2020年04月24日 (金) | 編集 |
20200423_散歩 シリーズ
4/23 散歩の途中、道端で見つけた草。
ハツユキツユクサ (トラデスカンティア) でしょうか?
花壇にも植えられていたりなので、よく見かけます。
トラデスカンティア・フルミネンシス


近くに ヒメツルソバ も生えています

ハツユキツユクサ (トラデスカンティア) でしょうか?
花壇にも植えられていたりなので、よく見かけます。
トラデスカンティア・フルミネンシス


近くに ヒメツルソバ も生えています

めも:2020/04/23 SW001SH で撮影
ハツユキツユクサ (トラデスカンティア)
‘メイドンズブラッシュ(Maiden's Blush)’という園芸品種。 Tradescantia fluminensis ‘Maiden's Blush’
日本では 「ハツカンセツ(初冠雪)」 「ハツユキツユクサ(初雪露草)」 「コチョウノマイ(胡蝶の舞)」 などの流通名で販売される
花壇の花、こちらも見てね。
⇒ トラデスカンティア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
参考
・ トラデスカンティア・フルミネンシス ~ 【SOMOKU-ZUFU】
Myタグ 場所_散歩.S公園 これは何??_葉
2013年07月24日 (水) | 編集 |
これまでもよく見かけるけれど、名前がわからなくて避けていた・・・。
この前ひょんなことからわかりました。
ムラサキゴテン 花はないけれど 十分魅力的な葉っぱ。
ムラサキゴテン (紫御殿) ツユクサ科 セトクレアセア属 またはトラデスカンティア属

こちらはおなじみ、ヤブランとギボウシの花

ヤブラン の花

ギボウシ の花

めも:2013/07/18 CX2 で撮影
こちらも見てね ⇒ 日比谷公園の夏の鳥 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ ギボウシ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ヤブラン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.紫 はじめて!.葉 場所_日比谷公園 メモ.わかりました
2008年11月14日 (金) | 編集 |
アメジストセージ ハーブですね。
Myガーデンにもあります。
⇒ アメジストセージ ~ Myブログ Niwa niha Hana (庭には花)
アメジストセージ シソ科
別名 サルビア・レウカンサ、メキシカンブッシュセージ


ビロードのように繊細で、スリスリしたくなるね!

ハーブ園にも咲いています。

こちらは、全身紫のツユクサ 名前がまた複雑~~。
トラデスカンティア (セトクレアセア)
ツユクサ科 トラデスカンティア属 (ムラサキツユクサ属)
別名 パリダ ムラサキニシキ ムラサキゴテン (紫御殿) パープルハート


ホトトギス (杜鵑草) ユリ科 ⇒ ホトトギス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


めも:2008/11/13 Y緑道公園(S公園)にて Ca GXで撮影
参考
・ サルビア、セージ&ハーブのページ
・ 日本産ホトトギス
Myタグ ハーブ 花の色.紫
2006年11月23日 (木) | 編集 |
11/23 名前がわかりました! 『ムラサキツユクサ』
平家蟹さん が教えてくださいました。 ありがとうございま~す。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
花の寺 瑞泉寺で見つけました。
これは野草ではないでしょうネ。 他の花に囲まれて咲いていました。

ムラサキツユクサ ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 別名トラデスカンティア属
ムラサキツユクサは北米原産の園芸植物です。
園芸的に改良されているので、色や種類もたくさんあるようです。
朝に咲き午後には萎んでしまう半日花、この日は朝の10時ごろに『瑞泉寺』に行ったので、花を見ることができ ラッキーでした。
6月頃から次々と花を咲かせるそうですが、11月は花のおわりの時期だったかも・・・。
ふつうのツユクサは こちら ・・・ 全然 違いますね!
Myタグ メモ.わかりました .花 はじめて!.花
平家蟹さん が教えてくださいました。 ありがとうございま~す。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
花の寺 瑞泉寺で見つけました。
これは野草ではないでしょうネ。 他の花に囲まれて咲いていました。

めも:2006/11/12 瑞泉寺にて Ca GXで撮影
ムラサキツユクサ ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 別名トラデスカンティア属
ムラサキツユクサは北米原産の園芸植物です。
園芸的に改良されているので、色や種類もたくさんあるようです。
朝に咲き午後には萎んでしまう半日花、この日は朝の10時ごろに『瑞泉寺』に行ったので、花を見ることができ ラッキーでした。
6月頃から次々と花を咲かせるそうですが、11月は花のおわりの時期だったかも・・・。
ふつうのツユクサは こちら ・・・ 全然 違いますね!
タグ ~ はじめて! わかりました
Myタグ メモ.わかりました .花 はじめて!.花
| ホーム |