fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年11月04日 (金) | 編集 |
20221102_散歩 シリーズ


11/2 遊歩道をあるいていると、いかにも雑草というのが、首を出しています。

ここは、先月後半に 草刈りや剪定をしてさっぱりしているので、すごく目立ちます。

IMG_6621_1102ナガエコミカンソウとハギの花の風景_400

コミカンソウの仲間 ナガエコミカンソウ です。

IMG_6623_1102ナガエコミカンソウの花と実_400

よく見ると可愛い! 
IMG_6630_1102ナガエコミカンソウの花と実_400

花と実をズームで見てみましょう!
IMG_6626_1102ナガエコミカンソウの花と実Zoom_400


そばには、ハギ(萩) の花

IMG_6622_1102ハギの花の風景_400

IMG_6622_1102ハギの花CUT_400

めも:2022/11/02 PowerShot SX730 HS で撮影


ナガエコミカンソウ 長柄小蜜柑草 ミカンソウ科  コミカンソウ属
学名 Phyllanthus tenellus Roxb.
別名 ブラジルコミカンソウ


 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.川沿いの遊歩道 実.緑 花の色.緑 
2022年10月27日 (木) | 編集 |
20221026_散歩 シリーズ


10/26 先週から剪定作業が行われ スッキリした植え込み

ハギ(萩) の花が、見えるようになりました。

DSC_1702_1026萩の花_400

DSC_1696_1026萩の花と葉_400

ここには、まとまって花が咲いています。
DSC_1705_1026萩の花_400

もともと花はそれほど多くなかったようです。
DSC_1706_1026萩の花の風景_400

めも:2022/10/26 SW001SH で撮影




 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2022年09月26日 (月) | 編集 |

今日の園内散策をまとめました。
 ⇒ 2022年9月26日 向島百花園の萩散策シリーズ:まとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ⇒ 向島百花園の萩と秋の七草めぐり ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2022年9月26日
 友人と、向島百花園 に ハギ(萩) の花を見に行きました。

「萩まつり」  令和4年9月17日(土)~10月2日(日)

園中に入ると いたるところで ハギ(萩) が 咲いています。

お目当ての 萩のトンネル」へ!

花に囲まれた入口
DSC_1570_0926萩のトンネル入口は花いっぱい_400

灯籠(行灯)が 粋ですね。
DSC_1571_0926萩のトンネル入口_400

ピンクと白の花。
DSC_1571_0926萩のトンネル入口ピンクと白の萩の花_400

花とみどりに囲まれたトンネルの中。
木漏れ日が心地よい!

DSC_1574_0926萩のトンネルの中_400

めも:2022/09/26 SW001SH で撮影


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

最初に戻って、萩のマップ片手に、園内を散策。

普通っぽい ピンクの萩
IMG_5789_0926ハギピンク_400

ピンクの花
IMG_5790_0926ハギピンク_400

白い花
IMG_5792_0926ハギ白_400

キハギ (木萩) ・・・ 黄色い萩ではない (^o^ゞ;
IMG_5837_0926キハギの花_400

花は殆ど残っていなくて・・・。
IMG_5837_0926キハギの花と葉_400

木立って感じに どっしり構えています。
IMG_5838_0926キハギがどっかり構える_400


珍しい ネコハギ(猫萩)。 葉っぱがかわいい。(*^_^*)♪
IMG_5825_0926ネコハギの花と葉_400

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

ハギに似た植物

ヌスビトハギ(盗人萩)
IMG_5830_0926ヌスビトハギの花と実_400


アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)
IMG_5832_0926アレチヌスビトハギの花と実と葉_400

の花
IMG_5834_0926アレチヌスビトハギの花Zoom_400


コマツナギ(駒繋) 花は終わって 実がなっています。
IMG_5812_0926コマツナギの実と葉_400

はじめて、見ました。
IMG_5813_0926コマツナギの葉_400

IMG_5813_0926コマツナギ_400

めも:2022/09/26 PowerShot SX730 HS で撮影


秋の花、萩は 公園や庭などでよく見かけ 写真も撮ってるけれど、種類まではわかりません。
向島百花園には、ちゃんと名札があったはずなのに、スルーしてしまって もったいなかった・・・。

ハギ (萩、胡枝花 Lespedeza)は、マメ科ハギ属の総称。 落葉低木。 秋の七草のひとつで、花期は7月から10月。

ハギの種類 向島百花園 萩類配置図 より

・エドシボリ(江戸絞り)
・キハギ(木萩)
・ケハギ(毛萩)
・シロバナハギ(白 花萩)
・ソメワケハギ(染め分け萩)
・ツクシハギ(筑紫萩)
・マキエハギ(蒔絵萩)
・マルバハギ(丸葉萩)

 ミヤギノハギ(宮城野萩) → ミヤギノハギ 川沿いの遊歩道、名札があります。

・ヤマハギ(山萩)
・ネコハギ(猫萩)

 メドハギ(笠萩) → メドハギ は、花が小さくて写すのが難しいけどお気に入り!

ハギに似た植物

・ヌスビトハギ(盗人萩) ~ 意外と 写真がないので、ちゃんと見ていないかも。

 アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)  → アレチヌスビトハギ は、何度も見ています。

・コマツナギ(駒繋)  ~ 名前はよく聞くので 憧れの花、今回は実でした。

おまけ
リストになかったけれど、こんなのも過去に 向島百花園などで見ています。

 センダイハギ  マメ科 センダイハギ属
 ⇒ Myブログ:センダイハギは黄色い花

 ⇒ 2006年6月 ◎3日目 サロベツ原野  湿原で風に揺れるセンダイハギ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

Goo2

 ムラサキセンダイハギ ムラサキセンダイハギ マメ科ムラサキセンダイハギ属

 こちらも見てね、花壇の萩です。
旧 :  ⇒  ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
新 :  ⇒  ~ Myブログ「花とおしゃべり」

参考
 → ハギ - 花と緑の図鑑-Garden vision

 → 庭木図鑑 植木ペディア > コマツナギ
 
 → 向島百花園 むこうじまひゃっかえん  → Twitter 向島百花園@MukoujimaGarden
 
参考
★ 「東十条探偵団2」 の 「向島百花園」の記事 
 

 Myタグ 場所_向島百花園 花の色.桃色 花の色.白 花の色.紫 メモ.紛らわしい はじめて!.花 はじめて!.実 
2022年09月26日 (月) | 編集 |

9/26 萩が見頃だと友人に誘われて、向島百花園へ

今日の園内散策をまとめました。
 ⇒ 2022年9月26日 向島百花園の萩散策シリーズ:まとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ⇒ 向島百花園の萩と秋の七草めぐり ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

9/26 向島百花園 は 萩まつり と 秋の七草。

萩のトンネルはこちら ⇒ Myブログ:9/26 ハギ(萩)の庭:向島百花園

ところで、秋の七草って? ⇒ Myブログ:秋の七草って、なんだっけ~。お彼岸、秋分の日

 ハギ・キキョウ / クズ・フジバカマ / オミナエシ / オバナ・ナデシコ / 秋の七草
 万葉集 山上憶良さんの 歌 では、

秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり)
 かき数ふれば 七種(ななくさ)の花    <万葉集・巻八 1537>

萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花
 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌(あさがお)の花  <万葉集・巻八 1538>

「朝貌(あさがお)の花」が何を指すかについては、
 朝顔、木槿(むくげ)、桔梗、昼顔など諸説あるが、桔梗とする説が最も有力である。

 また、向島百花園の花壇には、「夏の七草」 として「星祭りの花扇の七草」の説明があります。
  菊桔梗 蓮女郎花 しますすき 小車 仙翁 
 (キク キキョウ ハス オミナエシ シマススキ オグルマ センノウ)

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

では、園内の秋の七草を訪ねましょう!

向島百花園の秋の七草コーナー
IMG_5894_0926七草コーナー_400

IMG_5895_0926秋の七草 山上憶良_500


ハギ(萩)
IMG_5790_0926ハギピンク_400

IMG_5792_0926ハギ白_400


キキョウ
IMG_5793_0926キキョウ_400

白い花のキキョウも咲いています。
IMG_5878_0926キキョウ白_400


クズ(葛)
IMG_5894_0926クズは支柱で高く_300


フジバカマ ここにはたくさん咲いています。
IMG_5786_0926フジバカマ_400

IMG_5807_0926フジバカマの花Zoom_400


オミナエシ
IMG_5795_0926オミナエシ_400

IMG_5794_0926オミナエシ_300


オバナ (ススキ
IMG_5802_0926ススキZoom_400

IMG_5800_0926ススキ_400


ナデシコ
 (園内の花は終わったのか? 見つからなかった・・・)

めも:2022/09/26 PowerShot SX730 HS で撮影


これから、向島百花園の園内を散策します!  → 20220926_向島百花園 シリーズ

今日の園内散策をまとめました。
 ⇒ 2022年9月26日 向島百花園の萩散策シリーズ:まとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ⇒ 向島百花園の萩と秋の七草めぐり ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

参考
・ 秋の七草 慶應義塾大学 通信教育課程
・ 秋の七草の歌 花の名前
・ 秋の七草を詠んだ山上憶良の万葉集の歌をご紹介

・ オグルマ Inula japonica キク科 Asteraceae オグルマ属 三河の植物観察

 → 向島百花園 むこうじまひゃっかえん  → Twitter 向島百花園@MukoujimaGarden
 
参考
★ 「東十条探偵団2」 の 「向島百花園」の記事 
 

 Myタグ 場所_向島百花園 
2022年09月23日 (金) | 編集 |
秋の花といえば、「秋の七草」 そして お彼岸。
 
2022年9月23日 秋分の日、お彼岸の中日ですね。

ちなみに、2022年9月10日は、、中秋の名月でした。(満月が撮れましたよ)

 ⇒ 中秋の名月 2022年9月10日 晴れ! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

毎年の様子はこちら ⇒ 中秋の名月 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

秋の七草の これまでの写真を、並べてみました。 
 ☆ こちらも見てね。  ⇒ 秋の七草~ Myブログ「Niwa niha Hana」

■ ハギ・キキョウ / クズ・フジバカマ / オミナエシ / オバナ・ナデシコ / 秋の七草

ハギ(萩)  浜離宮恩賜庭園 2010/10/17



キキョウ 桔梗 ⇒ キキョウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



クズ(葛) 2009年8月25日



フジバカマ 藤袴 ⇒ フジバカマ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



オミナエシ 女郎花  浜離宮恩賜庭園 2010/10/17
PA170093オミナエシ_300.jpg


オバナ 尾花 ススキ 散歩道 2014年10月9日



ナデシコ 撫子 ⇒ ナデシコ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



こちらも見てね!
 ⇒ 新 : 秋の七草 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ⇒ 旧 : 秋の七草 ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」
 ⇒ 秋の七草 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
春の七草 は、
♪ セリ · ナズナ · ゴギョウ · ハコベラ · ホトケノザ・ スズナ · スズシロ 春の七草

 ⇒ 新 : 春の七草 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 旧 : 春の七草 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 春の七草 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

めも:Goo画像のhttps修正済

 

 Myタグ
2021年09月06日 (月) | 編集 |
→ 20160909_散歩 シリーズ

2016年9月9日の散歩で出会った植物の 写真記事をまとめました。 (名前順)


 1  アレチヌスビトハギ
 2  アレチノギクとヒメジョオン
 3  アレチハナガサの花
 4  イタドリの花
 5  イヌホオズキ
 6  エノコログサ
 7  カヤツリグサの仲間
 8  カンナの花と実
 9  コセンダングサとタカサブロウ 
 10  シナガワハギの黄色い花

11  チガヤとススキと和歌
12  ツルマメの小さな花
13  トンボや蝶のいる原っぱ
14  ハギ(萩)の花
15  ヒメリンゴの実を訪ねる
16  ムラサキツメクサが今も咲く
17  メマツヨイグサ
18  ヤブカラシとヘクソカズラ
19  ヨモギと和歌
20  秋の桜
21  秋の除草作業前後の風景 
 

ツルマメの花  ユメノシマガヤツリ  イタドリの花
  

 
 ヤブカラシ ~ ヤブガラシ の 標準和名は「ヤブカラシ」 なんですね。
 2019年11月22日 記事を修正 (併記)します。 (=^▽^=) 2019年11月22日
 

 Myタグ
2020年09月25日 (金) | 編集 |
20200921_散歩 シリーズ


OJK公園登り口
ハギ(萩) の花が、こぼれんばかりに咲いています。

赤紫のグラデーションが微妙~にステキ。 
IMG_4374_0921ハギの花Zoom_400

ハギは「秋の七草」のひとつ。 和の風情ですね。
IMG_4373_0921公園登り口のハギの花CUT_400

葉の様子もチェック!
IMG_4372_0921ハギの花と葉_400

まだまだ咲きそうです。
IMG_4373_0921公園登り口のハギの花_400

これから、公園を散歩します。
IMG_4370_0921公園登り口のハギの花_400

めも:2020/09/21 PowerShot SX730 HS で撮影

ハギ(萩 Lespedeza)は、マメ科ハギ属の総称。
 
 ⇒ Myブログ:秋の七草って、なんだっけ~。
 

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.OJK公園 
2020年08月28日 (金) | 編集 |
川沿いの遊歩道を歩きます。

あまり めぼしい花は無いな~~。 そう思って歩いていると、

ノシラン の白い花が!
これまでは、日比谷公園でよくみていました。
今は、近場でパ・チ・リ
DSC_0828_0828川沿いの遊歩道 ノシランの花_400

DSC_0829_0828川沿いの遊歩道 ノシランの花_400

DSC_0827_0828川沿いの遊歩道 ノシランの花_400

さらに行くと ヤブラン の紫の花。
これは、マンションの花壇にもたくさん咲いています。
Myガーデンにも1本。 (*^_^*)♪

DSC_0834_0828川沿いの遊歩道 ヤブランの花_400

DSC_0835_0828川沿いの遊歩道 ヤブランの花_400

ハギ(萩) が 咲きはじめました。
DSC_0831_0828川沿いの遊歩道 ハギ(萩)の花_400

DSC_0832_0828川沿いの遊歩道 ハギ(萩)の花_400

エノコログサ も風に揺れていますよ。
DSC_0838_0828川沿いの遊歩道 エノコログサ_400

めも:2020/08/28 SW001SH で撮影


ノシラン (のしらん:熨斗蘭) キジカクシ科  (旧 ユリ科)  
Asparagaceae  ジャノヒゲ属  学名:Ophiopogon jaburan
ノシランの実は、熟すと濃い青色になる。

ヤブラン (藪蘭、学名:Liriope muscari) キジカクシ科ヤブラン属に属する多年草。
別名 リリオペ、サマームスカリ。

ハギ(萩 Lespedeza)は、マメ科ハギ属の総称。

エノコログサ(狗尾草、学名:Setaria viridis)は、イネ科エノコログサ属


 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2016年09月10日 (土) | 編集 |
→ 20160909_散歩 シリーズ

秋の花を探して、夕方お散歩。
公園の入口に、枝垂れて咲く ハギ(萩) の花。

R0022125ハギの花ピンク_400

R0022126ハギの花ピンク_400

R0022123ハギの花ピンクと葉_400

R0022122ハギの花ピンク_400

R0022121ハギの花ピンク_400

めも:2016/09/09 CX2 で撮影


 Myタグ
2015年08月28日 (金) | 編集 |
夕暮れの遊歩道。秋を告げる花はないかしら。

うっかり見落としそうになった ハギ(萩)の花。
SBSH0593ハギの花赤_400

タマスダレは、ここ数日急に咲きだしています。
SBSH0583タマスダレの花_400

SBSH0582タマスダレの花_400

初夏にも咲いていた シモツケが再び、咲いています。
SBSH0572シモツケの花_400

川沿いの遊歩道、風に揺れる シダレヤナギ は趣がありますね。

SBSH0591遊歩道の風景夕方_400

めも:2015/08/28 940SH AS で撮影

シダレヤナギ (枝垂柳) 学名:Salix babylonica var. babylonica  ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木。


 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2014年10月20日 (月) | 編集 |

緑道公園に、水車小屋があるんですよ。
四季折々の花とツーショット。

RIMG0141水車小屋の風景_400

秋には、ハギ(萩)の花です。

RIMG0142水車小屋と萩の花_400

RIMG0144水車小屋の萩の花_400

RIMG0143水車小屋の萩の花_400

めも:2014/10/09 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2014年10月09日 (木) | 編集 |

台風も去って秋らしい午後、久しぶりに緑道公園を歩きます。
 
紅葉した蔦
RIMG0022色づいた蔦の葉cut_400

水車小屋とハギ(萩)
RIMG0141水車小屋の風景_400

葦原の風
RIMG0110葦原の風_400

少し色づいた桜の葉 と 桜並木
RIMG0225色づき始めた桜の葉_400

RIMG0222少し色づいた桜並木_300

花壇の花
RIMG0149緑道公園入り口の花壇の花_400

菖蒲園の風景
RIMG0147菖蒲園の秋_400

かっぱ!!
RIMG0145かっぱのいる風景_400

気持ちのいい風、秋の空 幸せな気分!
RIMG0148秋空_400
めも:2014/10/09 CX2 で撮影


秋の、どんなのに会えるかしら~。 色とりどりのも注目です!
これから 順次 投稿します。 → 20141009_S公園 シリーズ


 Myタグ 場所_散歩.S公園 
2013年10月12日 (土) | 編集 |
友人のお宅を訪ねて早めに着いたので、近所をぶらぶら。

RIMG0033横十間川とスカイツリー_500

ハギ(萩)の花は、ほんの少ししか咲いていません・・・。

RIMG0028萩花は少ない_500

RIMG0026萩_500

めも:2013/10/04 RICOH PX で撮影


 Myタグ 花の色.桃色 
2012年11月12日 (月) | 編集 |

遊歩道、雨が上がりました。ハギ(萩)の葉にしずくが!

RIMG0022萩の葉に雨露_500

もう花はないかと思ったら、赤紫色の花が咲いています。

RIMG0018萩の赤紫の花_500

RIMG0020萩の赤紫の花_500


RIMG0016萩の風景_500

めも:2012/11/07 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2009年09月27日 (日) | 編集 |
マンション内の ハギ(萩) に白い花が咲きました。
左下の 赤い小さな花は、みずひき です。
R0032581エリア5萩白とミズヒキと虫_400.jpg

こちらもみてね ⇒ Myブログ「庭には花」:萩とセンダイハギ

R0032585エリア5萩白Zoom_400.jpg

葉っぱに、何かいます~、てんとう虫かと思ったら 違うね。 変な虫!

R0032581エリア5萩白とミズヒキと虫cut_400.jpg

R0032582エリア5萩白に虫_400.jpg

R0032583エリア5萩白に虫_400.jpg

R0032584エリア5萩白に虫_400.jpg

めも:2009/09/24 Ca GX で撮影

 Myタグ 花の色.白 虫.甲虫 
FC2 Management