2013年10月23日 (水) | 編集 |
秋の遠足計画をたてているところ。
10月末のこれまでの記事を参考にします。
★ 葛西臨海公園
⇒ 秋の遠足、葛西臨海公園へ行きましょう! ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
★ 荒川河川敷の散歩もいいね。
2011年10月23日 新しいデジカメの練習と散歩

・ 新しいカメラ RICOH PX でセイタカアワダチソウを
・ アシの風景
・ グミの花
・ シナガワハギ?の黄色の花
・ ホウキギク?の小さい白い花
・ ツメクサ 赤と白
・ ヒメジョオンの花をズームで
・ アレチハナガサの花
・ イヌタデの花
・ キバナマーガレット
2008年11月7日 ⇒ Myブログ:秋の終わりの黄色い花
2007年10月20日 野草の花と実を見よう!

・ ピラカンサが真っ赤
・ コセンダングサはイガイガ
・ イチジクの実
・ 秋の風とセイタカアワダチソウ
・ エノコログサがゆれる
2006年10月15日 ブログを始めた頃、河川敷の野草がどれも珍しかった!

・ セイタカアワダチソウ
・ アカバナユウゲショウのかわいいピンクの花
・ オオイヌタデ
・ アメリカイヌホオズキの紫の小花と実
・ アカツメクサ ・ シロツメクサ
・ オシロイバナ (ユウゲショウ)
・ キンギョソウ(金魚草)らしい
・ タンポポ 秋
・ ツユクサ(露草)
・ ハキダメギクの白い花
・ 白い花:C 何の花
・ アキノノゲシの白い花
・ ヒメジョオンの白い花
・ エノコログサ ・ オオオナモミ

・ クコの潅木に小花 ・ ナンキンハゼの花
花や実の色や形をザッと覚えるだけでも、散歩の楽しさが ん倍になるよ。(*^_^*)♪
野鳥はこちら ⇒ キュートな野鳥たち
Myタグ
10月末のこれまでの記事を参考にします。
★ 葛西臨海公園
⇒ 秋の遠足、葛西臨海公園へ行きましょう! ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
★ 荒川河川敷の散歩もいいね。
2011年10月23日 新しいデジカメの練習と散歩

・ 新しいカメラ RICOH PX でセイタカアワダチソウを
・ アシの風景
・ グミの花
・ シナガワハギ?の黄色の花
・ ホウキギク?の小さい白い花
・ ツメクサ 赤と白
・ ヒメジョオンの花をズームで
・ アレチハナガサの花
・ イヌタデの花
・ キバナマーガレット
2008年11月7日 ⇒ Myブログ:秋の終わりの黄色い花
2007年10月20日 野草の花と実を見よう!

・ ピラカンサが真っ赤
・ コセンダングサはイガイガ
・ イチジクの実
・ 秋の風とセイタカアワダチソウ
・ エノコログサがゆれる
2006年10月15日 ブログを始めた頃、河川敷の野草がどれも珍しかった!

・ セイタカアワダチソウ
・ アカバナユウゲショウのかわいいピンクの花
・ オオイヌタデ
・ アメリカイヌホオズキの紫の小花と実
・ アカツメクサ ・ シロツメクサ
・ オシロイバナ (ユウゲショウ)
・ キンギョソウ(金魚草)らしい
・ タンポポ 秋
・ ツユクサ(露草)
・ ハキダメギクの白い花
・ 白い花:C 何の花
・ アキノノゲシの白い花
・ ヒメジョオンの白い花
・ エノコログサ ・ オオオナモミ


・ クコの潅木に小花 ・ ナンキンハゼの花
花や実の色や形をザッと覚えるだけでも、散歩の楽しさが ん倍になるよ。(*^_^*)♪
野鳥はこちら ⇒ キュートな野鳥たち
Myタグ
2013年04月05日 (金) | 編集 |
2013年02月11日 (月) | 編集 |
2012年12月01日 (土) | 編集 |
★ 12月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの12月にのせた花と実 → 12月の花:2006~まとめ
毎年の12月の記事を見てみましょう!
→ 2014年12月、2013年12月、2012年12月、2011年12月
→ 2010年12月、2009年12月、2008年12月、2007年12月
2006年~2011年に このブログの 12月にのせた花 から
ノゲシ か オニノゲシ

シナガワハギ

2006年~2011年に このブログの 12月にのせた実 から
トウネズミモチの実

オカメザサ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
12月の暦
シクラメン と アリッサム
Myブログたちの11月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:11月
⇒ ベルルの気ままなブログ:11月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:11月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):11月
⇒ 散歩道の野草と風:11月
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート:11月
こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
Myタグ
このブログの12月にのせた花と実 → 12月の花:2006~まとめ
毎年の12月の記事を見てみましょう!
→ 2014年12月、2013年12月、2012年12月、2011年12月
→ 2010年12月、2009年12月、2008年12月、2007年12月
2006年~2011年に このブログの 12月にのせた花 から
ノゲシ か オニノゲシ

シナガワハギ

2006年~2011年に このブログの 12月にのせた実 から
トウネズミモチの実

オカメザサ

12月の暦
シクラメン と アリッサム
Myブログたちの11月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:11月
⇒ ベルルの気ままなブログ:11月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:11月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):11月
⇒ 散歩道の野草と風:11月
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート:11月
こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 |
Myタグ
2012年11月07日 (水) | 編集 |
→ 手賀沼_2012 シリーズ
場所は我孫子市の手賀沼周辺です。
ノゲシでしょうか? 葉っぱは見えなかった・・・。
わかりました。 オオジシバリ (またはジシバリ) キク科ニガナ属
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
→ 花盗人の花日記の オオジシバリ と ジシバリ



めも:2012/11/04 SP570UZ で撮影
野鳥の写真は、こちらを見てね
⇒ バード・フェスティバル 手賀沼の「陸鳥編」と「水鳥編」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
2011年03月31日 (木) | 編集 |
2011年3月28日に撮った写真を、やっと全部、記事にしました。
ずらっ~と、まとめてみる! ⇒ 2011/03/28 撮影
こちらもどうぞ! ⇒ 2011年3月28日の野鳥 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
簡単 目次です!
ヒュウガミズキに狼狽する~(2011/04/08 - 花3-5月:樹木や潅木) 蝋梅(ろうばい)です。と書いたものの、な... 続きを読む
春は、ハルノノゲシ(2011/04/07 - 花3-5月:野草他) ハルノノゲシ といいますが、本名は ノゲ... 続きを読む
タチイヌノフグリ?(2011/04/07 - 花3-5月:野草他) とっても小さな青い花が咲いていました。そ... 続きを読む
散々調べたら、ノボロギク(2011/04/06 - 花3-5月:野草他) 原っぱには、いろんな野草が生えています。... 続きを読む
キュウリグサの花はとっても小さい(2011/04/06 - 花3-5月:野草他) キュウリグサの花は とっても小さいんです... 続きを読む
タンポポがかわいい(2011/04/05 - 花3-5月:野草他) 一見すると何もなさそうな原っぱ、でも、小... 続きを読む
春のクマシデ(2011/04/05 - 花3-5月:樹木や潅木) 春のクマシデめも:2011/03/28 CX2 で撮... 続きを読む
ミミナグサか、オランダミミナグサ(2011/04/04 - 花3-5月:野草他) ミミナグサか、オランダミミナグサ(阿蘭陀... 続きを読む
モミジの新芽(2011/04/04 - 花3-5月:樹木や潅木) この木の秋の紅葉は、ちゃあんと記憶にあり... 続きを読む
カラスノエンドウも花が咲いたね(2011/04/03 - 花3-5月:野草他) カラスノエンドウの花は、もうすこし後のよ... 続きを読む
カジイチゴの花(2011/04/03 - 花3-5月:樹木や潅木) おなじみの場所のカジイチゴの花が、もう咲... 続きを読む
ナズナ(2011/04/02 - 花3-5月:野草他) ナズナもどこにでも生えています。 ナズナ... 続きを読む
マーブル模様の椿の花(2011/04/02 - 花3-5月:樹木や潅木) 赤の濃淡がマーブル模様?のような ツバキ... 続きを読む
ホトケノザの花がたくさん(2011/04/01 - 花3-5月:野草他) ホトケノザの花も原っぱには、たくさん咲い... 続きを読む
その名も、タネツケバナ(2011/03/31 - 花3-5月:野草他) タネツケバナ みつけた!そこかしこに生え... 続きを読む
スーパー堤防の草たち(2011/03/30 - 花3-5月:野草他) 荒川 スーパー堤防 地震による津波の災害... 続きを読む
ヒメオドリコソウはイマイチなの(2011/03/30 - 花3-5月:野草他) ヒメオドリコソウ ってなんかあんまり好き... 続きを読む
桜 まだまだ(2011/03/29 - 花3-5月:樹木や潅木) 冷たい風が緩んで、そろそろかしら? 楽し... 続きを読む
春の訪れはオオイヌノフグリから(2011/03/28 - 花3-5月:野草他) 久しぶりでカメラ散歩をする気分になりまし... 続きを読む
Myタグ
ずらっ~と、まとめてみる! ⇒ 2011/03/28 撮影
こちらもどうぞ! ⇒ 2011年3月28日の野鳥 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
簡単 目次です!
Myタグ
2011年03月31日 (木) | 編集 |
ノゲシ(野芥子、Sonchus oleraceus) キク科ノゲシ属の植物の一種。
別名 ハルノノゲシ、ケシアザミ。
たんぽぽより背が高いので、黄色い花が原っぱで目立ちます。



葉の茎に近い部分が丸みを帯びている。
茎に巻くようについているようすにも注目。

花をズームで見てみましょう!

めも:2011/03/28 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.黄色
2010年03月19日 (金) | 編集 |
20100316_散歩 シリーズ
ハルノノゲシ (春の野芥子) キク科 ノゲシ属 別名 ノゲシ





めも:2010/03/16 CX2 で撮影
タグ ~ 黄色の花
Myタグ 花の色.黄色
2007年11月09日 (金) | 編集 |
2007年05月26日 (土) | 編集 |
オニタビラコです。 平家蟹さんが教えてくださいました。⇒ 花盗人の花日記
オニタビラコ (鬼田平子) キク科 オニタビラコ属
道端や公園などいたるところ、それも日本全国どころか世界各地に広く分布しているそうです。
学名は、 Youngia japonica ということは、日本から世界に発信しているのかな??
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
今日は、いつものカメラで ズームがうまく撮れそうです。
よく見る野草~ あぁ 名前が???
ノゲシの仲間にしては、花びらが少ない気がしますが? わかりません。

全体の様子です。
ズームに夢中になっていて、また 葉っぱを写さなかった!

めも:2007/5/23 Ca GXで撮影
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました メモ.クール! はじめて!.花
オニタビラコ (鬼田平子) キク科 オニタビラコ属
道端や公園などいたるところ、それも日本全国どころか世界各地に広く分布しているそうです。
学名は、 Youngia japonica ということは、日本から世界に発信しているのかな??
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
今日は、いつものカメラで ズームがうまく撮れそうです。
よく見る野草~ あぁ 名前が???
ノゲシの仲間にしては、花びらが少ない気がしますが? わかりません。

全体の様子です。
ズームに夢中になっていて、また 葉っぱを写さなかった!

めも:2007/5/23 Ca GXで撮影
タグ ~ 黄色の花 はじめて! クール! わかりました
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました メモ.クール! はじめて!.花