2019年02月03日 (日) | 編集 |
節分・立春 を機に ヒイラギ について 以前書いた記事を 引っ張り出しました。
Myガーデンの ヒイラギとセイヨウヒイラギは、2016年の 大改修工事の時に 惜しみつつ処分しました。 ♪(^_^) /~~~
⇒ ヒイラギ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
こちらもみてね。
⇒ 節分 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
お隣の玄関には、鰯とヒイラギの 魔よけ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2012年6月5日 記
Myガーデンには、 ヒイラギ(柊) と セイヨウヒイラギ が
並んで寄せ植えになっています。 ( 寄せ植え鉢-A )

今日、このヒイラギたちのことが話題になったので、簡単にまとめました。
葉の縁が鋭く尖る あの仲間です! クリスマスや節分を連想しますが・・・。
単に ヒイラギ といっても どっちのことか~、 紛らわしい!
・ セイヨウヒイラギ は モチノキ科モチノキ属。 クリスマスホーリー。 雌雄異株、 葉は互生。
春に白い花が咲き、すぐに緑の実がつく。 冬には赤くなる。
Myガーデンのは実が成るので 雌株。


・ ヒイラギ(柊) は モクセイ科モクセイ属。 雌雄異株、 葉は対生。
花は冬、芳香あり。 初夏に暗青紫色の実。 節分の魔よけ!
Myガーデンのは斑入り、 雄株らしく・・・実はならない。

花の終わった様子

・ ヒイラギナンテン(柊南天) は、メギ科。
春に黄色の花、秋に黒紫色の実。 よく見かけますね!

更に 紛らわしいのがあります。 !!(>д<)ノ
・ ヒイラギモクセイ(柊木犀) モクセイ科モクセイ属。
秋に芳香のある白い花。 この木の花は、未だ見たことがありません・・・。
雌雄異株で なぜか雄株しかないらしく 実はならない! だったら区別しやすいかも。

→ Myブログ:ヒイラギモクセイ:11月の樹 2006/11/23
・ ちなみに、ナンテン(南天) は、メギ科ナンテン属。
Myワード : ミニ知識
めも: リンクの文字コード修正済、Goo画像のhttps修正済
めも: リンクの文字コード修正済、Goo画像のhttps修正済
Myタグ メモ.紛らわしい
2011年06月26日 (日) | 編集 |
2011/6/21 スポーツ公園
この白い花をおぼえると 今時分 いろんなところで 目に付きます。
ナンテン (南天、学名:Nandina domestica) メギ科の常緑低木



めも:2011/06/21 CX2 で撮影
2枚目の写真に、いつもの写真編集用ソフトとは違う Webサービスで、文字入れしてみました。
→ 写真画像加工編集サイト・フリーソフト 【無料バナー作成工房】
Myタグ 花の色.白
2009年06月26日 (金) | 編集 |
去年まで、たくさん花が咲いて たわわになっていたのに・・・。
今年は木が剪定されたので、花もほとんどつかず、ほんの数個実がついているだけ。



木の下には、カジイチゴ があるんですけど、もう 時期ハズレ・・・。
⇒ Myブログ: カジイチゴとカリンの道 (2008/4/21)
ナンテン(南天) の花は、ちょうどいいころね。

その先に、クワ(桑) の木があって、
花が咲くのと 実がなるを待っていたのに、ぜんぜん~。
この木も、ずいぶん剪定されたからかも・・・。


めも:2009/06/16 Ca GX で撮影
去年のクワの実 ⇒ Myブログ :赤から黒 桑の実! ( 2008/5/26)
Myタグ 実.緑 花の色.白 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済
2008年07月08日 (火) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
つんととがった花、 ナンテン(南天) の花です。 この時期 あちこちで見かけますね。



ナンテン (南天) メギ科 ナンテン属の常緑低木 赤い実をつけるが、白い実もある。
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園
つんととがった花、 ナンテン(南天) の花です。 この時期 あちこちで見かけますね。



すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
タグ ~ 白い花 葛西臨海公園
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園
2007年06月21日 (木) | 編集 |
| ホーム |