fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年09月02日 (土) | 編集 |
 9月には、どんな花に会えるかしら?

8月 <== 9月 ==> 10月

毎年の9月の記事を見てみましょう!
2023年9月
2022年9月2021年9月2020年9月2019年9月
2018年9月2017年9月2016年9月2015年9月
2014年9月2013年9月2012年9月2011年9月
2010年9月2009年9月2008年9月2007年9月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年9月
・ 2022年9月26日 向島百花園 シリーズ
・ 2022年9月10日 散歩 シリーズ Myフィールド

2021年9月
・ ◇ 2021/ 9/8 まとめ:猿江恩賜公園と川沿いの遊歩道
・ ◇ 2021年9月7日 樹木散歩のまとめです:KK広場他

2020年9月
・ 20200923_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200921_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200911_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2019年9月
・ ◇ 2019年9月22日 お彼岸のころの野草散歩まとめ ~ A川原 シリーズ
・ ◇ 2019年9月4日 日比谷公園 まとめ

・ ◆ 2017年9月15日 団地の花散歩、まとめです
・ ◆ 2016年9月9日の散歩のまとめです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2007年~2011年~ に このブログの 9月にのせた花から

◆ 今回 わかった花たち!

わかりました! キバナノホトトギス 
 hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。


こちらが元記事で写真ももっとあります。
 ⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」





わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ

 hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。

詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ




◆ これまでに、わかった花たち!

ミヤコグサ シナガワハギ

 

アメリカノウゼンカズラ ボタンクサギ

 

ヤブミョウガ ツルハナナス

 

タカサブロウ ホウキギク

 

イノコヅチ ノシラン

 



  2007年~2010年~ に
  このブログの9月にのせた実
  

 ・ 無花果の実
 ・ えのきの実
 ・ 隠れ蓑の実
 ・ がまの穂綿
 ・ さんごじゅ
 ・ とべらの青い実
 ・ 錦木
 ・ はりえんじゅ の実
 ・ はんのき の実
 ・ やぶらんの花と実

 2007年~2010年~ に  
 このブログの9月にのせた花
  

 ・ あめりかのうぜんかずら
 ・ いぬほおずき
 ・ おおいぬたで
 ・ がざにあ
 ・ からむし
 ・ かわらけつめい
 ・ ぎしぎし
 ・ くこ
 ・ 葛
 ・ こぶしの花芽
 ・ さるすべり
 ・ 枝垂れえんじゅ
 ・ じゅずだま
 ・ せいたかあわだちそう
 ・ たこのあし
 ・ つるはななす
 ・ てんにんぎくの花
 ・ のしらん
 ・ 萩
 ・ 藤
 ・ ぼたんくさぎ
 ・ むくげ
 ・ 藪みょうが
 ・ ゆっか蘭の白い花




 Myタグ
2023年08月25日 (金) | 編集 |
20230818_散歩 シリーズ


8/19 H団地の ノウゼンカズラ は、満開です。

DSC_1374_0819ノウゼンカズラ:団地_400

華やかですね。

DSC_1375_0819ノウゼンカズラ:団地_400

花をズームで見てみましょう!

DSC_1373_0819ノウゼンカズラの花Zoom:団地_400

めも:2023/08/19 Xperia10Ⅳ で撮影


8/18 S通りで ノウゼンカズラ の花 を見かけました。

DSC_1345_0818ノウゼンカズラ:S通り_400

めも:2023/08/18 Xperia10Ⅳ で撮影

ノウゼンカズラ (凌霄花) 学名:Campsis grandiflora  ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属
 

 Myタグ 花の色.橙色 場所_散歩.S通り 場所_散歩.H団地 
2023年08月02日 (水) | 編集 |
 8月には、どんな花に会えるかしら?

7月 <== 8月 ==> 9月


毎年の8月の記事を見てみましょう!

2023年8月
2022年8月2021年8月2020年8月2019年8月
2018年8月2017年8月2016年8月2015年8月
2014年8月2013年8月2012年8月2011年8月
2010年8月2009年8月2008年8月2007年8月

2020年8月
・ 20200808_A川原散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

(2019年8月 無し)

2018年8月
★ 20180829_千葉 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20160804_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20140813_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市




2016年~ 新たに このブログの8月にのせた花と実
  今後にご期待を (*^_^*)♪

 
 ・ アシタバ
  
 ・ アメリカデイゴ 
 ・ カリブラコア
 ・ カンナ
 ・ ギボウシ
 ・ サンクエール
 ・ スイレン
  
 ・ タデアイ
  2018年8月29日
  

 ・ ハイビスカス
 ・ ピラミッドアジサイ 
  
 ・ フヨウ 
 ・ ユーコミス
  (パイナップルリリー)
  2018年8月29日
 ・ ワタ(綿)
  2018年8月29日
  
 
 ・ ヤシ
  
   


2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実

 
 ・ アカンサス
 ・ アサガオ
 ・ アフリカハマユウ
 ・ アルストロメリア
 ・ イヌタデ

 ・ カッコウアザミ(アゲラタム) 
   
 ・ キョウチクトウ
 ・ キンシバイ
 ・ コエビソウ

 ・ サルビア
 ・ シモツケ
 ・ ジュウニヒトエ
 ・ ダイズ
 ・ タチアオイ
 ・ タマスダレ
 ・ デュランタ
 ・ トケイソウ・ピッコロッソ
 ・ ナツミカン 

 ・ ニセコバンソウ
  
 ・ ノウゼンカズラ
 ・ ノカンゾウ
 ・ ノシラン

 ・ パープルファウンテングラス? 
   
 ・ ハギ
 ・ ヒマワリ
 ・ ヒャクニチソウ
 ・ ペラペラヨメナ
 ・ ボタンクサギ

 ・ マリーゴールド
 ・ マンデビラ
 ・ ムクゲ
 

 ・ ヤナギバルイラソウ
 ・ ヤブガラシ (標準和名は「ヤブカラシ」)
 ・ ヤブラン
 ・  ヤマノイモ
   

 ・ ランタナ
 ・ ルドベキア グロリオサ・デージー 
   
 ・ ルリマツリ
 ・ アガパンサス

 花と実
 ・ ゴーヤ
 ・ ヒョウタン
 ・ フウセンカズラ 
 ・ ヤブミョウガ


2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実

 2007年~2010年に
 このブログの8月にのせた花

 ・ あべりあ
 ・ あめりかのうぜんかずら
 ・ いぬほおずき
 ・ いんぱちぇす
 ・ えごのき
 ・ えんじゅ
 ・ おしろいばな
 ・ がざにあ
 ・ きばなこすもす
 ・ 
 ・ くましで
 ・ さるすべり
 ・ たけに草
 ・ てんにんぎく
 ・ なんきんはぜ
 ・ 合歓木の花
 ・ はまごう
 ・ はまぼう <== 葛西臨海公園で 
 ・ へくそかずら
 ・ りょうぶ
 ・ わるなすび
 ・ 白百合
 2007年~2010年に
 このブログの8月にのせた実

 ・ あかめがしわ の実 
   2009年に夢中になった。 (*^_^*)♪

 ・ 花梨の実
 ・ 楠の実
 ・ こぶしの実
 ・ 柘榴の実
 ・ 珊瑚樹の赤い実
 ・ せんだんの実
 ・ 椿の実
 ・ とくさ と 桐の実 <== 葛西臨海公園で 
 ・ はなずおうの実
 ・ ひめりんごの実
 ・ ぴらかんさの青い実
 ・ 藤の実
 ・ まてばしいの実
 ・ 紫式部の実
 ・ やまぼうしの実



 Myタグ
2023年07月09日 (日) | 編集 |
散歩で楽しむツル植物、ベランダで育てたいツル植物

2023/07/12 追記
グリーンカーテンは、好きなつる植物で!
というわけで、
我が家のベランダのグリーンカーテンは、数年前まではアサガオとゴーヤで みごとでした。

 ⇒ Myブログ:2020年のグリーンカーテンが育っています
 ⇒ Myブログ:☆グリーンカーテンやってみよう

でも毎日のお手入れがたいへんで、とうとうやめてしまいました・・・。

最近のお気に入りのツル植物は、花がかわいい ツルハナナス

 ⇒ ツルハナナス ~ Myブログ「花とおしゃべり」

2022/08/14 G3 2023/05/27 G3

2023/06/11 G3



この下の記事は、以下のブログとほぼ同じです。
新 : 「☆蔓植物を育てたい。」 ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
旧 : 「★緑のカーテン用に、つる植物を調べています。」 ~ Niwa niha Hana (庭には花)

2017/5/8、6/19、2019/5/1、2020/07/02、2022/06/06 追記

 「ガーデンに集う」 つる植物リスト  を 改良し URLを変更しました。 (リンク修正済)

2013/6/4 記
グリーンカーテンには、どんな植物がいいのかな?
ということで つる植物 を調べています。
 Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」⇒ グリーンカーテン関連の記事
 Myブログ「散歩道の野草と風」 ⇒ グリーンカーテン関連の記事

参考にした本は、これ。
 ⇒ つる植物で庭を彩る―仕立てて楽しむガーデニング (NHK出版実用セレクション) ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

この本を元に、つる植物リストを作成しました。 
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト

今日は、写真を追加しました。
といっても、花壇や公園で撮って ブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」と
ブログ「散歩道の野草と風」に投稿したものに限ります。
 (検索のつごうで 両方のブログに 同じ記事と写真を載せています。)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまでに見たつる植物のリスト

(庭) アサガオ


左巻き右巻きの蔓の図解アサガオ

(庭) ウキツリボク


(庭) クレマチス


(庭) ロウグチ(クレマチスの一種)


(風) センニンソウ(仙人草)


(庭) ツルニチニチソウ


(庭) ツルハナナス


(庭) ノウゼンカズラ


(風) アメリカノウゼンカズラ


(庭) ハーデンベルギア


(庭) フジ


(庭) ヤマフジ
Goo5

(庭) モッコウバラ (つるバラ)


(風) ノイバラ


(庭) ルリマツリ (プルンバーゴの別名)
Goo2:2020/07/21

(庭) フウセンカズラ


(庭) キウイ


(庭) ブドウ


(風) テイカカズラ


(庭) ハツユキカズラ (テイカカズラの変種)


(風) スイカズラ


(風) トケイソウ


(風) ナツユキカズラ


(風) サネカズラ(ビナンカズラ)


(風) ツルウメモドキ


(風) ヒョウタン


(風) アケビ


(風) ミツバアケビ


ムベ


(風) ナツヅタ ツタ


(風) フユヅタ キヅタ


掲載ブログ ~ (風):「散歩道の野草と風」 (庭):「Niwa niha Hana (庭には花)

 ⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト


 Myタグ 本・図鑑 
2022年08月13日 (土) | 編集 |
暑いですね。 2020~2022年は、お出かけも控えています。

懐かしい 「2014年8月13日夕方の日比谷公園」 の記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
真夏のお決まりのコース (映画 → 日比谷公園)です。

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!



2014年8月13日
2014年8月8日(金)公開の映画 「 トランスフォーマー/ロストエイジ」
  おなじみのトランスフォーマーたちはアップデートされ、メインキャストも一新。

TOHO日比谷の映画館で楽しんだあとは、夕方の日比谷公園へ夏の花に会いに行きます!
 

 Myタグ 場所_日比谷公園 
2022年08月04日 (木) | 編集 |
暑いですね。 2020~2022年は、お出かけも控えています。

懐かしい 「20160804_日比谷公園 シリーズ」 記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!



2016年8月4日
うちにいても暑いから、ポイントが溜まったことだし 映画に行こう。
「ファインディング・ドリー」 面白かった!
その後 日比谷公園へ。
 
20160804_日比谷公園 シリーズ

8/4 夕方に 日比谷公園へ行ったときの 写真記事をまとめました。 (名前順)


 1 アガパンサスの花後
 
 
 2 アシタバの花
 
 
 3 アメリカデイゴの花の風景
 
 
 4 アメリカノウゼンカズラの花 
 
 
 5 カンナの花と葉
 
 
 6 ギボウシの花
 
 
 7 サルスベリの花
 
 
 8 サンゴジュの実
 
 
 9  デュランタの花
 
 
 10 ノシランの花
 
 
 

 11 ひまわりの小道
 

 12 ピラミッドアジサイ
 
 
 13 ペリカンの噴水とスイレンの蕾 
 

 14 ボタンクサギの花
 
 
 15 ムクゲの花
 
 
 16 ヤブミョウガの花と実
 
 
 17 ヤブランの花は蕾
 

 18 ヤマボウシの実 ゴロゴロ
 
 
 19 ルドベキアの花
 
 
 20 鶴の噴水と フジの実
 
 
 21  椰子の実
 
 

心字池

 

20160804_日比谷公園 シリーズ

 

 Myタグ 場所_日比谷公園 
2021年06月30日 (水) | 編集 |
20210621_散歩 シリーズ

H団地を通ると、見上げる 鮮やかなオレンジ色の花
ノウゼンカズラ です。

青ざおらに映えますね。
IMG_0300_0621団地のノウゼンカズラ_400

IMG_0299_0621団地のノウゼンカズラ_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_0298_0621団地のノウゼンカズラの花Zoom_400

色とりどりの花壇ですね。
IMG_0297_0621団地のノウゼンカズラの風景_400

めも:2021/06/21 PowerShot SX730 HS で撮影

 
去年(2020年)の様子です。 ⇒ Myブログ:6/27 ノウゼンカズラの咲く花壇
 
ノウゼンカズラ (凌霄花) ノウゼンカズラ科
 

 Myタグ 場所_散歩.H団地 花の色.橙色 
2020年06月27日 (土) | 編集 |
20200627_散歩 シリーズ


6/27 H団地 の花壇に、ノウゼンカズラ が、華やかさをアップしています。

DSC_0611_0627団地のノウゼンカズラの花_400

DSC_0613_0627団地のノウゼンカズラの花_400

DSC_0612_0627団地のノウゼンカズラの花_400

DSC_0610_0627団地のノウゼンカズラの花と花壇_400

めも:2020/06/27 SW001SH で撮影

 
ノウゼンカズラ (凌霄花) ノウゼンカズラ科
 
去年(2019年)の様子 ⇒ Myブログ:7/11 ノウゼンカズラとユリ
 

 Myタグ 花の色.橙色 場所_散歩.H団地 
2019年09月10日 (火) | 編集 |


9/4 日比谷公園 まとめ

RIMG0039ペリカン噴水_400


リュウゼツランのその後

ハナミズキの実
コブシの実
イチョウの実
ヒマラヤスギの松ぼっくり

ヤブランの花と実

ノシランの白い花
クサノオウの花
ノウゼンカズラと
   アメリカノウゼンカズラの花

花壇の花 マリーゴールドとトレニア
ムクゲの花
サルスベリの花
サフランモドキの花



 Myタグ 場所_日比谷公園 
2019年09月07日 (土) | 編集 |

日比谷公園の広い花壇の縁に ノウゼンカズラ が咲いています。

RIMG0019ノウゼンカズラの風景_400

近づくと・・・
RIMG0020ノウゼンカズラの風景_400

ノウゼンカズラの花、重たげですね
RIMG0021ノウゼンカズラの花_500

こちたは ほっそりとした花、アメリカノウゼンカズラの花
RIMG0023アメリカノウゼンカズラの花_400

RIMG0024アメリカノウゼンカズラの風景_400

花壇の風景
RIMG0033花壇の風景_400

めも:2019/09/04 CX2 で撮影

ノウゼンカズラ (凌霄花) ノウゼンカズラ科
 

 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.橙色 
2019年07月14日 (日) | 編集 |
20190711_散歩 シリーズ

散歩の途中で 華やかなオレンジ色が目に入りました。

ノウゼンカズラ の花です。
ノウゼンカズラは、小さめのピンクや赤の花もありますけど、
オレンジ色で大きく伸びやかに咲く この花が一番好き!

DSC_7712_0710ノウゼンカズラの花

足元の花壇には、たくさんの花が咲いています。
DSC_7708_団地のノウゼンカズラの花の風景_400

ショッキングピンクの 百合(ユリ)の花
DSC_7709_団地のユリの花 ショッキングピンク_400

ピンクの花弁にオレンジのシベの取り合わせは 派手過ぎ~ o(*'o'*)o
DSC_7710-1_団地のユリの花 ショッキングピンク_400

めも:2019/07/11 SW001SH で撮影


ノウゼンカズラ (凌霄花) ノウゼンカズラ科


 Myタグ 百合(ユリ) 
2019年06月25日 (火) | 編集 |

ここで アメリカノウゼンカズラ の花 を見るのは 久しぶり。

DSC_7335日比谷公園のアメリカノウゼンカズラの花CUT_400

これからもっと咲くんでしょうね。
DSC_7335日比谷公園のアメリカノウゼンカズラの花_400

ステキな場所です。
DSC_7334日比谷公園のアメリカノウゼンカズラの風景_400

めも:2019/06/20 SW001SH で撮影



 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.橙色 
2018年07月11日 (水) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ

ノウゼンカズラの花が風に揺れています。

DSC_3192_近所の団地のノウゼンカズラ_400


DSC_3193近所の団地のノウゼンカズラ_400

めも:2018/07/10 SW001SH で撮影

写す角度で ずいぶん印象が違いますね。

 

 Myタグ 花の色.橙色 
2018年06月17日 (日) | 編集 |
講座の後、商店街を歩いていると、珍しい花をみつけました。

ジャカランダ (紫雲木) と名札がついています。
友人が、有名な花だよと 教えてくれました。

DSC_2883-1ジャカランダの花佐野味噌店入口_400

夕方遅かったので、花の色がちょっと暗い・・・。

DSC_2884ジャカランダの花佐野味噌店入口_400

DSC_2887ジャカランダの花佐野味噌店入口_400

めも:2018/06/17 SW001SH で撮影


ジャカランダ  (紫雲木) ノウゼンカズラ科 キリモドキ属(ジャカランダ属)
 「青い桜」に例えられるジャカランダの花。
青紫の神秘的な花をつけた姿は「世界三大花木」の1つとされています。

新木場 「都立夢の島熱帯植物館」にジャカランダの木があるそうなので、見に行きたい!
 2017年06月15日(木) ジャカランダの開花状況について(2017年6月15日現在) 夢の島植物館 開花情報

参考
・ ジャカランダの花
・ ジャカランダの花の特徴 日南市の特産品
 

 Myタグ はじめて!.花 花の色.紫 
2016年08月14日 (日) | 編集 |
 → 20160804_日比谷公園 シリーズ

日比谷公園 夕暮れになってきました。

アーチに アメリカノウゼンカズラ が絡んでいます。

R0021787アメリカノウゼンカズラの風景_400

蔓が揺れています。
R0021791アメリカノウゼンカズラの花_400

R0021789アメリカノウゼンカズラの花_400

めも:2016/08/04 CX2 で撮影

アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花) ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉蔓性木本


 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.橙色 
2016年06月21日 (火) | 編集 |
「野菜のミニチュア コンテナガーデン」講座の帰り道、
雨が降っています。

はっとするほど美しい花が 溢れんばかりに咲いていますよ。

ノウゼンカズラ の花です。

花びらが 地面に散っています。 雨でも 今撮るしかない、パ・チ・リ。

R0020801バス通りのノウゼンカズラ_400

R0020802バス通りのノウゼンカズラ_400

R0020804バス通りのノウゼンカズラ_400

ズームで見てみましょう!
R0020807バス通りのノウゼンカズラの花Zoom_500

振り返ってもう一度 パ・チ・リ
R0020805バス通りのノウゼンカズラの風景_400

めも:2016/06/21 CX2 で撮影

ノウゼンカズラ (凌霄花) ノウゼンカズラ科

こちらも見てね。 ⇒ 2016_野菜講座 シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ
2015年08月17日 (月) | 編集 |
 → 20150810_散歩 シリーズ

おなじみのバス通りの ノウゼンカズラ。 初夏から断続的に花が咲きます。

また満開になりました。 
あふれるような花を見ると写さずには通れない。 (*^_^*)♪

SBSH0569ノウゼンカズラZoom_500

SBSH0567ノウゼンカズラ_500

SBSH0568ノウゼンカズラ_400

SBSH0566ノウゼンカズラ_400

SBSH0565ノウゼンカズラの風景_400

めも:2015/08/10 940SH AS で撮影

ノウゼンカズラ (凌霄花) ノウゼンカズラ科


 Myタグ 花の色.橙色 場所_散歩.バス通り 
2015年07月15日 (水) | 編集 |
お出かけの帰り、ピンクノウゼンカズラ が咲いているはず と少し回り道。
夕方6時半を過ぎています。 
明日は台風の影響で雨らしい、今撮っておくしかないネと パ・チ・リ。

風で大揺れ。

SBSH0507近所ピンクノウゼンカズラCUT_400

揺れていない花を探すが・・・。

SBSH0506近所ピンクノウゼンカズラ_400

SBSH0507近所ピンクノウゼンカズラ_400

SBSH0504近所ピンクノウゼンカズラ_400

めも:2015/07/15 940SH AS で撮影


 Myタグ 花の色.桃色 
2015年07月03日 (金) | 編集 |

バス通りの ノウゼンカズラ 
数日まえ通りかかると、みごとに咲いています。
今日こそは! 夕方 パ・チ・リ

SBSH0484バス通のノウゼンカズラ_500

フェンスの外へ飛び出して咲いている。
SBSH0482バス通のノウゼンカズラ_400

フェンスの中を パ・チ・リ
SBSH0486バス通のノウゼンカズラ_400

フェンスの上に高く伸びて!
SBSH0483バス通のノウゼンカズラ_400

SBSH0481バス通のノウゼンカズラ_400

通りを歩く人も、楽しめますね。

SBSH0485バス通のノウゼンカズラの風景_400

めも:2015/07/01 940SH AS で撮影

ノウゼンカズラ (凌霄花) ノウゼンカズラ科

 Myタグ 花の色.橙色 場所_散歩.バス通り 
2014年08月27日 (水) | 編集 |
真夏はお休みだった、ノウゼンカズラ の花。

今日はとってもきれいね。

SBSH0260ノウゼンカズラZoom_500

SBSH0260ノウゼンカズラ_500

SBSH0261バス通のノウゼンカズラ_400

めも:2014/08/25 940SH AS で撮影


 Myタグ 花の色.橙色 場所_散歩.バス通り 
FC2 Management