2022年09月02日 (金) | 編集 |
★ 9月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の9月の記事を見てみましょう!
2022年9月、2021年9月、2020年9月、2019年9月、
2018年9月、2017年9月、2016年9月、2015年9月
2014年9月、2013年9月、2012年9月、2011年9月
2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021年9月
・ ◇ 2021/ 9/8 まとめ:猿江恩賜公園と川沿いの遊歩道
・ ◇ 2021年9月7日 樹木散歩のまとめです:KK広場他
2020年9月
・ 20200923_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200921_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200911_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2019年9月
・ ◇ 2019年9月22日 お彼岸のころの野草散歩まとめ ~ A川原 シリーズ
・ ◇ 2019年9月4日 日比谷公園 まとめ
・ ◆ 2017年9月15日 団地の花散歩、まとめです
・ ◆ 2016年9月9日の散歩のまとめです。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年~2011年~ に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ シナガワハギ

アメリカノウゼンカズラ ボタンクサギ

ヤブミョウガ ツルハナナス

タカサブロウ ホウキギク

イノコヅチ ノシラン

Myタグ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
2022年9月、2021年9月、2020年9月、2019年9月、
2018年9月、2017年9月、2016年9月、2015年9月
2014年9月、2013年9月、2012年9月、2011年9月
2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021年9月
・ ◇ 2021/ 9/8 まとめ:猿江恩賜公園と川沿いの遊歩道
・ ◇ 2021年9月7日 樹木散歩のまとめです:KK広場他
2020年9月
・ 20200923_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200921_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200911_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2019年9月
・ ◇ 2019年9月22日 お彼岸のころの野草散歩まとめ ~ A川原 シリーズ
・ ◇ 2019年9月4日 日比谷公園 まとめ
・ ◆ 2017年9月15日 団地の花散歩、まとめです
・ ◆ 2016年9月9日の散歩のまとめです。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年~2011年~ に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ シナガワハギ


アメリカノウゼンカズラ ボタンクサギ


ヤブミョウガ ツルハナナス


タカサブロウ ホウキギク


イノコヅチ ノシラン


2007年~2010年~ に このブログの9月にのせた実 ・ 無花果の実 ・ えのきの実 ・ 隠れ蓑の実 ・ がまの穂綿 ・ さんごじゅ ・ とべらの青い実 ・ 錦木 ・ はりえんじゅ の実 ・ はんのき の実 ・ やぶらんの花と実 | 2007年~2010年~ に このブログの9月にのせた花 ・ あめりかのうぜんかずら ・ いぬほおずき ・ おおいぬたで ・ がざにあ ・ からむし ・ かわらけつめい ・ ぎしぎし ・ くこ ・ 葛 ・ こぶしの花芽 ・ さるすべり ・ 枝垂れえんじゅ ・ じゅずだま ・ せいたかあわだちそう ・ たこのあし ・ つるはななす ・ てんにんぎくの花 ・ のしらん ・ 萩 ・ 藤 ・ ぼたんくさぎ ・ むくげ ・ 藪みょうが ・ ゆっか蘭の白い花 |
Myタグ
2022年08月31日 (水) | 編集 |
20220828_散歩 シリーズ
おまけ 2022/9/21
同じところを通ったら だいぶ少なくなってるけど 未だ咲いていましたよ!
(写真は 無し)
2022/8/28
朝のイベントに参加した帰り、遊歩道を散歩しました。
お目当ては、ノシランの花の開いた様子を見ること。

開いた花、やっと見つけました。

イマイチきれいに撮れません・・・。

ひっくり返して写してみたんですけど。 o(*'o'*)o

めも:2022/08/28 SW001SH で撮影
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
2022/8/19 ノシランの花が白く浮かぶ夕暮れ
最近は日没頃に出かけるので、写真はあまり撮っていません。
でもここでは、たしか先週あたりから ノシラン が咲いていたので、
咲き終わる前にと、焦って スマホでパ・チ・リ。
ノシランの白い花

遊歩道には、ズラッとまとまって植えられているところが多く、
夕闇に白い花が浮かびます。

めも:2022/08/19 SW001SH で撮影
花がもう少し開いたところも撮りたいな。
⇒ Myブログ:8/4 ノシランの花
⇒ Myブログ:8/13 ノシランの白い花:日比谷公園で
◆ ノシラン (熨斗蘭) 学 名:Ophiopogon jaburan オフィオポゴン・ヤブラン
キジカクシ科 (クサスギカズラ科) ジャノヒゲ属
花期 7~9月
ノシランは、日比谷公園で よく見ました。
最近は お出かけ自粛しているので、ノシランを見たら 懐かしくなりました。
四季折々の日比谷公園です。 ⇒ Myブログ:タグ 「場所_日比谷公園」
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2022年08月13日 (土) | 編集 |
暑いですね。 2020~2022年は、お出かけも控えています。
懐かしい 「2014年8月13日夕方の日比谷公園」 の記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
真夏のお決まりのコース (映画 → 日比谷公園)です。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2014年8月13日
2014年8月8日(金)公開の映画 「 トランスフォーマー/ロストエイジ」
おなじみのトランスフォーマーたちはアップデートされ、メインキャストも一新。
TOHO日比谷の映画館で楽しんだあとは、夕方の日比谷公園へ夏の花に会いに行きます!
20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
ペリカンの噴水

・ アメリカノウゼンカズラとペリカンの噴水

・ オシロイバナ

・ カッコウアザミ(アゲラタム)の紫の花

・ サルスベリのピンクの花

・ サンゴジュの赤い実

・ デュランタの紫の花

・ ノシランの白い花

・ パープルファウンテングラス?

・ ヒマワリの小径

・ ボタンクサギとタチアオイ

・ ヤブミョウガの実

・ ヤブランの紫の花

・ ルドベキア グロリオサ・デージー 紫泉草

日比谷公園のシンボル 「心字池」

20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
Myタグ 場所_日比谷公園
懐かしい 「2014年8月13日夕方の日比谷公園」 の記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
真夏のお決まりのコース (映画 → 日比谷公園)です。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2014年8月13日
2014年8月8日(金)公開の映画 「 トランスフォーマー/ロストエイジ」
おなじみのトランスフォーマーたちはアップデートされ、メインキャストも一新。
TOHO日比谷の映画館で楽しんだあとは、夕方の日比谷公園へ夏の花に会いに行きます!
20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
ペリカンの噴水

・ アメリカノウゼンカズラとペリカンの噴水

・ オシロイバナ

・ カッコウアザミ(アゲラタム)の紫の花

・ サルスベリのピンクの花

・ サンゴジュの赤い実

・ デュランタの紫の花

・ ノシランの白い花

・ パープルファウンテングラス?

・ ヒマワリの小径

・ ボタンクサギとタチアオイ

・ ヤブミョウガの実

・ ヤブランの紫の花

・ ルドベキア グロリオサ・デージー 紫泉草

日比谷公園のシンボル 「心字池」

20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
Myタグ 場所_日比谷公園
2022年08月04日 (木) | 編集 |
暑いですね。 2020~2022年は、お出かけも控えています。
懐かしい 「20160804_日比谷公園 シリーズ」 記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2016年8月4日
うちにいても暑いから、ポイントが溜まったことだし 映画に行こう。
「ファインディング・ドリー」 面白かった!
その後 日比谷公園へ。
20160804_日比谷公園 シリーズ
8/4 夕方に 日比谷公園へ行ったときの 写真記事をまとめました。 (名前順)
心字池

20160804_日比谷公園 シリーズ
Myタグ 場所_日比谷公園
懐かしい 「20160804_日比谷公園 シリーズ」 記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2016年8月4日
うちにいても暑いから、ポイントが溜まったことだし 映画に行こう。
「ファインディング・ドリー」 面白かった!
その後 日比谷公園へ。
20160804_日比谷公園 シリーズ
8/4 夕方に 日比谷公園へ行ったときの 写真記事をまとめました。 (名前順)
1 アガパンサスの花後 ![]() 2 アシタバの花 ![]() 3 アメリカデイゴの花の風景 ![]() 4 アメリカノウゼンカズラの花 ![]() 5 カンナの花と葉 ![]() 6 ギボウシの花 ![]() 7 サルスベリの花 ![]() 8 サンゴジュの実 ![]() 9 デュランタの花 ![]() 10 ノシランの花 ![]() | 11 ひまわりの小道 ![]() 12 ピラミッドアジサイ ![]() 13 ペリカンの噴水とスイレンの蕾 ![]() 14 ボタンクサギの花 ![]() 15 ムクゲの花 ![]() 16 ヤブミョウガの花と実 ![]() 17 ヤブランの花は蕾 ![]() 18 ヤマボウシの実 ゴロゴロ ![]() 19 ルドベキアの花 ![]() 20 鶴の噴水と フジの実 ![]() 21 椰子の実 ![]() |
心字池

20160804_日比谷公園 シリーズ
Myタグ 場所_日比谷公園
2022年08月02日 (火) | 編集 |
★ 今年は外出は控え、コレまでの写真を見て 楽しみましょう!
2020年8月
・ 20200808_A川原散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
(2019年8月 無し)
2018年8月
★ 20180829_千葉 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20160804_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20140813_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2021年8月、2020年8月、2019年8月、
2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
2016年~ 新たに このブログの8月にのせた花と実
今後にご期待を (*^_^*)♪
2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実
Myタグ
2020年8月
・ 20200808_A川原散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
(2019年8月 無し)
2018年8月
★ 20180829_千葉 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20160804_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20140813_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2021年8月、2020年8月、2019年8月、
2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
今後にご期待を (*^_^*)♪
花 ・ アシタバ ![]() ・ アメリカデイゴ ・ カリブラコア ・ カンナ ・ ギボウシ ・ サンクエール ・ スイレン ![]() ・ タデアイ ![]() | ・ ハイビスカス ・ ピラミッドアジサイ ![]() ・ フヨウ ・ ユーコミス (パイナップルリリー) ![]() ・ ワタ(綿) ![]() | 実 ・ ヤシ ![]() ![]() |
2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実
花 ・ アカンサス ・ アサガオ ・ アフリカハマユウ ・ アルストロメリア ・ イヌタデ ・ カッコウアザミ(アゲラタム) ![]() ・ キョウチクトウ ・ キンシバイ ・ コエビソウ ・ サルビア ・ シモツケ ・ ジュウニヒトエ ・ ダイズ ・ タチアオイ ・ タマスダレ ・ デュランタ ・ トケイソウ・ピッコロッソ ・ ナツミカン | ・ ニセコバンソウ ![]() ・ ノウゼンカズラ ・ ノカンゾウ ・ ノシラン ・ パープルファウンテングラス? ![]() ・ ハギ ・ ヒマワリ ・ ヒャクニチソウ ・ ペラペラヨメナ ・ ボタンクサギ ・ マリーゴールド ・ マンデビラ ・ ムクゲ | ・ ヤナギバルイラソウ ・ ヤブガラシ (標準和名は「ヤブカラシ」) ・ ヤブラン ・ ヤマノイモ ![]() ・ ランタナ ・ ルドベキア グロリオサ・デージー ![]() ・ ルリマツリ ・ アガパンサス 花と実 ・ ゴーヤ ・ ヒョウタン ・ フウセンカズラ ・ ヤブミョウガ |
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花 ・ あべりあ ・ あめりかのうぜんかずら ・ いぬほおずき ・ いんぱちぇす ・ えごのき ・ えんじゅ ・ おしろいばな ・ がざにあ ・ きばなこすもす ・ 葛 ・ くましで ・ さるすべり ・ たけに草 ・ てんにんぎく ・ なんきんはぜ ・ 合歓木の花 ・ はまごう ・ はまぼう <== 葛西臨海公園で ・ へくそかずら ・ りょうぶ ・ わるなすび ・ 白百合 | 2007年~2010年に このブログの8月にのせた実 ・ あかめがしわ の実 2009年に夢中になった。 (*^_^*)♪ ・ 花梨の実 ・ 楠の実 ・ こぶしの実 ・ 柘榴の実 ・ 珊瑚樹の赤い実 ・ せんだんの実 ・ 椿の実 ・ とくさ と 桐の実 <== 葛西臨海公園で ・ はなずおうの実 ・ ひめりんごの実 ・ ぴらかんさの青い実 ・ 藤の実 ・ まてばしいの実 ・ 紫式部の実 ・ やまぼうしの実 |
Myタグ
2021年09月16日 (木) | 編集 |
20210908_樹木散歩 シリーズ
めも:2021/09/08 PowerShot SX730 HS で撮影
同じところの 去年の様子
⇒ Myブログ:8/28 秋の気配:ノシラン、ヤブラン、萩、エノコログサ
◆ ヤブラン (藪蘭、学名:Liriope muscari) キジカクシ科ヤブラン属に属する多年草。
別名 リリオペ、サマームスカリ。
Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2021年05月09日 (日) | 編集 |
遊歩道の端の方に 細い葉の草。 花が終わった後のようです。
咲いている時に、見ているはずなのに 全く覚えがありません・・・。
何の花だったのでしょう?
ここで見た、細い葉といえば、ノシラン ヤブラン タマスダレ ですが・・・。
もう一つのブログに載せたら、nakimoさんからコメントが届きました。
「ムスカリ」 の種ではないかとのこと。
ありがとうございます。
ムスカリ は、よく見かけるおなじみの花ですが、その種だとは全然思いつかなかった・・・。


めも:2021/05/06 SW001SH で撮影
ムスカリ (学名: Muscari) キジカクシ科 ツルボ亜科 ムスカリ属

⇒ ムスカリ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ムスカリ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
Myタグ はじめて!.花 これは何??_花 場所_散歩.川沿いの遊歩道 メモ.わかりました
2020年08月28日 (金) | 編集 |
川沿いの遊歩道を歩きます。
あまり めぼしい花は無いな~~。 そう思って歩いていると、
ノシラン の白い花が!
これまでは、日比谷公園でよくみていました。
今は、近場でパ・チ・リ



さらに行くと ヤブラン の紫の花。
これは、マンションの花壇にもたくさん咲いています。
Myガーデンにも1本。 (*^_^*)♪


ハギ(萩) が 咲きはじめました。


エノコログサ も風に揺れていますよ。

あまり めぼしい花は無いな~~。 そう思って歩いていると、
ノシラン の白い花が!
これまでは、日比谷公園でよくみていました。
今は、近場でパ・チ・リ



さらに行くと ヤブラン の紫の花。
これは、マンションの花壇にもたくさん咲いています。
Myガーデンにも1本。 (*^_^*)♪


ハギ(萩) が 咲きはじめました。


エノコログサ も風に揺れていますよ。

めも:2020/08/28 SW001SH で撮影
ノシラン (のしらん:熨斗蘭) キジカクシ科 (旧 ユリ科)
Asparagaceae ジャノヒゲ属 学名:Ophiopogon jaburan
ノシランの実は、熟すと濃い青色になる。
ヤブラン (藪蘭、学名:Liriope muscari) キジカクシ科ヤブラン属に属する多年草。
別名 リリオペ、サマームスカリ。
ハギ(萩 Lespedeza)は、マメ科ハギ属の総称。
エノコログサ(狗尾草、学名:Setaria viridis)は、イネ科エノコログサ属
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2019年09月10日 (火) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
9/4 日比谷公園 まとめ

・ リュウゼツランのその後 ・ ハナミズキの実 ・ コブシの実 ・ イチョウの実 ・ ヒマラヤスギの松ぼっくり ・ ヤブランの花と実 | ・ ノシランの白い花 ・ クサノオウの花 ・ ノウゼンカズラと アメリカノウゼンカズラの花 ・ 花壇の花 マリーゴールドとトレニア ・ ムクゲの花 ・ サルスベリの花 ・ サフランモドキの花 |
Myタグ 場所_日比谷公園
2019年09月06日 (金) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
めも:2019/09/04 CX2 で撮影
ノシラン (のしらん:熨斗蘭) キジカクシ科 (旧 ユリ科)
Asparagaceae ジャノヒゲ属 学名:Ophiopogon jaburan
ノシランの実は、熟すと濃い青色になる。
Myタグ 花の色.白 場所_日比谷公園
2019年03月19日 (火) | 編集 |
20190317_散歩 シリーズ
大粒の青い実が 輝いています。 これは~ ノシラン の実です。



陰っていた太陽が雲間から顔を出しました。
日差しが変わると、青い宝石の色も色が変化しましたよ。 o(*'o'*)o

生け垣の下に 映えているのが ノシラン




陰っていた太陽が雲間から顔を出しました。
日差しが変わると、青い宝石の色も色が変化しましたよ。 o(*'o'*)o

生け垣の下に 映えているのが ノシラン

めも:2019/03/17 CX2 で撮影
ノシラン (のしらん:熨斗蘭) キジカクシ科 (旧 ユリ科) Asparagaceae ジャノヒゲ属 学名:Ophiopogon jaburan
熟すと濃い青色になるノシランの実。
ちなみに、「ノシラン」 と似ている 「ジャノヒゲ (リュウノヒゲ)」 の実は 、丸くて 少し小さい。
・ ノシラン&リュウノヒゲ ~ Reikoのお花の絵
・ ノシランの育て方 - ガーデニング花図鑑
同じ日の花壇などの花はこちらを見てね。
⇒ 2019年3月17日の写真 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 実.青
2018年08月27日 (月) | 編集 |
→ 20180822_日比谷公園 シリーズ
めも:2018/08/22 SW001SH で撮影
ノシラン. 学 名. Ophiopogon jaburan Lodd. 科 名. クサスギカズラ Asparagaceae.
Myタグ 花の色.白 場所_日比谷公園
2016年08月16日 (火) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
めも:2016/08/04 CX2 で撮影
ノシラン. 学 名. Ophiopogon jaburan Lodd. 科 名. クサスギカズラ Asparagaceae.
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.白
2016年01月29日 (金) | 編集 |
→ 20160128_日比谷公園 シリーズ
ノシラン の実です。

もう 殆ど無いんですけどね。


めも:2016/01/28 CX2 で撮影
Myタグ 場所_日比谷公園 実.青紫
2015年08月29日 (土) | 編集 |
2014年08月29日 (金) | 編集 |
こんなメールが来たので、上野公園へ行きました。
2014/8/31で、国立科学博物館 地球館 展示場の一部が閉鎖となります。
二度と見ることができない展示室もあり、見納めのラストチャンスとなりますので、
今週末ぜひともご来館ください!
▼ 「15年間ありがとう! 大規模リニューアル直前 地球館見どころ紹介」
というわけで、行ってきました。
⇒ 科博地球館へ急いで行きました ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
上野公園は、夏休み最後の親子連れや、イベントに来た子供たちの集団やらで賑わっています。
桜並木は、みどりがきれいです。

ノシラン が咲いています。




ヤブランも咲いています。




これから、国立科学博物館 地球館へ GO!

めも:2014/08/29 RICOH PX で撮影
続きは こちら! ⇒ 科博地球館へ急いで行きました ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.白 花の色.紫 場所_上野公園
2014年08月18日 (月) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ


1つ1つが、かわいいですね。

全体は、ノシランといい勝負 !!(>д<)ノ

めも:2014/08/13 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.紫 場所_日比谷公園
2014年08月17日 (日) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

開いている花は少なく、しかも 俯いているので 撮るのがちょっと大変でした。

全体には、ボサッとした印象です。

濃い緑に囲まれた雲形池の鶴の噴水が、涼を誘いますね。

めも:2014/08/13 CX2 で撮影
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.白
2012年09月01日 (土) | 編集 |
★ 9月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの9月にのせた花と実 → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
→ 2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
2007年~2011年に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ

シナガワハギ

アメリカノウゼンカズラ

ボタンクサギ

ヤブミョウガ

ツルハナナス

タカサブロウ

ホウキギク

イノコヅチ

ノシラン

◆ 他にも、9月の花や実、虫たち! 今年の写真を お楽しみに。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9月の暦
アサガオ
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました
このブログの9月にのせた花と実 → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
→ 2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
2007年~2011年に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ

シナガワハギ

アメリカノウゼンカズラ

ボタンクサギ

ヤブミョウガ

ツルハナナス

タカサブロウ

ホウキギク

イノコヅチ

ノシラン

◆ 他にも、9月の花や実、虫たち! 今年の写真を お楽しみに。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
アサガオ
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 |
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました