2020年04月23日 (木) | 編集 |
2020年03月16日 (月) | 編集 |
→ 20200312_散歩 シリーズ
めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影
ヒュウガミズキ (日向水木) マンサク科トサミズキ属 (落葉低木)
別名 イヨミズキ
ヒュウガミズキは、蘂(しべ)が黄色、ひとかたまりの花は少なく小さい。 全体としては花は多い。
Myタグ 花の色.黄色
2019年03月06日 (水) | 編集 |
→ 20190302_大横川親水公園 シリーズ
咲き始めの 薄黄色の花は、トサミズキ でしょうか。
もしかしたら ヒュウガミズキ?

花を ズームで見てみましょう!

もう少し下から シベを見上げます。 シベが赤いから トサミズキ かなぁ?

葉がないと 枯れ木に花が咲いたようですね。 o(*'o'*)o

めも:2019/03/02 CX2 で撮影
以前に 違いをWebで 調べていました。
⇒ Myブログ:トサミズキの黄色い花 2012年03月16日 (金)
トサミズキは、蘂(しべ)が赤っぽくて、ひとかたまりの花の数が多く、大きめ。 全体としては花は少ない。
ヒュウガミズキは、蘂(しべ)が黄色、ひとかたまりの花は少なく小さい。 全体としては花は多い。
トサミズキ (土佐水木) マンサク科トサミズキ属
ヒュウガミズキ (日向水木) マンサク科トサミズキ属 (落葉低木)
別名 イヨミズキ
Myタグ 花の色.黄色 場所_大横川親水公園
2017年12月26日 (火) | 編集 |
20171127_庭園美術館 シリーズ
めも:2017/11/27 CX2 で撮影
⇒ 庭園美術館「装飾は流転する」を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_庭園美術館 色づいた葉
2017年03月08日 (水) | 編集 |
→ 20170303_庭園美術館 シリーズ
東京都庭園美術館 「並河靖之七宝展 明治七宝の誘惑」 に行きました。めも:2017/03/03 CX2 で撮影
詳細は ⇒ 並河靖之七宝展に行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_庭園美術館 花の色.黄色
2016年11月19日 (土) | 編集 |
2016年11月17日 (木) | 編集 |
20161110_白銀台散歩 シリーズ
庭園美術館の庭、野茨の隣の木に、何かぶら下がっています。
ここには、たしか・・・土佐水木が咲いていたよね~。
やっぱり、トサミズキ の実

実て言うには かわいくないですね・・・。


ほとんど目立ちません。

たぶん 左端ぎりぎり (写っていないかも・・・)

花のころ 2016年 3/18 トサミズキの花:庭園美術館

ここには、たしか・・・土佐水木が咲いていたよね~。
やっぱり、トサミズキ の実

実て言うには かわいくないですね・・・。


ほとんど目立ちません。

たぶん 左端ぎりぎり (写っていないかも・・・)

めも:2016/11/10 CX2 で撮影
花のころ 2016年 3/18 トサミズキの花:庭園美術館


トサミズキ 土佐水木 Corylopsis spicata マンサク科トサミズキ属
Myタグ 場所_庭園美術館
2016年03月20日 (日) | 編集 |
2016年03月14日 (月) | 編集 |
2012年03月16日 (金) | 編集 |
蝋梅(ろうばい) と 間違って書いて UPしてしまいました。 訂正します。m(__)m
hitori-shizukaさんが、教えてくださいました。ありがとうございます。
→ 団塊夫婦・山野草に魅せられて
前にも、日向水木(ひゅうがみずき) を 蝋梅と書いた失敗があるのに またです・・・。
⇒ Myブログ:ひゅうがみずきに狼狽する~
違いをWebで 調べました。
トサミズキは、蘂(しべ)が赤っぽくて、ひとかたまりの花の数が多く、大きめ。 全体としては花は少ない。
ひゅうがみずきは、蘂(しべ)が黄色、ひとかたまりの花は少なく小さい。全体としては花は多い。
トサミズキ(土佐水木) マンサク科トサミズキ属

ヒヨドリが、花を食べています。 ズームで!

あぉ~、飛んで行きました。

公園の真ん中では 子供たちが、遊んでいます。

トサミズキの花、じっくり 見てみましょう!


そばで見ると派手!

めも:2012/03/16 CX2 で撮影
こちらもどうぞ!
⇒ お食事中の野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
参考 : 「トサミズキ ヒュウガミズキ」 で検索
Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい