fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月30日 (日) | 編集 |
本「やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑」を読んでいます。

やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑:瀬尾 一樹 (著)
単行本(ソフトカバー) – 2020/12/17



やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑:瀬尾 一樹 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

道端でおなじみの雑草・野草たち、このブログにのせているものも多そうです。

登場する植物を、このブログで探してみましょう。 続きをみてね。
 

[READ MORE...]  Myタグ
2022年06月15日 (水) | 編集 |


6/13 堀切菖蒲園 ぐるりと回って最後に 周囲に目をやります。
一段高くなった地面を覆うのは、ヒメツルソバと、見慣れない小さな花。

「ヒメイワダレソウ」と名札が立ててあります。

よく見ると めちゃ可愛い花です。

IMG_3843_0613ヒメイワダレソウの花_400

花がなにかに似ていると思ったら、クマツヅラ科のランタナ

IMG_3844_0613ヒメイワダレソウの花Zoom_400

可愛いけど、はびこったら手におえないそうです。

IMG_3842_0613ヒメイワダレソウの花_400

IMG_3841_0613ヒメイワダレソウの名札_400

めも:2022/06/13 PowerShot SX730 HS で撮影


ヒメイワダレソウ (姫岩垂草) クマツヅラ科 ヒメイワダレソウ属 
 学名:Lippia canescsns リピア カネスケンス
常緑多年草、匐性の小低木
 別名:リッピア / リピア

参考
・ ヒメイワダレソウのデメリットは?管理のコツやメリットも解説! BOTANICA
・ 雑草抑制効果の高いヒメイワダレソウ(リッピア)の育て方と注意点


・ 堀切菖蒲園 - 葛飾区
・ 堀切菖蒲園 - Wikipedia
・ 堀切菖蒲園(植物園)|TOKYOおでかけガイド


 Myタグ はじめて!.花 
2020年12月26日 (土) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ

草紅葉(くさもみじ) という言葉を知ってから、
身近なところの雑草に新たな美しさを発見。 (*^_^*)♪

H団地の空き地が真っ赤に染まっています。
おなじみの ヒメツルソバ です。

IMG_6204_1225ヒメツルソバ草紅葉_400

花も咲いています。

IMG_6206_1225ヒメツルソバ草紅葉_400

『葉にはV字形の斑紋があり、秋には紅葉する。』  なるほど (*^_^*)♪

IMG_6206_1225ヒメツルソバの花_400

金平糖みたな丸いピンクの花、かわいい!
IMG_6205_1225ヒメツルソバ花_400

IMG_6208_1225ヒメツルソバ草紅葉_400

こっち側は、花が満開で葉は緑色です。
IMG_6207_1225ヒメツルソバの花満開_400

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影


ヒメツルソバ (姫蔓蕎麦) (Persicaria capitata) タデ科イヌタデ属
別名 カンイタドリ、ポリゴナム。


 Myタグ 花の色.桃色 色づいた葉 場所_散歩.H団地 
2020年04月24日 (金) | 編集 |
20200423_散歩 シリーズ

4/23 散歩の途中、道端で見つけた草。

ハツユキツユクサ (トラデスカンティア) でしょうか? 
花壇にも植えられていたりなので、よく見かけます。

トラデスカンティア・フルミネンシス

DSC_0362_0423_トラディスカンティア_ハツユキツユクサ_400

DSC_0362_0423_トラディスカンティア_ハツユキツユクサCUT_400


近くに ヒメツルソバ も生えています
DSC_0361_0423ヒメツルソバ_400


めも:2020/04/23 SW001SH で撮影

ハツユキツユクサ  (トラデスカンティア)
‘メイドンズブラッシュ(Maiden's Blush)’という園芸品種。 Tradescantia fluminensis ‘Maiden's Blush’
日本では 「ハツカンセツ(初冠雪)」 「ハツユキツユクサ(初雪露草)」 「コチョウノマイ(胡蝶の舞)」 などの流通名で販売される

花壇の花、こちらも見てね。 
 ⇒ トラデスカンティア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

参考
・ トラデスカンティア・フルミネンシス ~ 【SOMOKU-ZUFU】
 




 Myタグ 場所_散歩.S公園 これは何??_葉 
2016年10月20日 (木) | 編集 |
道端に びっしり咲いているピンクの花。
ヒメツルソバです。
SBSH0690ヒメツルソバ_400

SBSH0691ヒメツルソバの花_400

SBSH0692ヒメツルソバの花_400

めも:2016/10/19 940SH AS で撮影

ヒメツルソバ (Persicaria capitata) タデ科の植物の1種。
別名 カンイタドリ、ポリゴナム。

⇒ 花壇やMyガーデンの ヒメツルソバ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 花の色.桃色 
2015年01月21日 (水) | 編集 |
信号が変わるのを待つ間、交差点の横の空き地を注目。
あいにく、今の時期はなんにも咲いていない・・・。
と思ったら、隅の方にピンクの小さな花。

ヒメツルソバ

150121_121623交差点のヒメツルソバcut_400

150121_121612交差点のヒメツルソバ_500

SBSH0311交差点のヒメツルソバ_400

めも:2015/01/21 940SH AS で撮影

ヒメツルソバ (Persicaria capitata) タデ科の植物の1種。
別名 カンイタドリ、ポリゴナム。

花壇やMyガーデンのヒメツルソバ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.交差点の横の空き地 
2012年11月21日 (水) | 編集 |
上野動物園へ行きました。 歩いていると 小さな真っ白の花。
何でしょう。 つい 写真を撮ります。

わかりました。 ツルソバ です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
  → 花盗人の花日記のツルソバ

ツルソバ(蔓蕎麦)は、白い小花を咲かせるタデ目 タデ科 タデ属の 多年草の野草。

PB200037何白い小さな花_500

PB200038何白い小さな花_500

PB200039何白い小さな花_500

PB200041何白い小さな花Zoom_500

PB200042何白い小さな花_500

めも:2012/11/20 SP570UZ で撮影

 → 上野動物園公式サイト - 東京ズーネット
参考 ツルソバ:野山や海辺の野草

似た花 
ヒメツルソバ  ・  ミゾソバ
 

 Myタグ 花の色.白 場所_上野公園 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花 
2011年05月01日 (日) | 編集 |
NEWタグ を追加しました。 右サイドバーから見てください。

・ NEWタグ 「小さな花」 ~ 小さくてかわいい、見つけにくい、撮影が難しいなど。

・ NEWタグ 「要追跡」 ~ まだ整理できていません。(*^_^*)♪

・ タグ「これは何??」 → タグ「わかりました」
   名前がわかったときは、後者のタグのみに整理中。
5/1  だいぶ、重複なく整理できました。

さらに、やること! 
・ タグの 「これは何??」とカテゴリーの 「何かしら?」の整理。
  意味があって両方あるんだろうけど、忘れちゃった。


[READ MORE...]  Myタグ
2010年04月03日 (土) | 編集 |
ヒメツルソバが、石垣に へばりついて生えています。
写真に撮るには 好都合~。
RIMG0173ヒメツルソバ_400.jpg

RIMG0173ヒメツルソバZoom_400.jpg

花を ズームで。
RIMG0174ヒメツルソバ花_400.jpg

めも:2010/04/03 CX2 で撮影

タグ ~ 桃色の花

 Myタグ 花の色.桃色 
2008年11月08日 (土) | 編集 |


道路の縁が石垣になって、そこが段々の花壇みたいになっています。
いろんな花が植えてあるし、雑草がにぎわっている所もあります。

今日目についたのは、テンニンギク (天人菊) キク科 テンニンギク属
インディアンブランケット (Indian blanket)、サンダンス (Sundance) ともいう。

オレンジ色の花が、元気に開いています

R0029012ガザニア橙_300.jpg

白のガザニアは、閉じています。 夕方だから?
ガザニア (Gazania) とは、キク科 クンショウギク(ガザニア)属の総称

R0029015ガザニア白_400.jpg


 花は小さいが、咲いています。 あかつめくさ? ちょっと違うような ??
と思ったら、 ヒメツルソバ (タデ科) だそうです。 
hitakijoさんが教えてくださいました!ありがとうございます。 ⇒  スケッチ感察ノート
 
R0029014アカツメクサ_400.jpg

かわいらしいです! ヒマラヤ原産ですって、 もうすっかり日本で野生化しているとのこと。

R0029013アカツメクサ_400.jpg

めも:2008/11/07 N公園にて Ca GXで撮影

タグ ~ 橙色の花 白い花 桃色の花 わかりました 小さな花

 Myタグ 花の色.橙色 花の色.白 花の色.桃色 メモ.わかりました メモ.小さな花 場所_散歩.なんじゃ通り 
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)

文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
 ⇒ 樹木・潅木編 

 このブログのキーワード検索 草・蔓など編     


アオイスミレ
アカツメクサ
アカバナユウゲショウ
アガパンサス
アカンサス
アキノノゲシ
アケビ
アサガオ
アザミ
アシ
アシタバ
アズマイチゲ
アブチロン
アマドコロ
アメリカフウロ
アヤメ
アレチウリ
アレチハナガサ
アワコガネギク
イヌタデ
イヌビエ
イヌホオズキ
イノコヅチ
イブキトラノオ
インドハマユウ
ウイキョウ
ウスジロカントウタンポポ
ウバユリ
ウマノアシガタ
ウラシマソウ
エゾミソハギ
エノコログサ
エビネ
エリカ
オオイヌタデ
オオイヌノフグリ
オオオナモミ
オオキバナカタバミ
オオジシバリ
オオハナワラビ
オオバンソウ
オオヘラバコ
オカメザサ
オギ
オシロイバナ (ユウゲショウ) 
オニタビラコ
オニノゲシ
オボロヅキ (ベンケイソウ)
オミナエシ
オランダミミナグサ
---------
ガザニア
カタバミ
ガマ(蒲)
カミエビ
カラスウリ
カラスノエンドウ
カラムシ
カワラケツメイ
カワラサイコ
カンスゲ
カントウタンポポ
カンナ
キカラスウリ
キキョウソウ
キク
キケマン
ギシギシ
キショウブ
キチジョウソウ
キツネノボタン
キバナコスモス
キバナマーガレット
ギボウシ
キミガヨラン
キュウリグサ
キランソウ
キンギョソウ
キンシバイ
キンポウゲ
キンミズヒキ
ギンラン
クコ
クサノオウ
クズ
クスダマツメクサ
クマガイソウ
クリスマスローズ
コウテイダリア
コエビソウ
コエンドロ
コセンダングサ
コチャルメルソウ
コバンソウ
コメツブツメクサ
---------

サクラマンテマ
サネカズラ
サラシナショウマ
サワヒヨドリ
ジギタリス
ノジシャ (ノヂシャ)
シナガワハギ
シモバシラ
シャガ
シャクチリソバ
シュウカイドウ
ジュウニヒトエ
ジュズダマ
シラー・ペルビアナ
シライトソウ
シラユキゲシ
シロツメクサ (シロツメグサ) 
シロバナタンポポ
シロバナマンテマ
シロヤマブキ
シロヨメナ
スイカズラ
スイセン
スイチョウカ
スイバ (スカンポ)
スゲ
スズメノエンドウ
スズメノカタビラ
スズラン
スミレ
セイタカアワダチソウ
ゼニアオイ
セリバヒエンソウ
セントウソウ
---------
ダイコンソウ
ダイズ
タカサブロウ
タカトウダイ
タケニグサ
タコノアシ
タチアオイ
タチイヌノフグリ
タチツボスミレ
タツナミソウ
タネツケバナ
タマスダレ
タンポポ
チゴユリ
ツキミソウ
ツタバウンラン
ツユクサ
ツリフネソウ
ツルソバ
ツルニチニチソウ
ツルボ
ツワブキ
テイカカズラ
テンニンギク
トキワツユクサ
トクサ
トケイソウ
トネハナヤスリ
トボシガラ
トラノオスズカケ
---------
ナガホノシロワレモコウ
ナガミヒナゲシ
ナズナ
ナツユキカズラ
ナノハナ
ニシキソウ
ニラ
ニリンソウ
ニワゼキショウ
ネコノメソウ
ノアサガオ
ノウルシ
ノゲシ
ノササゲ
ノシラン
ノビル
ノブキ
ノボロギク
---------

バイカイカリソウ
ハキダメギク
ハコベ
ハス
ハゼラン
ハナウド
ハナヅルソウ
ハナネコノメ
ハマゴウ
ハマボウ
ハマユウ
ハルジオン
ハルノノゲシ
ハンゲショウ
ヒガンバナ
ヒゴタイ
ヒトリシズカ
ヒマワリ
ヒメオドリコソウ
ヒメジョオン
ヒメスイバ
ヒメツルソバ
ヒャクニチソウ
ヒョウタン
ヒヨドリジョウゴ
ヒルガオ
ヒルザキツキミソウ
ビロードモウズイカ
フウセンカズラ
フウセントウワタ
フタリシズカ
ブローディア
ヘクソカズラ
ベニバナボロギク
ヘビイチゴ
ヘラオオバコ
ホウキギク
ホウチャクソウ
ホトケノザ
ホトトギス
---------
マツヨイグサ
マムシグサ
マリーゴールド
マンネングサ
ミズカンナ
ミゾソバ
ミソハギ
ミツバアケビ
ミミナグサ
ミヤコグサ
ムクゲ
ムサシアブミ
ムベ
ムラサキケマン
ムラサキサギゴケ
ムラサキツメクサ
ムラサキツユクサ
ムラサキハナナ
メマツヨイグサ
メドハギ
モジズリ
モモイロヒルザキツキミソウ
---------
ヤクシソウ
ヤセウツボ
ヤブカラシ
 ヤブガラシ
ヤブカンゾウ
ヤブヘビイチゴ
ヤブマオ
ヤブミョウガ
ヤブラン
ヤマアジサイ
ユウゲショウ
ユッカラン
ユリ
ユリワサビ
ヨウシュヤマゴボウ
ヨゴレネコノメ
ルドベキア
ワルナスビ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!

 Myタグ
FC2 Management