2023年04月28日 (金) | 編集 |
20230423_散歩 シリーズ
4/23 交差点で信号待ちをしていると、
道向こうに白い花が咲く高い木を見つけました。
なんでしょう! 近づくと ・・・、花は高いところに!
ハリエンジュ(針槐) (ニセアカシア) の花のようです。




ハリエンジュの花と古い実と丸い葉

花をズームで見てみましょう! ちょっとフジの花ににてませんか。

見上げちゃいます (*^_^*)♪

全体の様子

信号待ちに見つけた白い花の木 (右端)

めも:2023/04/23 PowerShot SX730 HS で撮影
ハリエンジュ(針槐) (Robinia pseudoacacia) 北米原産のマメ科ハリエンジュ属の落葉高木。
別名 :ニセアカシア。 日本には1873年に渡来した外来種。
外来生物法における要注意外来植物に指定されている。在来植生保護のために、伐採されることが多い。
参考 樹木図鑑 (ハリエンジュ) ~ 木のぬくもり 森のぬくもり
Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.白
2020年10月19日 (月) | 編集 |
めも:2020/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影
同じ木の花の頃
⇒ Myブログ:7/29 エンジュの花です:2020
エンジュ マメ科 エンジュ属 開花は7月~8月
実には くびれがある。
こちらと比べてね!
ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属 開花は5月~6月 葉柄の付け根に一対のトゲ
実には くびれがない。
⇒ Myブログ:2018/7/31 ハリエンジュの実
Myタグ 実.緑 メモ.紛らわしい
2020年07月30日 (木) | 編集 |
近所の公園の エンジュ(槐) の木。
そろそろ花が咲く頃、そう思って行ってみると、
地面に白い花がたくさん散っています。


見上げると、木の上の方に花が咲いています! 高い o(*'o'*)o



この木の花は、ピンクっぽい。


もう一本の木


花が散っています。

花は まだつぼみが多い


そろそろ花が咲く頃、そう思って行ってみると、
地面に白い花がたくさん散っています。


見上げると、木の上の方に花が咲いています! 高い o(*'o'*)o



この木の花は、ピンクっぽい。


もう一本の木


花が散っています。

花は まだつぼみが多い


めも:2020/07/29 PowerShot SX730 HS で撮影
実の写真も見てね
エンジュの実 2011年10月 ⇒ Myブログ:エンジュの実が落ちていたので

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
公園のエンジュとハリエンジュ 比べてみよう
⇒ エンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ ハリエンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
紛らわしい!
・ エンジュ (槐) マメ科 エンジュ属
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
・ アカシア マメ科 アカシア属の総称
・ ネムノキ ネムノキ科 (広い意味でマメ科) ネムノキ属
Myタグ 花の色.白 落ちた実や花・葉 場所_散歩.S通り
2020年05月31日 (日) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ
2020年5月7日 A川原 散歩 シリーズ の まとめです
・ アカバナユウゲショウ
・ アメリカフウロの花
・ アレチハナガサ
・ カラスノエンドウ、スズメノエンドウ
・ キショウブとドイツアヤメが!
★ コマツヨイグサの花

・ シロツメクサとアカツメクサ
・ シロバナマンテマの花

・ スイバ、ギシギシ
・ ゼラニウムの花
・ タチイヌノフグリ、ツメクサの黄色の花
・ タンポポの綿毛
・ ハタケニラ
・ ハルジオンの花
★ ヒメコバンソウでしょうか

・ ヒルザキツキミソウ
・ ヘラオオバコ
★ マメグンバイナズナでしょうか?ちいさい!

★ ヤセウツボ

・ シャリンバイ
・ ハコネウツギの花
・ ハリエンジュ(ニセアカシア)の花

★ 蛾? シロエダシャクの仲間? 何?
めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
Myタグ 場所_散歩.A川原
2020年05月07日 (木) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ
めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
ハリエンジュ(針槐) (Robinia pseudoacacia) 北米原産のマメ科ハリエンジュ属の落葉高木。
別名 :ニセアカシア。 日本には1873年に渡来した外来種。
外来生物法における要注意外来植物に指定されている。在来植生保護のために、伐採されることが多い。
参考 樹木図鑑 (ハリエンジュ)
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原
2019年07月30日 (火) | 編集 |
近所の公園に エンジュ(槐) の木が数本。
真っ白の花を咲かせています。 毎年楽しみ!
エンジュの花 満開

花の蕾

花が開いています

高いところに咲く小さな花、ズームで見てみましょう!

花と蕾

この木は花が咲くのが少し早かったようで 散った花が実に変化しはじめ

葉も観察

地面には、たくさんのエンジュの花が散っています。
1つだけ パ・チ・リ

緑の木々に囲まれた 白い花の枝


真っ白の花を咲かせています。 毎年楽しみ!
エンジュの花 満開

花の蕾

花が開いています

高いところに咲く小さな花、ズームで見てみましょう!

花と蕾

この木は花が咲くのが少し早かったようで 散った花が実に変化しはじめ

葉も観察

地面には、たくさんのエンジュの花が散っています。
1つだけ パ・チ・リ

緑の木々に囲まれた 白い花の枝


めも:2019/07/29 CX2 で撮影
こちらも見てね ⇒ エンジュの花の季節 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
実の写真も見てね
エンジュの実 2011年10月 ⇒ Myブログ:エンジュの実が落ちていたので

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
公園のエンジュとハリエンジュ 比べてみよう
⇒ エンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ ハリエンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
紛らわしい!
・ エンジュ (槐) マメ科 エンジュ属
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
・ アカシア マメ科 アカシア属の総称
・ ネムノキ ネムノキ科 (広い意味でマメ科) ネムノキ属
Myタグ 花の色.白
2019年05月11日 (土) | 編集 |
20190506_葛西臨海公園 シリーズ
5/6 葛西臨海公園にバードウォッチングに行きました。
めも:2019/05/06 SP570UZ で撮影 (5/4にレンズを傷つけてしまった。)
ハリエンジュ(針槐) (Robinia pseudoacacia) 北米原産のマメ科ハリエンジュ属の落葉高木。
別名 :ニセアカシア。 日本には1873年に渡来した外来種。
外来生物法における要注意外来植物に指定されている。在来植生保護のために、伐採されることが多い。
参考 樹木図鑑 (ハリエンジュ)
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園 メモ.紛らわしい
2018年07月31日 (火) | 編集 |
2019/09/19 追記
2018/7/31 に記事を書いたときは 「エンジュ」と書いていましたが、
くびれのない鞘状の実は、「ハリエンジュ」です。



実は葉と同じ緑、知らないとみのがしそう。

めも:2018/07/31 SW001SH で撮影
ハリエンジュ(針槐) マメ科 ハリエンジュ属 開花は5月~6月 葉柄の付け根に一対のトゲ
エンジュ マメ科 エンジュ属 開花は7月~8月
参考
・ エンジュとハリエンジュ
・ エンジュ-イヌエンジュ-ハリエンジュ - 葉と枝による樹木検索図鑑
Myタグ メモ.紛らわしい
2013年07月28日 (日) | 編集 |
20130721_S公園 シリーズ
2023/04/24 追記
エンジュやハリエンジュ(ニセアカシア)のことを、調べているうちに、
この記事の写真に ???
花がエンジュより 密についていて、まるで白い炎
どうやら 「イヌエンジュ」 のようです。
イヌエンジュ - Wikipedia
イヌエンジュ(犬槐、学名:Maackia amurensis)はマメ科の落葉高木。シノニムはM. buergeri、M. floribunda。
花期は7~8月頃で黄白色で総状花序の花を咲かせる。
伐った生木には独特の臭気がある。
エンジュとの大きな違いは成木の樹皮で、エンジュは縦に細かく裂けるが、
イヌエンジュは菱形やそれがいくつか連なった波型に粗く裂開する。
参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > イヌエンジュ /いぬえんじゅ/犬槐
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2013/07/21 記
見上げると・・・、エンジュ の花。




めも:2013/07/21 CX2 で撮影
同じ頃 近所にも咲いていました。
⇒ エンジュ?ハリエンジュ?の花が満開 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園 はじめて!.花 メモ.紛らわしい
2013年07月21日 (日) | 編集 |
夕方、すぐ近所で下を向くと 地面が花びらで埋まっています。

エンジュ?ハリエンジュ? 「エンジュ(槐)」の花です。

見上げると花が満開。

めも:2013/07/20 940SH AS で撮影
数本あるのに、今まで気が付かなかった・・・。





めも:2013/07/21 CX2 で撮影
公園のエンジュとハリエンジュ
⇒ エンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ ハリエンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ エンジュ (槐) マメ科 エンジュ属
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
・ アカシア マメ科 アカシア属の総称
・ ネムノキ ネムノキ科 (広い意味でマメ科) ネムノキ属
Myタグ 花の色.白 落ちた実や花・葉 場所_散歩.S通り
2010年05月16日 (日) | 編集 |
葛西臨海公園へ 野鳥(鴫・千鳥)を見に行きました。
やはり、見ごろの花が気になります。
園内のいたるところで ハリエンジュ(針槐) (ニセアカシア) が白い花をつけています。
ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属の落葉高木

足元を見てください。 たくさん散っていませんか?




野鳥観察もみてね。 ⇒ 5/16 葛西臨海公園のシギチ:2010 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 : WE LOVE 葛西臨海公園
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園
やはり、見ごろの花が気になります。
園内のいたるところで ハリエンジュ(針槐) (ニセアカシア) が白い花をつけています。
ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属の落葉高木

足元を見てください。 たくさん散っていませんか?




めも:2010/05/16 SP570UZ で撮影
野鳥観察もみてね。 ⇒ 5/16 葛西臨海公園のシギチ:2010 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 : WE LOVE 葛西臨海公園
タグ ~ 白い花 葛西臨海公園
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園
2009年09月22日 (火) | 編集 |
hitakijoさんから ご指摘がありました。 なんか前にも間違えた気がする~~~。
毎度ながら~~ 葉っぱも、ちゃんと見ないといけません!



めも:2009/09/07 Ca GX で撮影
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
・ エンジュ マメ科 エンジュ属
・ アカシア マメ科 アカシア属の総称
・ ネムノキ ネムノキ科 (広い意味でマメ科) ネムノキ属
また、間違いそう ~~~。
タグ ~ 実 紛らわしい
Myタグ 実 メモ.紛らわしい 場所_散歩.S公園
2009年08月20日 (木) | 編集 |
2009/8/23 追記
わかりました。 エンジュ(槐) です!
ニセアカシア(=ハリエンジュ) じゃなかったですね。
花は似ているけど、実が違うそうです! (実の写真は一番下です)
hitakijoさんに教えていただきました。 ありがとうございます。
スケッチ感察ノート ⇒ エンジュのスケッチ と エンジュの実 と エンジュ=槐(マメ科)の豆果と種子
Myブログを改めてチェックすると、エンジュ(槐) の同じような写真がありました。 忘れてた・・・トホホ
その木には 名札がありますね! ⇒ Myブログ:エンジュの花が散る (2008/08/08)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009/8/20 記
歩いていると 地面に白いものが散っています。


見上げると・・・・

何の花か わからなかったけど、

ズームで見ると

葉っぱもチェック


花が終わりかけて、実がなっています。

春に教えて貰ったニセアカシア のような気がしますが? <== エンジュです!
・ エンジュ (槐) マメ科
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
参考 : エンジュとハリエンジュ
Myタグ 落ちた実や花・葉 花の色.白 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
わかりました。 エンジュ(槐) です!
ニセアカシア(=ハリエンジュ) じゃなかったですね。
花は似ているけど、実が違うそうです! (実の写真は一番下です)
hitakijoさんに教えていただきました。 ありがとうございます。
スケッチ感察ノート ⇒ エンジュのスケッチ と エンジュの実 と エンジュ=槐(マメ科)の豆果と種子
Myブログを改めてチェックすると、エンジュ(槐) の同じような写真がありました。 忘れてた・・・トホホ
その木には 名札がありますね! ⇒ Myブログ:エンジュの花が散る (2008/08/08)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009/8/20 記


見上げると・・・・

何の花か わからなかったけど、

ズームで見ると

葉っぱもチェック


花が終わりかけて、実がなっています。

めも:2009/08/16 SP570UZ で撮影
春に教えて貰った
・ エンジュ (槐) マメ科
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
参考 : エンジュとハリエンジュ
エンジュ
エンジュ、ハリエンジュ、ニセアカシア、アカシア、ギンヨウアカシア、・・・、頭のなかがごっちゃになりませんか。ここで樹木名を整理をしておきましょう。
ここにご紹介するのはエンジュ。街路樹などでもよく知られている樹木です。中国原産で、漢字では槐と書きます。マメ科の落葉高木です。ちょうど今ごろ淡黄色の花が咲きます。
エンジュとよく間違えられるのがハリエンジュ。こちらはニセアカシアとも呼ばれ、北米原産のマメ科の落葉高木です。街路樹にも使われています。花は5~6月ごろ咲き、白い房状をしています。ミツバチがこの花から集めた蜂蜜は有名です。
新宿御苑には、エンジュもハリエンジュもありますから、両者を比べながら、これらの違いを観察することができます。例えば、葉っぱの形も似ているようで、よくみると違いがわかります。ハリエンジュは、葉柄のつけ根にトゲ状の托葉があるのが特徴です。
さて、アカシアですが、ニセアカシアのことをアカシアと呼ぶことがありますが、マメ科に属するニセアカシアは、アカシア属ではありません。
タグ ~ 白い花 落ちた実や花・葉 紛らわしい わかりました
Myタグ 落ちた実や花・葉 花の色.白 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
2009年05月02日 (土) | 編集 |
2009/5/4 記
さっそくコメントがあり、
ハリエンジュ(針槐) (ニセアカシア) の花とわかりました!
Musikureさんありがとうございます。 ⇒ 虫暮れさんのブログ
ニセアカシア 和名:ハリエンジュ(針槐) マメ科 ハリエンジュ属 北アメリカ原産の落葉高木
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009/5/2 記
真っ白の花が たわわに 咲いています。 藤の花にちょっと似ている?
何の白い花 A ・・・ 調べたけど、何の木かわかりません・・・。





めも:すべて 2009/04/30 SP570UZで撮影
タグ ~ 白い花 葛西臨海公園
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |