/04/04 - 花3-5月:野草他
ミミナグサか、オランダミミナグサ(阿蘭陀... 続きを読む

モミジの新芽(2011/04/04 - 花3-5月:樹木や潅木
この木の秋の紅葉は、ちゃあんと記憶にあり... 続きを読む

カラスノエンドウも花が咲いたね(2011/04/03 - 花3-5月:野草他
カラスノエンドウの花は、もうすこし後のよ... 続きを読む

カジイチゴの花(2011/04/03 - 花3-5月:樹木や潅木
おなじみの場所のカジイチゴの花が、もう咲... 続きを読む

ナズナ(2011/04/02 - 花3-5月:野草他
ナズナもどこにでも生えています。 ナズナ... 続きを読む

マーブル模様の椿の花(2011/04/02 - 花3-5月:樹木や潅木
赤の濃淡がマーブル模様?のような ツバキ... 続きを読む

ホトケノザの花がたくさん(2011/04/01 - 花3-5月:野草他
ホトケノザの花も原っぱには、たくさん咲い... 続きを読む

その名も、タネツケバナ(2011/03/31 - 花3-5月:野草他
タネツケバナ みつけた!そこかしこに生え... 続きを読む

スーパー堤防の草たち(2011/03/30 - 花3-5月:野草他
荒川 スーパー堤防 地震による津波の災害... 続きを読む

ヒメオドリコソウはイマイチなの(2011/03/30 - 花3-5月:野草他
ヒメオドリコソウ ってなんかあんまり好き... 続きを読む

桜 まだまだ(2011/03/29 - 花3-5月:樹木や潅木
冷たい風が緩んで、そろそろかしら? 楽し... 続きを読む

春の訪れはオオイヌノフグリから(2011/03/28 - 花3-5月:野草他
久しぶりでカメラ散歩をする気分になりまし... 続きを読む

 Myタグ
2011年03月31日 (木) | 編集 |
蝋梅(ろうばい)です。と書いたものの、なんか違うんじゃないかと・・・。
以前に自分のブログにのせた ろうばいの写真とも、ちょっと違うし ???

そうしたら、ポポさんから うれしいお知らせが、ありました。
ありがとうございます。! → かわいいポポさんのブログ くぬぎの森 の ポポ

ヒュウガミズキです。 
皆さん、知ってた~、 でしょうね o(*'o'*)o トホホ

ヒュウガミズキ マンサク科トサミズキ属 (落葉低木)
別名, イヨミズキ. 日向水木

これで、レパートリーが 増えました! (*^_^*)♪

  笹の強いイメージに負けそう・・・。

RIMG0239ヒュウガミズキ_400.jpg

RIMG0240ヒュウガミズキ_400.jpg

RIMG0242ヒュウガミズキ_400.jpg

RIMG0242ヒュウガミズキの花Zoom_400.jpg

めも:2011/03/28 CX2 で撮影

タグ ~ 黄色の花 はじめて! 紛らわしい

 Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい .花 はじめて!.花 
2007年05月05日 (土) | 編集 |

ミズキか、クマノミズキだと、平家蟹さん が教えてくださいました。
ありがとうございます。
私は、ミズキというと、ハナミズキのことだと思っていたので、
こんな小さな花がたくさん集まって咲く樹が ミズキ(水木) ・・ だとは全く知りませんでした。

ミズキか、クマノミズキかは、葉のつき方が見分けのポイントだそうです。
最後に、葉の部分の写真を2枚追加しましたが、これで判定できるでしょうか?
    
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
高い樹にびっしりと白い花が、雪のようです。 何の花かしら?

R0023202何_320.jpg

う~~ん 背伸びして、腕を伸ばして、ズームで 撮ってみました。

R0023203何の花_320.jpg

追加した、葉の写真です。 葉が互生ならミズキ、対生ならクマノミズキ。

ミズキ?の葉 ミズキ?の葉

めも:2007/5/5 Ca GXで撮影

にちなみに、トサミズキや ヒュウガミズキは、別の仲間です。
タグ ~ 葛西臨海公園 白い花 紛らわしい これは何??
 
 Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 これは何??_花 メモ.紛らわしい 
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)

文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
 ⇒ 草・蔓など編 


 このブログのキーワード検索 樹木・潅木編  


アオキ
アカザ
アカシデ
アカマツ
アカメガシワ
アケビ
アジサイ
アセビ
アブラチャン
アメリカキササゲ
アメリカデイゴ
アメリカノウゼンカズラ
アラカシ
イイギリ
イセハナビ
イチジク
イチョウ
イヌシデ
イロハモミジ
ウツギ
梅(ウメ) ・ Tag 梅(ウメ)
ウワミズザクラ
エゴノキ
エドヒガンザクラ
エノキ
エリカ
エンジュ
オウバイ
オオデマリ
オリーブ
--------- 
カイコウズ  (アメリカデイゴ) 
カエデ
ガクアジサイ
カクレミノ
カゲツ
カジイチゴ
カシワバアジサイ
カナメモチ
ガマズミ
カヤ
カラスウリ
カラタネオガタマ
カリン
カルミア
カロライナジャスミン
カワヅザクラ
カンザクラ
カンザン
カンヒザクラ
カンボク
キダチチョウセンアサガオ
キブシ
キョウチクトウ
ギョリュウ
キリ
キンカン
キンシバイ
キンメツゲ
キンモクセイ
ギンモクセイ
ギンヨウアカシア
クコ
クズ
クスノキ
クスノキ(楠)
クチナシ
クヌギ
クマシデ
クマノミズキ
グミ
クリ
クルミ
クロガネモチ
クロバナロウバイ
クロマツ
クワ(桑)
ゲッケイジュ
ケヤキ
コアジサイ
コクサギ
コクチナシ
コデマリ
コナラ
コバノズイナ
コブシ
コムラサキ
ゴンズイ

--------- 

サイカチ
サクラ ・ 桜(サクラ)
ザクロ
サザンカ
サネカズラ
サラサウツギ
サルスベリ
サワフタギ
サンゴジュ
サンシュユ
サンショウバラ
シセントキワガキ
シダレエンジュ
シデコブシ
シデノキ
シナマンサク
シモツケ
シャリンバイ
ジュウガツサクラ
シュロ
シラカシ
シロバナヤエウツギ
スイカズラ
スギ
スズカケノキ
スダジイ
セイヨウイワナンテン
センダイハギ
センダン
センニンソウ
センリョウ
ソシンロウバイ
--------- 
タイサンボク
タチバナモドキ
タニウツギ
タブノキ
ダンコウバイ
チャ
ツタ
ツバキ
ツリバナ
テイカカズラ
デュランタ
トウネズミモチ
トウフジウツギ
トキワマンサク
トサミズキ
トチノキ
トベラ
--------- 
ナギイカダ
ナツツバキ
ナツミカン
ナツユキカズラ
ナンキンハゼ
ナンテン
ニシキウツギ
ニシキギ
ニセアカシア
ヌルデ
ネジキ
ネズミモチ
ネムノキ
ノイバラ
ノウゼンカズラ
--------- 

バイカウツギ
ハイノキ
ハイビャクシン
ハギ
ハクチョウゲ
ハコネウツギ
ハス
ハゼ
ハナイカダ
ハナキササゲ
ハナズオウ
ハナマキ
ハナミズキ
ハナモモ
ハマナス
ハマヒサカキ
バラ
ハリエンジュ
ハンノキ
ヒイラギ
ヒイラギナンテン
ヒイラギモクセイ
ヒトツバタゴ
ヒノキ
ヒメウツギ
ヒメコウゾ
ヒメシャラ
ヒメリンゴ
ヒュウガミズキ
ビヨウヤナギ
ピラカンサ
ビワ
ピンクノウゼンカズラ
フウ
フサアカシア
フサフジウツギ
フジ
フユザクラ
フヨウ
ブラシノキ
プラタナス
ベニカナメモチ
ベニバナトキワマンサク
ベニバナトチノキ
ベニヤマボウシ
ベンケイソウ
ホウノキ
ポーポー
ボケ(木瓜)
ボタンクサギ
ポプラ
--------- 
マサキ
マツ
マテバシイ
マユミ
マルバチシャノキ
マンサク
マンデビラ
マンリョウ
ミカン
ミケリア
ミズキ
ミツマタ
ムクゲ
ムクノキ
ムラサキシキブ
メタセコイア
モクレン
モチノキ
モッコク
モミジ
モミジガサ
--------- 
ヤエハクチョウゲ
ヤコウボク
ヤツデ
ヤブコウジ
ヤブツバキ
ヤブデマリ
ヤマナシ
ヤマハゼ
ヤマブキ
ヤマボウシ
ヤマモモ
ユキヤナギ
ユズリハ
ユリノキ
ライラック
ラクウショウ
リョウブ
リンデン
レモン
レンギョウ
ロウバイ
ローズマリー
ロードレイア・ヘンリー
桜(サクラ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
 Myタグ
FC2 Management