2023年03月24日 (金) | 編集 |
雨の午後、少し小雨になったら目に飛び込んできた赤い花。
薄ピンクのソメイヨシノをバックに、燃えるように咲いています。

カンヒザクラかと思って近づいたら、違うようです。
Googleレンズによると、「ウメ」 3月末だし??? ・・・なんだか違う。
どうやら ハナモモ のようです。 「寒緋桃」というのかもしれません。
これまで持っていたハナモモのイメージとは、ぜんぜん違う o(*'o'*)o



幹がまたすごいです。

めも:2023/03/23 Xperia10Ⅳ で撮影
参考
・ ハナモモ|育て方|花の写真|365花撰|栽培実践集
・ ハナモモとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)
・ ハナモモ - 寒緋桃:notari notari:So-netブログ
・ 寒緋桃 ハナモモ の特徴と育て方 苗木部の部室 By 花ひろばオンライン
Myタグ 場所_散歩.SC通り 花の色.赤 はじめて!.花 メモ.紛らわしい これは何??_花
2022年04月03日 (日) | 編集 |
20220402_散歩 シリーズ
めも:2022/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影
ハナモモ (花桃、学名:Prunnus persica) は、中国原産でバラ科の耐寒性落葉低木
Myタグ 花の色.桃色 花の色.白
2018年03月30日 (金) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ
公園前のバス通りに沿って植えられている木に、
真っ白でふっくらした花が咲いています。



名札がついています。 「ホウキモモ」
後で調べたら 「ハナモモ」 の一種だそうです。(ハナモモも馴染みがありませんけど)

見上げると、コブシ の花


めも:2018/03/28 CX2 で撮影
ホウキモモ(箒桃) 別名:テルテモモ(照手桃)
分類 バラ目バラ科モモ属
学名 Amygdalus persica 'Fastigiata' (Prunus persica 'Fastigiata')
属性 木本 互生葉序 単項花序 花色:ピンク,白 花期:春
原産地 日本
ハナモモ(花桃)の品種改良種です。
参考
・ ホウキモモ ~ ケン植物画像集
・ ホウキモモ ~箒状の樹形に八重花
この日は、友人とお花見をしました。 こちらも見てね。
⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 猿江恩賜公園
Myタグ はじめて!.花 花の色.白 場所_猿江恩賜公園
2010年03月15日 (月) | 編集 |
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |