2020年10月15日 (木) | 編集 |
めも:2020/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影
コノテガシワ (児手柏) ヒノキ科 コノテガシワ属 または クロベ属 の 常緑針葉低木
コノテガシワの園芸種、センジュ (千手) がよく 公園や庭木に植えられるそうです。
コノテガシワ(センジュ) Biota orientalis cv. Compacta (ヒノキ科 コノテガシワ属)
参考 :
・ コノテガシワ(センジュ) ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ ヒノキ科 ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ コノテガシワ - 庭木図鑑 植木ペディア
Myタグ 実.緑
2019年06月26日 (水) | 編集 |
20190620_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/06/20 SW001SH で撮影
ヒノキ(檜、桧、学名:Chamaecyparis obtusa)は、ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹。人工林として多く植栽されている。
Myタグ 場所_日比谷公園
2017年06月28日 (水) | 編集 |
2016年06月11日 (土) | 編集 |
→ 20160609_上野 シリーズ
メタセコイア (学名: Metasequoia glyptostroboides)は、ヒノキ科(またはスギ科)メタセコイア属の針葉樹。
1属1種。 和名はアケボノスギ(曙杉)、イチイヒノキ。
→ 東京国立博物館 - トーハク
Myタグ 場所_上野公園
2015年09月23日 (水) | 編集 |
前に見たことがあると思って、ブログを見なおしたり、ネットを調べたり。
コノテガシワ の 球果(実) ですね。




めも:2015/09/23 CX2 で撮影
コノテガシワ (児手柏) ヒノキ科 コノテガシワ属 または クロベ属 の 常緑針葉低木
コノテガシワの園芸種、センジュ (千手) がよく 公園や庭木に植えられるそうです。
参考 :
・ コノテガシワ ~ 花盗人の花日記
・ コノテガシワ(センジュ)
・ ヒノキ科
Myタグ 実.緑
2014年06月28日 (土) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
イヌガヤの実です。 雌雄異株だから、雌木でしょうね。

葉質は柔らかく、触れても痛くないんですって。


めも:2014/06/28 CX2 で撮影
イヌガヤ(犬榧、学名:Cephalotaxus harringtonia)は、イヌガヤ科イヌガヤ属の常緑小高木の針葉樹である。
別名はヘビノキ(蛇の木)、ヘダマ(屁玉)、ヒノキダマ(檜玉)、ヘボガヤ(へぼ榧)など。
見た植物の リストです。 ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
旅行記シリーズは、こちらから ⇒ 白神山地旅行 くろくまの滝 ~ 千畳敷海岸
参考
・ 白神山地ミニ植物図鑑索引 ~ 東北森林管理局 藤里森林生態系保全センター 林野庁
開花季節別索引 梅雨 ・ 春
・ 「世界遺産白神山地」-白神山地のご案内-動植物-植物
・ 白神山地の植物 - 白神NetWalker ~白神情報ターミナル~
Myタグ 場所_白神山地 雌雄異株
2012年12月02日 (日) | 編集 |
三本の メタセコイア。
きれいに 紅葉しています。

めも:2012/12/02 940SH AS で撮影
メタセコイア(学名:Metasequoia glyptostroboides)は、スギ科メタセコイア属の針葉樹。1属1種。
和名はアケボノスギ(曙杉)、イチイヒノキ。
去年の紅葉は、青空が眩しい! ⇒ Myブログ:紅葉したメタセコイア
Myタグ 色づいた葉
2012年04月13日 (金) | 編集 |
ちょっと目を横に向けると 輝くような緑の木。
何かしら? わかりました! ヒノキの仲間 です。
平家蟹さん、hitori-shizukaさん が教えてくださいました。ありがとうございます!
ヒノキの仲間のうち、ヒノキ、サワラ、ヒバ、クロベ、アスナロ などが候補だそうです。
この仲間は これまで写真に撮ってこなかったので、ぜんぜんわかりません。 (*^_^*)♪
一番下の写真に 球果らしきものがついているのも、ここにのせるとき気付いたくらい。
あのお花見の人ごみでは、「桜以外を撮ってるだけで、ちょっと~?」 でしたから・・・。
場所は はっきりしているので また次回のお楽しみ!


近寄ってみました。 桜以外を見る人は 他にはいない~。 (^o^ゞ;

よくみると 球果らしきものが!

めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影
Myタグ メモ.わかりました
2010年01月11日 (月) | 編集 |
ハイビャクシン 初めて聞く名前かも・・・。
ハイビャクシン (這柏槇 ) ヒノキ科の一種イブキの変種、 匍匐性の低木
調べてみると、よく目にしているようです。
名札はあるのですが・・・。

ハイビャクシンの苗は、どれでしょう?


めも:2010/01/04 SP570UZ で撮影
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2009年05月22日 (金) | 編集 |
虫こぶかなっとおもってしらべたら ようやく似たのを見つけました。
コノテガシワ の


コノテガシワの園芸種、センジュ (千手) がよく 公園や庭木に植えられるそうです。

めも:2009/05/18 SP570UZ で撮影
コノテガシワ (児手柏) ヒノキ科 コノテガシワ属 または クロベ属 の 常緑針葉低木
参考 :
・ コノテガシワ ~ 花盗人の花日記
・ コノテガシワ-児の手柏
・ コノテガシワ(センジュ)
・ ヒノキ科
タグ ~ 緑色の花 紛らわしい
Myタグ 実.緑 メモ.紛らわしい メモ.わかりました