fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年05月27日 (水) | 編集 |
20200526_散歩 シリーズ

2020/5/26
川べりのイボタノキのそばに、
ウツギ(ウノハナ 卯の花) が咲いています。

藪の中でも ひときわ美しい。

IMG_1984_0526ウツギ(卯の花)がヤブに咲く_400

IMG_1985_0526ウツギ(卯の花)_400

テニスコートの脇にも!
IMG_1987_0526ウツギ(卯の花)テニスコート_400

花と葉
IMG_1988_0526ウツギ(卯の花)の花と葉_400

めも:2020/05/26 PowerShot SX730 HS で撮影

 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

20200525_散歩 シリーズ

2020/5/25
公園に数本の ウツギ(ウノハナ 卯の花)が咲いています。

花が小さめのは ヒメウツギかなぁ?
でも今頃咲くのは たぶん ウツギ(ウノハナ 卯の花) ですよね。

IMG_1907_0525ウツギ(ウノハナ)の花_400

IMG_1906_0525ウツギ(ウノハナ)の花_500

IMG_1908_0525ウツギ(ウノハナ)の花_400

枝のしだれ具合がいい。
IMG_1905_0525ウツギ(ウノハナ)の木_400

葉と幹の様子
IMG_1907_0525ウツギ(ウノハナ)の葉_400

めも:2020/05/25 PowerShot SX730 HS で撮影

ウツギ (空木、学名:Deutzia crenata)  アジサイ科ウツギ属
落葉低木で、ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。
 

 Myタグ 花の色.白 メモ.紛らわしい 場所_散歩.S公園 場所_散歩.A川原 
2013年05月08日 (水) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ

多摩川の川岸で見つけた白い花。

ヒメウツギ(ウノハナ 卯の花)
でしょうか、もう散り始めています。

P5050063ヒメウツギの花_500

P5050063ヒメウツギ_500

P5050074ヒメウツギ?_500

P5050066崖の草木の風景_500
 
青梅 釜の淵公園  柳淵橋 (多摩川)のたもとで
Goo5

めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影

 ウツギのことを調べて追記しました。 ⇒ ウツギ(卯の花のこと) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」  


ウツギ(空木、卯木) 学名:Deutzia crenata は、アジサイ科ウツギ属の落葉低木。 別名はウノハナ。

こちらもみてね
 ⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 花の色.白 場所_青梅 要図差し替え 
2010年05月09日 (日) | 編集 |

カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園

GWに、花と緑の振興センター へ行きました。

ここには、ウツギ(ウノハナ 卯の花) ばかり集めた
 「ウツギ園」があります!

RIMG0275ウツギ園の紹介_400.jpg

めっちゃ 感動です! 咲いているのだけ、撮ってきました。

ミツバウツギ
RIMG0269ミツバウツギ_400.jpg

RIMG0273ミツバウツギ_400.jpg

RIMG0274ミツバウツギ_400.jpg

RIMG0274ミツバウツギZoom_400.jpg

RIMG0270ミツバウツギの葉_400.jpg


ヒメウツギ
RIMG0277ヒメウツギ_400.jpg

RIMG0278ヒメウツギ_400.jpg

RIMG0279ヒメウツギZoom_400.jpg


ツクバネウツギ 
この花は、よく知っている生垣のアベリア(ツクバネウツギ)とはちょっと違う・・・。

RIMG0264ツクバネウツギ名札有_400.jpg

RIMG0265ツクバネウツギ_400.jpg

RIMG0266ツクバネウツギ_400.jpg

めも:2010/05/05 CX2 で撮影

参考 : 花と緑の振興センター

ここから カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園

5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて

ツクバネウツギ スイカズラ科ツクバネウツギ属

ツクバネウツギ、アベリアは、よく生垣に植えてありますね。 
初夏から秋まで 可憐な花を楽しませてくれます。

P5030105ツクバネウツギ_400.jpg

P5030104ツクバネウツギ_400.jpg

P5030103ツクバネウツギ名札有_400.jpg


このウツギは、葉も花も まだのようです。 
P5030103ウツギcut_200.jpg

茎を見てください。 空ろでしょ!
P5030108ウツギ花はない茎Zoom_400.jpg

めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影

参考 : 向島百花園

ウツギ(空木、卯木) 学名:Deutzia crenata は、アジサイ科ウツギ属の落葉低木。 別名はウノハナ。



 Myタグ 場所_花と緑の振興センター 場所_向島百花園 花の色.白 メモ. メモ.紛らわしい .花 
2008年05月18日 (日) | 編集 |
散歩道の木々に咲く 白い花、 たくさんあって 覚えきれない。
私の苦手なものを、ピックアップして ちょっと おさらいです。

ネズミモチ ネズミモチ(鼠黐) モクセイ科  イボタノキ属 常緑 

よく似ているのに トウネズミモチ があります。
こちらは、葉脈が透けて見える、大振りで花穂が立って目立つ とのこと。
木に名札がついていれば それで判断するんですが・・・。

ネズミモチ


シャリンバイ シャリンバイ(車輪梅) バラ科 別名:ハナモッコク(花木斛)

シャリンバイ

シモツケ シモツケ (下野) バラ科の庭木

シモツケ

ガマズミ(莢蒾) スイカズラ科 ガマズミ属

ガマズミ


ピラカンサ (トキワサンザシ) バラ科 トキワサンザシ属  (常緑低木)
トキワサンザシ属の仲間には、
たちばなもどき、ひまらやときわさんざし、ときわさんざし があり、
まとめて ピラカンサと呼んでいる。

ピラカンサ

エゴノキ エゴノキ科  ヤマヂシャ

エゴノキ

? エゴノキの花と似ているけれど、葉っぱが違う。
?

*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

ミズキ(水木)

ミズキか、クマノミズキ

ミズキ (水木)  ミズキ科 ミズキ属
ズキか、クマノミズキ

*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

グミ(茱萸)
グミ

グミに似ているけど
?グミ

グミの仲間はいくつかあって 花の咲く時期も違います。
 : ナツグミ トウグミ ナワシログミ ツルグミ マルバグミ アキグミ

参考Web
◆ トウグミ-唐茱萸
◆ グミの仲間
◆ 「花盗人の花日記」 のいろんなグミ

*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

わかりにくいものに、ウツギ(ウノハナ 卯の花) (卯木、空木) があります。 

茎の中が空洞になっているものに、名付けられているので、
「ウツギ」 とつくものはたくさんあって、科が違うと 全く 別の仲間です。 

ウツギ か ヒメウツギ
 
ウツギ (空木)は、アジサイ科 ウツギ属 別名 : ウノハナ(卯の花)
ヒメウツギ と、 マルバウツギ も おなじ仲間
ウツギ か ヒメウツギ

バイカウツギ  アジサイ科 バイカウツギ属
バイカウツギ

ハコネウツギ (ニシキウツギ) ~ 白くないけど、名前が紛らわしい
ハコネウツギと タニウツギ は、 スイカズラ科 タニウツギ属
ハコネウツギ


サワフタギでしょうか? マルバウツギ


私の好きな 垣根の灌木 あべりあ も なんと ウツギの仲間! はなつくばねうつぎ といいます。
こちらも見てね ⇒ My花ブログ

参考Web
◆ ウツギの花
◆ 「花盗人の花日記」 のいろんなウツギ
◆ ウツギづくし
タグ ~ 白い花 紛らわしい

 Myタグ 花の色.白 メモ.紛らわしい 
2007年05月19日 (土) | 編集 |
ウツギ か ヒメウツギ です。 ウツギ(ウノハナ 卯の花)

平家蟹さんが教えてくださいました。ありがとうございました。
 ⇒ 花盗人の花日記のいろんなウツギ 見てね

「ウツギ」とつくものはたくさんあって、科が違うとまるで別の仲間です。 
茎の中が空洞になっているからということだけで名付けたら、意外といろんな科にわたって そういうの多かったってことでしょうか?

ウツギ(空木、学名:Deutzia crenata)は アジサイ科ウツギ属の落葉低木で、ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

何の花かしら? 花が釣り下がらずに、くっついて咲いています。

何C

ズームで見ると

何C

全体の様子

何C

めも:2007/5/19 Ca GXで撮影


 Myタグ 花の色.白 メモ.紛らわしい メモ.わかりました 
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)

文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
 ⇒ 草・蔓など編 


 このブログのキーワード検索 樹木・潅木編  


アオキ
アカザ
アカシデ
アカマツ
アカメガシワ
アケビ
アジサイ
アセビ
アブラチャン
アメリカキササゲ
アメリカデイゴ
アメリカノウゼンカズラ
アラカシ
イイギリ
イセハナビ
イチジク
イチョウ
イヌシデ
イロハモミジ
ウツギ
梅(ウメ) ・ Tag 梅(ウメ)
ウワミズザクラ
エゴノキ
エドヒガンザクラ
エノキ
エリカ
エンジュ
オウバイ
オオデマリ
オリーブ
--------- 
カイコウズ  (アメリカデイゴ) 
カエデ
ガクアジサイ
カクレミノ
カゲツ
カジイチゴ
カシワバアジサイ
カナメモチ
ガマズミ
カヤ
カラスウリ
カラタネオガタマ
カリン
カルミア
カロライナジャスミン
カワヅザクラ
カンザクラ
カンザン
カンヒザクラ
カンボク
キダチチョウセンアサガオ
キブシ
キョウチクトウ
ギョリュウ
キリ
キンカン
キンシバイ
キンメツゲ
キンモクセイ
ギンモクセイ
ギンヨウアカシア
クコ
クズ
クスノキ
クスノキ(楠)
クチナシ
クヌギ
クマシデ
クマノミズキ
グミ
クリ
クルミ
クロガネモチ
クロバナロウバイ
クロマツ
クワ(桑)
ゲッケイジュ
ケヤキ
コアジサイ
コクサギ
コクチナシ
コデマリ
コナラ
コバノズイナ
コブシ
コムラサキ
ゴンズイ

--------- 

サイカチ
サクラ ・ 桜(サクラ)
ザクロ
サザンカ
サネカズラ
サラサウツギ
サルスベリ
サワフタギ
サンゴジュ
サンシュユ
サンショウバラ
シセントキワガキ
シダレエンジュ
シデコブシ
シデノキ
シナマンサク
シモツケ
シャリンバイ
ジュウガツサクラ
シュロ
シラカシ
シロバナヤエウツギ
スイカズラ
スギ
スズカケノキ
スダジイ
セイヨウイワナンテン
センダイハギ
センダン
センニンソウ
センリョウ
ソシンロウバイ
--------- 
タイサンボク
タチバナモドキ
タニウツギ
タブノキ
ダンコウバイ
チャ
ツタ
ツバキ
ツリバナ
テイカカズラ
デュランタ
トウネズミモチ
トウフジウツギ
トキワマンサク
トサミズキ
トチノキ
トベラ
--------- 
ナギイカダ
ナツツバキ
ナツミカン
ナツユキカズラ
ナンキンハゼ
ナンテン
ニシキウツギ
ニシキギ
ニセアカシア
ヌルデ
ネジキ
ネズミモチ
ネムノキ
ノイバラ
ノウゼンカズラ
--------- 

バイカウツギ
ハイノキ
ハイビャクシン
ハギ
ハクチョウゲ
ハコネウツギ
ハス
ハゼ
ハナイカダ
ハナキササゲ
ハナズオウ
ハナマキ
ハナミズキ
ハナモモ
ハマナス
ハマヒサカキ
バラ
ハリエンジュ
ハンノキ
ヒイラギ
ヒイラギナンテン
ヒイラギモクセイ
ヒトツバタゴ
ヒノキ
ヒメウツギ
ヒメコウゾ
ヒメシャラ
ヒメリンゴ
ヒュウガミズキ
ビヨウヤナギ
ピラカンサ
ビワ
ピンクノウゼンカズラ
フウ
フサアカシア
フサフジウツギ
フジ
フユザクラ
フヨウ
ブラシノキ
プラタナス
ベニカナメモチ
ベニバナトキワマンサク
ベニバナトチノキ
ベニヤマボウシ
ベンケイソウ
ホウノキ
ポーポー
ボケ(木瓜)
ボタンクサギ
ポプラ
--------- 
マサキ
マツ
マテバシイ
マユミ
マルバチシャノキ
マンサク
マンデビラ
マンリョウ
ミカン
ミケリア
ミズキ
ミツマタ
ムクゲ
ムクノキ
ムラサキシキブ
メタセコイア
モクレン
モチノキ
モッコク
モミジ
モミジガサ
--------- 
ヤエハクチョウゲ
ヤコウボク
ヤツデ
ヤブコウジ
ヤブツバキ
ヤブデマリ
ヤマナシ
ヤマハゼ
ヤマブキ
ヤマボウシ
ヤマモモ
ユキヤナギ
ユズリハ
ユリノキ
ライラック
ラクウショウ
リョウブ
リンデン
レモン
レンギョウ
ロウバイ
ローズマリー
ロードレイア・ヘンリー
桜(サクラ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
 Myタグ
FC2 Management