2021年01月04日 (月) | 編集 |
ステキな本を読みました。
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』
目次から作ったリストと このブログのコラボ。

街中で見られる木の実 と 自然の中で見られる木の実
実の色がわかるといいね。
クリックすると このブログ内を検索します。
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』
目次から作ったリストと このブログのコラボ。


街中で見られる木の実 と 自然の中で見られる木の実
実の色がわかるといいね。
クリックすると このブログ内を検索します。
街中の木の実 アオキ 赤 アオギリ 茶 アカシデ 薄茶 アカメガシワ 黒紫 イイギリ 赤 イチョウ 薄茶 イヌマキ 赤と緑 イロハカエデ 茶 ウツギ 茶 卜チノキ 茶 卜ベラ 赤 エゴノキ 茶 エノキ 茶 エンジュ 茶 カヤ 緑 キリ 茶 クコ 赤 クスノキ 黒紫 クチナシ 橙 クヌギ 茶 クロマツ 茶 ケヤキ 茶 コブシ 赤 サルスベリ 茶 サンゴジュ 赤 シャリンバイ 黒紫 シュロ 白い粉 センダン 白 センリョウ 赤 | タブノキ 黒紫 トウグミ 赤 ナンキンハゼ 白 ナンテン 赤 ニワウルシ 茶 ネズミモチ 紫 ハゼノキ 茶 ハナミズキ 赤 ヒイラギナンテン 青 ヒサカキ 黒紫 ピラカンサ 赤~橙 フジ 茶 ボダイジュ 茶 マンリョウ 赤 ムクノキ 黒紫 ムクロジ 黒紫 ムラサキシキブ 紫 モチノキ 赤 モミジバスズカケノキ 茶 モミジバフウ 茶 ヤツデ 黒紫 ヤブツバキ 茶 ヤマボウシ 赤 ヤマモモ 赤 ユリノキ 茶 | 自然の木の実 イヌビワ 黒紫 オニグルミ 茶 ガマズミ 赤 キササゲ 茶 クサギ 赤と青 クサボケ 薄黃 ケンポナシ 茶 ゴンズイ 赤と黒 サネカズラ 赤 サルナシ 緑 ツクバネ 緑 ツクバネウツギ 黒 ツノハシバミ 茶 ツルウメモドキ 赤 ナナカマド 赤 ニシキギ 赤 ノイバラ 赤 ハナイカダ 黒 ハンノキ 茶 マユミ 赤 ミツバアケビ 紫 ミツバウツギ 茶 モミジイチゴ 赤 ヤドリギ 緑 ヤマグワ 黒紫 |
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ
2020年12月10日 (木) | 編集 |
20191203_自然教育園と庭園美術館 シリーズ
2019/12/3 今日は少し暖かいので
自然教育園と庭園美術館へ行きましょう!
たくさんの実がなっていますよ。
『旬のいきもの - 秋の実を観察しよう』 で紹介された実を探します。
マユミ、ノイバラ、マンリョウ、ムラサキシキブ、サネカズラ、イイギリの実

こちらも見てね ⇒ Myブログ:12/3 マユミ:自然教育園 旬のいきもの
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
● ノイバラ の実


ノイバラの葉


ノイバラの実 意外と見逃しそうなんですよ。

● ムラサキシキブ の実


● サネカズラ の実



サネカズラの木

● イイギリ の実
ちょっと遠すぎますが・・・。



自然教育園と庭園美術館へ行きましょう!
たくさんの実がなっていますよ。
『旬のいきもの - 秋の実を観察しよう』 で紹介された実を探します。
マユミ、ノイバラ、マンリョウ、ムラサキシキブ、サネカズラ、イイギリの実

こちらも見てね ⇒ Myブログ:12/3 マユミ:自然教育園 旬のいきもの
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
● ノイバラ の実


ノイバラの葉


ノイバラの実 意外と見逃しそうなんですよ。

● ムラサキシキブ の実


● サネカズラ の実



サネカズラの木

● イイギリ の実
ちょっと遠すぎますが・・・。



めも:2019/12/03 CX2 で撮影
参考
・ サネカズラ、ツブツブだらけの美味しそうな赤い実がなります。
”・・・全く食用価値は無しです。・・・サネカズラの実は観賞用として目で楽しむ実であることが良く分りました。・・・”
自然教育園 → 12月03日 紅葉とれたて情報 (12/03)
自然教育園 → 植物の開花リスト他 2019年11月28日 表と地図
この後は、庭園美術館へ
⇒ Myブログ:庭園美術館の紅葉
⇒ 「庭園美術館「アジアのイメージ」展へ行く」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 実.赤 場所_附属自然教育園 実.紫
2020年11月20日 (金) | 編集 |
20201117_散歩 シリーズ
めも:2020/11/17 SW001SH で撮影
ノイバラ (野茨、学名:Rosa multiflora)は、バラ科の落葉性のつる性低木。
日本のノバラの代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生する。
ノバラ(野薔薇)ともいう。
Myタグ 場所_散歩.A川原 実.赤
2020年07月03日 (金) | 編集 |
この記事は、Niwa niha Hana (庭には花)とほぼ同じです。
グリーンカーテンは好きなつる植物で!
2017/5/8、6/19 2019/5/1 2020/07/02 追記
「ガーデンに集う」 つる植物リスト を 改良し URLを変更しました。 (リンク修正済)
2013/6/4 記
グリーンカーテンには、どんな植物がいいのかな?
ということで つる植物 を調べています。
Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」⇒ グリーンカーテン関連の記事
Myブログ「散歩道の野草と風」 ⇒ グリーンカーテン関連の記事
参考にした本は、これ。
⇒ つる植物で庭を彩る―仕立てて楽しむガーデニング (NHK出版実用セレクション) ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
この本を元に、つる植物リストを作成しました。
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
今日は、写真を追加しました。
といっても、花壇や公園で撮って ブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」と
ブログ「散歩道の野草と風」に投稿したものに限ります。
(検索のつごうで 両方のブログに 同じ記事と写真を載せています。)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまでに見たつる植物のリスト
(庭) アサガオ


(庭) ウキツリボク

(庭) クレマチス

(庭) ロウグチ(クレマチスの一種)

(風) センニンソウ

(庭) ツルニチニチソウ

(庭) ツルハナナス

(庭) ノウゼンカズラ

(風) アメリカノウゼンカズラ

(庭) ハーデンベルギア

(庭) フジ

(庭) ヤマフジ

(庭) モッコウバラ (つるバラ)

(風) ノイバラ

(庭) ルリマツリ (プルンバーゴの別名)

(庭) フウセンカズラ

(庭) キウイ

(庭) ブドウ

(風) テイカカズラ

(庭) ハツユキカズラ (テイカカズラの変種)

(風) スイカズラ

(風) トケイソウ

(風) ナツユキカズラ

(風) サネカズラ(ビナンカズラ)

(風) ツルウメモドキ

(風) ヒョウタン

(風) アケビ

(風) ミツバアケビ

ムベ

(風) ナツヅタ ツタ

(風) フユヅタ キヅタ

これまでに見たつる植物のリスト
(庭) アサガオ


(庭) ウキツリボク

(庭) クレマチス

(庭) ロウグチ(クレマチスの一種)

(風) センニンソウ

(庭) ツルニチニチソウ

(庭) ツルハナナス

(庭) ノウゼンカズラ

(風) アメリカノウゼンカズラ

(庭) ハーデンベルギア

(庭) フジ

(庭) ヤマフジ

(庭) モッコウバラ (つるバラ)

(風) ノイバラ

(庭) ルリマツリ (プルンバーゴの別名)

(庭) フウセンカズラ

(庭) キウイ

(庭) ブドウ

(風) テイカカズラ

(庭) ハツユキカズラ (テイカカズラの変種)

(風) スイカズラ

(風) トケイソウ

(風) ナツユキカズラ

(風) サネカズラ(ビナンカズラ)

(風) ツルウメモドキ

(風) ヒョウタン

(風) アケビ

(風) ミツバアケビ

ムベ

(風) ナツヅタ ツタ

(風) フユヅタ キヅタ

掲載ブログ ~ (風):「散歩道の野草と風」 (庭):「Niwa niha Hana (庭には花)」
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
めも:Goo画像のhttps修正済
Myタグ
2019年12月10日 (火) | 編集 |
20191203_自然教育園と庭園美術館 シリーズ
12/3 今日は少し暖かいので 自然教育園と庭園美術館へ行きましょう!
たくさんの実がなっています。
『旬のいきもの - 秋の実を観察しよう』 で紹介された実を探します。
● マユミ の実






『旬のいきもの - 秋の実を観察しよう』
マユミ、ノイバラ、マンリョウ、ムラサキシキブ、サネカズラ、イイギリの実

たくさんの実がなっています。
『旬のいきもの - 秋の実を観察しよう』 で紹介された実を探します。
● マユミ の実






『旬のいきもの - 秋の実を観察しよう』
マユミ、ノイバラ、マンリョウ、ムラサキシキブ、サネカズラ、イイギリの実

めも:2019/12/03 CX2 で撮影
マユミ (檀、真弓、檀弓) ニシキギ科ニシキギ属の木。
別名 ヤマニシキギとも呼ばれる。
◆ マユミの種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
自然教育園 → 12月03日 紅葉とれたて情報 (12/03)
自然教育園 → 植物の開花リスト他 2019年11月28日 表と地図
この後は、庭園美術館へ
⇒ Myブログ:庭園美術館の紅葉
⇒ 「庭園美術館「アジアのイメージ」展へ行く」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 実.赤 場所_附属自然教育園
2018年02月16日 (金) | 編集 |
2017年04月16日 (日) | 編集 |
→ 20170416_長崎 シリーズ
めも:2017/04/16 CX2 で撮影
ノイバラ (野茨、学名:Rosa multiflora)は、バラ科の落葉性のつる性低木。 日本のノバラの代表的な種。
ノバラ(野薔薇)ともいう。
Myタグ
2016年11月19日 (土) | 編集 |
2016年11月19日 (土) | 編集 |
20161110_白銀台散歩 シリーズ
庭園美術館には、年に数回 美術展を見に行きます。
⇒ 庭園美術館 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
いつも 展示室に入る前に 庭園を散歩します。
同じ場所に同じ木があって、花の時期、実の時期を観察できるのはいいですね。
ノイバラ の実


垣根の中には入れません。

庭園美術館、右手が レトロな本館、左手がモダンな新館です。

⇒ 庭園美術館 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
いつも 展示室に入る前に 庭園を散歩します。
同じ場所に同じ木があって、花の時期、実の時期を観察できるのはいいですね。
ノイバラ の実


垣根の中には入れません。

庭園美術館、右手が レトロな本館、左手がモダンな新館です。

めも:2016/11/10 CX2 で撮影
ノイバラ (野茨、学名:Rosa multiflora)は、バラ科の落葉性のつる性低木。
Myタグ 場所_庭園美術館 実.赤
2016年10月31日 (月) | 編集 |
→ 20161023_散歩 シリーズ
2016/10/23 散歩のまとめ
ピラカンサ ヒメリンゴ ノイバラ
★ アオゲイトウ ★ イボタノキ

★ メドハギ ★ マサキ




★ アオゲイトウ ★ イボタノキ


★ メドハギ ★ マサキ


めも:2016/10/23 CX2 で撮影
Myタグ