2018年04月15日 (日) | 編集 |
→ 20180414_自然観察会シリーズ
2018年4月14日 遺跡庭園 縄文の村 自然観察会 に参加しました。
(多摩市文化振興財団・東京都埋蔵文化財センター 共催事業)
講師:仙仁 径 氏 (パルテノン多摩 学芸員)
講師のお話がすごく面白く 予定の時間をオーバーしての楽しい講座でした。
遺跡庭園 縄文の村 入口

自然観察会 スタート

一面に咲く イチリンソウの白い花

めも:2018/04/14 CX2 で撮影
見た植物のリストを作りました。 (*配布資料にのっていない植物)
まずは、これまでにみた写真記事へのリンクを貼りました。
*アカシデ アカメガシワ トウダイグサ科 アケビ アケビ科 ガマズミの蕾 レンプクソウ科 *クサボケの花 シロダモの新芽 クスノキ科 *トチノキの花 ホオノキ モクレン科 ヤブデマリの蕾 レンプクソウ科 ヤマモミジ カエデ科 *コナラの落ちた花 *クヌギの落ちた花 *オニグルミの落ちた花 ゼンマイ ゼンマイ科 クサソテツ イワダンデ科 ワラビ コバノイシカグマ科 | アマドコロの花 キジカクシ科 イチリンソウの花 キンポウゲ科 *イカリソウの花 ウラシマソウの花 サトイモ科 *エビネの葉 カキドオシの花 シソ科 カラスノエンドウの花 マメ科 キュウリグサの花 ムラサキ科 キランソウの花 シソ科 シャガの花 アヤメ科 シュンランの花 ラン科 タマノカンアオイの花 ウマノスズクサ科 ニリンソウの花 キンポウゲ科 *ノビルの花 *ハナイバナの花 ムラサキケマンの花 ケシ科 *ヤエムグラの小さな花 ユキザサ ユリ科 |
これから個別の写真記事を書きますね。
観察会の後は、展示ホールで縄文時代の遺物などを見て回ります。
・ 平成30年度企画展示 『蒼海(うみ)わたる人々 考古学から見たとうきょうの島々』
ランチの後は、パルテノン多摩へ行ってみましょう!
お目当ては、「マジックサウンドルーム」 での実演です。
楽しく過ごしました。
Myタグ
2017年11月17日 (金) | 編集 |
トチノキ の葉


左端にトチノキがあります。

2006年9月24日 ⇒ 栃の実がなっています ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2006年5月9日 ⇒ 栃の花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



左端にトチノキがあります。

めも:2017/11/13 CX2 で撮影
2006年9月24日 ⇒ 栃の実がなっています ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2006年5月9日 ⇒ 栃の花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

こちらも見てね。
⇒ 紅葉した木々と青空 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
2017年05月27日 (土) | 編集 |
日比谷で映画を見ました。 感動!
⇒ 映画「LION 25年目のただいま」を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
そのあとは、 「銀座のマロニエ」 が咲いているかも! とブラブラ
マロニエ (ベニバナトチノキ)
日比谷の並木道で、ピンクの花を見つけましたよ。
道路の向こう、横断歩道を渡って

並木道に沿って 歩きます。

見上げると、

ピンクの花。

低いところの花は、もう 実になっていました。
これまでも 同じところなどで もっときれいな花の写真を撮っていますので、
ぜひご覧くださいね。 ⇒ Myブログ:マロニエ
Myタグ 花の色.桃色
⇒ 映画「LION 25年目のただいま」を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
そのあとは、 「銀座のマロニエ」 が咲いているかも! とブラブラ
マロニエ (ベニバナトチノキ)
日比谷の並木道で、ピンクの花を見つけましたよ。
道路の向こう、横断歩道を渡って

並木道に沿って 歩きます。

見上げると、

ピンクの花。

低いところの花は、もう 実になっていました。
めも:2017/05/24 SW001SH で撮影
これまでも 同じところなどで もっときれいな花の写真を撮っていますので、
ぜひご覧くださいね。 ⇒ Myブログ:マロニエ
Myタグ 花の色.桃色
2015年10月14日 (水) | 編集 |
→ 20151012_散歩 シリーズ
ぐるりと、見渡してみましょう!
シナマンサクの木の下にたつと、 葉が一枚黄葉。 秋の陽射しが透けて美しい。

クスノキ、常緑樹と思ったけれど、一部赤くなってる!

ハナミズキ、くすんだ赤に 風情がありますね。

ソメイヨシノ、これから 一気に紅葉するでしょう。

シダレザクラ、まだまだ緑の葉です。

タイサンボクの葉、表は光沢のある緑で裏は茶色。 っていつもそうだったけ? o(*'o'*)o

藤棚のフジ、このまえ剪定してスッキリ

カツラの黄葉、今は散っているのは ほとんどがこれ。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
隣の公園へ 目を向けてみましょう。

トチノキ、緑の葉を今のうちに楽しんで!


ユリノキ、そろそろ黄葉です。


めも:2015/10/12 CX2 で撮影
Myタグ 色づいた葉
2014年05月07日 (水) | 編集 |
⇒ Myブログ:マロニエ (ベニバナトチノキ)
今日は、有楽町~日比谷を歩いていると
並木に濃いピンクの花が咲いています。
さては、銀座の マロニエ! といってもここは日比谷(晴海通り)


日比谷公園方面に向かって並木を見る


有楽町方面に向かって並木を見る

めも:2014/05/07 940SH AS で撮影
Myタグ 花の色.桃色
2014年05月02日 (金) | 編集 |
マロニエ (ベニバナトチノキ)

会場の 「丸の内ブリックスクエア」 に入ると、

木の上の方にピンクの花が咲いています。

近づくと、マロニエ (ベニバナトチノキ)です。
パリと銀座で 有名ですね。 (*^_^*)♪




中庭は、緑いっぱい。 三菱一号館美術館へ GO!!

めも:2014/05/02 CX2 で撮影
こちらもみてね。 「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 三菱一号館美術館へ
⇒ ザ・ビューティフル展へ行く
Myタグ 花の色.桃色
2013年11月25日 (月) | 編集 |
2010年05月25日 (火) | 編集 |
葛西臨海公園へ 野鳥(鴫・千鳥)を見に行きました。
やはり、見ごろの花が気になります。
トチの木は、公園にも街路樹にもあり おなじみです。
トチノキ(栃、橡、栃の木) トチノキ科 トチノキ属の落葉広葉樹。
こんなにきれいな花を見るのは 初めて!




ズームでみると・・・。



⇒ 葛西臨海公園のシギチ ~Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
参考 : WE LOVE 葛西臨海公園
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_葛西臨海公園 メモ.クール!
やはり、見ごろの花が気になります。
トチノキ(栃、橡、栃の木) トチノキ科 トチノキ属の落葉広葉樹。
こんなにきれいな花を見るのは 初めて!




ズームでみると・・・。



めも:2010/05/16 SP570UZ で撮影
⇒ 葛西臨海公園のシギチ ~Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
参考 : WE LOVE 葛西臨海公園
タグ ~ 白い花 桃色の花 葛西臨海公園 クール!
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_葛西臨海公園 メモ.クール!
2010年05月09日 (日) | 編集 |
GWに、花と緑の振興センター へ行きました。
そろそろ帰りましょう というときになって、濃いピンクの花をたくさん付けた木が目に入りました。
なんときれいで華やかな~、センターの植物にはほとんど名札がついているのに、これにはない!
「赤花の 栃の木だよ」って、通りがかりのカメラマンさんが教えてくださいました。
街路樹や公園で見るトチノキの白い花は、こんなにたくさんは咲いていない・・・。
ベニバナトチノキ (紅花栃) トチノキ科
これにはもう、見とれてしまって 帰るのも忘れそうでした。






めも:2010/05/05 CX2 で撮影
銀座でも、マロニエ (ベニバナトチノキ) を見つけたよ!

⇒ 映画『タイタンの戦い 3D』を見る 2010年5月12日 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.桃色 場所_花と緑の振興センター メモ.わかりました はじめて!.花
2007年06月29日 (金) | 編集 |