2021年02月01日 (月) | 編集 |
★ 2月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの2月にのせた花と実 → 2月の花:2007~まとめ
毎年の2月の記事を、振り返ってみましょう!
→ 2021年2月、2020年2月、2019年2月、
→ 2018年2月、2017年2月、2016年2月、2015年2月
→ 2014年2月、2013年2月、2012年2月、2011年2月
→ 2010年2月、2009年2月、2008年2月、2007年2月
2021年 2月の花暦 スイセン (水仙)

スイセン(水仙) ヒガンバナ科スイセン属
2月は節分・立春、バレンタインデー
寒い日が続いていますが、2月は、節分に 立春、そして バレンタインデー うきうきしますね。
今月のテーマ ~ 手作りバレンタイン
お雛様の飾り 募集中! 詳細は ⇒ Myお絵かきブログ:おひなさま
2/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
節分、立春。寒い中にも 春の訪れが 感じられます。
Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
Myタグ
このブログの2月にのせた花と実 → 2月の花:2007~まとめ
毎年の2月の記事を、振り返ってみましょう!
→ 2021年2月、2020年2月、2019年2月、
→ 2018年2月、2017年2月、2016年2月、2015年2月
→ 2014年2月、2013年2月、2012年2月、2011年2月
→ 2010年2月、2009年2月、2008年2月、2007年2月
2021年 2月の花暦 スイセン (水仙)

スイセン(水仙) ヒガンバナ科スイセン属
2月は節分・立春、バレンタインデー
寒い日が続いていますが、2月は、節分に 立春、そして バレンタインデー うきうきしますね。
今月のテーマ ~ 手作りバレンタイン
お雛様の飾り 募集中! 詳細は ⇒ Myお絵かきブログ:おひなさま
2/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
節分、立春。寒い中にも 春の訪れが 感じられます。
Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー ガーデニング → 種・苗、フラワー、グリーン・観葉植物、 土・肥料・ガーデニング用品、 ガーデニングの本 |
Myタグ
2020年12月28日 (月) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ
12/25 近所の団地の花壇には、色とりどりの花が咲いています。
黄色のスイセンがはっと目を引きます。




色とりどりの花が咲く花壇

やっぱり好きなのは、スイセン (ニホンスイセン)

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影
スイセン (水仙) 学名 Narcissus ヒガンバナ科 スイセン属
英名 Daffodil
キスイセン (黄水仙) Narcissus ヒガンバナ科 スイセン属
ニホンスイセン Narcissus ヒガンバナ科 スイセン属
Myタグ 花の色.白 花の色.黄色
2020年10月26日 (月) | 編集 |
2020年06月22日 (月) | 編集 |
めも:2020/06/16 SW001SH で撮影
サフランモドキ (サフラン擬き) ヒガンバナ科タマスダレ属 学名は、Zephyranthes carinata
別名 ゼフィランサス・カリナタ
参考 サフランモドキとは?花の特徴や育て方を解説!注意すべき毒性とは?
Myタグ 花の色.桃色
2020年06月16日 (火) | 編集 |
20200607_散歩 シリーズ
ひと目見て すぐ アマリリス と 思った。
けれど、もうずいぶんアマリリスを見た記憶がない。
真っ赤な花が インパクトありますね。


けれど、もうずいぶんアマリリスを見た記憶がない。
真っ赤な花が インパクトありますね。


めも:2020/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影
アマリリスは、ヒガンバナ科ヒッペアストルム属 Hippeastrum の植物の総称
色んな色が有るようです。
そしてアマリリスといえば、歌 ♪
フランス国王ルイ13世が作ったと言われる あの可愛らしい曲です。
→ アマリリス Amaryllis ~ 世界の民謡・童謡 世界各国の歌 フランス民謡・歌曲
Myタグ 花の色.赤
2020年02月06日 (木) | 編集 |
20200203_散歩 シリーズ
めも:2020/02/03 PowerShot SX730 HS で撮影
スイセン (水仙) 学名:Narcissus ヒガンバナ科 / スイセン属(ナルキッスス属)
ニホンズイセン
Narcissus tazetta var. chinensis
古くから日本で親しまれてきた房咲きスイセン。地域によって12月から2月に開花。芳香があり、シンプルな美しさ。
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園
2019年09月05日 (木) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/09/04 CX2 で撮影
サフランモドキ ヒガンバナ科 ゼフィランサス属(タマスダレ属)
別名 ゼフィランサス
西インド諸島やメキシコに自生する多年草で、観賞用の園芸種
Myタグ 花の色.桃色 場所_日比谷公園
2018年09月14日 (金) | 編集 |
めも:2018/09/14 CX2 で撮影
サフランモドキ ヒガンバナ科 ゼフィランサス属(タマスダレ属) 別名 ゼフィランサス
西インド諸島やメキシコに自生する多年草で、観賞用の園芸種
Myタグ 花の色.桃色
2018年06月23日 (土) | 編集 |
新木場で 大勢で講座の会場へ歩く途中、
ハマユウ の花をみつけました。
この前 アフリカハマユウを見た時に
ハマユウを見たいな! と思っていたので、ラッキー。
列から遅れそうになりつつも、写真を撮りましたよ。
彼岸花のような 細い花ビラ

ズームで見てみましょう!

花の付き方、葉の様子も観察します。

白い花とピンクの花

歩道に沿って植えられています。

待ってくださ~い。 (*^_^*)♪

ハマユウ の花をみつけました。
この前 アフリカハマユウを見た時に
ハマユウを見たいな! と思っていたので、ラッキー。
列から遅れそうになりつつも、写真を撮りましたよ。
彼岸花のような 細い花ビラ

ズームで見てみましょう!

花の付き方、葉の様子も観察します。

白い花とピンクの花

歩道に沿って植えられています。

待ってくださ~い。 (*^_^*)♪

めも:2018/06/21 SW001SH で撮影
この後行ったのはこちらの講座です。
⇒ 砂町のイッピン: 横井醸造工業 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
ハマユウ (浜木綿、学名: Crinum asiaticum)
ヒガンバナ科 ハマオモト属 (クロンキスト体系ではユリ科) ~彼岸花のような細長い花。
アフリカハマユウ(インドハマユウ) Crinum bulbispermum
ヒガンバナ科 ハマオモト属 ~ ユリのようなラッパ状の花。
Myタグ 花の色.白
2018年06月19日 (火) | 編集 |
ハマユウ と名札のある所に 白とピンクの花が咲いています。
このブログで何回か紹介しているように、この花は、アフリカハマユウ だと思います。
⇒ Myブログ:アフリカハマユウの花 2011年06月30日



このブログで何回か紹介しているように、この花は、アフリカハマユウ だと思います。
⇒ Myブログ:アフリカハマユウの花 2011年06月30日



めも:2018/06/19 SW001SH で撮影
アフリカハマユウ(インドハマユウ) Crinum bulbispermum
ヒガンバナ科 ハマオモト属 ~ ユリのようなラッパ状の花。
ハマユウ (浜木綿、学名: Crinum asiaticum)
ヒガンバナ科 ハマオモト属 (クロンキスト体系ではユリ科) ~彼岸花のような細長い花。
Myタグ