2023年04月22日 (土) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
20230420_散歩 シリーズ
4/20 に なんじゃ通りをとおったら、
もう ヒトツバタゴ が咲き始めていました。


花をズームで見てみましょう!


花が咲き始めているこっち側は、全て雄株

未だ咲いていない一番端は 雌株です。(秋に実がなってました)

並木の下には、色鮮やかな ツツジ(躑躅)


めも:2023/04/20 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ヒトツバタゴ (一つ葉タゴ、一つ葉田子、Chionanthus retusus) モクセイ科 ヒトツバタゴ属
別名 ナンジャモンジャノキ。
雌雄異株であるが、雌花のみをつける株は存在せず、雄花をつける株と、両性花をつける株がある雄株・両性花異株である。
秋に、直径1cm程度の楕円形の果実をつけ、黒く熟す。
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り
2022年05月13日 (金) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
20220508_散歩 シリーズ
めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影
ちなみに・・・ 4/21の様子は、
ナンジャ通りのヒトツバタゴは、ずいぶん剪定されて枝が短くなっています。

花の気配は 未だありません。

毎年 5月の連休前に咲くので、あと7~10日は待つことになるでしょう!
めも:2022/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ヒトツバタゴ (一つ葉タゴ、一つ葉田子、Chionanthus retusus) モクセイ科 ヒトツバタゴ属
別名 ナンジャモンジャノキ。
雌雄異株であるが、雌花のみをつける株は存在せず、雄花をつける株と、両性花をつける株がある雄株・両性花異株である。
秋に、直径1cm程度の楕円形の果実をつけ、黒く熟す。
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り
2022年04月23日 (土) | 編集 |
20220421_散歩 シリーズ
ヒトツバタゴ-B:S通り北端
S通り北端の ヒトツバタゴ が、 満開!

この木は実がならないので 雄株だと思います。

咲いているのは、雄花!

花をズームで見てみましょう!

隣には、八重桜



足元には、ツツジ(躑躅)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
なんじゃ通りのヒトツバタゴは、ずいぶん剪定されて枝が短くなっています。

花の気配は 未だありません。

毎年 5月の連休前に咲くので、あと7~10日は待つことになるでしょう!

この木は実がならないので 雄株だと思います。

咲いているのは、雄花!

花をズームで見てみましょう!

隣には、八重桜



足元には、ツツジ(躑躅)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
なんじゃ通りのヒトツバタゴは、ずいぶん剪定されて枝が短くなっています。

花の気配は 未だありません。

毎年 5月の連休前に咲くので、あと7~10日は待つことになるでしょう!
めも:2022/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ヒトツバタゴ (一つ葉タゴ、一つ葉田子、Chionanthus retusus) モクセイ科 ヒトツバタゴ属
別名 ナンジャモンジャノキ。
雌雄異株であるが、雌花のみをつける株は存在せず、雄花をつける株と、両性花をつける株がある雄株・両性花異株である。
秋に、直径1cm程度の楕円形の果実をつけ、黒く熟す。
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園 場所_散歩.なんじゃ通り
2021年09月08日 (水) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
20210907_樹木散歩 シリーズ
なんじゃ通りには、ヒトツバタゴ がずらりと並んで、春の真っ白の花は楽しみのひとつ。
ところが、これまで実がなっているのは 気づいたことがありません・・・。
まぁ、注意不足なんだろうと たいして気にもしていなかったけれど、
先日、ふと見上げると 緑色の実がなっています。 o(*'o'*)o
9/7 今日こそ写真を! と 出かけたのですが・・・、
ヒトツバタゴを端から順に見ても、実がありません。 !!(>д<)ノ
もう全部 鳥サンに食べられちゃったのかな???
なんと 一番端の木には たくさんの実がなっています!

調べると、ちょっとかわった雌雄異株で、
雄株と、両性異花株(雄花も雌花も咲かせる株)の2種類 あるそうです。




めも:2021/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影
ヒトツバタゴは、あと数カ所にあるので、実がなっているかチェックしてきます。 (*^_^*)♪
2021/09/08
S通り北の1本 は実がなっていなかったので、雄株だと思います。
この木です。 ⇒ Myブログ:2020/4/23 ヒトツバタゴの白い花
これまで、雄花と両性花があると知らずに撮った写真のうち、
花ビラの幅が細いのと 少し広めの2種類写っている記事を探しました。
⇒ Myブログ:2017年5月3日 ヒトツバタゴの白い花
⇒ Myブログ:2016年5月3日 ヒトツバタゴの花
次回(来年春)は、今回実がなっていた木の花だけ、注意して写します。
◆ ヒトツバタゴ (一つ葉タゴ、一つ葉田子、Chionanthus retusus) モクセイ科 ヒトツバタゴ属
別名 ナンジャモンジャノキ。
雌雄異株であるが、雌花のみをつける株は存在せず、雄花をつける株と、両性花をつける株がある雄株・両性花異株である。
秋に、直径1cm程度の楕円形の果実をつけ、黒く熟す。
ヒトツバタゴの実 ~ ヒトツバタゴは、秋になると、直径が1㎝程度の、完熟のオリーブの実に似た、黒い実をつけます。
一見、食用にもできそうな見た目の実ですが、鳥も食べない、つまり美味しい実ではありません。
参考
・ ヒトツバタゴ(群馬周辺 樹木散歩)
・ ヒトツバタゴ~だんじりのまち大阪府岸和田市の樹木図鑑
・ 庭木図鑑 植木ペディア > ヒトツバタゴ
・ ヒトツバタゴの特徴や育て方
Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 実.緑
2021年04月24日 (土) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
20210423_散歩 シリーズ
今年は、春の花が のきなみ早く咲いています。
ヒトツバタゴ も 見頃かも!
ナンジャ通りでは、例年 GWの頃に見頃になる ヒトツバタゴ、
もう咲いているかと 見に行きました。
細い花が風に揺れています。花をズームで見てみましょう。

まだ、5部咲き程度、若葉と白い花が、爽やかです。

この並木の一番端は 満開です。


ヒトツバタゴと タブノキの並木、反対側のツツジもきれいです。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ヒトツバタゴ-B:S通り北端
川沿いの遊歩道 の 入口にある1本のヒトツバタゴ。
びっくりするくらい真っ白。 満開です。

たくさんの花


花と葉

めも:2021/04/23 PowerShot SX730 HS で撮影
ヒトツバタゴ (一つ葉タゴ、一つ葉田子、Chionanthus retusus) モクセイ科 ヒトツバタゴ属
別名 ナンジャモンジャノキ。
ヒトツバタゴの実 ~ ヒトツバタゴの特徴や育て方
ヒトツバタゴは、秋になると、直径が1㎝程度の、完熟のオリーブの実に似た、黒い実をつけます。
一見、食用にもできそうな見た目の実ですが、鳥も食べない、つまり美味しい実ではありません。
参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > ヒトツバタゴ
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り 場所_散歩.川沿いの遊歩道 場所_散歩.S公園
2017年05月03日 (水) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
毎年 ゴールデンウイークに咲く花
ヒトツバタゴ (ナンジャモンジャ)

わぁ~、真っ白!

細い花が 繊細なイメージね。

下のほう、幹から直接咲いていました。

風に揺れています

真っ白な花の下には、ピンクの ツツジ(躑躅)

ヒトツバタゴ (ナンジャモンジャ)

わぁ~、真っ白!

細い花が 繊細なイメージね。

下のほう、幹から直接咲いていました。

風に揺れています

真っ白な花の下には、ピンクの ツツジ(躑躅)


めも:2017/05/03 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り
2016年05月11日 (水) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
20160503_散歩 シリーズ
連休に見逃せないのは、ヒトツバタゴの花。
強風に揺れています。 花が少ない! 遅すぎたのかしら?

風に吹かれるので 撮るのが難しい!

一瞬止まった、パ・チ・リ

5~6本並んだヒトツバタゴ並木。 先に行くほど満開です。





強風に揺れています。 花が少ない! 遅すぎたのかしら?

風に吹かれるので 撮るのが難しい!

一瞬止まった、パ・チ・リ

5~6本並んだヒトツバタゴ並木。 先に行くほど満開です。





めも:2016/05/03 CX2 で撮影
翌日(5/4)の吹上御苑のヒトツバタゴは、まだ蕾でした。
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り
2014年05月01日 (木) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
お出かけの前に回り道したら ラッキー! 白い花が咲いています。




風が強くて、枝が揺れています。


のどかな昼下がり

めも:2014/05/01 CX2 で撮影
ヒトツバタゴ モクセイ科 ヒトツバタゴ属 別名 ナンジャモンジャノキ。
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り
2013年04月28日 (日) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
例年より早い開花です。
お出かけの途中、ケータイで撮った写真は ボケボケ。
翌日、もう一度 撮りに行きました!
木が真っ白です。




ズームで見ると 意外とスカスカ

離れてみると、こんなに真っ白!

めも:2013/04/28 SP570UZ で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り
2012年05月10日 (木) | 編集 |
先日(5月5日)に、銀座で ヒトツバタゴの花を見ました。
⇒ Myブログ:銀座のヒトツバタゴ
いつもの散歩コースにも、ヒトツバタゴ の並木があるのに、 うっかりしていました。
花は未だ咲いているでしょうか・・・。
雨の中 あわてて見に行きました!
なんと 大部分の木の花は終わりかけ。
いつもなら、地面が散った花で真っ白ですが、
強風と雨で飛ばされたのかも。

レンズに水滴・・・。 落ち着いて o(*'o'*)o


こっちは、満開です! よかった~ (*^_^*)♪




Myタグ 花の色.白 メモ.雨の日に撮影 場所_散歩.なんじゃ通り
⇒ Myブログ:銀座のヒトツバタゴ
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
いつもの散歩コースにも、ヒトツバタゴ の並木があるのに、 うっかりしていました。
花は未だ咲いているでしょうか・・・。
雨の中 あわてて見に行きました!
なんと 大部分の木の花は終わりかけ。
いつもなら、地面が散った花で真っ白ですが、
強風と雨で飛ばされたのかも。

レンズに水滴・・・。 落ち着いて o(*'o'*)o


こっちは、満開です! よかった~ (*^_^*)♪




めも:2012/05/10 940SH AS で撮影
Myタグ 花の色.白 メモ.雨の日に撮影 場所_散歩.なんじゃ通り
2011年06月25日 (土) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
2011/6/21 なんじゃ通り
さぞたくさんの実がなっているだろうと、思ったら・・・。
ヒトツバタゴの実はどこへ!


めも:2011/06/21 CX2 で撮影
調べてみると、ヒトツバタゴは、
雄花をつける株と、両性花をつける株がある 「雄株・両性花異株」である。
秋に、直径1cm程度の楕円形の果実をつけ、黒く熟す。
ということは、ここのは 雄株 だったんですね。
近くにある数本はどちらでしょう? チェックしてきますね
実は秋になるので、まだ時間に余裕はあります。
Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り
2011年05月13日 (金) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
2011/5/13 なんじゃ通り
ヒトツバタゴ モクセイ科 ヒトツバタゴ属 別名 ナンジャモンジャノキ。
去年は、連休の頃に満開だったので、
もう終わっているだろうと思いつつ、回り道して見に行きました。
ん、これは、終わりかしら? これからもっと咲くのかな?


葉っぱを 観察。
このまえ、「マルバアオダモ」 の花が、これに似てると話題になったけど、
葉っぱも 決めるポイントになります。

歩いていくうちに ラ、ラッキー! 真っ白な木があるよ。


地面にハラハラ落ちてくる花びら。

見上げると・・・。

よかった~。 満開のヒトツバタゴに今年も会えました。

がんばって、手を伸ばして パチリ

めも:2011/05/13 940SH AS で撮影
似ている花 ~ マルバアオダモ モクセイ科 トネリコ属

参考ブログ → 国指定天然記念物 長瀞のヒトツバタゴ ~ 写真・旅行・山・鳥の物語
タグ ~ 白い花 似ている花
Myタグ メモ.似ている花 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り
2009年05月04日 (月) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
ヒトツバタゴ の街路樹が 公園の脇にあります。 たぶのきと交互に植えてあり いまは、対照的。
ヒトツバタゴの真っ白の花が満開で、遠くからは まるで木に雪が降り積もったかのよう。
すぐに散り始めると、こんどは 地面が真っ白、 今日は 風が強く散ってもどこかへ~~~。
ヒトツバタゴ ゴマノハグサ目 モクセイ科 ヒトツバタゴ属
かたまって咲いている花が 風にゆれています。

近づくと、細い花びらの おしゃれな花





すべて 2009/05/03 Ca GXで撮影
こちらもみてね。 ⇒ My花のブログ:なんじゃもんじゃの木 (なんじゃもんじゃの木)
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り
2006年05月10日 (水) | 編集 |
この記事は Niwa niha Hana (庭には花)と同じです
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り
2006年05月10日
なんじゃもんじゃの木 ずいぶんふざけた名前ですね。 身近な街路樹です。
本名は 「 ヒトツバタゴ 」 モクセイ科 ヒトツバタゴ属
小さな白い花でまるで雪のよう。 地面は散った花であたり一面真っ白!


Myタグ 花の色.白 .花 場所_散歩.なんじゃ通り
| ホーム |