fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年08月02日 (水) | 編集 |
 8月には、どんな花に会えるかしら?

7月 <== 8月 ==> 9月


毎年の8月の記事を見てみましょう!

2023年8月
2022年8月2021年8月2020年8月2019年8月
2018年8月2017年8月2016年8月2015年8月
2014年8月2013年8月2012年8月2011年8月
2010年8月2009年8月2008年8月2007年8月

2020年8月
・ 20200808_A川原散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

(2019年8月 無し)

2018年8月
★ 20180829_千葉 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20160804_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20140813_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市




2016年~ 新たに このブログの8月にのせた花と実
  今後にご期待を (*^_^*)♪

 
 ・ アシタバ
  
 ・ アメリカデイゴ 
 ・ カリブラコア
 ・ カンナ
 ・ ギボウシ
 ・ サンクエール
 ・ スイレン
  
 ・ タデアイ
  2018年8月29日
  

 ・ ハイビスカス
 ・ ピラミッドアジサイ 
  
 ・ フヨウ 
 ・ ユーコミス
  (パイナップルリリー)
  2018年8月29日
 ・ ワタ(綿)
  2018年8月29日
  
 
 ・ ヤシ
  
   


2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実

 
 ・ アカンサス
 ・ アサガオ
 ・ アフリカハマユウ
 ・ アルストロメリア
 ・ イヌタデ

 ・ カッコウアザミ(アゲラタム) 
   
 ・ キョウチクトウ
 ・ キンシバイ
 ・ コエビソウ

 ・ サルビア
 ・ シモツケ
 ・ ジュウニヒトエ
 ・ ダイズ
 ・ タチアオイ
 ・ タマスダレ
 ・ デュランタ
 ・ トケイソウ・ピッコロッソ
 ・ ナツミカン 

 ・ ニセコバンソウ
  
 ・ ノウゼンカズラ
 ・ ノカンゾウ
 ・ ノシラン

 ・ パープルファウンテングラス? 
   
 ・ ハギ
 ・ ヒマワリ
 ・ ヒャクニチソウ
 ・ ペラペラヨメナ
 ・ ボタンクサギ

 ・ マリーゴールド
 ・ マンデビラ
 ・ ムクゲ
 

 ・ ヤナギバルイラソウ
 ・ ヤブガラシ (標準和名は「ヤブカラシ」)
 ・ ヤブラン
 ・  ヤマノイモ
   

 ・ ランタナ
 ・ ルドベキア グロリオサ・デージー 
   
 ・ ルリマツリ
 ・ アガパンサス

 花と実
 ・ ゴーヤ
 ・ ヒョウタン
 ・ フウセンカズラ 
 ・ ヤブミョウガ


2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実

 2007年~2010年に
 このブログの8月にのせた花

 ・ あべりあ
 ・ あめりかのうぜんかずら
 ・ いぬほおずき
 ・ いんぱちぇす
 ・ えごのき
 ・ えんじゅ
 ・ おしろいばな
 ・ がざにあ
 ・ きばなこすもす
 ・ 
 ・ くましで
 ・ さるすべり
 ・ たけに草
 ・ てんにんぎく
 ・ なんきんはぜ
 ・ 合歓木の花
 ・ はまごう
 ・ はまぼう <== 葛西臨海公園で 
 ・ へくそかずら
 ・ りょうぶ
 ・ わるなすび
 ・ 白百合
 2007年~2010年に
 このブログの8月にのせた実

 ・ あかめがしわ の実 
   2009年に夢中になった。 (*^_^*)♪

 ・ 花梨の実
 ・ 楠の実
 ・ こぶしの実
 ・ 柘榴の実
 ・ 珊瑚樹の赤い実
 ・ せんだんの実
 ・ 椿の実
 ・ とくさ と 桐の実 <== 葛西臨海公園で 
 ・ はなずおうの実
 ・ ひめりんごの実
 ・ ぴらかんさの青い実
 ・ 藤の実
 ・ まてばしいの実
 ・ 紫式部の実
 ・ やまぼうしの実



 Myタグ
2019年08月24日 (土) | 編集 |

ヒャクニチソウ (ジニア) が色とりどりに咲いています。

ポップな花壇、心がウキウキしますね。

DSC_8276団地のヒャクニチソウ(ジニア)の風景_400

ピンクに黄色がかわいい!
DSC_8281団地のヒャクニチソウ(ジニア)Zoom_400

1つ1つ見ていくと 花にはそれぞれ表情があって、見飽きません。
DSC_8279団地のヒャクニチソウ(ジニア)_400

サーモンピンクの花
DSC_8277団地のヒャクニチソウ(ジニア)_400

真っ赤な花
DSC_8280団地のヒャクニチソウ(ジニア)赤_400

落ち着いたピンクの花
DSC_8281団地のヒャクニチソウ(ジニア)_400

めも:2019/08/21 SW001SH で撮影


別の場所 (交差点の横の空き地)にも 毎年 ヒャクニチソウがたくさん咲いていて おきにいりの場所だったんですけど、
なんだか整備されて・・・、季節の花は植えられていません。 寂しい。
 ⇒ Myブログ:ヒャクニチソウ 2013年08月26日


こちらも見てね
 ⇒ ヒャクニチソウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ
2014年09月10日 (水) | 編集 |
交差点の横の空き地 は、季節の花が雑然と咲いています。
誰かがお手入れをしているのか、
種や球根などが、時期になったら花をつけるのか、謎の地帯

キバナコスモスやヒャクニチソウなどで にぎやかです。
RIMG0002ヒャクニチソウ他にぎやか_500

ヒャクニチソウ 近くで見てもあまりきれいじゃないね (^^ゞ
RIMG0004ヒャクニチソウ_500

RIMG0005ヒャクニチソウ_500

キバナコスモス
RIMG0006キバナコスモス_500

RIMG0003キバナコスモス_500

一枚目の写真とは、見る角度を変えただけなのに、全然印象が違うでしょう

RIMG0001交差点キバナコスモス_500

めも:2014/09/09 CX2 で撮影


 Myタグ 場所_散歩.交差点の横の空き地 
2013年08月26日 (月) | 編集 |
交差点の横の空き地 は、誰が植えるのでしょう。

季節の花だけど・・・ 雑草っぽい無秩序な花たち。

燃えるような日差しの下で、スペインのフラメンコを思い起こさせます。

信号が変わるまで、と思って撮るうちに 夢中になっちゃうんです。

ヒャクニチソウ

RIMG0035ヒャクニチソウ花盛り_500

RIMG0039ヒャクニチソウ_500

RIMG0040ヒャクニチソウ_500

RIMG0036ヒャクニチソウ_500

RIMG0038ヒャクニチソウ_500

RIMG0044ヒャクニチソウ_500

RIMG0044ヒャクニチソウ_300

めも:2013/08/20 CX2 で撮影

ヒャクニチソウ (百日草) キク科 ヒャクニチソウ属 Zinnia

 Myタグ 花の色.橙色 花の色.黄色 花の色.桃色 場所_散歩.交差点の横の空き地 
2012年09月03日 (月) | 編集 |
交差点の横の空き地、ヒマワリの下に咲いている花。
ピンクに真っ赤、オレンジ。

前に調べて このブログか、もうひとつのブログに載せたと思うけれど・・・。
見つからないし、名前もわからない。 トホホ
 こっちも探すけれど、見つからない・・・。 ⇒ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ヒャクニチソウ です。

hitori-shizukaさん と、平家蟹さんが 教えてくださいました。ありがとうございます。
さらに、これも わかっちゃいました! ⇒ Myブログ:公園の花は、百日草 2009年09月05日


RIMG0072何赤い花_400.jpg

RIMG0071何赤い花_500.jpg

RIMG0075何ピンクの花_400.jpg

RIMG0080うなだれた花は何ダリア?ピンク_400.jpg

RIMG0079交差点の空き地の花何_400.jpg

RIMG0069ヒマワリの足元の花_400.jpg

めも:2012/09/01 RICOH PX で撮影

ヒャクニチソウ (百日草) キク科 ヒャクニチソウ属 Zinnia  参考  - Wikipedia と Google画像検索
主な種 
 ・ ヒャクニチソウ (ジニア)
 ・ リネアリス(細葉百日草 Z. linearis)
 ・ メキシコジニア(メキシコヒャクニチソウ Z. angustifolia)

茎は直立し、葉は紡錘形で対生する。

 花色・花の形なども豊富で開花期間も長く、古くから花壇用や仏花用に作られている。
 花径が10cmを超える大輪から5cmくらいの小輪まである。
 今出回っている品種はほとんどが八重咲きで、さじ弁で重ねの厚い八重咲きになるダリア咲き、管弁のカクタス咲き、半球形になるポンポン咲き
一重咲きで管状花の先が弁化するアネモネ咲き (丁字咲き ) などの品種がある。

 Webの写真を調べるとますます、わからなくなってきます。 (^^ゞ 気楽にGO!!

英名は「コモン・ジニア(common zinnia)」、「ユース・アンド・オールド・エイジ(youth and old age)」
 
 Myタグ 花の色.赤 花の色.桃色 メモ.わかりました メモ.紛らわしい 場所_散歩.交差点の横の空き地 
2009年09月05日 (土) | 編集 |
この記事は、Niwa niha Hana (庭には花)にも載せています

公園の花です。 

R0032209小松川公園入口_400.jpg

これは、何?

2012/9/5 わかりました! ヒャクニチソウ です。

別の花で、ヒャクニチソウを調べる途中で わかりました。
 ⇒ Myブログ:色とりどりの花は百日草

R0032210何?_400.jpg

R0032211何?Zoom_400.jpg

桃色の花の中心部分が 印象的です。

R0032211何?ZoomCut_400.jpg

めも:2009/09/05 Ca GX で撮影

 Myタグ 花の色.桃色 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花 
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)

文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
 ⇒ 樹木・潅木編 

 このブログのキーワード検索 草・蔓など編     


アオイスミレ
アカツメクサ
アカバナユウゲショウ
アガパンサス
アカンサス
アキノノゲシ
アケビ
アサガオ
アザミ
アシ
アシタバ
アズマイチゲ
アブチロン
アマドコロ
アメリカフウロ
アヤメ
アレチウリ
アレチハナガサ
アワコガネギク
イヌタデ
イヌビエ
イヌホオズキ
イノコヅチ
イブキトラノオ
インドハマユウ
ウイキョウ
ウスジロカントウタンポポ
ウバユリ
ウマノアシガタ
ウラシマソウ
エゾミソハギ
エノコログサ
エビネ
エリカ
オオイヌタデ
オオイヌノフグリ
オオオナモミ
オオキバナカタバミ
オオジシバリ
オオハナワラビ
オオバンソウ
オオヘラバコ
オカメザサ
オギ
オシロイバナ (ユウゲショウ) 
オニタビラコ
オニノゲシ
オボロヅキ (ベンケイソウ)
オミナエシ
オランダミミナグサ
---------
ガザニア
カタバミ
ガマ(蒲)
カミエビ
カラスウリ
カラスノエンドウ
カラムシ
カワラケツメイ
カワラサイコ
カンスゲ
カントウタンポポ
カンナ
キカラスウリ
キキョウソウ
キク
キケマン
ギシギシ
キショウブ
キチジョウソウ
キツネノボタン
キバナコスモス
キバナマーガレット
ギボウシ
キミガヨラン
キュウリグサ
キランソウ
キンギョソウ
キンシバイ
キンポウゲ
キンミズヒキ
ギンラン
クコ
クサノオウ
クズ
クスダマツメクサ
クマガイソウ
クリスマスローズ
コウテイダリア
コエビソウ
コエンドロ
コセンダングサ
コチャルメルソウ
コバンソウ
コメツブツメクサ
---------

サクラマンテマ
サネカズラ
サラシナショウマ
サワヒヨドリ
ジギタリス
ノジシャ (ノヂシャ)
シナガワハギ
シモバシラ
シャガ
シャクチリソバ
シュウカイドウ
ジュウニヒトエ
ジュズダマ
シラー・ペルビアナ
シライトソウ
シラユキゲシ
シロツメクサ (シロツメグサ) 
シロバナタンポポ
シロバナマンテマ
シロヤマブキ
シロヨメナ
スイカズラ
スイセン
スイチョウカ
スイバ (スカンポ)
スゲ
スズメノエンドウ
スズメノカタビラ
スズラン
スミレ
セイタカアワダチソウ
ゼニアオイ
セリバヒエンソウ
セントウソウ
---------
ダイコンソウ
ダイズ
タカサブロウ
タカトウダイ
タケニグサ
タコノアシ
タチアオイ
タチイヌノフグリ
タチツボスミレ
タツナミソウ
タネツケバナ
タマスダレ
タンポポ
チゴユリ
ツキミソウ
ツタバウンラン
ツユクサ
ツリフネソウ
ツルソバ
ツルニチニチソウ
ツルボ
ツワブキ
テイカカズラ
テンニンギク
トキワツユクサ
トクサ
トケイソウ
トネハナヤスリ
トボシガラ
トラノオスズカケ
---------
ナガホノシロワレモコウ
ナガミヒナゲシ
ナズナ
ナツユキカズラ
ナノハナ
ニシキソウ
ニラ
ニリンソウ
ニワゼキショウ
ネコノメソウ
ノアサガオ
ノウルシ
ノゲシ
ノササゲ
ノシラン
ノビル
ノブキ
ノボロギク
---------

バイカイカリソウ
ハキダメギク
ハコベ
ハス
ハゼラン
ハナウド
ハナヅルソウ
ハナネコノメ
ハマゴウ
ハマボウ
ハマユウ
ハルジオン
ハルノノゲシ
ハンゲショウ
ヒガンバナ
ヒゴタイ
ヒトリシズカ
ヒマワリ
ヒメオドリコソウ
ヒメジョオン
ヒメスイバ
ヒメツルソバ
ヒャクニチソウ
ヒョウタン
ヒヨドリジョウゴ
ヒルガオ
ヒルザキツキミソウ
ビロードモウズイカ
フウセンカズラ
フウセントウワタ
フタリシズカ
ブローディア
ヘクソカズラ
ベニバナボロギク
ヘビイチゴ
ヘラオオバコ
ホウキギク
ホウチャクソウ
ホトケノザ
ホトトギス
---------
マツヨイグサ
マムシグサ
マリーゴールド
マンネングサ
ミズカンナ
ミゾソバ
ミソハギ
ミツバアケビ
ミミナグサ
ミヤコグサ
ムクゲ
ムサシアブミ
ムベ
ムラサキケマン
ムラサキサギゴケ
ムラサキツメクサ
ムラサキツユクサ
ムラサキハナナ
メマツヨイグサ
メドハギ
モジズリ
モモイロヒルザキツキミソウ
---------
ヤクシソウ
ヤセウツボ
ヤブカラシ
 ヤブガラシ
ヤブカンゾウ
ヤブヘビイチゴ
ヤブマオ
ヤブミョウガ
ヤブラン
ヤマアジサイ
ユウゲショウ
ユッカラン
ユリ
ユリワサビ
ヨウシュヤマゴボウ
ヨゴレネコノメ
ルドベキア
ワルナスビ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!

 Myタグ
FC2 Management