fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年05月27日 (木) | 編集 |
バラの花の番組を見ました。 バラの歴史には日本の薔薇が深く関わっているんですね。


2021/05/11

 ⇒ Myブログ:バラ(薔薇)
 ⇒ バラ(薔薇) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

BSプレミアム プレミアムカフェ 2021年05月25日 午前0:45 ~ 午前2:40 (115分)
(1)バラ(2016年)  (2)神秘の香り(2003年)
(1)バラのささやき 創られた美の物語(2016年)
花の女王バラの200年の歴史をひも解くファンタジードキュメンタリー。野山に咲く地味な花がいかにして究極の美を手に入れたのか。高精細な映像と色が織り成す、命のドラマ。
(2)神秘の香りを生む谷 ~ブルガリア・バラ復活にかける人々~(2003年)
世界中の女性が愛用する高級香水の原料、ローズオイル産業の現況と、バラと共に生きる農家の人々の姿を描く。

2016年にもこの番組を見ていました。
 ⇒ 2016/10/23 ノイバラ の実 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

大好きなハマナスや可憐なノイバラ、これまでに撮った写真を見直して記憶を新たにしましょう!

 ノイバラって好きです。

 ⇒ ノイバラ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2014/05/11 花

2019/12/03 実


 ⇒ 5月の新宿御苑-2:玉藻池とフランス庭園付近 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ノイバラ
 



 散歩道にハマナスが咲きます。 ハマナスも好きな花です!
 ⇒ ハマナス ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


2020/07/18 ピンク

2018/05/01 白

2018/05/01 ピンク

2020/07/18 実

2017/05/21



北海道で初めてみました。⇒ ハマナス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ハマナス 2006年06月17日 ・ 2008年06月16日
2006年06月17日 2008年06月16日

ノイバラやハマナスの長所を生かして、改良されてきた華麗なバラたち。
これまでに撮った写真もご覧ください。
 ⇒ Myブログ:バラ(薔薇)
 ⇒ バラ(薔薇) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 


 Myタグ バラ(薔薇) 
2020年07月26日 (日) | 編集 |
20200718_散歩 シリーズ

7月はじめに ここのハマナスを見た時、もう花は終わりだと思ったのですが、

7/18 ハマナスの花と実がたくさん有りました。

きれいなピンクの花。
DSC_0704_0718ハマナスの花_400

シベを ズームで見てみましょう!
DSC_0705_0718ハマナスの花Zoom_400

実に シベの名残りがついています
DSC_0706_0718ハマナスの実_400


DSC_0703_0718ハマナスの花と実_400


めも:2020/07/18 SW001SH で撮影

 
この前の様子 ⇒ Myブログ:7/2 ハマナスの花と実
 
これまでの7月のハマナス、花もありましたよ!
2017年7月 花と実 ⇒ Myブログ:7/16 ハマナスの実、花も
2013年7月 花と実 ⇒ Myブログ:2013/07/21 ハマナスの花と実

ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰、学名:Rosa rugosa) バラ科バラ属の落葉低木。
 
根は染料などに、花はお茶などに、果実は ローズヒップとして食用になる。
 ・ ハマナス - Wikipedia
 ・ ハマナス(浜茄子)特集!花や実の特徴や気になる花言葉まとめ!
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.S公園 実.赤 
2020年07月02日 (木) | 編集 |

7/2 人通りの少ない公園を抜けて行くことにします。

ハマナス の実が真っ赤です。
DSC_0676_0702ハマナスの実 赤_400

色づいていない実
DSC_0677_0702ハマナスの実

花も少しだけ残っています。
DSC_0674_0702ハマナスの花_400

DSC_0672_0702ハマナスの実の風景_400

散歩をしていて見つけた七夕飾り。 七夕飾りのある古民家
古民家庭の七夕Goo5


めも:2020/07/02 SW001SH で撮影

 
 ⇒ 七夕の短冊を飾ろう:2020 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 Myタグ 花の色.桃色 実.赤 場所_散歩.S公園 
2018年06月21日 (木) | 編集 |
公園の ハマナス に 赤い実がなっています。

DSC_2905-1仙台掘川公園のハマナスの実Zoom_400

これって食べられるのかなぁ って見るたびに思います。
調べると どうやらジャムにして食べられそうですよ。  → 「ハマナスの実 食べられる」で検索
「ローズヒップティー」らしきものにもなるようです。 
でも 公園の実は・・・・摘んだりしませんよね~。 (*^_^*)♪
きれいな花に食べられる実、庭で育てるのもいいかも!


DSC_2905仙台掘川公園のハマナスの実_400

DSC_2904仙台掘川公園のハマナスの実_400

DSC_2903仙台掘川公園のハマナスの実_400
めも:2018/06/19 SW001SH で撮影

 
花の写真はこちら。  ⇒ Myブログ:5/1 ハマナスの花、ピンクと白
 

 
参考 
・ ハマナスの育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
・ 【みんなが作ってる】 ハマナスの実のレシピ 【クックパッド】 簡単おいしい



 Myタグ 実.赤 
2018年05月03日 (木) | 編集 |
公園の ハマナス が、咲いています。

真っ白の花
DSC_0019仙台掘川公園ハマナスの花白Zoom_500

ピンクの花
DSC_0017仙台掘川公園ハマナスの花Zoom_500

DSC_0017仙台掘川公園ハマナスの花_400

ピンクの蕾
DSC_0022仙台掘川公園ハマナスの蕾_400

DSC_0024仙台掘川公園ハマナスの花_400

めも:2018/05/01 Nikon D3200 で撮影

ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰、学名:Rosa rugosa) バラ科バラ属の落葉低木。
 

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 
2017年07月30日 (日) | 編集 |
2017年7月16日 S公園散歩 まとめ です。

20170716_散歩 シリーズ

めも:2017/07/16 CX2 で撮影

スタート地点の花壇の花 

 

河童 と 菖蒲園

河童

菖蒲園には、小さな草花が色々咲いています。

 (各タイトルをクリックして個別の記事をご覧ください)

・ カワジシャ(カワヂシャ)の花らしい


・ タケトアゼナ 菖蒲園の水に咲く花


・ ミゾカクシの白くて半分の花

 
・ タカサブロウの白い花


 
菖蒲園をでて、緑道公園を GO!!

・ アベリアとシモツケの花
アベリア シモツケ

・ キョウチクトウの花
 

 
・ サンゴジュの実が色づき始め


・ ハマナスの実、花も
ハマナスの実 ハマナスの花

・ ヤブカンゾウとノカンゾウの花
ヤブカンゾウ ノカンゾウ


こちらも見てね。
7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 場所_散歩.S公園 
2017年07月22日 (土) | 編集 |
→ 20170716_散歩 シリーズ

水路沿いの花壇には ハマナス が並んでいます。
 
ハマナスの実 
R0029358ハマナスの実と棘_400

R0029359ハマナスの実_400

こちらには 花も咲いています。
R0029363ハマナスの花と実_400

ハマナスの花
R0029362ハマナスの花_400


R0029356ハマナスの実_400

めも:2017/07/16 CX2 で撮影

ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰、学名:Rosa rugosa) バラ科バラ属の落葉低木。 
 

 Myタグ 場所_散歩.S公園 
2017年05月25日 (木) | 編集 |
20170521_散歩 シリーズ

ハマナス の花が咲いているところにやってきました。

写真を撮っていたら、通りすがりの人が、
何の花か知っていますか? と聞いてきました。
「ハマナス~」と答えると 満足そうに頷き、
ずいぶん本数が減ったと 話してくださいました。
きっと最初に植えた時は、ここにずらりと並んでいたんでしょうね。

DSC_0264仙台掘川公園のハマナスの花、ピンク_400

葉っぱが印象的。
DSC_0270仙台掘川公園のハマナスの花、ピンク_400

花と蕾
DSC_0266-1仙台掘川公園のハマナスの花、ピンク_400

白い花も咲いています。
DSC_0271仙台掘川公園のハマナスの花、白_400

DSC_0274仙台掘川公園のハマナスの花、白_400

実がなっていますね。
DSC_0269ハマナスの実_400

ハマナスの 白い花と ピンクの花
DSC_0275仙台掘川公園のハマナスの花、白とピンク

めも:2017/05/21 SW001SH で撮影

ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰、学名:Rosa rugosa) バラ科バラ属の落葉低木。 
 

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.S公園 
2017年04月16日 (日) | 編集 |
 → 20170416_長崎 シリーズ

駐車場わきの小道を散歩。 横は道より低くなっていて幅の狭い藪です。

R0026773藪の風景_400

DSC_0136藪の様子、入口方向に見る_500


いろんな木々が生えていて ついカメラを向けてしまいました。

R0026754左巻きフジと右巻きヤマフジ混在した藪の風景_500

この時期 目立ったのは ヤマフジの花 ⇒ Myブログ
ですが・・・、周囲の木々にも、注目!

R0026744ヤマフジの咲く藪の風景_500

というわけで、なんだかわからない木々の写真を撮りました。
季節が巡り花や実がつけば 何かわかるでしょうが、それを見ることがあるかどうか・・・。
その時のための、メモみたいなものですが、もし何かわかればうれしいです。

A わりと大きな木です。 葉が道ほうまで伸びています。
R0026739何の木の葉-A_500

R0026738何の木の葉-A_500


B 新芽 これだけじゃ~ わかりませんよねぇ。 o(*'o'*)o
R0026753木の新芽何-BCUT_500

R0026753木の新芽何-B_500


C つる植物です。 (赤いのは あかめがしわです。 ⇒ Myブログ
R0026759蔓性植物の葉何-C_500

R0026758蔓性植物の葉何-C_500


D 葉っぱに特徴があるような 無いような・・・。
R0026742緑の木何-D_500

R0026743緑の木何-D_500


E 元気のいい木です。 新芽の色は今のうちだけでしょうね。
R0026765何の木-E_500

R0026766藪の何の木-E_500

R0026766何の木-E_500


F ハマナスかもしれません。 だとしたら初夏にきれいな花が咲くはず。
R0026771緑の葉の灌木ハマナスかも-F-Cut_500

R0026771緑の葉の灌木ハマナスかも-F_500

めも:2017/04/16 CX2 で撮影

この日の写真です、 まとめてどうぞ! → 20170416_長崎 シリーズ

 Myタグ 場所_九州.長崎 これは何??_葉  
2015年06月24日 (水) | 編集 |
→ 20150624_散歩 シリーズ

お買い物の帰り、ちょっと回り道しました。

ハマナスには、たくさんの実がなっています。

R0013538ハマナスの実_400

オレンジ色の実 

R0013537ハマナスの実_500

1つだけ ピンクの花の蕾がありました。探したけれど 開いた花は見つからなかった。

R0013540ハマナスの蕾_500

R0013536ハマナスの実S公園_400

めも:2015/06/24 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.桃色 実.橙色 
2014年11月26日 (水) | 編集 |
20141124_S公園 シリーズ

ハマナスの葉、色づいています。

SBSH0317ハマナスの黄葉_400

SBSH0318ハマナスの黄葉_400

めも:2014/11/24 940SH AS で撮影


 Myタグ 場所_散歩.S公園 色づいた葉 
2013年07月27日 (土) | 編集 |
20130721_S公園 シリーズ

公園の水路沿いに ハマナス が植わっています。

実がなっています!
RIMG0145ハマナスの実_500

RIMG0144ハマナスの実の風景_500

花は・・・? ありました。
RIMG0148ハマナスの花_500

蕾も!
RIMG0146ハマナスの花_500

めも:2013/07/21 CX2 で撮影

ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰、学名:Rosa rugosa) バラ科バラ属の落葉低木。

 Myタグ 花の色.桃色 実.橙色 場所_散歩.S公園 
2011年06月30日 (木) | 編集 |
2011/6/30 S公園

ハマナス の花が終わって、実がなっています。

ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰、学名:Rosa rugosa) バラ科バラ属の落葉低木。

SBSH0212ハマナスの実_400.jpg

おや、花が一輪 残っていました。
SBSH0210ハマナスの花_400.jpg

果実はローズヒップとして食用になるんですって。
SBSH0209ハマナスの実_400.jpg

めも:2011/06/30 940SH AS で撮影

 Myタグ  花の色.桃色 
2011年05月21日 (土) | 編集 |

ハマナス

ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰) バラ科バラ属の落葉低木。

一重の花って好きかも (*^_^*)♪

P5150413ハマナス_400.jpg

P5150412ハマナス_400.jpg

P5150411ハマナス_400.jpg

P5150410ハマナス名札と花_400.jpg

めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影

タグ ~ 桃色の花 向島百花園

 Myタグ 花の色.桃色 場所_向島百花園 
2010年05月24日 (月) | 編集 |
葛西臨海公園へ 野鳥(鴫・千鳥)を見に行きました。
やはり、見ごろの花が気になります。
ハマナス 海が似合います。

ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰) バラ科 バラ属の落葉低木。

P5160087ハマナス_400.jpg

P5160089ハマナス_400.jpg

P5160088ハマナスZoom_400.jpg

めも:2010/05/16 SP570UZ で撮影

野鳥観察もみてね。 ⇒ 5/16 葛西臨海公園のシギチ:2010 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

参考 : WE LOVE 葛西臨海公園 
タグ ~ 桃色の花 葛西臨海公園

 Myタグ 花の色.桃色 場所_葛西臨海公園 
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)

文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
 ⇒ 草・蔓など編 


 このブログのキーワード検索 樹木・潅木編  


アオキ
アカザ
アカシデ
アカマツ
アカメガシワ
アケビ
アジサイ
アセビ
アブラチャン
アメリカキササゲ
アメリカデイゴ
アメリカノウゼンカズラ
アラカシ
イイギリ
イセハナビ
イチジク
イチョウ
イヌシデ
イロハモミジ
ウツギ
梅(ウメ) ・ Tag 梅(ウメ)
ウワミズザクラ
エゴノキ
エドヒガンザクラ
エノキ
エリカ
エンジュ
オウバイ
オオデマリ
オリーブ
--------- 
カイコウズ  (アメリカデイゴ) 
カエデ
ガクアジサイ
カクレミノ
カゲツ
カジイチゴ
カシワバアジサイ
カナメモチ
ガマズミ
カヤ
カラスウリ
カラタネオガタマ
カリン
カルミア
カロライナジャスミン
カワヅザクラ
カンザクラ
カンザン
カンヒザクラ
カンボク
キダチチョウセンアサガオ
キブシ
キョウチクトウ
ギョリュウ
キリ
キンカン
キンシバイ
キンメツゲ
キンモクセイ
ギンモクセイ
ギンヨウアカシア
クコ
クズ
クスノキ
クスノキ(楠)
クチナシ
クヌギ
クマシデ
クマノミズキ
グミ
クリ
クルミ
クロガネモチ
クロバナロウバイ
クロマツ
クワ(桑)
ゲッケイジュ
ケヤキ
コアジサイ
コクサギ
コクチナシ
コデマリ
コナラ
コバノズイナ
コブシ
コムラサキ
ゴンズイ

--------- 

サイカチ
サクラ ・ 桜(サクラ)
ザクロ
サザンカ
サネカズラ
サラサウツギ
サルスベリ
サワフタギ
サンゴジュ
サンシュユ
サンショウバラ
シセントキワガキ
シダレエンジュ
シデコブシ
シデノキ
シナマンサク
シモツケ
シャリンバイ
ジュウガツサクラ
シュロ
シラカシ
シロバナヤエウツギ
スイカズラ
スギ
スズカケノキ
スダジイ
セイヨウイワナンテン
センダイハギ
センダン
センニンソウ
センリョウ
ソシンロウバイ
--------- 
タイサンボク
タチバナモドキ
タニウツギ
タブノキ
ダンコウバイ
チャ
ツタ
ツバキ
ツリバナ
テイカカズラ
デュランタ
トウネズミモチ
トウフジウツギ
トキワマンサク
トサミズキ
トチノキ
トベラ
--------- 
ナギイカダ
ナツツバキ
ナツミカン
ナツユキカズラ
ナンキンハゼ
ナンテン
ニシキウツギ
ニシキギ
ニセアカシア
ヌルデ
ネジキ
ネズミモチ
ネムノキ
ノイバラ
ノウゼンカズラ
--------- 

バイカウツギ
ハイノキ
ハイビャクシン
ハギ
ハクチョウゲ
ハコネウツギ
ハス
ハゼ
ハナイカダ
ハナキササゲ
ハナズオウ
ハナマキ
ハナミズキ
ハナモモ
ハマナス
ハマヒサカキ
バラ
ハリエンジュ
ハンノキ
ヒイラギ
ヒイラギナンテン
ヒイラギモクセイ
ヒトツバタゴ
ヒノキ
ヒメウツギ
ヒメコウゾ
ヒメシャラ
ヒメリンゴ
ヒュウガミズキ
ビヨウヤナギ
ピラカンサ
ビワ
ピンクノウゼンカズラ
フウ
フサアカシア
フサフジウツギ
フジ
フユザクラ
フヨウ
ブラシノキ
プラタナス
ベニカナメモチ
ベニバナトキワマンサク
ベニバナトチノキ
ベニヤマボウシ
ベンケイソウ
ホウノキ
ポーポー
ボケ(木瓜)
ボタンクサギ
ポプラ
--------- 
マサキ
マツ
マテバシイ
マユミ
マルバチシャノキ
マンサク
マンデビラ
マンリョウ
ミカン
ミケリア
ミズキ
ミツマタ
ムクゲ
ムクノキ
ムラサキシキブ
メタセコイア
モクレン
モチノキ
モッコク
モミジ
モミジガサ
--------- 
ヤエハクチョウゲ
ヤコウボク
ヤツデ
ヤブコウジ
ヤブツバキ
ヤブデマリ
ヤマナシ
ヤマハゼ
ヤマブキ
ヤマボウシ
ヤマモモ
ユキヤナギ
ユズリハ
ユリノキ
ライラック
ラクウショウ
リョウブ
リンデン
レモン
レンギョウ
ロウバイ
ローズマリー
ロードレイア・ヘンリー
桜(サクラ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
 Myタグ
FC2 Management