fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年05月07日 (日) | 編集 |
20230504_散歩 シリーズ


5/4  バス通りに面したマンションの花壇

IMG_1211_0504バス通りのマンションの花壇_400


こちら側には、Myガーデンで今咲いている アルメリア がたくさん!

濃いピンクと 薄いピンクのアルメリアの花。
Myガーデン以外では、はじめて見ました!

IMG_1215_0504アルメリアの花2色_400

なんだか嬉しい!

花をズームで見てみましょう!

シベの色が、黄色いのと青いのがありますよ。o(*'o'*)o

IMG_1218_0504アルメリアの花Zoom_400


黄色い花が花壇のアクセントですね。

IMG_1223_0504バス通りのマンションの花壇_400

「ニューレモンシンフォニー」の名札がありました。

IMG_1223_0504ニューレモンシンフォニーの黄色い花_400


ツートンの花、これは? Google レンズで調べました。

パンジーゼラニウム

IMG_1217_0504パンジーゼラニウムの花と葉_400

IMG_1222_0504パンジーゼラニウムの花_400

ツートンの花がパンジーみたいだけど、ゼラニウムの仲間

IMG_1222_0504パンジーゼラニウムの花CUT_400

シルバーリーフも チャームポイントだそうです。

IMG_1217_0504パンジーゼラニウムの花と葉CUT_400


花壇では、ノースポールの白い花も際立ちます。

IMG_1219_0504ノースポールと黄色い花_400

IMG_1219_0504バス通りのマンションの花壇_400

めも:2023/05/04 PowerShot SX730 HS で撮影

◆ アルメリア 学名:Armeria
イソマツ科ハマカンザシ属(アルメリア属)

こちらもみてね。 Myガーデンのアルメリア
 ⇒ アルメリア ~ Myブログ「花とおしゃべり」

◆ パンジーゼラニウム  学名:Pelargonium ‘Splendide’
フウロソウ科 テンジクアオイ属 (ペラルゴニウム属)
ゼラニウムの仲間です。
 
◆ ニューレモンシンフォニー キク科オステオスペルマム属

参考
・ オステオスペルマムってどんな植物なの? 育て方・主な品種など徹底解説
オステオスペルマム・シンフォニーシリーズ
オステオスペルマムと近縁種のディモルフォセカとの交雑によって誕生したシリーズ。
両者の長所を併せ持ち、丈夫で開花期間が長く、より豊富な花色が展開されています。
シリーズには黄色の‘レモンシンフォニー’、白の‘ミルクシンフォニー’、橙の‘オレンジシンフォニー’、ペールオレンジの‘メロンシンフォニー’があります。


 Myタグ 場所_散歩.バス通り 
2023年01月28日 (土) | 編集 |
20230121_散歩 シリーズ


バス通りに面したマンションの花壇
信号待ちの間に パ・チ・リ

色とりどりのビオラ と 真っ白のハボタン

DSC_2042_0121バス通り交差点の花壇_400

強烈な黄色と黒のパンジー
DSC_2043_0121バス通り交差点の花壇_400

パワーをもらえそうですね。

DSC_2044_0121バス通り交差点の花壇大型パンジー_400

周囲を縁取る赤い葉

DSC_2041_0121バス通り交差点の花壇_400

めも:2023/01/21 SW001SH で撮影

 

 Myタグ 場所_散歩.バス通り 
2022年06月18日 (土) | 編集 |
20220614_散歩 シリーズ


バス通りに面したマンションの花壇は、初夏の装い

◆ 長方形の花壇

華やかで 元気をもらえます!

DSC_1051_0614バス通りの花壇カラフル_400

マリーゴールド、ブルーサルビア、コリウス、
DSC_1053_0614バス通りの花壇カラフル_400


カラフルなペチュニア
DSC_1052_0614バス通りの花壇カラフルなペチュニア_400

DSC_1024_0614バス通りの花壇カラフル_400

その横には アジサイが数種類咲いています。
DSC_1025_0614バス通りの花壇横のアジサイ_400


◆ 橋の袂 (はしのたもと)の花壇

沢山の種類の色とりどりの花。
DSC_1027_0614バス通り橋の横の花壇_400

お花に隠れているのは、誰かしら (*^_^*)♪
DSC_1050_0614バス通り橋の横の花壇とラビット_400

めも:2022/06/14 SW001SH で撮影


 Myタグ 場所_散歩.バス通り 
2021年11月03日 (水) | 編集 |
キーワード : 20211028_散歩 シリーズ


2021/9/5  <== 10/28 ==> 11月

バス通りに面したマンションの花壇は、通るたびにウキウキします。

日差しを浴びて 色鮮やか!

IMG_2452_1028バス通りのフォーチュンベゴニアの花壇_400

大きな花は、「フォーチュンベゴニア」
IMG_2452_1028バス通りのフォーチュンベゴニア赤_400

黄色の花に タテハチョウ(蝶)
IMG_2451_1028バス通りのフォーチュンベゴニア黄色と蝶_400

黒い葉のトウガラシ
IMG_2452_1028バス通りのフォーチュンベゴニアの花壇黒トウガラシ_400

ペンタスとセンニチコウ
IMG_2456_1028バス通りのフォーチュンベゴニアの花壇_400

めも:2021/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
◆ フォーチュンベゴニア 学名 Begonia tuberhybride  シュウカイドウ科 ベゴニア属
 

 Myタグ 場所_散歩.バス通り 虫.蝶 
2021年09月05日 (日) | 編集 |

2021/4/6  <== 9/5 ==> 10月

9月になって初めての陽射し
バス通りに面したマンションの花壇が、リニューアルされています。

DSC_1873_0905 バス通りに面した花壇_400

大きな花は、「フォーチュンベゴニア」
DSC_1874_0905 バス通りに面した花壇:フォーチューンベゴニア_400

DSC_1872_0905 バス通りに面した花壇白い花_400

ペンタスと トウガラシ
DSC_1876_0905 バス通りに面した花壇_400

シジミチョウと ウインターコスモス
DSC_1880_0905 バス通りに面した花壇:シジミチョウ_400


◆ 橋の袂の花壇

ペンタスとニチニチソウ

DSC_1881_0905 橋の袂の花壇_400

うさちゃん!
DSC_1882_0905 橋の袂の花壇_400

DSC_1883_0905 橋の袂の花壇_400

めも:2021/09/05 SW001SH で撮影

 
◆ フォーチュンベゴニア 学名 Begonia tuberhybride  シュウカイドウ科 ベゴニア属
  原産地  南米アンデス山脈
9月下旬~12月上旬まで温度が冷えるにつれて、ますます色つやよく大輪の花を咲かせます。
12月中旬頃になると球根を作り休眠します。
春暖かくなってから芽を出し初夏に再度花を楽しむことが可能です。
鉢植え、ハンギングバスケット、プランターにおすすめです!

・ 秋のガーデンの女王 フォーチュンベゴニア
・ フォーチュンベゴニアの育て方|植物図鑑
 
 
 Myタグ 場所_散歩.バス通り はじめて!.花 
2021年04月06日 (火) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ


2021/3/4  <== 4/6 ==> 9/5

バス通りに面したマンションの花壇。 すっかりリニューアル。
IMG_7992_0406バス通りの花壇CUT_400

西洋オダマキがカラフル。
IMG_7994_0406バス通りの花壇西洋オダマキ_400


IMG_7994_0406バス通りの花壇西洋オダマキ赤_400


IMG_7995_0406バス通りの花壇西洋オダマキ紫_400

淡黄色
IMG_7997_0406バス通りの花壇西洋オダマキ黄色_400

フレンチラベンダー 「わたぼうし」
IMG_8001_0406バス通りの花壇ラベンダー_400

IMG_8000_0406バス通りの花壇ラベンダー_400

色違いのナデシコ

IMG_7990_0406バス通りの花壇_400

IMG_8002_0406バス通りの花壇ナデシコの花_400

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


マンションの花壇の西洋オダマキも咲き始めました。
2021/4/15

 ⇒ 2021/4/15 エリア4の西洋オダマキの花が咲いたよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 ⇒ 西洋オダマキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 場所_散歩.バス通り 
2021年03月06日 (土) | 編集 |
バス通りに面したマンションの花壇。

2020/12/21 <== 2021/3/4 ==> 4/6

通るたびに スキミアが咲いていないか眺めていました。

3/4 咲き始めましたよ!
DSC_1358_0304バス通りのマンションの花壇のスキミアの花_400

DSC_1360_0304バス通りのマンションの花壇のスキミアの花_400

盛り上がった花
DSC_1356_0304バス通りのマンションの花壇のスキミアの花_400

花をズームで見てみましょう!
DSC_1356_0304スキミアの花Zoom_400

ハボタンもずいぶん伸びました。
DSC_1354_0304バス通りのマンションの花壇_400

ビオラやノースポールもきれいです。
DSC_1362_0304バス通りのマンションの花壇_400

めも:2021/03/04 SW001SH で撮影


スキミアは、日本原産のミカン科ミヤキシキミ属の常緑低木


 Myタグ 場所_散歩.バス通り 
FC2 Management