2020年05月31日 (日) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ
2020年5月7日 A川原 散歩 シリーズ の まとめです
・ アカバナユウゲショウ
・ アメリカフウロの花
・ アレチハナガサ
・ カラスノエンドウ、スズメノエンドウ
・ キショウブとドイツアヤメが!
★ コマツヨイグサの花

・ シロツメクサとアカツメクサ
・ シロバナマンテマの花

・ スイバ、ギシギシ
・ ゼラニウムの花
・ タチイヌノフグリ、ツメクサの黄色の花
・ タンポポの綿毛
・ ハタケニラ
・ ハルジオンの花
★ ヒメコバンソウでしょうか

・ ヒルザキツキミソウ
・ ヘラオオバコ
★ マメグンバイナズナでしょうか?ちいさい!

★ ヤセウツボ

・ シャリンバイ
・ ハコネウツギの花
・ ハリエンジュ(ニセアカシア)の花

★ 蛾? シロエダシャクの仲間? 何?
めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
Myタグ 場所_散歩.A川原
2020年05月29日 (金) | 編集 |
20200526_散歩 シリーズ
2020/05/26 新型コロナウィルス「緊急事態宣言解除」です。
めも:2020/05/26 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
20200507_A川原 シリーズ
めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
ハコネウツギ(箱根空木) 学名はWeigela coraeensis(シノニムはW. amabilis) スイカズラ科タニウツギ属
別名はベニウツギ。 花期は5~6月頃
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.A川原
2019年06月10日 (月) | 編集 |
2016/2/19 記 2019/6/13 追記
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
アキレア (セイヨウノコギリソウ)
アゲラタム (カッコウアザミ) アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)

アーテチョク (キクイモ)
アロエ * の花 オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK

オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

ガガイモ 白ピンク
カワラナデシコ
キンレイカ (ナスタチウム) クレオメ (フウチョウソウ)

ゲンノショウコ

ウメモドキ 淡紫色の花
シオン スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア

スベリヒユ * ポーチュラカ スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)

ニオイシュロラン (ドラセナ)
タニウツギ ピンク一色 ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)

フヨウ の八重を 酔芙蓉 ミソハギ

ヨメナ 小
ムコナ(シラヤマギク) 大
ブタクサ 、 オオブタクサ
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ 本・図鑑
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
アキレア (セイヨウノコギリソウ)
アゲラタム (カッコウアザミ) アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)


アーテチョク (キクイモ)
アロエ * の花 オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK


オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

ガガイモ 白ピンク
カワラナデシコ
キンレイカ (ナスタチウム) クレオメ (フウチョウソウ)


ゲンノショウコ

ウメモドキ 淡紫色の花
シオン スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア


スベリヒユ * ポーチュラカ スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)


ニオイシュロラン (ドラセナ)
タニウツギ ピンク一色 ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)


フヨウ の八重を 酔芙蓉 ミソハギ


ヨメナ 小
ムコナ(シラヤマギク) 大
ブタクサ 、 オオブタクサ
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ 本・図鑑
2015年09月19日 (土) | 編集 |
→ 20150916_散歩 シリーズ
黄花秋桜の花壇の方へ行くと
ハコネウツギでしょうか? 花が咲いています。 季節外れ?




ハコネウツギでしょうか? 花が咲いています。 季節外れ?




めも:2015/09/16 CX2 で撮影
ハコネウツギ(箱根空木) 学名はWeigela coraeensis(シノニムはW. amabilis) スイカズラ科の植物の1種。
別名はベニウツギ。 花期は5〜6月頃
こちらも見てね!
⇒ 秋の川べりを散歩 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.A川原
2014年05月12日 (月) | 編集 |
2013年05月12日 (日) | 編集 |
20130512_葛西臨海公園 シリーズ
野鳥の写真は、こちらをどうぞ!
⇒ 5月の葛西臨海公園の野鳥 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
園内には、あちこちで ハコネウツギ の花を見かけます。
白から濃いピンクまで、同じ木で色が変化しています。




めも:2013/05/12 SP570UZ で撮影
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_葛西臨海公園
2011年05月23日 (月) | 編集 |
2011年05月23日 (月) | 編集 |
2010年05月17日 (月) | 編集 |
葛西臨海公園へ 野鳥(鴫・千鳥)を見に行きました。
やはり、見ごろの花が気になります。
園内にたくさん植えてある ハコネウツギ と タニウツギ。
ハコネウツギ、花の色が 白からピンクまで変化しています。
ハコネウツギ(箱根空木) スイカズラ科




タニウツギ、真っ赤な花が 印象的。
タニウツギ (谷空木) スイカズラ科 タニウツギ属





⇒ 葛西臨海公園のシギチ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
参考 : WE LOVE 葛西臨海公園
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 花の色.赤 場所_葛西臨海公園 メモ.紛らわしい
やはり、見ごろの花が気になります。
ハコネウツギ、花の色が 白からピンクまで変化しています。
ハコネウツギ(箱根空木) スイカズラ科




タニウツギ、真っ赤な花が 印象的。
タニウツギ (谷空木) スイカズラ科 タニウツギ属





めも:2010/05/16 SP570UZ で撮影
⇒ 葛西臨海公園のシギチ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
参考 : WE LOVE 葛西臨海公園
タグ ~ 白い花 桃色の花 赤い花 紛らわしい 葛西臨海公園
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 花の色.赤 場所_葛西臨海公園 メモ.紛らわしい
2010年05月15日 (土) | 編集 |
バラと 季節の花 (ユリノキ、ホオノキなど) を見に行きました。

めも:2010/05/15 CX2 で撮影
写真は、もう一つのブログ ⇒ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 にのせています。
1) 管理事務所前から、旧洋館御休所、リニューアル中の温室を通り、大木戸門へ。
⇒ 5月の新宿御苑-1:ユリノキなど
2)大木戸門から玉藻池を回って、フランス庭園へ
⇒ 5月の新宿御苑-2:玉藻池とフランス庭園付近 カラタネオガタマなど
3)お目当てのバラ花壇(フランス庭園)は、大勢の人でにぎわっています。
⇒ 5月の新宿御苑-3:バラ
4)フランス庭園から 下の池、中の池、千駄ヶ谷門あたりを歩き回る。
⇒ 5月の新宿御苑-4:ホオノキ、ハクウンボクなど
5)中の池から旧後涼亭を通って、日本庭園へ行き、上の池の奥まですすむ。
⇒ 5月の新宿御苑-5:日本庭園 キショウブなど
6)母と子の森を歩いて 新宿門へ戻る。
⇒ 5月の新宿御苑-6:ハコネウツギなど
新宿御苑で会った鳥たちは、こちら!
⇒ 新宿御苑の野鳥 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

参考 : 新宿御苑の最新自然情報
Myタグ 場所_新宿御苑