2021年01月19日 (火) | 編集 |
20210108_散歩 川沿いの遊歩道 シリーズ
ハナズオウ が数本あります。
すっかり落葉したハナズオウ。 わずかに実が残っています。

ハナズオウの実

別お場所には、葉がついた木もあります。

冬芽です。 これまで注意してみたことがなかった・・・。

花が咲くときの情景が目に浮かびます。

めも:2021/01/08 PowerShot SX730 HS で撮影
ハナズオウ (花蘇芳、Cercis chinensis)
ジャケツイバラ科 (またはマメ科ジャケツイバラ亜科) ハナズオウ属
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 色づいた葉 冬芽 花芽 新芽
2020年09月20日 (日) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
ハナズオウ (花蘇芳、Cercis chinensis)
ジャケツイバラ科 (またはマメ科ジャケツイバラ亜科) ハナズオウ属
Myタグ 実.緑 場所_散歩.S公園
2020年08月22日 (土) | 編集 |
2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ のまとめです。
2008年! 大昔ですね。 (*^_^*)♪ 各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2008/8/10 少し涼しかったので 葛西臨海公園 鳥類園 へGO!

とっても珍しい 野鳥 (絶滅危惧種) クロツラヘラサギを 見ることができ 最高でした。
⇒ クロツラヘラサギが3羽 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
2008/8/10 真夏の葛西臨海公園で シリーズ
・ ザクロの実 : 真夏の葛西臨海公園

・ サンゴジュの赤い実 何? : 真夏の葛西臨海公園

・ センダンの実 : 真夏の葛西臨海公園

・ ツバキの実 : 真夏の葛西臨海公園

・ トクサとキリの実 : 真夏の葛西臨海公園
トクサ (砥草、木賊)

キリ(桐) 野鳥の観察窓のそばの木は、おなじみになりました。

・ ナンキンハゼ : 真夏の葛西臨海公園

・ ハナズオウの実? : 真夏の葛西臨海公園
2008年 この頃は、ハナズオウの実を知らなかったんだぁ。 知らないことばっかり!

★ ハマゴウの薄紫の花:真夏の葛西臨海公園
ハマゴウ (浜栲) クマツヅラ科 ハマゴウ属
ハマゴウを見たのは、この時1回限り。その後は見たことがない。 貴重な写真。(*^_^*)♪

★ ハマボウ : 真夏の葛西臨海公園
ハマボウ (浜朴) (黄槿:黄色のムクゲ) アオイ科 フヨウ(ハイビスカス)属
ハマボウを見たのはこの時1回限り。その後は見たことがない。 これも貴重な写真。(*^_^*)♪

・ マテバシイの実 : 真夏の葛西臨海公園
どんぐり!

・ 野鳥園の虫さん
セミ

2008/8/10 真夏の葛西臨海公園で シリーズ のまとめです。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
Myタグ 場所_葛西臨海公園
2008年! 大昔ですね。 (*^_^*)♪ 各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2008/8/10 少し涼しかったので 葛西臨海公園 鳥類園 へGO!

とっても珍しい 野鳥 (絶滅危惧種) クロツラヘラサギを 見ることができ 最高でした。
⇒ クロツラヘラサギが3羽 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
2008/8/10 真夏の葛西臨海公園で シリーズ
・ ザクロの実 : 真夏の葛西臨海公園

・ サンゴジュの赤い実 何? : 真夏の葛西臨海公園

・ センダンの実 : 真夏の葛西臨海公園

・ ツバキの実 : 真夏の葛西臨海公園

・ トクサとキリの実 : 真夏の葛西臨海公園
トクサ (砥草、木賊)

キリ(桐) 野鳥の観察窓のそばの木は、おなじみになりました。

・ ナンキンハゼ : 真夏の葛西臨海公園

・ ハナズオウの実? : 真夏の葛西臨海公園
2008年 この頃は、ハナズオウの実を知らなかったんだぁ。 知らないことばっかり!

★ ハマゴウの薄紫の花:真夏の葛西臨海公園
ハマゴウ (浜栲) クマツヅラ科 ハマゴウ属
ハマゴウを見たのは、この時1回限り。その後は見たことがない。 貴重な写真。(*^_^*)♪

★ ハマボウ : 真夏の葛西臨海公園
ハマボウ (浜朴) (黄槿:黄色のムクゲ) アオイ科 フヨウ(ハイビスカス)属
ハマボウを見たのはこの時1回限り。その後は見たことがない。 これも貴重な写真。(*^_^*)♪

・ マテバシイの実 : 真夏の葛西臨海公園
どんぐり!

・ 野鳥園の虫さん
セミ

2008/8/10 真夏の葛西臨海公園で シリーズ のまとめです。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
Myタグ 場所_葛西臨海公園
2020年04月03日 (金) | 編集 |
★ 4月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の4月の記事を見てみましょう!
2020年4月、2019年4月、 2018年4月、2017年4月
2016年4月、2015年4月、2014年4月、2013年4月、2012年4月、
2011年4月、2010年4月、2009年4月、2008年4月、2007年4月
◆ 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた花
◆ 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた実
茱萸 榧
こちらも見てね。
⇒ 4月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
毎年の4月の記事を見てみましょう!
2020年4月、2019年4月、 2018年4月、2017年4月
2016年4月、2015年4月、2014年4月、2013年4月、2012年4月、
2011年4月、2010年4月、2009年4月、2008年4月、2007年4月
◆ 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた花
★ 桜 いろいろ 上溝桜 など ★ 樹木 花梨 梶苺 紅花常磐万作 山吹 白山吹 あせび もくれん こぶし はなみずき 三椏 姫林檎 あおき 桐 茱萸 あけび みつばあけび むべ こでまり ゆきやなぎ れんぎょう しゃりんばい ハナズオウ 石楠花 花月 くぬぎ こなら ゆずりは 木五倍子 月桂樹 こうぞ、ひめこうぞ、かじのき 桑 むくのき もみじ ★ 草 しろつめぐさ 雀野豌豆 たんぽぽ ハルジオン 掃溜菊 おにたびらこ 亜米利加風露 狐の牡丹 おおいぬのふぐり たちいぬのふぐり きゅうりぐさ へびいちご 大黄花片喰 赤片喰 長実雛罌粟 ひめつるそば まんねんぐさ 酸い葉 くさのおう たちつぼすみれ 金瘡小草 黄華鬘 紫華鬘 しゃが 銭葵 つるにちにちそう 海老根 熊谷草 くりすますろーず 紫鷺苔 野萵茞 のうるし | ★ はっきりわからないもの ???何 ![]() まるばあおだも(丸葉青梻) ![]() 山梨 ![]() かろらいなじゃすみん ![]() |
◆ 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた実
茱萸 榧
こちらも見てね。
⇒ 4月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
2020年02月14日 (金) | 編集 |
Niwa niha Hana (庭には花) とほぼ同じ記事です
2月14日のバレンタインデーと 3月14日のホワイトデー
春の訪れにさきがけて ウキウキした気分 ♪
チョコはさておいて、ハート型のものを探しました。
2020/02/14 プリムラ・マラコイデスの花をハートのお皿に飾りました。

2018年 深川ギャザリアのバレンタインデーの寄せ植え鉢

2019~2020年の冬を彩るハート型のイルミネーション

フウセンカズラの実 と 未だ緑色の実の中

2017年4月24日 ⇒ ムクドリが、さくらの花びらのハートに見とれている。 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

最近バッグに付けている 大きなハートのストラップ
⇒ 2007/11/1 「映画:ヘアスプレーを観て」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

{/clover/} 葉っぱにはハート型のものが けっこうありますね。
シクラメンの葉っぱは、ハート型

ヒメリュウキンカの葉っぱも、ハート型

ハート型の葉のアサガオ

カツラの木の葉っぱ、ハート型で黄葉の頃は甘い香り

ホタルブクロの葉:ハート型の根生葉

春の訪れにさきがけて ウキウキした気分 ♪
チョコはさておいて、ハート型のものを探しました。
2020/02/14 プリムラ・マラコイデスの花をハートのお皿に飾りました。

2018年 深川ギャザリアのバレンタインデーの寄せ植え鉢

2019~2020年の冬を彩るハート型のイルミネーション

フウセンカズラの実 と 未だ緑色の実の中


2017年4月24日 ⇒ ムクドリが、さくらの花びらのハートに見とれている。 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」


最近バッグに付けている 大きなハートのストラップ
⇒ 2007/11/1 「映画:ヘアスプレーを観て」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

{/clover/} 葉っぱにはハート型のものが けっこうありますね。
シクラメンの葉っぱは、ハート型

ヒメリュウキンカの葉っぱも、ハート型

ハート型の葉のアサガオ

カツラの木の葉っぱ、ハート型で黄葉の頃は甘い香り

ホタルブクロの葉:ハート型の根生葉

Myブログ「散歩道の野草と風」 でもハートを探しました!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
チョコレートの原料 カカオの実は、こちら
⇒ Myブログ:3/6 カカオとパパイヤとゴレンシとタコノキの実:夢の島熱帯植物館


ハートのものなら こちらをどうぞ。
⇒ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」を「ハート」で検索
Myタグ
2019年04月28日 (日) | 編集 |
川沿いの遊歩道には ハナカイドウとハナズオウがたくさん植えられています。
今年の ハナカイドウの花は もう終わりました。
⇒ Myブログ:4/1 ハナカイドウの花がめっちゃきれい!
ハナズオウ も 盛りを過ぎたかも~。 急いで見に行きました。
これは きれい!

ズームで見てみましょう!

葉もチェック

花と葉

今年の ハナカイドウの花は もう終わりました。
⇒ Myブログ:4/1 ハナカイドウの花がめっちゃきれい!
ハナズオウ も 盛りを過ぎたかも~。 急いで見に行きました。
これは きれい!

ズームで見てみましょう!

葉もチェック

花と葉

めも:2019/04/28 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2018年05月02日 (水) | 編集 |
2018年04月04日 (水) | 編集 |
川べりを散歩します。
出発は、三代豊国 五渡亭園、 初めてのところです。

そこから、ブラブラ歩きます。 よく行く散歩コースになりました。
ハナズオウ


ズームで見てみましょう!


ハナカイドウ



ヤエザクラ も 咲きましたね。

出発は、三代豊国 五渡亭園、 初めてのところです。

そこから、ブラブラ歩きます。 よく行く散歩コースになりました。
ハナズオウ


ズームで見てみましょう!


ハナカイドウ



ヤエザクラ も 咲きましたね。

めも:2018/04/04 SW001SH で撮影
Myタグ
2018年03月28日 (水) | 編集 |