2023年05月11日 (木) | 編集 |
第4回 低山さんぽ 「趣味どきっ! 道草さんぽ・春」
前回 秋の道草散歩に引き続き、春の道草散歩を TVで楽しみましょう。
こちらも見てね!
2021年秋 ⇒ Myブログ:◎「趣味どきっ! 道草さんぽ」に登場する植物たち
第4回 低山さんぽ 登場する道草たちを、このブログで見ていきましょう!
◆ ニリンソウ
ニリンソウ (二輪草、学名:Anemone flaccida)
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
2019/04/17 附属自然教育園 ・ 2018年4月14日 遺跡庭園 縄文の村

◆ ネコノメソウ
ネコノメソウ (猫の目草 Chrysosplenium grayanum)
ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草
2012/3/25 高尾山 ネコノメソウ
2012/3/25 高尾山 ヨゴレネコノメ ・ 2012/3/25 高尾山 ハナネコノメソウ

◆ チャルメルソウ
コチャルメルソウ (小哨吶草) Mitella pauciflora Rosend ユキノシタ科 チャルメルソウ属
山地・渓流畔の植物
2012/03/25 コチャルメルソウ 高尾山にて

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
道草さんぽ・春 (NHKテキスト) ムック – 2023/3/25 多田 多恵子 (著)


前回 2021年秋の番組も楽しかった!
⇒ Myブログ:◎「趣味どきっ! 道草さんぽ」に登場する植物たち
道草さんぽ (NHK趣味どきっ!) ムック – 2021/9/25 多田 多恵子 (著)


テキストも読みました! こちらも見てね。
⇒ ★ 道草さんぽ (NHK趣味どきっ!) :多田 多恵子 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ
キーワード : 「趣味どきっ! 道草さんぽ」
前回 秋の道草散歩に引き続き、春の道草散歩を TVで楽しみましょう。
こちらも見てね!
2021年秋 ⇒ Myブログ:◎「趣味どきっ! 道草さんぽ」に登場する植物たち
[Eテレ] 2023年4月5日 スタート
普段目にも留めない道端の雑草たち。
しかし拡大レンズでじっくり見てみると思わぬ美しさや不思議な生態にびっくり。
さあ道草を鑑賞しながら散歩しませんか?
【講師】多田多恵子, 【出演】佐久間一行
第4回 低山さんぽ 初回放送日: 2023年4月26日
今回は低山さんぽ。裏高尾と呼ばれるエリアを歩きます。
ニリンソウは美しくはかないスプリング・エフェメラル(春の妖精)。
春の短い時期にだけ花咲かせ、あとは跡形もなく消えてしまう。他にも低山ならでは植物が次々登場。
第4回 低山さんぽ 登場する道草たちを、このブログで見ていきましょう!
◆ ニリンソウ
ニリンソウ (二輪草、学名:Anemone flaccida)
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
2019/04/17 附属自然教育園 ・ 2018年4月14日 遺跡庭園 縄文の村


◆ ネコノメソウ
ネコノメソウ (猫の目草 Chrysosplenium grayanum)
ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草
2012/3/25 高尾山 ネコノメソウ

2012/3/25 高尾山 ヨゴレネコノメ ・ 2012/3/25 高尾山 ハナネコノメソウ


◆ チャルメルソウ
コチャルメルソウ (小哨吶草) Mitella pauciflora Rosend ユキノシタ科 チャルメルソウ属
山地・渓流畔の植物
2012/03/25 コチャルメルソウ 高尾山にて


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
道草さんぽ・春 (NHKテキスト) ムック – 2023/3/25 多田 多恵子 (著)
生態を知ると、植物はこんなにおもしろい!
好評を博した、NHK趣味どきっ! 『道草さんぽ』(2021年9月刊)の第2弾。
今回も、「下町」「低山」「川辺「寺社」「海辺」などの身近な場所を訪ね、「春」の植物を中心にその楽しみ方を紹介。
「花のつくり」「葉のつくりと働き」「種子の旅」など、植物の興味深い生態についても掘り下げる。
植物生態学者ならではの視点をテーマにしたコラム、各回で取り上げるテーマに則した植物ガイドも収載。
初心者に最適な植物観察ガイドブック。
前回 2021年秋の番組も楽しかった!
⇒ Myブログ:◎「趣味どきっ! 道草さんぽ」に登場する植物たち
道草さんぽ (NHK趣味どきっ!) ムック – 2021/9/25 多田 多恵子 (著)
テキストも読みました! こちらも見てね。
⇒ ★ 道草さんぽ (NHK趣味どきっ!) :多田 多恵子 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ
2012年03月26日 (月) | 編集 |
もっときれいな 「ハナネコノメ」っていうのがあるよ!
といわれて すごく楽しみにしていました。
ハナネコノメ (花猫の目) ユキノシタ科ネコノメソウ属
みつかったときには、ホント 歓声が上がります。
真っ白に 赤 が少しポイントに入った この色合い 大好きなの。





しばらくすると 赤い葯が取れちゃうそうです。 魅力半減・・・。

あたり一面 ハナネコノメ、小さい花なんです。

めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 : ネコノメソウの仲間(基本編) と ネコノメソウの仲間(完全編)
Myタグ 花の色.白 場所_高尾山 .花
2012年03月26日 (月) | 編集 |
ちょっとかわいそうな 名前 o(*'o'*)o
猫の目草とは、だいぶ雰囲気が違って、目立ちます。





めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 : ネコノメソウの仲間(基本編) と ネコノメソウの仲間(完全編)
Myタグ 花の色.黒や茶系 場所_高尾山 .花
2012年03月26日 (月) | 編集 |
野鳥の会のリーダーさんたちは 植物もよくご存知!
教えてもらったり、図鑑を見せてもらったりです。
ネコノメソウ の花は、はじめて見ます。 面白い花ね。
最初は驚いたけれど、わりとあちこちに咲いていました。
ネコノメソウ (猫の目草 Chrysosplenium grayanum) ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草




めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
中心をもう少しZoomで撮りたかった・・・。
こちらも見てね
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 : ネコノメソウの仲間(基本編) と ネコノメソウの仲間(完全編)
Myタグ 場所_高尾山 花の色.緑 .花
2012年03月25日 (日) | 編集 |
3/25 高尾山に 「探鳥会」に行きました。 ようやく暖かくなって、お天気も上々。
野鳥観察 (バードウォッチング) に 最高のシーズンです。
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
登山道や渓流沿いには、普段見ない花が咲いています。
野鳥や花や風や景色、自然を満喫 しながら ゆっくり過ごしました。
これから、順に 写真をのせていきます。
◆ 主な草花
ネコノメソウ ・ ヨゴレネコノメ ・ ハナネコノメ
ユリワサビ ・ ニリンソウ ・ セントウソウ(仙洞草) ・ アズマイチゲ ・ コチャルメルソウ
スミレ ・ アオイスミレ
ノブキ? ・ ノカンゾウ ・ ユキノシタ? ・ ?銀色の穂? ・ ?
ジャノヒゲの実 ・ ヤブランの実
◆ 主な木の花
ウメ ・ キブシ ・ ダンコウバイ ・ アブラチャン ・ フサザクラ ・ アセビ

満開のアセビの花

めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
探鳥会の様子は、こちらをどうぞ!
⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
NEWS 野鳥のWebサイト (ホームページ) を作りました。 → 「キュートな野鳥たち」
Myタグ 場所_高尾山
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 草・蔓など編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 樹木・潅木編 

このブログのキーワード検索 草・蔓など編



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |