2022年04月23日 (土) | 編集 |
20220421_散歩 シリーズ
ヒトツバタゴ-B:S通り北端
S通り北端の ヒトツバタゴ が、 満開!

この木は実がならないので 雄株だと思います。

咲いているのは、雄花!

花をズームで見てみましょう!

隣には、八重桜



足元には、ツツジ(躑躅)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
なんじゃ通りのヒトツバタゴは、ずいぶん剪定されて枝が短くなっています。

花の気配は 未だありません。

毎年 5月の連休前に咲くので、あと7~10日は待つことになるでしょう!

この木は実がならないので 雄株だと思います。

咲いているのは、雄花!

花をズームで見てみましょう!

隣には、八重桜



足元には、ツツジ(躑躅)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
なんじゃ通りのヒトツバタゴは、ずいぶん剪定されて枝が短くなっています。

花の気配は 未だありません。

毎年 5月の連休前に咲くので、あと7~10日は待つことになるでしょう!
めも:2022/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ヒトツバタゴ (一つ葉タゴ、一つ葉田子、Chionanthus retusus) モクセイ科 ヒトツバタゴ属
別名 ナンジャモンジャノキ。
雌雄異株であるが、雌花のみをつける株は存在せず、雄花をつける株と、両性花をつける株がある雄株・両性花異株である。
秋に、直径1cm程度の楕円形の果実をつけ、黒く熟す。
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園 場所_散歩.なんじゃ通り
2021年04月24日 (土) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
20210423_散歩 シリーズ
今年は、春の花が のきなみ早く咲いています。
ヒトツバタゴ も 見頃かも!
ナンジャ通りでは、例年 GWの頃に見頃になる ヒトツバタゴ、
もう咲いているかと 見に行きました。
細い花が風に揺れています。花をズームで見てみましょう。

まだ、5部咲き程度、若葉と白い花が、爽やかです。

この並木の一番端は 満開です。


ヒトツバタゴと タブノキの並木、反対側のツツジもきれいです。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ヒトツバタゴ-B:S通り北端
川沿いの遊歩道 の 入口にある1本のヒトツバタゴ。
びっくりするくらい真っ白。 満開です。

たくさんの花


花と葉

めも:2021/04/23 PowerShot SX730 HS で撮影
ヒトツバタゴ (一つ葉タゴ、一つ葉田子、Chionanthus retusus) モクセイ科 ヒトツバタゴ属
別名 ナンジャモンジャノキ。
ヒトツバタゴの実 ~ ヒトツバタゴの特徴や育て方
ヒトツバタゴは、秋になると、直径が1㎝程度の、完熟のオリーブの実に似た、黒い実をつけます。
一見、食用にもできそうな見た目の実ですが、鳥も食べない、つまり美味しい実ではありません。
参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > ヒトツバタゴ
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り 場所_散歩.川沿いの遊歩道 場所_散歩.S公園
2020年04月25日 (土) | 編集 |
ヒトツバタゴ-B:S通り北端
20200423_散歩 シリーズ
めも:2020/04/23 SW001SH で撮影
2006年から写真を撮っているお気に入りのヒトツバタゴ並木とはちがって、
ここの公園の木は 1本だけのびのびと茂っています。
そのぶん花もいっぱい!
ヒトツバタゴ-B:S通り北端 と名付けます。
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園
| ホーム |