2022年09月11日 (日) | 編集 |
20220910_散歩 シリーズ
めも:2022/09/10 PowerShot SX730 HS で撮影
キクイモ (菊芋) 学名:Helianthus tuberosus キク科ヒマワリ属の多年草。
別名 アメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク、エルサレムアーティチョーク、
卵形または頼成楕円形の葉、細かな鋸歯があり 基部は葉柄に流れて翼となる。
キクイモモドキ (菊芋擬) 学名:Heliopsis helianthoides キク科キクイモモドキ属(ヘリオプシス属)
別名 ヒメヒマワリ(ヒメ向日葵)
Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.黄色 メモ.紛らわしい
2022年08月16日 (火) | 編集 |
2022年08月13日 (土) | 編集 |
暑いですね。 2020~2022年は、お出かけも控えています。
懐かしい 「2014年8月13日夕方の日比谷公園」 の記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
真夏のお決まりのコース (映画 → 日比谷公園)です。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2014年8月13日
2014年8月8日(金)公開の映画 「 トランスフォーマー/ロストエイジ」
おなじみのトランスフォーマーたちはアップデートされ、メインキャストも一新。
TOHO日比谷の映画館で楽しんだあとは、夕方の日比谷公園へ夏の花に会いに行きます!
20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
ペリカンの噴水

・ アメリカノウゼンカズラとペリカンの噴水

・ オシロイバナ

・ カッコウアザミ(アゲラタム)の紫の花

・ サルスベリのピンクの花

・ サンゴジュの赤い実

・ デュランタの紫の花

・ ノシランの白い花

・ パープルファウンテングラス?

・ ヒマワリの小径

・ ボタンクサギとタチアオイ

・ ヤブミョウガの実

・ ヤブランの紫の花

・ ルドベキア グロリオサ・デージー 紫泉草

日比谷公園のシンボル 「心字池」

20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
Myタグ 場所_日比谷公園
懐かしい 「2014年8月13日夕方の日比谷公園」 の記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
真夏のお決まりのコース (映画 → 日比谷公園)です。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2014年8月13日
2014年8月8日(金)公開の映画 「 トランスフォーマー/ロストエイジ」
おなじみのトランスフォーマーたちはアップデートされ、メインキャストも一新。
TOHO日比谷の映画館で楽しんだあとは、夕方の日比谷公園へ夏の花に会いに行きます!
20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
ペリカンの噴水

・ アメリカノウゼンカズラとペリカンの噴水

・ オシロイバナ

・ カッコウアザミ(アゲラタム)の紫の花

・ サルスベリのピンクの花

・ サンゴジュの赤い実

・ デュランタの紫の花

・ ノシランの白い花

・ パープルファウンテングラス?

・ ヒマワリの小径

・ ボタンクサギとタチアオイ

・ ヤブミョウガの実

・ ヤブランの紫の花

・ ルドベキア グロリオサ・デージー 紫泉草

日比谷公園のシンボル 「心字池」

20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
Myタグ 場所_日比谷公園
2022年08月02日 (火) | 編集 |
★ 今年は外出は控え、コレまでの写真を見て 楽しみましょう!
2020年8月
・ 20200808_A川原散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
(2019年8月 無し)
2018年8月
★ 20180829_千葉 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20160804_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20140813_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2021年8月、2020年8月、2019年8月、
2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
2016年~ 新たに このブログの8月にのせた花と実
今後にご期待を (*^_^*)♪
2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実
Myタグ
2020年8月
・ 20200808_A川原散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
(2019年8月 無し)
2018年8月
★ 20180829_千葉 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20160804_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20140813_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2021年8月、2020年8月、2019年8月、
2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
今後にご期待を (*^_^*)♪
花 ・ アシタバ ![]() ・ アメリカデイゴ ・ カリブラコア ・ カンナ ・ ギボウシ ・ サンクエール ・ スイレン ![]() ・ タデアイ ![]() | ・ ハイビスカス ・ ピラミッドアジサイ ![]() ・ フヨウ ・ ユーコミス (パイナップルリリー) ![]() ・ ワタ(綿) ![]() | 実 ・ ヤシ ![]() ![]() |
2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実
花 ・ アカンサス ・ アサガオ ・ アフリカハマユウ ・ アルストロメリア ・ イヌタデ ・ カッコウアザミ(アゲラタム) ![]() ・ キョウチクトウ ・ キンシバイ ・ コエビソウ ・ サルビア ・ シモツケ ・ ジュウニヒトエ ・ ダイズ ・ タチアオイ ・ タマスダレ ・ デュランタ ・ トケイソウ・ピッコロッソ ・ ナツミカン | ・ ニセコバンソウ ![]() ・ ノウゼンカズラ ・ ノカンゾウ ・ ノシラン ・ パープルファウンテングラス? ![]() ・ ハギ ・ ヒマワリ ・ ヒャクニチソウ ・ ペラペラヨメナ ・ ボタンクサギ ・ マリーゴールド ・ マンデビラ ・ ムクゲ | ・ ヤナギバルイラソウ ・ ヤブガラシ (標準和名は「ヤブカラシ」) ・ ヤブラン ・ ヤマノイモ ![]() ・ ランタナ ・ ルドベキア グロリオサ・デージー ![]() ・ ルリマツリ ・ アガパンサス 花と実 ・ ゴーヤ ・ ヒョウタン ・ フウセンカズラ ・ ヤブミョウガ |
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花 ・ あべりあ ・ あめりかのうぜんかずら ・ いぬほおずき ・ いんぱちぇす ・ えごのき ・ えんじゅ ・ おしろいばな ・ がざにあ ・ きばなこすもす ・ 葛 ・ くましで ・ さるすべり ・ たけに草 ・ てんにんぎく ・ なんきんはぜ ・ 合歓木の花 ・ はまごう ・ はまぼう <== 葛西臨海公園で ・ へくそかずら ・ りょうぶ ・ わるなすび ・ 白百合 | 2007年~2010年に このブログの8月にのせた実 ・ あかめがしわ の実 2009年に夢中になった。 (*^_^*)♪ ・ 花梨の実 ・ 楠の実 ・ こぶしの実 ・ 柘榴の実 ・ 珊瑚樹の赤い実 ・ せんだんの実 ・ 椿の実 ・ とくさ と 桐の実 <== 葛西臨海公園で ・ はなずおうの実 ・ ひめりんごの実 ・ ぴらかんさの青い実 ・ 藤の実 ・ まてばしいの実 ・ 紫式部の実 ・ やまぼうしの実 |
Myタグ
2022年08月01日 (月) | 編集 |
★ お知らせ 2022年8月 ★ メインブログは引っ越ししました!
コレまで使っていた「Autopageブログ」から、「Gooブログ」に引っ越しました。
★ どうぞ、遊びに来て下さい!
(バードウォッチング、美術館巡り、手作り作品、パソコン、美味しいものなど 内容あれこれです)
新: パそぼのあれこれフリーク:Part2 https://blog.goo.ne.jp/pasobo-arekore2005
旧ブログは、2022年8月1日に、消滅します。♪(^_^) /~~~
旧: パそぼとベルルのあれこれフリーク
https://sea.ap.teacup.com/pasobo/ (2022/8/1 まで)
『長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが、
2022年8月1日(月)13:00をもちまして、
サービスを終了させていただくこととなりました。』
当ブログは 旧ブログとの連携記事も多く、たくさんのリンクが貼られていました。
今後は、新ブログと連携して、記事の内容を膨らませていきたいと思っています。
Autopage ブログのサービス終了のあおりで、当ブログでも多くの記事の修正が必要になりました。
図はすべて修正し、記事本文中の 旧ブログへのリンクも修正してきましたが、期日までにはすべて修正はできません。
「リンク文字をクリックしても行き先がない状況」 どうかご容赦願います。
今後も順次に修正していきますので よろしくお願いします。(*^_^*)♪ベルル
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの8月にのせた花と実 → 8月の花:2006~まとめ
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2022年8月、2021年8月、2020年8月、2019年8月
2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
★ 今年も外出は控え、コレまでの写真を見て 楽しみましょう!
⇒ 旅の記憶 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
ハイキングでの植物の写真はこちら
⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市 ~ 散歩道の野草と風
8月です! 今月のテーマ ~ オリジナルTシャツを作ろう
8/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:7月
⇒ NEW 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:7月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー ガーデニング → 種・苗、フラワー、グリーン・観葉植物、 土・肥料・ガーデニング用品、 ガーデニングの本 |
Myタグ
2022年07月05日 (火) | 編集 |
2021年11月15日 (月) | 編集 |
11/12 友人から秋の幸が届きました。
庭の木でなった柿や 畑の野菜たち。
いっぱい詰まった箱を覗くと、「生姜」がたくさん。
こんなにあったら酢漬けだよねと思ったらメモが付いています。
「キクイモ」 !? 菊芋って 何? 初めて知りました。
調べると、栄養たっぷり、「おイモさん」じゃないんですね。

洗って 皮を向きました。
皮がついたまま、生でサラダにしても食べられるそうです。

レンジで温めて試食したらフジギな食感。
外はシャリシャリ、中は柔らかくとろ~り。

めも:2021/11/12 RICOH PX で撮影
和風煮物にしたら、味がしみて柔らかく 美味しかった。

めも:2021/11/14 RICOH PX で撮影
美味しそうなレシピを見つけたので、試してみます。
→ 菊芋の食べ方とおいしいレシピ。保存法や効果・効能もご紹介
このブログを探したら、花の写真がありました!
見たのはこの一回だけです。 来年も会えるかな (*^_^*)♪
2021/8/21 ⇒ Myブログ: 黄色い花はキクイモ?キクイモモドキでしょうか?
草むらの中でスクッと咲く 黄色い花。


キクイモ (菊芋、学名:Helianthus tuberosus) は、キク科ヒマワリ属の多年草。
別名はアメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク、エルサレムアーティチョーク、トピナンブール。
北アメリカ原産で、世界中に外来種として分布している。
英名:Jerusalem artichoke
春と秋に肥大した塊根を掘り上げて利用します。
病害虫に強く無農薬栽培も可能とされ、日本では全国で栽培されています。
主成分は多糖類イヌリンを含む食物繊維。デンプンはほとんど含まれない。
草丈1.5〜3mと大きくなり、菊に似た黄色い花を9-10月につけ、10月末に地中に塊茎を作る。
茎や葉に小さな刺がある。繁殖力は強い。
本種と花がよく似ているキクイモモドキ (w:Heliopsis helianthoides) という植物がある。
→ キクイモ - Wikipedia
Myタグ 花の色.黄色
2021年08月28日 (土) | 編集 |
20210821_野草散歩 シリーズ
河原の藪の中に咲く黄色の花が、ぱっと目に飛び込んできました。
何でしょう?
「Google レンズ」で調べると キクイモ らしい。
さらに、「キクイモ」を調べると、
花が似ている 「キクイモモドキ」 というのもあります。
どちらかは、わかりません・・・。
黄色い花 と 葉



こんなところに咲いていました。

めも:2021/08/21 PowerShot SX730 HS で撮影
キクイモ (菊芋) 学名:Helianthus tuberosus キク科ヒマワリ属の多年草。
別名 アメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク、エルサレムアーティチョーク、
卵形または頼成楕円形の葉、細かな鋸歯があり 基部は葉柄に流れて翼となる。
キクイモモドキ (菊芋擬) 学名:Heliopsis helianthoides キク科キクイモモドキ属(ヘリオプシス属)
別名 ヒメヒマワリ(ヒメ向日葵)
参考
・ キクイモ ~ 花盗人の花日記
・ キクイモ(菊芋) ~ 松江の花図鑑
・ キクイモ(菊芋) (キク科ヒマワリ属) ~ 野田市ホームページ
・ キクイモモドキ 菊芋擬 ~ 植物の名前を探しやすい デジタル植物写真集
・ キク科~キクイモモドキ(姫ひまわり)とキクイモ
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原 はじめて!.花 メモ.紛らわしい これは何??_花
2021年08月09日 (月) | 編集 |
Tokyo 2020 オリンピック・パラリンピック
TVを見ながら、イラスト描きました。
⇒ Tokyo2020 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
2021/8/8 オリンピック閉会式
あっという間でしたね。
イラストを描きたくても、TVを見るだけで時間がいっぱい。
感動の選手やシーン、余韻を味わいながら、まだ描くつもりです。(*^_^*)♪
(イラストをクリックすると元記事に飛びます)
2021/7/23 オリンピック開会式
次々と行われる競技での、日本選手の活躍にTVに釘付けのこの頃です。
メダル獲得のたびに選手の笑顔や涙に感動!
メダルと一緒に渡されるブーケも夏らしく元気あふれるもの。
「ビクトリーブーケ」 ヒマワリと~~~。 ???
調べてみると、こだわりの花が使われているんですね。
参考
・ 東京で咲いた表彰式彩る「ビクトリーブーケ」被災した東北3県の花を使用
・ 東京2020副賞(オリンピックビクトリーブーケ) - Olympics
Myタグ イラスト
2021年7月23日(金)~8月8日(日) 東京2020 オリンピック競技大会
2021年8月24日(火)~9月5日(日) 東京2020 パラリンピック競技大会
2021年8月24日(火)~9月5日(日) 東京2020 パラリンピック競技大会
TVを見ながら、イラスト描きました。
⇒ Tokyo2020 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
2021/8/8 オリンピック閉会式
あっという間でしたね。
イラストを描きたくても、TVを見るだけで時間がいっぱい。
感動の選手やシーン、余韻を味わいながら、まだ描くつもりです。(*^_^*)♪
(イラストをクリックすると元記事に飛びます)
2021/7/23 オリンピック開会式
次々と行われる競技での、日本選手の活躍にTVに釘付けのこの頃です。
メダル獲得のたびに選手の笑顔や涙に感動!
メダルと一緒に渡されるブーケも夏らしく元気あふれるもの。
「ビクトリーブーケ」 ヒマワリと~~~。 ???
調べてみると、こだわりの花が使われているんですね。
東日本大震災での国内、世界中からの応援の感謝を込めて、東北3県を中心に生産された花を使い、東京オリンピック・パラリンピックのメダリストへ ビクトリーブーケを贈ることで勝利の喜びに花を添え、メダリストを祝福します。
また、 併せて、日本の高品質な花きを世界中に発信してまいります。
五輪のブーケには、福島県産トルコギキョウ、宮城県産ヒマワリ、岩手県産リンドウ、福島県産ナルコラン、東京都産ハランを、
パラリンピックのブーケには、福島県産トルコギキョウ、宮城県産バラ、岩手県産リンドウ、東京都産ハランを使用。・・・
夏の主役 「ヒマワリ」
すくっと伸びた先に咲く大きな花

一方、今花壇で大人気なのは、小さめのヒマワリ!
⇒ ヒマワリ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

(トルコギキョウ、リンドウは おなじみなのに 写真がありませんでした。)
すくっと伸びた先に咲く大きな花

一方、今花壇で大人気なのは、小さめのヒマワリ!
⇒ ヒマワリ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

(トルコギキョウ、リンドウは おなじみなのに 写真がありませんでした。)
参考
・ 東京で咲いた表彰式彩る「ビクトリーブーケ」被災した東北3県の花を使用
・ 東京2020副賞(オリンピックビクトリーブーケ) - Olympics
Myタグ イラスト
2021年08月08日 (日) | 編集 |
20210807_散歩 シリーズ
東京オリンピックの会場を華やかにしているブーケ
よく見ると 小さめのひまわりの花が笑顔を振りまいています。
⇒ Myブログ:Tokyo2020 ヒマワリとイラスト
図書館の帰り道、
なんか、ヒマワリ のようで 違うような花が咲いています。
思わず パ・チ・リ

花の裏側が、ヒマワリそっくり。葉が大きい~。

帰って調べたら、八重の ヒマワリ 「サンゴールド」のようです。
ふわっとして優しげな花。 遠くて触れなかったのが残念。

とは言っても、ヒマワリは これでなくっちゃ。

そう思って歩いていると、また違ったヒマワリが 花壇にありました。
そういえば、「ゴッホのヒマワリの絵」にも、さまざまな花があったような・・・。


よく見ると 小さめのひまわりの花が笑顔を振りまいています。
⇒ Myブログ:Tokyo2020 ヒマワリとイラスト
図書館の帰り道、
なんか、ヒマワリ のようで 違うような花が咲いています。
思わず パ・チ・リ

花の裏側が、ヒマワリそっくり。葉が大きい~。

帰って調べたら、八重の ヒマワリ 「サンゴールド」のようです。
ふわっとして優しげな花。 遠くて触れなかったのが残念。

めも:2021/08/07 SW001SH で撮影
とは言っても、ヒマワリは これでなくっちゃ。

そう思って歩いていると、また違ったヒマワリが 花壇にありました。
そういえば、「ゴッホのヒマワリの絵」にも、さまざまな花があったような・・・。


めも:2021/08/07 SW001SH で撮影
最初に見た花は初めてだったので何かわからず、帰宅して Goolge検索しました。
『ひまわり 中心なし』 で検索すると・・・、そっくりの写真が見つかりました。
・ ヒマワリ100万本「あけの ひまわりフェスティバル」の壮大な景色は必見!
・ 夏の庭 by ネコママ - ヒマワリの栽培記録、育て方「そだレポ」 | みんなの趣味の園芸
それで 「サンゴールド」というヒマワリのことを知りました。
こうしてみると、ヒマワリにも たくさん種類があるんですね。
・ ヒマワリの種類とおすすめの組み合わせをチェック!
・ ひまわりの種類・品種一覧!別名や花びらの枚数は?
ヒマワリ-Wikipedia
ヒマワリ(向日葵、学名:Helianthus annuus)はキク科 ヒマワリ属の一年草の植物である。
花は黄色で、種は食用となる。
日回りと表記されることもあり、また、ニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(日車)、ヒグルマソウ(日車草)、ヒマワリソウ(日回り草)、サンフラワー(英:Sunflower)、ソレイユ(仏:Soleil:太陽)とも呼ばれる。
種実を食用や油糧とするため、あるいは花を花卉として観賞するために広く栽培される。
また、ヒマワリは夏の季語でもある。ロシアとペルーの国花になっている。
Myタグ はじめて!.花 場所_散歩.H団地 花の色.黄色 メモ.わかりました
2021年08月01日 (日) | 編集 |
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの8月にのせた花と実 → 8月の花:2006~まとめ
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2021年8月、2020年8月、2019年8月、
2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
★ 今年は外出は控え、コレまでの写真を見て 楽しみましょう!
ハイキングでの植物の写真はこちら
⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市 ~ 散歩道の野草と風
8月です! 今月のテーマ ~ オリジナルTシャツを作ろう ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
8/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:7月
こちらもどうぞ!
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myタグ
このブログの8月にのせた花と実 → 8月の花:2006~まとめ
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2021年8月、2020年8月、2019年8月、
2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
★ 今年は外出は控え、コレまでの写真を見て 楽しみましょう!
ハイキングでの植物の写真はこちら
⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市 ~ 散歩道の野草と風
8月です! 今月のテーマ ~ オリジナルTシャツを作ろう ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
8/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:7月
こちらもどうぞ!
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myタグ
2021年07月05日 (月) | 編集 |
2016/2/19 記 2019/6/13、2021/5/3 追記
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に 掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
◆ アキレア (セイヨウノコギリソウ) <== 未だ写真はありません
アゲラタム (カッコウアザミ)

アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)

◆ アーテチョク (キクイモ) <== 未だ写真はありません
アロエ * の花
◆ ウメモドキ 淡紫色の花 <== 未だ写真はありません
オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK

◆ ガガイモ 白ピンク <== 未だ写真はありません
カワラナデシコ * (ナデシコ) <== 2021/5/8 写真追加

キンレイカ (ナスタチウム)

クレオメ (フウチョウソウ)

ゲンノショウコ

シオン
スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア

スベリヒユ * ポーチュラカ
スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)

タニウツギ ピンク一色

◆ ニオイシュロラン (ドラセナ) <== 未だ写真はありません
ニオイシュロラン (キジカクシ科 センネンボク属) 常緑小高木 ニュージーランドの固有種
参考ブログ、写真があります
→ 近所の花を探す楽しみ(ニオイシュロラン・・) ~ さざんかのゆるゆる散歩
ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)

ブタクサ 、 オオブタクサ <== 2020/8/8 写真追加

フヨウ(芙蓉)
白からピンクに花の色が変化するのが スイフヨウ (酔芙蓉)

ミソハギ

◆ ムコナ(シラヤマギク) 大 <== 未だ写真はありません
◆ ヨメナ 小 <== 未だ写真はありません
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ 本・図鑑
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に 掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
◆ アキレア (セイヨウノコギリソウ) <== 未だ写真はありません
アゲラタム (カッコウアザミ)

アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)

◆ アーテチョク (キクイモ) <== 未だ写真はありません
アロエ * の花

◆ ウメモドキ 淡紫色の花 <== 未だ写真はありません
オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK

◆ ガガイモ 白ピンク <== 未だ写真はありません
カワラナデシコ * (ナデシコ) <== 2021/5/8 写真追加

キンレイカ (ナスタチウム)

クレオメ (フウチョウソウ)

ゲンノショウコ

シオン

スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア

スベリヒユ * ポーチュラカ

スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)

タニウツギ ピンク一色

◆ ニオイシュロラン (ドラセナ) <== 未だ写真はありません
ニオイシュロラン (キジカクシ科 センネンボク属) 常緑小高木 ニュージーランドの固有種
参考ブログ、写真があります
→ 近所の花を探す楽しみ(ニオイシュロラン・・) ~ さざんかのゆるゆる散歩
ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)

ブタクサ 、 オオブタクサ <== 2020/8/8 写真追加

フヨウ(芙蓉)
白からピンクに花の色が変化するのが スイフヨウ (酔芙蓉)

ミソハギ

◆ ムコナ(シラヤマギク) 大 <== 未だ写真はありません
◆ ヨメナ 小 <== 未だ写真はありません
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ 本・図鑑
2020年07月28日 (火) | 編集 |
20200718_散歩 シリーズ
めも:2020/07/18 SW001SH で撮影
ヒマワリ (向日葵、学名:Helianthus annuus) キク科・ヒマワリ属
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.S公園
2019年07月19日 (金) | 編集 |
20190717_日比谷公園 シリーズ
映画「トイストーリー4」の後、日比谷公園へ
久しぶりの青空、気持ちの良い午後。

大きなヒマラヤスギが目立ちます。


実の写真はこちら ⇒ Myブログ:6/20 ヒマラヤスギの実
公園内には、涼し気な色合いの アガパンサスが咲いています。


花の小道には、ヒマワリ が一面に咲いています
雨が続きが、ちょっとうなだれて元気がない・・・。
でも 今日の午後は、久しぶりの青空でおひさまが眩しい。
そんな写真をパ・チ・リ

元気なヒマワリの花。

ぐっと近づいて!

まだこれからが夏本番、ヒマワリの季節ですね!
久しぶりの青空、気持ちの良い午後。

大きなヒマラヤスギが目立ちます。


実の写真はこちら ⇒ Myブログ:6/20 ヒマラヤスギの実
公園内には、涼し気な色合いの アガパンサスが咲いています。


花の小道には、ヒマワリ が一面に咲いています
雨が続きが、ちょっとうなだれて元気がない・・・。
でも 今日の午後は、久しぶりの青空でおひさまが眩しい。
そんな写真をパ・チ・リ

元気なヒマワリの花。

ぐっと近づいて!

まだこれからが夏本番、ヒマワリの季節ですね!
めも:2019/07/17 SW001SH で撮影
これまで 日比谷公園で撮った写真
⇒ Myブログ:ヒマワリの小径 2014年08月13日
⇒ Myブログ:ヒマワリの小道 2013年07月18日
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.黄色
2015年07月21日 (火) | 編集 |
街路樹が、サルスベリって オシャレね。

フラッシュでパ・チ・リ

夕焼けをバックにしたヒマワリ。 遠くにスカイツリー

帰り着く頃には、スカイツリーはライトアップ

めも:2015/07/21 940SH AS で撮影
Myタグ
2014年08月16日 (土) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ
日比谷公園の小径 は、季節に合わせた花でいつも訪れる人を、楽しませてくれます。
ヒマワリ

先着で撮影していた人が、ちょっと譲ってくださいました。 (*^_^*)♪

大噴水も涼しげ、都会のオアシスですね!

めも:2014/08/13 CX2 で撮影
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.黄色
2013年07月24日 (水) | 編集 |
緑の中の 鶴の噴水 を楽しんでください!
日本庭園風 あづまやと雲形池と鶴の噴水

モミジ と マツ(松) の緑がきれい。 松の香りに包まれます。

藤棚の下から、都会の公園。水滴が夕日に映えます。

めも:2013/07/18 CX2 で撮影
★ まとめです。
・ ハッカ(ミント)の花
・ 真夏のバラとフジの花
・ オシロイバナ2色
・ 日比谷公園のムクゲの花
・ ムラサキゴテンの葉、ヤブランとギボウシの花
・ ノカンゾウの橙色の花
・ ヤナギハナガサの花
・ ボタンクサギの桃色の花
・ デュランタの紫の花
・ センニチコウとルドベキア
・ ヒマワリの小道
・ ペリカン噴水と睡蓮
・ ヤブミョウガの白い花と緑の実
・ アカンサスの緑の実
・ タイサンボクの実
・ ヒマラヤスギの大きな実
・ アゲハチョウ
こちらも見てね ⇒ 日比谷公園の夏の鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
雲形池と鶴の噴水、藤棚から モミジ、松
Myタグ 場所_日比谷公園 香り・匂い・臭い
2013年07月19日 (金) | 編集 |
2012年09月03日 (月) | 編集 |
ピンクに真っ赤、オレンジ。
前に調べて このブログか、もうひとつのブログに載せたと思うけれど・・・。
見つからないし、名前もわからない。 トホホ
こっちも探すけれど、見つからない・・・。 ⇒ Myブログ「Niwa niha Hana」
わかりました! ヒャクニチソウ です。
hitori-shizukaさん と、平家蟹さんが 教えてくださいました。ありがとうございます。
さらに、これも わかっちゃいました! ⇒ Myブログ:公園の花は、百日草 2009年09月05日






めも:2012/09/01 RICOH PX で撮影
ヒャクニチソウ (百日草) キク科 ヒャクニチソウ属 Zinnia 参考 - Wikipedia と Google画像検索
主な種
・ ヒャクニチソウ (ジニア)
・ リネアリス(細葉百日草 Z. linearis)
・ メキシコジニア(メキシコヒャクニチソウ Z. angustifolia)
茎は直立し、葉は紡錘形で対生する。
花色・花の形なども豊富で開花期間も長く、古くから花壇用や仏花用に作られている。
花径が10cmを超える大輪から5cmくらいの小輪まである。
今出回っている品種はほとんどが八重咲きで、さじ弁で重ねの厚い八重咲きになるダリア咲き、管弁のカクタス咲き、半球形になるポンポン咲き、
一重咲きで管状花の先が弁化するアネモネ咲き (丁字咲き ) などの品種がある。
Webの写真を調べるとますます、わからなくなってきます。 (^^ゞ 気楽にGO!!
英名は「コモン・ジニア(common zinnia)」、「ユース・アンド・オールド・エイジ(youth and old age)」
Myタグ 花の色.赤 花の色.桃色 メモ.わかりました メモ.紛らわしい 場所_散歩.交差点の横の空き地
2012年09月02日 (日) | 編集 |
手入れがいいとはいえないけれど・・・。
信号待ちをしているうちに、ついカメラを取り出して パ・チ・リ
ヒマワリ



キバナコスモス



めも:2012/09/01 RICOH PX で撮影
Myタグ 場所_散歩.交差点の横の空き地